X



トップページ身体・健康
1002コメント324KB

【硝子体手術】飛蚊症51【レーザー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0267病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:14:52.10ID:3TE4iMhp0
>>258
勿論それも言われますね
>>261
情報ありがとう
検査だけ受けてみようとは思ってます
0268病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:21:37.30ID:UuMAqTcE0
>>262
元の飛蚊の症状にもよるけど
大概一回じゃ終わらんな

レーザーは一回やり始めると沼
結構金かかるぜ
0269病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:40:22.51ID:elOwnv6u0
別に金はどうでもいいけど
本当に治るんなら
レーザーで悪化するまであるからな今より
0271病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:35:51.74ID:elOwnv6u0
>>270
でかい飛蚊をバラけさせるから飛び散る
それにレーザーを目に当てるんだから副作用がない訳がない
0273病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:08:36.80ID:elOwnv6u0
>>272
まあどっちにしろ悪化することには変わりはない
0274病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:24:19.09ID:yvpkNSWY0
レーザーで改善する可能性は低いということですか?
0275病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:16:12.57ID:tL4OfMxM0
モニターや臨床試験で効果があるから実用化されてるのに悪化するって
おかしな話だよな
0276病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:39:37.23ID:YMch9qyc0
>>275
治療っていうのは副作用との闘いで番人に効能があるわけじゃない
0277病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 08:06:02.23ID:63vl2X4ZO
何回もやるのは改善してるから 悪化したら二回目やらないだろ
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 16:44:54.64ID:9UWiG4An0
>>278
普通、飛蚊症なんかでレーザーやらないよ。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:36:52.53ID:EUXtYr4D0
>>279
飛蚊症が気になるからスレに来てるのに?
強がるなよ
0281病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:02:29.17ID:28RnXa3p0
蚊面積が減るのに悪化と感じちゃう人がいるようだけど一応言っとくと好転したと感じる人の方が断然多いということ
0282病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:03:09.81ID:9UWiG4An0
>>280
飛蚊症は網膜剥離や網膜裂孔などの信号かもしれない
という意味で気にしている。
0283病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:18:49.51ID:Ju7ZmB2A0
俺がレーザーした感想としては、風邪に例えると、38℃の熱が37.5℃位になったかなぁ〜って感じ。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 11:10:42.07ID:9Mjwtdk9O
最初はちらばる あとで再結合する ヒブン面積は減り再結合によりすっきりする その再結合したヒブンをまた打つ の繰り返し
0285病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 12:01:36.41ID:ANdji5Jw0
飛蚊持ちで強度近視の奴は必ず定期的に眼底検査は受けろ
出来れば半年に1回
最低でも年一
俺は3カ月ごとに行ってる
医者に言われたが強度近視は網膜剥離の他にも緑内障の発症率も高い
早期発見出来るかが大事
0286病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 15:07:46.35ID:qzvSyWZt0
再結合が網膜至近などのレーザー撃てないエリアに生じたら不運だよね
0287病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 17:11:29.77ID:L8z1a+zD0
天皇陛下やアラブの富豪や自分の家族あるいは医者自身が飛蚊症になったときもレーザー勧めるか?
0288病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 18:21:48.69ID:qzvSyWZt0
>>287
自らレーザー治療を経験してその治療を始めた眼科医はいるみたいだけどな

https://www.chron.com/news/health/article/Laser-beam-zaps-annoying-eye-floaters-1830570.php
> Doctor had floaters himself
> Karickhoff said he knows firsthand that floaters can be troubling ? he had what he
> called "a whopper" of a floater in his own eye.
> He was skeptical when, on a Florida vacation, he saw a newspaper ad touting laser
> surgery for floaters. But he sat in on a surgery performed by Fort Myers ophthalmologist
> Scott Geller and later allowed Geller to operate on his eye. The procedure was a
> success.
>
> Not long after, Karickhoff began performing the procedure himself. Both Geller and
> Karickhoff have since operated on thousands of patients.
0289病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 07:49:05.16ID:GDyts5+60
デカくて縦長の糸屑が左目にあってすごい邪魔
右目にも同じような糸屑があるし
これ一生治らないんですかね…鬱だわ
0290病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 07:50:25.39ID:kWCiEW0b0
>>私と同じです。
黒い糸くずですか?
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 11:08:42.98ID:SGEvE1ej0
透明なら明るいところでしか見えないからまだマシだよね
黒は最悪
0293病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 12:46:46.36ID:JyN/aR8j0
目を瞑っても飛蚊みえます?
自分は見えてしまいます。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 17:14:17.76ID:j8tcYXDn0
>>293
早く脳外科いった方がいい。視神経だよそれ。
閃輝暗点だと脳梗塞の疑いもあるし。
目を閉じて光越しに影が見えた時は硝子体内の血液ゴミ、いわゆる飛蚊の正体だけど、真っ暗な中で飛蚊を感じるならそれは飛蚊ではない。
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 12:27:15.14ID:/hAEv7e+0
>>291
俺もこれ
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:00:54.17ID:519h8oDJ0
他の人には見えないものが見えてお得な感じがするよね
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:36:18.08ID:kuw+Wou70
>>296
飛蚊症も視界の中心付近じゃなければそんな程度かもしれない
0298病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 16:28:43.44ID:HosplQWZ0
目線を動かさないければ飛蚊はあまり気にならないのですが、動かすとウジャウジャ現れるので辛いっす
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:05:23.65ID:AuHCpf8l0
透明はさほど気にならない
問題は黒龍
これはマジで視界を塞ぐ
車の運転に支障をきたす
透明のみの人が羨ましい
0300病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:36:53.63ID:HosplQWZ0
黒龍って半透明もしくは灰色でもなく、完全に黒なんですか?
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:46:00.50ID:AuHCpf8l0
>>300
黒いよ
視界の中心に来ると対象物が見えなくなる
多分、後部硝子体剥離の時に剥離した皮質状のやつが浮遊していてる状態
0302病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 18:03:56.64ID:HosplQWZ0
自分も黒い煙状のものが見えるのですが、対象物が隠れるほどひどくはありません。
隠れるほど酷いのはかなり辛いですね。
黒龍がいくつもあるのですか?
0303病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:15:35.63ID:AuHCpf8l0
>>302
巨大なやつがふたつある
本とか読んでるとたびたび文字が隠れるから邪魔でしょうがない
繊維質の物だから消えることはない
0304病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 03:28:46.38ID:edBZH1Ay0
>>271
正確には蒸発させるんだけどな
破片が残る可能性があるのは否定しないが

>>303
レーザーを撃つのも選択のひとつかと
巨大ならワイスリングと同じで
レーザー適用範囲内なら当る確率高いぞ
0305病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 08:44:51.87ID:XPkJ8aQ80
これから硝子体手術の入院です。手術は明日で一週間程度入院。限度額適用認定証が間に合ったので費用に関しては一安心です。
0306病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 11:12:54.43ID:nOfVjEq10
>>305
>限度額適用認定証が間に合った

後からでも大丈夫だよ。
0307305
垢版 |
2018/09/10(月) 16:24:49.57ID:XPkJ8aQ80
>>306
同時に白内障手術もやるので一時的にお金が払えないかもと冷や冷やしてた。
病院に相談したら差額ベッド代免除してくれたので助かりました。
0308病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:18:32.97ID:cMKj/egT0
>>307
差額ベッド代 1日5万だった。8日で40万
高級ホテルより高いぜ 豊洲
0309病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:21:24.35ID:js1uiE3q0
>>308
去年の記憶だけど、昭和大江東豊洲は、その半額くらいだった記憶が?
0310Sage
垢版 |
2018/09/11(火) 21:37:15.09ID:xT9chY5v0
レーザについてみんな勘違いをしてるが、
あれは砕くのであって蒸発ではない。
蒸発のようなムービーがネットにあるが、アレは想像しやすくするためのイメージ。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:07:04.86ID:3bXll8p60
砕いた飛蚊でまた悪化するんですか?
0312sage
垢版 |
2018/09/12(水) 00:02:54.20ID:S9uAyGD/0
悪化とは言えないな。
邪魔な場所の飛蚊を砕き、細かくする
結果新しい飛蚊症 はできるが楽になるといえばなる可能性がある。
わかるか?
0314病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 09:23:23.99ID:S9uAyGD/0
蒸発するように描写してるがヤグだと基本粉砕とレーザーの医者が言ってたよ
0315305
垢版 |
2018/09/12(水) 09:53:22.33ID:Ule/W2Z90
硝子体手術無事終了しました。
飛蚊症がバラバラにされてストローに吸い込まれるのが見えて感動した。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 09:56:22.29ID:gWWQEunf0
>>254には熱で蒸発させると書いてあるし
気泡が出るのは一部蒸発してるからでしょ
砕いてるともいえるが蒸発ではないというのは間違いでしょ
0317病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 10:19:20.67ID:S9uAyGD/0
蒸発するならいいんだがな…
数回レーザーしてるけど、あまり期待しないほうがいいぞ
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 15:06:19.33ID:D0NyluBc0
蒸発だろうか粉砕だろうがどうでもいい邪魔な飛蚊を消したい
細かい部分を気にするのは日本人の性だからしょうがないかもね
0320病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 15:17:21.13ID:mgOtRHCr0
>>315
いいなー!聞いてる分には気持ち良さそう
もう糸くずとか見えないですかね
0321病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 15:41:11.64ID:EqG5tgf30
>315 手術 お疲れ様でした。

私も硝子体手術を受けて順調です。
麻酔が一番大変でした。

目の前で汚れが吸い取られる様は 見ていて痛快ですよね。
私はほんの小さい1個の黒点が見える以外は透き通りました。

残りの片方はもの凄く濁っていて 字が滲んで見えるくらいですので
いずれ行ってもらおうと思っています。
ただ あの麻酔が怖くて躊躇しています。
0322305
垢版 |
2018/09/12(水) 16:08:48.71ID:Ule/W2Z90
>>319
手術前半は光を当てられていられるので何をされているのかわかりません。
目の内部にライトが入ると、飛蚊症が影絵の様に現れて何か薬を注入したのだと思うけどプレデターがバラバラに。
ストローみたいな影がプレデターのかけらを吸い込む感じです。
0323305
垢版 |
2018/09/12(水) 16:32:02.05ID:Ule/W2Z90
>>320
まだ眼帯したままなのでわかりませんが、さっき点眼したときは綺麗さっぱりだと思います。

>>321
麻酔ですか?
いつされたかもわからないくらいです。
左目だけ出た紙?を顔に被されて目に何かジャバジャバかけられてその後打ったのかな?
手術室入る前に打った点滴用の針がなかなか入らず痛かったです(笑)
0325病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 18:53:31.49ID:hhbOiEkT0
>>323
>目に何かジャバジャバかけられて

それが麻酔だと思うよ。
0326305
垢版 |
2018/09/12(水) 19:35:47.33ID:Ih6+THqT0
>>324
白内障が進む可能性があるみたいです。
私は少し手術には早い程度の白内障でしたが同時に白内障手術もしちゃいました。
後、感染症とか合併症はどんな手術でもありますよね。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:08:46.85ID:VR2G1IsX0
>>326
お大事にどうぞ
ちなみに費用はおいくらぐらいですかね?結構深刻なんで参考にさせて下さい
0328305
垢版 |
2018/09/13(木) 03:12:24.21ID:6fpC+xdl0
>>327
まだ入院中で会計まだです。
手術内容でだいぶ違う様で3割負担で15万〜25万、白内障手術も同時にやると20万〜30万位みたいです。
私は限度額適用認定証を提出してあるので10万以下です。
認定証使わないで後申請だと3ヵ月位戻って来ないらしいです。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 06:29:50.63ID:2cbtxXXx0
5chで勉強しないほうが良いと思う。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:37:33.68ID:KvyvzMS80
>325
とても痛い目の裏への注射がなかったそうで素晴らしいです。
何という麻酔でしょうか。

麻酔のあの痛みが無ければ、もう片方も行ってもらいたい 
と思っていますので朗報です。
私は手術して3日後に退院できました。
0332病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:03:38.74ID:Gcy/Hscj0
>>330
中には有益な情報もあるから侮れんw
0333病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:21:31.98ID:lMZWoFKD0
私も硝子体手術を検討しているのですが、一般の病院で飛蚊症単体での施術は可能なんでしょうか。
頼み方にコツがあると聞いたこともあるのですが...
0334病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:33:55.66ID:Xlmbsx+k0
>>333
一般の病院=保険で3割負担は無理
自由診療やってる眼科なら大丈夫かな
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:13:38.65ID:4Ovrq8bX0
網膜剥離で硝子体手術受けた
飛蚊は綺麗さっぱりなくなったけど代わりに光視症ががが
毎日ピカピカ目の中をころがってるよ
0336病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:58:45.83ID:6p6coufQ0
光視症と飛蚊とどちらか楽なの?
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:43:23.52ID:HX46DyNp0
>>336
どっちもどっちだけどせっかく手術したのに光視症が残ったのは悲しい
硝子体取っちゃったから網膜剥離の心配はなくなったけど
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:36:10.03ID:lKiC5vh70
>>337
>硝子体取っちゃったから網膜剥離の心配はなくなったけど

なぜ心配がなくなったの?
0339病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 15:54:25.39ID:3448w8560
>>338
網膜を引っ張るものがなくなったから
網膜剥離は硝子体が網膜に癒着してるから起こる
硝子体牽引が原因での網膜剥離はもう起こらない
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:42:24.88ID:lKiC5vh70
>>339
>硝子体牽引が原因での網膜剥離はもう起こらない

心配ないとか言っているから、全く起こらない
と言うように読み取れるのですが、
339では、別の原因なら網膜剥離は起こるとも読み取れます。
実際どうなんでしょうか?
0341病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:56:50.85ID:nEbXQcIn0
>>337
私の場合、増殖網膜症からの硝子体手術で術後2~3ヶ月光視症が続いたが治ったよ
剥離でも網膜が落ち着けば治るんじゃないかな
0342病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:07:01.59ID:3448w8560
>>340
別の原因はあるんじゃないかな
網膜円孔とか衝撃によるものとかそんなのは硝子体と関係ないから
0343病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:07:52.42ID:3448w8560
網膜円孔じゃなくて黄斑円孔だ
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:16:22.92ID:AHrAx4HT0
硝子体手術をされた方で、手術前と「見え方」が変化された方はいらっしゃいますか?
0345病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:59:36.16ID:bsdimwNX0
見えるのは青い空と、少しの白い雲、あとゴミみたいなのいっぱい
0346病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:03:05.74ID:wx7pkz2R0
夜はゴミみたいなのがあまり見えなくなるから、朝は寝て夜だけ活動することにした
0347病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:53:50.62ID:xz447eYo0
強度近視の人は網膜の牽引に関係なく注意
硝子体とっても元々網膜薄いから裂け目ができやすい
0348病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:14:48.57ID:C8bh23km0
グレーのクモの巣状の飛蚊症が何個もある。
目を細めて空を見ると透明な飛蚊が大量に。これが、色が付いてその内現れてくるのかな?
今30代で10年後、20年後どうなってるんだろう。
飛蚊症が増えてきてるからタバコやめて、食事も気をつけて、携帯にはブルーライトカットフィルム、サプリのめなり、ボシュロムオキャバイトを毎日服用。
これで悪化したら鬱になると思う。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:26:05.59ID:1sR2kviv0
タバコを若いうちから吸ってると大量に飛蚊がでてくるね
活性酸素やらなんやらで目に悪いのは分かりきってるから
自業自得だけどこれから、気をつけて増やさないようにしないとね
0351病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:42:58.89ID:C8bh23km0
>>349
オキュバイトは飲んでから1ヶ月も経ってないから効果は分からない。
ただ、加齢黄斑変性症に聞くとか眼科医が勧めたから購入って口コミを多く見たから、とりあえず買ってみた。
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:44:18.55ID:C8bh23km0
>>350
実は2年前に加熱式のア●コスにしてから一気に増えた気が、、
偶然なんだろうけど時期が被る。
だからそれも一切やめた。
0353病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:49:17.01ID:65igTjvx0
>>351
医者が勧めるサプリなんだから効果あってほしいよな
まぁ加齢黄斑変性と飛蚊症じゃ効き目が違うかもしれんが
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:58:01.17ID:2k54JFw70
めなりってどうなの?
0356病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:48:53.69ID:C8bh23km0
>>354
めなりは3粒が基本だけど、3粒飲むと気持ち悪くなるから2粒毎日飲んでる。
飛蚊症には?だが視界は前よりクリアになった気がする。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:51:48.54ID:C8bh23km0
>>355
気休めだとは思うけど、加齢、老化からの飛蚊症だから抗酸化作用があるサプリやトマトジュースとかはできる範囲でやってる。
やらないよりはマシだし。
レーザーは増えるとかも見るし、それは最終手段でできる限りは試してみる。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:58:47.89ID:KCGiEB830
>>348
あー全部無駄
特にめなりなんて情弱にも程があるから今すぐ解約しろ
サプリは微塵も効果ない
予防にもならない
0359病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:06:08.67ID:SYW4252X0
まあ本人がやりたいならサプリでも何でもやればいいじゃないか
そんなに飛蚊症のことばっか考えて飛蚊症中心の生活してたら精神病むと思うけどね
0360病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 01:58:10.89ID:ZOXNzmHZ0
>>325
手術前に顔を横にして眼をジャバジャバするのは消毒・洗浄液だよ。
そのあとに点眼麻酔をして、結膜下注射・テノン嚢下注射
球後注射(眼の裏の神経束に注射)とかで麻酔する。
球後注射は視神経が麻痺するので視界が真っ黒になって術中は何も見えない。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 12:36:23.36ID:6rboRm530
>>360
飛蚊症のために、こんな手術したいと思う人いるんだね。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 13:34:14.42ID:sX7AEknw0
>360

331ですが 麻酔は最初から球後麻酔だったようです。
あれがかなり痛かった。
そのかわり 術中から翌日まで殆ど痛みはありませんでした。

術中は真っ暗にはならず ライトや汚れを吸い取る棒が見えました。
網膜に近い方が見えたように思います。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:01:52.80ID:Oa0Fz7ZG0
今日の蚊はでかい。
しかも黄土色なのがわかる。
色つきの蚊ってどうして出てくるの?
0364病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:48:04.00ID:ZOXNzmHZ0
>>362
私は2種類の麻酔をしたことがあって球後注射はほぼ見えなくなったように
記憶してるんだけど、ちょっと見えてたかなぁ。うろおぼえで申し訳ない。
頬骨と眼の下の隙間から長い針を刺すんだけど、
点眼麻酔のおかげか先生の腕がいいのか さほど痛みはなかったですよ。
ともあれ経験者と話せてよかったです。ありがとう
0365病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:02:34.81ID:2UiXL3lj0
色付きの飛蚊症はブルーライトの影響かも
通常、透明のはずの濁りに活性酸素の影響で色がつくのではないか
0366病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 08:42:55.21ID:WgwwkHHt0
>364
こちらこそ麻酔についてとても有益なお話が聞けて喜んでいます。
もう片方の時に考えたいと思います。ただ 硝子体手術は大変高度な技術が
必要とされると思いますので 今の信頼できる先生を頼ります。

酷い飛蚊症や硝子体の濁りに悩んでいる方が 最適な手術で
大幅に良くなることを願います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況