X



トップページ身体・健康
1002コメント317KB

目の病気。眼科総合1目(複視、その他)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 16:45:58.98ID:VKR+YiYq0
総合スレです

参考サイト
公益財団法人日本眼科学会
http://www.nichigan.or.jp/public/disease.jsp


一般社団法人日本医学会連合

日本医学会

公益社団法人日本医師会

日本医師会 女性医師バンク

公益社団法人日本眼科医会

公益財団法人日本アイバンク協会

公益社団法人日本視能訓練士協会

公益財団法人日本失明予防協会

一般社団法人日本専門医機構

一般社団法人外科系学会社会保険委員会連合

一般社団法人内科系学会社会保険連合

一般社団法人日本耳鼻咽喉科学会

International Council of Ophthalmology (ICO)

American Academy of Ophthalmology (AAO)

Asia Pacific Academy of Ophthalmology (APAO)

The Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO)

American Society of Cataract & Refractive Surgery (ASCRS)

ATLAS OF OPHTHALMOLOGY

一般社団法人日本眼科医療機器協会

一般社団法人日本コンタクトレンズ協会

一般社団法人日本眼科用剤協会

日本視機能看護学会

眼科PDT研究会
0726病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:43:02.96ID:eIBviFVk0
アラフィフですが、視力はー10.0 緑内障(視野欠損あり)白内障あり
天寿を全うするまで失明しないか不安です
0727病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:47:07.46ID:LFWTFzlw0
>>726
視力−10.0ってどんな感じの見え方なんですか?矯正して-10.0ですか?あと視野欠損ってどんな感じに見えてるんですか?
0728病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:53:21.01ID:E33E7LWy0
>>727
横だけど-10.0はD(ジオプトリ)の値で視力とは別だと思う
いずれにしてもかなり強い近視ではある
0731病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 18:48:52.44ID:xFNiT+Bb0
近視かつ乱視で左右の視力がかなり違うので疲れやすく、夕方というか今ぐらいの時間から見づらくなります。アラフォーです
0734病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 11:02:17.78ID:FG5A8kvH0
今日みたいな雨模様の日は室内でも物が見えにくい乱視とドライアイと若干の近視
気分悪い
0738病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 16:35:29.01ID:+kuCoQhf0
ぼーっとしてると近くのピントがぼやけるのは老眼?
0739病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:13:44.35ID:TiblczVN0
最近若い人でもスマホ由来の若年性老眼とかあるようだし
俺は軽度の斜視があるからボーっと気を抜くと左右の目玉の向きが開き気味になり
スレタイの複視のような映像を見ることが出来る(自慢にならない)
気になるようなら医者に行ったほうがいいよ
0740病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:26:25.70ID:+kuCoQhf0
>>739
俺もぼーっとすると片目だけ斜位なる
左目で見てる時は右目がなって右目で見てる時は左目がなる
0741病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:58:13.29ID:pGvZbhEv0
暗い所での信号、街灯、光源ランプの分裂酷い
0743病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 23:25:05.66ID:/jE0C2pp0
>>741
メガネやコンタクトで矯正しても分裂して見えるんですか?
0744病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 23:25:45.78ID:/jE0C2pp0
俺は裸眼では分裂して見えるけどメガネで矯正したら分裂はしない
0746病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 10:43:19.61ID:oxCg7iPI0
夜は瞳孔広がるから乱視が惨くなる
メガネで矯正出来ないのは不正乱視
0747病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 14:38:48.38ID:uqLjKUMC0
緑内障で欠損してるから鬱で引きこもりの人生
あと1年で失明宣告
本当緑内障で人生終わった
はよ死にたい
0749病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:49:38.56ID:i4esH38S0
尿点眼はいいよ
スマホ疲れ、はやり目、疲れ目に効果を実感
0750病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:55:42.20ID:6Ye2R3g60
飛蚊症になった。瞳孔を開いて診てもらって網膜に異常が見られなかったので、老化現象とのこと。

まだ40代なんですけど。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:16:12.41ID:3A2vfimh0
むしろその年齢まで飛蚊症がなかったなんて裏山
0754病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:58:30.52ID:oaMBO+ow0
緑内障の家系で私は発症しなかったけど親戚の子は多分失明すると思う
可愛い顔してるのに可哀想
0755病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 22:00:43.93ID:ETCJuL/80
>>752
手術しても失った視野は戻らない
めくらになる前に天寿を全うしたい
0758病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 08:54:28.32ID:x41t+rZn0
朝起きて三時間は視力いいけど夕方から見辛くなる
0759病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 10:35:21.57ID:9zQOJPNB0
視力0.01
飛蚊症、ドライアイ、緑内障予備群、黄斑前膜手前
2ヶ月に1回眼科検診
四ヶ月に1回緑内障の視野検査してます
0761病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 14:41:44.90ID:o3GfAICh0
私も0、1で片目は失明してしまった。網膜症だからかメガネかけても視力上がらない。もう諦めてる。全盲の方を思えばこれしき
0762病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:00:39.29ID:GyWNviA90
近視プラス乱視で0.02ぐらいです
基本10センチぐらいの距離で文字が見えます
強度近視って肩こりと頭痛もセット
0763病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:47:15.70ID:GyWNviA90
眼鏡市場で追加料金払って薄型頼んだのにものすごく分厚くて意味なかった。
しかも店員にスッゴく分厚いですね、こんなの見たことないですと若い女の店員に馬鹿にされ、二度と行くものかと思いました。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:54:04.90ID:lNmBn5wu0
左だけ測定不能の遠視、弱視レベルです
眼鏡をかけても水の中で目を開けたくらい何も見えません

右は1.5あるので普段は裸眼ですが、頭痛やよく転んだり
辛いです
0765病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:14:50.81ID:/GZpul9I0
片目失明したら もう片目もいずれ見えなくなるのでしょうか?不安です
0769病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 10:16:35.39ID:y/ztt7yx0
0.01のど近乱だから朝起きたら何も見えないからいつもメガネーメガネーて探す
0770病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 16:33:45.74ID:appDaRsJ0
すみません、大変悩んでおりまして、長くなるのですが相談させてください。近日中に眼科へ行こうとは思っています。
前提としまして、どのモニタを見る際にも可視光線透過率10%のブラウンのサングラスを使用しています。
この上で、自分に合わないモニタを見た際に目の熱感、痛み、発汗、吐き気、頭痛等が起こります。
VDT症候群と呼ばれるものなのかな?と思ったのですが、自分の場合、この症状が出るのが、合わないモニタを見始めて数分から十数分で起こります。
なので感覚として、いわゆる疲労が蓄積してという感じのダメージでは無いのです。体調の好不調とも関係ありません。
ただ、自分に合っている愛用のモニタではこの問題は起こらず、これまで8年近く問題なくやってきました。
視力の低下など、何かが悪化しているという事も主観的ではありますが、起こっていません。
しかしこのモニタも古く、生産も終了しており、この先どうしたらいいのかという不安があり
今まで乗り換えを検討し、EIZOの最高級クラスも含め5〜6台ほど試してきたのですが、どれもダメでした。
すみません、ここからややこしいのですがお付き合いください。
以上のような状態でしたので、自分としては今まではモニタだけの問題なのだと考えていました。
しかしこの度PC本体をWindows7から10へと変更した際に、同じ愛用のモニタであるにも関わらず同じ症状が起きるようになってしまいました。
夜間モードであったり、色温度を下げたりフォントを変えたり、様々試しましたが改善しませんでした。
パッと見た限りでは画面全体は暖色でとても目に優しそうな印象なのですが、見続けているとやはり同じ症状が出てきます。
わけが分からず混乱していまして、自分の眼ではありますが、ここまでシビアなことに怖くなり、何らかの別の疾患を疑っている状態です。
そしてこれをどういう風に眼科にて伝えればいいのかがわかりません。
眼科医の方はモニタの専門家ではないでしょうし
自分が眼科医の立場であれば、「その合うモニタとPCを使えば?」とか、時間制限や姿勢や距離や明るさを云々とうような一般的なことしか言えないと思います。
仕事でも使っているもので本当に悩んでいるのですが、自分はどう伝え、どんな検査をしてもらうべきなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 17:45:04.68ID:eBVNgKix0
>>770
特定の波長に反応する光感受性発作?
眼も可能性はあるけど脳神経外科の方の可能性もあるかも。
サングラスの有無に関わらず起きるんだよね?
後、本を近づけたり遠ざけたりいろんな距離で一定時間読んだりしても頭痛は起きない?
調節痙攣って状態だと短時間でも頭痛や吐き気を起こし得るかなと思うけど。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:35:30.79ID:appDaRsJ0
>>771
ありがとうございます。居ても立っても居られないようになり、本日あれから眼科に行ってきました。
目の表面が荒れているとか充血しているとかいうこともなく
網膜の断面図や眼底や眼圧をそこでできる検査は一通りしてもらいましたが、特に異常はなく、軽いドライアイを指摘されたくらいでした。
やはり「モニタの種類などは眼科医の範疇ではないので様子を見るしかない」とのことで
数分でもわかるくらいの不快感なら、いわゆる疲労によるものとも考えにくいとのことでした。
ご指摘頂いた件ですが、モノとの距離については、モニタでこの症状が出るときは距離には関係なく出ます。
ダメなときは離して見てもあまり変わらないという感じです。
本日診ていただいた眼科医の方からは「どこの眼科さんでも同じような事を言われると思います」と言われましたが、他の眼科へも行くべきでしょうか?
脳神経の可能性もあるのでしょうか。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:38:07.86ID:uq7xAmhR0
>>772
ちなみにモニターの向きとかは関係ありますか。
自分も液晶だと明度関係なくだめなこと多いけど、ノートPCだと地上と垂直にならない・見下ろし型だからか大丈夫になったりします。参考までに
0774病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 19:45:11.71ID:y/ztt7yx0
緑内障と診断されて、毎月、視野検査しています。視野が欠けているのが、真ん中に寄ってきています。見えなくなる事考えると不安で押し潰されます。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 19:46:57.11ID:Z8S577ZV0
>>772
あくまで私個人の印象ですが眼科の範囲では異常はない、というのはその通りなのかもと思いますので他科にかかってみるのも良いかなと思います。
上で脳神経外科って書いてしまったけど正しくは脳神経内科が第一選択?もしくは内科?
耳鼻科、心療内科に関連するところからめまいを起こすケースもあるけど今回は後回しかなぁ。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:43:25.56ID:pCMCfHWp0
若年性正常眼圧緑内障。進行性で治ることも良くなることもないやがて失明する病気。
だいぶ視野が欠けてきたので階段では手すり必須。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 23:44:21.06ID:gj7FWeq60
>>772
発汗、吐き気、頭痛などは自律神経症状の可能性が高いです
このような症状を専門的に見られる機関は全国的に少ないのですが、診療科としては「神経眼科」になります
検査は一例として平常時と症状が出ている時の瞳孔径をそれぞれ測定して比較します
仮に交感神経が興奮していれば瞳孔径が平常時より大きくなっているので、これによって交感神経性の症状であることが特定できます
このような特殊な外来を行っている病院の代表として井上眼科の若倉先生の特別外来があります
ご検討されてはいかがでしょうか?
宜しければその後の経過などもお知らせ下さい
0781病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 08:55:06.34ID:Ko+cM3lY0
>>772
自律神経失調症じゃないかな?俺も過去にパニック発作おこして自律神経失調症になったけど視界にデジタルノイズが走ってたり太陽が異様に明るく感じたりテレビやスマホ画面見てると落ち着かない状態になった
0786病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:13:08.73ID:a17ZHxIR0
>>782
規則正しい生活、太陽浴びる散歩する、湯を貯めて風呂に入る、趣味を持つ(俺はロード自転車)あとは人と話す、ネットで自律神経に効く事を調べできる限りしたかな、まだ完璧では無いけど目の違和感は治ってきてるよ
0787病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:21:06.81ID:72g2mVqq0
>>773
ありがとうございます。
主観的な感覚ではありますが、距離であったり、角度であったりといった問題ではないように感じます。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:23:37.35ID:72g2mVqq0
>>775
ありがとうございます。
脳神経内科というのが近場になく、脳神経外科はあるのですが、正直MRIで脳を撮ってなにかわかるのかな?と疑問に思います。
めまいとは違うように思います。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:36:11.87ID:72g2mVqq0
>>779-780
ありがとうございます。わざわざリンクまで貼っていただき、すみません。
症状としてはたしかに近いと思われます。
ただ、私の場合はこのモニタとPCで10年近く特段の問題なくやってきたというのがありまして
自分が規則正しい生活をしているとは思いませんが、もし自律神経の問題であれば、
モニタの如何に問わず起こる時があってもよかったのではないかなという疑問もあります。
コラムも拝読しましたが、私の場合の症状がモニタに特有というのも不思議だと思いました。
ご紹介していただき大変ありがたいのですが、福岡在住なものでなかなか気軽には難しいです。申し訳ありません。
ただやはり眼よりは脳の問題なのだろうなという風に思えますので、かかりつけの内科医に相談しまして、どこか神経眼科を紹介していただけないか聞いてみたいと思います。
0790病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:37:11.43ID:72g2mVqq0
>>781
ありがとうございます。可能性はもちろんあると思うのですが
大丈夫なモニタは大丈夫というのが大きな悩みの種でして
0792病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:38:09.38ID:kT95PSGN0
>>789
779です
自律神経の異常は生活習慣等とは全く関係なく特定の光刺激で引き起こされる事もあるので
症状をお伺いする限りではその可能性があるように思います
かかりつけでご相談になるとの事ですのでご不要とは存じますが
神経眼科専門医はこちらから検索できますので宜しければご参考まで
http://www.shinkeiganka.com/consult/index.html
0793病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:07:29.22ID:lnhJzVt30
左目が2週間前から充血してていつものアレルギー性結膜炎かと思ってたけど痒くないし目やにも出ずいつもより霞むし充血が長い
黒目の上の縁も白いのが濃くなってる

とりあえず明日眼科行くけど結膜炎以外の病気だったら怖いな
0796病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 09:23:05.22ID:o/66qex70
45才、コンタクト度数-12.0の強度近視で、網膜に数か所穴があり左右ともレーザー治療をしました
今後、毎年検査はしていきますが、10年、20年後にまた穴が増えたり、網膜剥離になったりするものですか?
昔にレーザー治療されてる方がいらっしゃったら、経過を教えてください
0797病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 11:18:37.05ID:HA+ex5Pm0
近視は眼球が縦に長く伸びるので網膜が薄くなる傾向があります。そのため剥離を起こしやすいという状態です。
網膜剥離のレーザー治療は剥がれたところをレーザーで焼き付ける、という処置なのでまたはがれる、という可能性はあります。
とはいえ再発率は1割以下位だったと思います。再発の大半は一ヶ月経たない内に起きるのでしばらくは飛蚊症や光視症が急増しないか、などに気をつけていただいた方が良いと思います。
0798796
垢版 |
2020/06/28(日) 14:09:09.58ID:bngaXyzN0
>>797さん
ありがとうございます
レーザー部分が剥がれるということもあるんですね
ちゃんと眼科に通って検査し続けたいと思います
0799病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:57:08.04ID:D+2t5KRf0
自分では初期かと思ってたら中期だった…。目は生まれつき悪いから見えづらくなったか?と聞かれても分からない。

視野の欠けもあるけど自分じゃまだわからない。まだ30代なのに今から中期とか先が思いやられる…
早く天寿を全うしたい
0800病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:09:35.34ID:nDo4lx1w0
ゆうこりんも小さい頃から視野欠損あったけど眼科に行かずに放置してたみたいだね
0801病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:21:06.13ID:u3aNIRKq0
小さい頃から?
それじゃ緑内障じゃないよね
生まれつきなら進行もしないだろうし
0802病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:08:25.21ID:Di/kARzd0
夜見えづらいので眼科に行きました。先生に一言 鳥目だねと言われ治療もありませんでした。不安です
0803病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:31:23.79ID:ztLTSndH0
スマホの影響なのか今鳥目の人が増えている気がする。
気がする、というのは夜間車を運転していて煌々とライトをつけている車が増えた気がするから。
色が明るくなったり、フォグもつけて4つ目になっていたり。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:09:39.80ID:D+2t5KRf0
強度近視で老眼。左目白内障で右目は強度近視による緑内障。

あ〜、もうだめだ。
本当に見えないよ。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:17:54.05ID:E8imgwty0
>>803
それは車のヘッドライトがハロゲンからLEDとかに変わったからのような…
今はフォグランプもヘッドライト連動で点く車もあるみたい
0809病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 05:11:56.33ID:NOcYmRMz0
>>796
むかし といっても4年前だけど網膜裂孔でレーザー光凝固しました
網膜が薄いので予防的に全体をまんべんなくレーザーしてもらって
その後は何事もありません 見え方は変わらないですよ
0810病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 07:16:42.61ID:etEdn4k60
網膜裂孔した時に開いた網膜のパッチみたいなのがレーザーで取れて漂って視線を動かすとモヤみたいに見える
0811病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 15:09:00.78ID:9RiqHLvM0
0.15なんだけど、私はどうなんでしょう?
かなり悪いほうなのかな?
裸眼でテレビの字は読めません。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 01:22:57.19ID:Bt7Tws7e0
眼鏡やコンタクトを使って矯正してもそれ以上の視力が出ないならロービジョンだね
矯正すれば1.0出るとかだったら病気ではないのでメガネスレへどうぞ
0816病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:32:38.29ID:2lnxksOf0
>>815
俺もそんな感じだよ
人に説明するときは「打ち上げ花火に見える」って言ってるよ
0818病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 22:29:46.97ID:dXpJAKRT0
俺も同じ
乱視はみんなこうじゃないのか?
0819病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 23:04:50.53ID:9dXM0iF70
乱視の見えかた どんな感じですか?
月が何重にも重なって見えます
0821病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 08:55:00.85ID:84xOzDzg0
目矯正はできるが、どれだけ調整してもメガネでのピント調節がうまくいかない+かけてる間の気持ち悪さがずっと治らない
コンタクトなら両方ないのに
0822病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:36:23.83ID:09OahYKu0
近くは老眼でピントが合わない
遠くは近視乱視でピント合わない嫌になる
0823病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:16:27.55ID:dAr3kGyy0
左目がかなり酷い乱視で、輪郭のぼんやりした月が三重くらいに見えるし
お店のプライスの数字も重なって見える
メガネかけると全然世界が違うんだけど近くを見るときはメガネいらないから
いちいち取ったりはめたりするのが面倒くさくてメガネはかけてない
0824病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:12:58.59ID:eyDXoSLq0
視力とか眼圧図るのて看護師か視能訓練師以外でも計れるけ
資格ない人でもできる?
0825病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:51:52.93ID:LgNwMmr80
学生みたいな人にモタモタと測られたことあるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況