X



トップページ身体・健康
1002コメント324KB

【わかりにくい】膵臓・膵炎25【すい臓病】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:33:21.85ID:Lt8tTPE70
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(難病情報センター)
 急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/119
 慢性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/193

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

関連スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事2杯目【急性】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1382149595/

前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎24【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504416768/
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:34:57.46ID:lZpv84dG0
>>705
詳しくありがとうございます。
そうなんですね… ただでさえわかりにくいのに血液検査だけでの診断は
確実に無理っぽいですね。

>>706
ありがとうございます。別の病院に血液検査の結果を持っていって
診てもらおうと思います。
気にしながら生活するのも身体に良くなさそうなので。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:34:30.20ID:WO5MN/E20
持って行くと、前の病院の先生の言う通りだねー、で流されるかもよ
俺はそうだったからサードオピニオンする羽目になった
他のみんなはどうだったんだろうか?
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:06:22.34ID:1yZKDDuc0
一回目は薬渡されて様子見ましょうでその数時間後に救急車で別の病院に運ばれて入院した。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:41:28.22ID:222h5/5/0
>>708
サードオピニオンではどんな検査を受けられましたか?
あとサードオピニオンの結果、慢性膵炎の確定診断になったのですか?
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:06:29.57ID:MEVPa+FL0
>>710
聞いてばっかりいないで、さっさと病院に行って診てもらいなよ
人それぞれ違うんだからさ
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:27:50.30ID:2xzr57Jp0
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50

いまグングン伸びてるスレ、総人口動態が証明した、大量被曝死の実態!
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:31:08.14ID:nk4NG4870
>>699の内容で一体なんで膵炎だと思いたいのかさっぱりわからないけど
確定診断だの何だのグダグダ言ってないで自分で膵炎の食事療法を徹底的に守って数ヶ月以上生活してみればいいだけ
その結果改善すれば膵炎の可能性 改善しなければ別の病気を疑えばいいだけのこと
本当に辛ければ進んですぐにでも食事療法やりたいはず 私もそうだった
まあどうせ>>704とか>>707読むとよくいるただのドクターショッパーの典型くさいけど
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:48:43.12ID:MEVPa+FL0
>>713
同意
安い天丼を食べ続けて痛くならなかったら平気 痛くなったら膵炎かもね
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:56:42.98ID:Qv0TexHX0
>>710
どこ行っても同じような検査で同じような結果
結局最初の医者に戻ったよ
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 15:55:41.11ID:8XVejnIB0
MRCP後膵炎に二回連続でかかったワイ
どうやら医者に画像見せてもらったが、IPMNが吐いた粘液がちょいちょいファーター乳頭塞ぎかちになってるっぽくて、今ちょうどそうなったらしく膵炎の痛みがじわっとき始めてる
やめてくれよなー頼むよー
とりあえず今日はウィダーと水だけにしとくわ
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 00:19:12.56ID:vf9SGA5d0
体調が悪いときは水を飲んで食べなきゃイイだけ
お腹が減るのは気の所為、勘違い、思い込み
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 08:16:25.38ID:1aA7TlzZ0
>>716
ERCP後じゃなくてMRCP後?
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:29:33.77ID:y7bvLp7O0
最近軽度にちょくちょく痛むが憩室炎か膵炎か分からん。何故か憩室炎でも鳩尾が痛むんだこれが
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:12:13.32ID:rRDcbKaDO
慢性膵炎かもしれないから検査をお願いしても適当な血液検査と適当なエコー診断と適当なCT診断されて異常ありませんとか普通にあるからなぁ。慢性膵炎判明したところで対処療法しか無いから適当だったりするのかもな
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:21:51.76ID:rxGevp600
異常ありませんよりもちゃんと診断して投薬したほうが稼げるぞ。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:04:50.11ID:rgr5Z6g50
膵臓をちゃんと診れる医者が少ないんじゃないかな
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:31:14.33ID:PYhhPTrI0
慢性膵炎って患ってても、かなり悪化するまで気付いてない人がいそうだな。
医者だって腹痛だとまずは胃を疑うだろうし。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:04:11.98ID:xhrg+UK90
私も散々沢山の種類の胃薬をもらっていましたが全く効かず、救急車で運ばれてからの発覚だったよ
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:41:55.49ID:Tayf42aF0
慢性膵炎の診断治療をやってるってホームページで謳ってる病院とかあるから、そういうところに行った方がいいよね。
私はおなかの不調が続いて初めて行った病院がそうでした。
正直、胃の不調なんて消化器の医者なら大抵診れるけど、膵胆肝(特に膵)は胃腸が得意な医者にはつらいと思う。
まず検査が全然違うし。
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:09:59.46ID:yAZ7AVbB0
俺は胃潰瘍の経験があり、腹痛でもずっと自分では胃潰瘍だと思っていた
病院でも「胃が痛いから薬を・・」と言っていた
実は膵臓だったのだ IPMNがあったんだ
とりあえず酒は完全にやめたがIPMN向けの食事の注意とかは検索しても無い
胃が痛い人は自己診断しないほうがいいですよ・・・
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:15:29.44ID:YQyp9dSA0
左下腹部?腰骨の横辺りが鈍痛だったり
しみるような痛みが一週間ほど続いてるんだけど
この病気の可能性ありますかね?
調べたらアルコールが原因の一つだと知り心配になりました
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:33:29.24ID:/y7SkL7A0
>>729
病院に行って下さい。膵炎は急性でない限り病院で調べてもなかなか診断がつきにくいです。
可能性はありますが別の病気の可能性もあります。
腹痛が症状の病気はたくさんあるのでここで聞いても誰もわかりません。
医者に症状を説明して診断してもらいましょう。
膵炎でなければ良いですね。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 10:08:10.90ID:KvlyLaAY0
>>729
左下腹部や腰骨の横なんかに膵臓はありません
そこにあるのは大腸 
1週間程度の不調で膵炎かだの騒ぐような奴に限ってどうせ便秘かなんかだろうけど
本当に苦痛ならさっさと病院を受診しましょう
心配になるほどアルコール摂取してるなら膵炎関係なく禁酒すること
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 10:58:35.94ID:v0HHrbKb0
何様?
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:06:47.12ID:Xe1dgdJ90
ネットでちょっと知識付けたから自分は医者よりも知ってるとか思ってんじゃね
自称中級者が一番危ないよ
0734病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:19:44.56ID:0o5gRW7j0
>>729
尿管結石疑って泌尿器科行ってエコーかレントゲンやってもらえ
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 16:10:43.02ID:KvlyLaAY0
>>732
>>733
わざわざくだらないレスだけつけに来るほど余裕があるならこのスレに用ないでしょ
難癖つけたいだけなら他の板でやれ わざわざ身体健康板まで来て荒らすなクズ
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:02:14.03ID:Xe1dgdJ90
気が短いなw
ストレスは膵臓に良くないよ?
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:04:57.91ID:0o5gRW7j0
あーそこで反応しちゃうの恥ずかしいからやめた方がいいよ
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:12:28.84ID:u4svQh7b0
さぞかし上級膵炎患者さんなんでしょ?
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:50:06.21ID:KCEuNsP20
膵炎患者にとって「関係ない場所が痛い」なんて普通じゃん
この前の入院時は大腸っていうか上行結腸(右下の腹)がしつこく痛かったな

でも、そんなの気にしたらキリないし、生命危機を感じる痛みじゃないハズ
10分の5以下レベルの鈍痛なんて結局ほっとくしかないわ
とにかく例の激痛さえ来なけりゃ構わん
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 01:51:13.15ID:Lvhi80M50
>>704
膵臓癌のPアミラーゼは炊煙程高くならず、その位。ほぼ無症状。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 07:10:24.22ID:TFoTpw960
膵石灰化してて、痛みやら怠さやら酷かったのに最近めちゃめちゃ調子良くなってきたぜ 何食っても何も変化なし 強くなったのか慣れたのか死ぬのか
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:43:03.73ID:ia6dlLyf0
結局その時点でのバランスよね

なにをどうしようが平気な時もあれば
数日入院でケロッと出てくるつもりが1ヶ月こじらせることもある

膵炎は重ねがけで進行しちゃう病気だから
それに合わせて最適解を見つけ直し
生活を組み替えるのが面倒っちゃ面倒だわ
でもまぁ1回キマれば1年位は持つっしょ?
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 06:40:35.11ID:tQ877fyV0
ためしてガッテンで膵臓癌やってたが前半くだらないので消したから後半見てない
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 13:10:39.50ID:SZko5VLu0
>>743
マメにエコー検査して、膵菅拡張とかの異変を早期に発見しましょうって内容だったよ。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 13:30:32.42ID:WWvmvA+E0
あれなかなかクソな内容だったわ
アホ丸出し
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:26:21.72ID:X8/Pc0Q80
すでに膵管拡張しちゃったね
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 20:28:28.20ID:Nfk8XR+W0
自律神経失調症なんだけど、どうやら膵炎の症状はそこからきているらしい。同じような人いますか?
暴飲暴食したわけでもないしお酒飲まないのに慢性膵炎発症してしまって悲しい。食べても平気なの野菜と果物くらいだ。・(つд`。)・。
もたれたり下痢したり吐き気したりしてばっかりで食事時が憂鬱です…。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:09:56.21ID:895KC4+S0
勘違いじゃないのか?自立神経とどういう関係があるのかわからないが
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:59:23.95ID:rbm01D8T0
逆に膵炎からの自律神経失調って人は結構ありそう
心配でたまらなくなって精神不安定になるやつ
ハマると夜も寝られなくなるだろうしな

>>747みたいのは知らん
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 11:39:01.01ID:TgfITcSO0
>>748
>>749
747です。診てもらった消化器内科の先生が言ってたんだけど違うのかなぁ?自律神経失調症は心療内科に通ってて、慢性膵炎は消化器内科(すい臓専門に診てくれる所)に通ってます。
確かに自律神経失調症より膵炎が先かもしれないですね。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 11:49:21.16ID:3938ox3o0
自律神経失調症によるストレスからじゃない?
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:03:42.23ID:5y0ilO2/0
そういえば痛むところって人によって少し違うのかな
自分の場合は左の肋骨弓真ん中の裏側あたりなんだけど
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:23:10.75ID:LLtZEmNEO
膵臓と切り離して話すけど、俺は慢性膵炎だから365日3食全て同じメニュー。
それでも月1〜位は下痢になる。
何が言いたいかというと、下痢は食事だけではなく胃腸風邪や季節の変わり目の寒暖差や寝冷えや食後すぐに寝てしまうとか睡眠不足とかでも下痢するって事。
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:58:19.56ID:lCNIiqI/0
だめな食べ物さえ避ければバリエーションは増やしてもいいんじゃないか?
朝は野菜を丸かじり。昼は豆腐だけ。夜はご飯だけとかさ
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 06:11:03.52ID:lH1VTJMqO
バリエーションは増やせるけど面倒臭いだけかな。
俺の体感では下痢の原因は風邪と冷え。これ、両方小腸性下痢だけに体重減少も衰弱も虚脱感もあるし日常生活がしんどいね。目の下にクマ、目の周囲が窪む、頬痩け。

過敏性下痢だと概ね大腸性下痢だから既に小腸で栄養の吸収は問題無いから体重減少や衰弱や虚脱感は少ない。
膵炎の下痢も小腸性下痢と言える。

他に特徴として小腸性下痢と大腸性下痢の違いは前者は便が大量な場合が多い(但し少食の人は別)
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:52:46.00ID:GrgJ/sX80
健康診断の血液検査でアミラーゼが基準値を超えてしまった…

再検査でアイソザイム検査を受けて結果待ちなんだけど

Pアミラーゼが基準値内なら膵臓は問題無いって考えていいの?
エコーは異常無しでした。
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:55:40.18ID:uuV6rzUS0
>>1より
> ※次の様な書き込みは避けて下さい※
>・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:48:59.57ID:GFbYClna0
膵炎を疑って五年。 検査では膵炎の証拠は出てない。  酒飲み過ぎが原因なのはわかってる。
膵炎対策にと毎朝自作青汁を400ccほど飲むこと数か月。 上腹部や背中の痛みも軽減した。
酒の量が増えても平気。 で、ウィスキーを二日で一瓶飲んでしまった。 それから一気に悪化した。
癌かと思うほど具合が悪い。 さすがに禁酒した。 青汁は続けようと思う。 
柴胡桂枝湯を飲み始めた。 炎症にはいいみたいだ。 痛みが軽減した。
とにかく病院で時々やってる腫瘍マーカーの検査してもらおう。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:06:19.42ID:xUg1yA/U0
お酒を飲むと左の脇の下が痛むのですがすい炎の可能性ありますか?
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:39:47.04ID:FJsiG6cr0
昨日から入院中…
絶食2日目
同室のジジイのイビキ、寝言、オナラで昨日は一睡も出来なかった…
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 11:04:12.93ID:kFmFTA6t0
>>760
ただ単に血液検査でアミラーゼが高かっただけなら再検査のアイソザイムで
Pアミが低ければ膵臓は問題ないでしょ。
念のためにリパーゼ、トリプシンあたりも調べておいた方がいいかもしれないけど。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:21:34.77ID:+1AHtyFi0
>>766
多少お金かかっても病室代えてもらった方がいいかと。先月入院&断食9日間だったけど後半メンタルがラクでした
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 13:16:04.09ID:5v+j7peG0
■慢性膵炎にタンパク質2種が関与 近畿大が特定、治療法の開発期待
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018102501002169.html
過度の飲酒などで膵臓に炎症が生じ、進行すると消化不良に伴う下痢、
糖尿病などを引き起こす慢性膵炎の発症に、サイトカインと呼ばれる
タンパク質2種類が関わっていることが分かったと、近畿大の渡辺智裕准教授
(消化器内科学)らのチームが26日付の海外科学誌電子版に発表した。

サイトカインは細胞から分泌され、免疫反応などに関与する物質で、
働きを抑えられれば、新たな治療法や予防法の開発につながる可能性があるとしている。

チームによると、慢性膵炎になると膵臓がんのリスクも高まる。
飲酒、喫煙も関与するとされるが、詳しい発症メカニズムは不明。
根治療法は見つかっていないという。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:43:44.29ID:5v+j7peG0
>>766
それは……仕方ないよ

向こうだって、イビキも寝言もオナラも無意識でわざとじゃないでしょ?
大部屋ではお互い様だし、オレらだって激痛時は一晩中「うー」とか「ふー」とか言ってる
そのへんは許容範囲

一方、オレは大部屋派(個室だからって早く治るわけじゃないから)だけど
意識的に、つか自分勝手な理屈で、我慢しない同室バカは積極的に追い出す
たとえば消灯後にPCいじって「カチャカチャ…ッターン」てやるとか
平気で携帯(しかもハンズフリー)なんてヤツには怒鳴り込む
※相手先に聞こえるように「病室だぞ!だまれ!」ってやると相手先がかけてこなくなるよ

大部屋ルールに従わないヤツこそ、差額を払って個室に移るべきじゃん
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 00:51:48.90ID:071A93ZR0
石があったけど出ないしとれない場所らしい
超音波やってる病院探したけどみつからない
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 01:09:33.52ID:y+DW0NJD0
>>769
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

薬発売まで10年位か!?
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:33:53.45ID:Kd8d7qiK0
>>768
個室希望は最初から言ってあるんだけど満床なのよ…
空き次第移動になっています。

>>770
その辺りの騒音で寝られないのは、私のせいだから良いんだよ。
その後、そのオヤジが何か薬を持ち込んでいて、それが見つかり看護婦が預かるって言ったら、『オレ個人の持ち物を取り上げるのか?オレが勝手に飲んでいるんだし、オレの体だお前には関係ない。』って始まって『院長呼んで来い、直接言ってやる』と、20時過ぎに…
そして私が余りにもうるさいから、『2人共いい加減にしなよ』って言ったら、『うるせいなこの野郎』と来たもんだ。
看護婦が居なくなってから、入院生活の仕方を看護婦は責任が取れないから、言う事を聞かないと入院生活が伸びるだけだと懇々と教えてやった。

身体からの騒音は減らないが、大人しくなり静かにテレビ漬けの生活になってくれた。
火曜日退院らしい。
私は明日の晩あたりから重湯スタートかな?なんて言っていたので、1週間以上はまだかかるね。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:48:41.12ID:izxVv7f10
どうでもいいけど看護師を看護婦と言うのは直した方がええよ
0777病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:01:58.92ID:yKPLkgLY0
看護婦は気にしとらんぞ
ネットで言葉狩りはやめとけ
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:11:36.33ID:8Naopmgx0
ストレスだらけやね大部屋って それが普通なんかなあ・・
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:06:05.83ID:WZHR6/VE0
つっても個室はイヤなんだよね
「死に待ち」な患者は個室じゃん
機械はピーピーいってるし家族親族も集まりまくり

逆に大部屋にいるうちは死なないだろうから
気に入らない患者を追い出すだけで済む
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 08:16:12.92ID:Se7vRjTU0
話しかけてくる人がいなければ大部屋も悪くないよ
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 10:56:06.35ID:9WiYhG1l0
個室は時間の流れが…止まったみたいに感じて…
始めは良いけど、なんか世の中から隔離されたような不安感があったなあ。
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:37:55.63ID:Se7vRjTU0
急性の場合痛いから色々考えられなかったな。ラジオとかも聞く余裕がなかったよ
受付の近くに共用のテレビがあって、見てる人もいたけど痛すぎて論外だったな
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:20:33.62ID:nI9rhdhj0
個室に居ると看護師さんとスゴく仲良くなる。可愛い子いっぱい居たなぁ
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:18:04.51ID:ThzeKKGX0
明日、個室が開くとの話、だけどジジィも明日のAMに退院って言っていたから、明日考えましょうって言っておいたわ
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:36:48.36ID:nl8oHJBS0
久々に結構なレベルでお腹痛い
昨日何食べたっけ、、、
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:49:03.20ID:6TfUF3mw0
俺は今日は背中が痛いぜ
そして大部屋派
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:05:55.09ID:g0zus0yN0
>>780
そんなに話しかけられるのイヤかな?
ウチの病院は内科・循環器・外科・脳外みたいに何となく病棟フロアが分かれてるので
けっこうな確率で同部屋に膵炎系患者がいたりするのよ

膵石までいってるベテランとか、膵癌もってるおじいちゃんとか
諸先輩方の話を聞いて勉強させてもらったり情報交換してる
アノ鎮痛薬はとか、アノ看護師はとか、具体的で有意義だと思う

もちろん「もし良かったらお話聞かせてもらえませんか?」って一言かけるけど
断られたことないぞ
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:03:49.05ID:JNbIuPk60
いまだに話しかけられたことないな
もし来ても痛くて返事なんてしないけど
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 06:03:37.10ID:eE6rd4Fl0
>>769
慢性膵炎に2種類のサイトカイン1型IFNとIL-33関与してるってこと?

どうやったら抑えられるのか・・・
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 06:19:21.39ID:OUtY9wG80
そうなるとバイオ製剤だな
でも悪化する前に投与しなきゃいかんから必然的に慢性膵炎に適応はできないし、そもそもバイオ製剤って高額医療限度額当たり前に行くほど高い
0792病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:27:14.46ID:+RKE792B0
脂肪肝スレから移住してきました

肝臓の数字は正常になったのにアミラーゼが195とヤバいです

これ治らないですかね?
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 15:42:21.32ID:4v4mp5gO0
>>792
とにかく脂質制限をして次の採血に臨んで下さい
我々は、1日25〜30g以下です。

自身で献立は調べて下さい。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:12:58.55ID:vIjR/qC20
膵管2.7mmで少し拡張してる言われた。
この数字がやばいのがわからない。
医者はそのまま経過観察だというがネットだと2.5mmからヤバいと書いてあってパニックだわ。
そもそも1mm以下か普通なら倍に腫れてるってことだよな。
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:55:52.20ID:pYFiLkQl0
>>792

ありがとうございます

脂質がダメなんですか
中性脂肪は60なんですけどLDLが210
医者に怒られるくらい運動してるんですけど食事内容の方が重要みたいですね

酒はもうほとんど飲んでないので脂質も抑えます
次の採血で下がるように
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:57:37.07ID:pYFiLkQl0
間違えた

>>793宛てです

しかし膵炎てのは怖い病気みたいですね
肝炎なら治るのに
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:07:16.81ID:sA8rkiiY0
壊死した箇所は治り(回復)はしないから下手すりゃ死ぬんだよね

たまたま全員膵炎患者だった消化器内科の〇〇号室 6人部屋だった
皆気があって年賀状のやり取りしてた けど
この10年で2人逝った それも若い順から
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:24:21.64ID:kZg3L1Of0
>>797
慢性になってもまだ連続飲酒してるうちの親戚
今年32才だがまだ死ぬ気配ない
ガリガリの鶏ガラ体型で外出もままならないのに
酒のんで暴言吐く元気まであるよ…
0799病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:52:56.45ID:MUzStFsD0
>>798

その親戚はアルコール依存症ですな
自分も飲むと暴言吐く嫌な奴になる
断酒は極めて難しいけど今はほとんど飲まなくなった
夕方から鬱になるけどジム通いで耐えられる

しかし、このスレの住人は優しい人が多いですね
肝臓のスレはすぐに荒れるのに
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:18:16.20ID:G5tzTsWH0
>>799
あなたのように自覚してくれるならいい。
こちらのアル依は迷惑かけてる自覚もない。
入院しても退院したその日に飲酒。
ふらふら自転車のって酒の買い出し。
慢性になってだいぶ経つけど痛みはでないってさ。
だからお酒もおつまみも自由に飲み食いするんだって。
これって本当に膵炎なのかな?
慢性で痛みない方います?
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:53:04.94ID:ecGxjrGp0
>>794
2.7mmなら、まぁ「少し拡張」だわな
本来は1mm以下というかペッタンコでもおかしくないので
それなりに気をつけようねって感じじゃね?

ちなみにオレはCT画像を素人目に見ても「oh…」ってくらい膨れてて
膵「管」というより「池」みたいになってるけど見慣れたわw
7mm超えたのが3年前で、今は最大1cmくらいあるんじゃないかな

それでも膵癌的な影はないし、膵臓本体もほとんど壊死してないってさ
年に1回くらい元気に暴れて急性増悪起こすのが痛くて面倒ってだけよ
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:53:09.11ID:ecGxjrGp0
>>800
慢性でも普段は痛くない人は普通にいるよ

けっきょく痛くなる「急性症状」の発症キーが人それぞれだからな
慢性膵炎の確定診断を受けてて、かつアルコール性とされる人でも
本当のキーがアルコールじゃない人はいる
(詳しくはアルコール性膵炎の診断基準のいい加減さを調べて)
0805病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 15:24:10.49ID:ecGxjrGp0
>>804
現代医学でも「原因不明」だよ

アルコールだ、煙草だ、ストレスだ、と適当なことを言ってるけど
「因」と「果」が証明されたものはない

「免疫性膵炎にステロイド」みたいに
かなり有効な対症療法が見つかってるのはあるけど
起きちゃった急性症状を救命するのが限界じゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況