X



トップページ身体・健康
1002コメント408KB

水虫総合 Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 09:02:03.01ID:mAI1tzlC0
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。

■前スレ 水虫総合 Part9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1497097301/

次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。
※前スレ
水虫総合 Part10
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1505036634/
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:23:27.29ID:zi8RiGD40
>>656
じゃあ諦めるんだな
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:20:11.19ID:3M4iO3hO0
>>658
ごっつ目のおばちゃん看護師さんしかいないし、先生は金ムクロレックス着けて脂ぎった上からのヤクザみたいな先生なんです…

>>659
近所の診療所行きます。ありがとうございます




というか頭部白癬だとローション系ではダメなんでしょうか?飲み薬はどうもリスクありすぎな感じがして…
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:11:44.78ID:Z/JDhUki0
>>660
そもそもホントに頭部白癬なのかよ?
単なる脂漏性皮膚炎なんじゃないの?
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:59:07.25ID:94Ck4qut0

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:26:51.57ID:vrFGWiCR0
足の角質増殖型と爪水虫と頭部白癬全部一気に全滅させるために、ラミシール内服薬輸入してガブ飲みします!!
半年くらいで効果ありますよね?
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:58:52.38ID:Z/JDhUki0
>>665
おいおい、それ死ぬコースだろ
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:07:14.01ID:2m7nPdUF0
皮膚科で正式処方で血液検査しながらでいいんじゃない
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:45:48.59ID:xq60LPc60
忙しいし、綺麗な姉ちゃんばかりのクリニック(院長は美熟女)で水虫って言うの恥ずかしいし、俺もオオサカ堂で個人輸入しようかなって考えた
0669病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:46:51.49ID:lb4Xp7yT0
涼しくなったから
また懲りずに
ブーツ履こうかな
キヒヒヒ
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 01:21:36.60ID:4XpRFcUZ0
>>668
綺麗なおねーさんが自分の汚い水虫ガン見してくれるやん
むっちゃ興奮するやん
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 07:40:31.04ID:TVcpRE+40
水虫は汚い。
水虫は移る。
水虫は臭い。
水虫は嫌いだ!
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 10:17:59.64ID:TtP+HL8N0
皮膚ボロボロ系水虫で、ジェネリックラミシールクリーム1%を塗って1ヶ月、
それまでめくれあがって、古くなったトタンのペンキみたいになってた踵周りが、めくれ上がりはなくなって、ザラザラに荒れてる程度にはなってきました。
自分としては「ちょっとマシになったかな?」て感じです
季節的に水虫菌が弱ってきているだけなのか、ラミシールクリームが効いているのかはよく分かりません。。
だいたいこれくらいスローペースな治りが普通でしょうか?
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:17:58.30ID:sXQs+zTu0
>>673
そもそも本当に白癬菌はいたの?
掌蹠膿疱症だったら意味ないし
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 17:31:24.37ID:sXQs+zTu0
>>676
ならば勝てる。
よかったな。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:59:49.87ID:r1OY6GEU0
人の家に上がれないし自分の家にも呼べない
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 20:00:33.95ID:sXQs+zTu0
>>679
そういうのは医者に訊けよ
誰もオメーの頭皮なんか
見たことねーんだからよ
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 20:51:47.41ID:MwC7lZg50
一年戦争を覚悟している
僕が水虫を一番うまく扱えるんだ。
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 20:58:19.64ID:Xjcs5NMC0
ネドリールを飲み続けてるけど完治しない。親指と中指が茶色く分厚いまま。
新しいきれいな爪が生えてもしばらくしたらくすんでいくし、医者に治療諦めるか提案された…そんなのあるのか…
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:47:06.00ID:ro0+fclv0
1年3ヶ月になるがまだ足の両親指爪の上7mmが白濁して黒い縦線が数筋...... 飲み薬はつい忘れそうになるわ
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:12:30.32ID:DLE8VkB30
ということは爪水虫に
ルコナック塗布で順調に治ってきてる俺は
かなり運が良いのかな?
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:17:00.91ID:53kdiPpt0
>>685
俺もルコナックで、2か月目だけど、変化は見られない。
使ってどのくらいです?
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:52:16.51ID:DLE8VkB30
>>686
3ヶ月だけど、4mmぐらい先の方に押し出せてる。
このまま押し出し切るぞ。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 03:14:44.92ID:OBlSlUQg0
>>686
ルコナックを一年使って完治率50%程度だった。

ネイリン に切り替えた。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 04:55:31.53ID:OBlSlUQg0
医者はなぜ一番強力な抗真菌剤を処方しないのか?
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 08:02:28.07ID:DLE8VkB30
>>687だけど足親指の先端10mmだけ白濁。
3ヶ月で1回爪切って今や6mmぐらいまでに減ってる。

初期の頃に爪床が微妙に剥離してる気がしたから、
マイナスドライバー突っ込んで完全に浮かせてみたんだ。
そんでルコナックを中にドバアーと注ぎ込みまくり。
これが決定的に効いたのかも。

爪床に真菌がいると爪と肉は剥がれているらしいから、
ドライバー突っ込んでも全然痛くなかったよ。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 09:42:54.32ID:cmyNRfp00

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 10:40:12.45ID:OBlSlUQg0
ネイリン を3ヶ月飲んで投薬終了になるが、治ったんんだが治らないのか分からん。
今後は経過観察で次回の診察は半年後だそうだ。

美容皮膚科はやめた方がいい。
金にならないし治らない水虫患者は邪魔者扱いだ。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 23:12:35.00ID:DLE8VkB30
やべえ
皮膚すげえ綺麗になってきたのに
汗疱ができやがった
くそったれが
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 03:15:15.84ID:zeCNC6yD0
こういう爪の水虫に効く薬あるみたいなんだけど
グロ注意
https://i.imgur.com/6msnRHt.jpg
爪の水虫の部分剥がれてるけど血管や神経あるはずなんだよなあ
エセ薬ってことでいいんですかね
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:24:35.03ID:cLWtpXL40
爪の裏側の皮膚の奥まで白癬菌が浸透している場合は外用薬ではどうにもならない。

内服薬で内側から毛細血管から攻撃しないとな
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:12:09.28ID:iOok4bPw0
ガキのころ親にうつされて25年以上の腐れ縁だから内服薬飲まないとどうにもならないだろうな
足の人差し指だけなのが救いだが
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:22:39.50ID:Z2rzaBwI0
ちょっと聞いてくれ。
驚きの発見があったので共有しておきたい。

爪水虫、皮膚水虫の他に、
こういう風に足親指の第1関節が黒ずンでいたのだが。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10159777910

なンとなく気になったんで、抗真菌剤クロトリマゾールと、
抗生物質ピロールニトリン配合のピロエースWを塗ったら、
半分消えたつうか移動した。こいつ生きてる・・・・・
すげービックリしたンだが

ちなみに抗真菌剤ラノコナゾール配合のピロエースZだと、
何も反応しない。もしや抗生物質を嫌っているのか?
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 14:30:02.25ID:sxOZonN60
以前は常連でしたが久しぶりに来ました
みんなラミシール飲み薬のおかげ
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:22:06.83ID:RHZAYbsC0
吹き出物とか抗生物質で2日で治るのになんで水虫は治らない。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:33:06.05ID:4S8XJB170
表面的な症状は治まっているのに
皮膚下に菌は残り続けるのか?
白癬菌なんて大して強くもないのに
白血球はなぜ勝てない?
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:58:37.41ID:Z2rzaBwI0
>>706
胞子が超手強いというイメージ。
発芽トリガーが来るまでいくらでも耐えている。
ターンオーバーで押し出すしか打つ手がない。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:22:55.04ID:T5FJCahP0
値段の高いほうが効くのかと思ってこれまでより倍の値段のブテナフィン塩酸塩の製品に変えたら数日で足の裏全体に再発した!
現在泣く泣くこれまで使ってたダマリンに戻して軽くなることを願って立て直し中。
皮膚科に行く暇ないんだよ。3時間待たされるし。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:25:40.14ID:T5FJCahP0
>>695
これ、効き方を見るとどう見ても魚の目につかうサリチル酸製剤だよ。
角質を軟化して剥がすだけで痛いしたいしたものじゃない。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:52:12.59ID:Z2rzaBwI0
>>708
ダマリンのどれよ?
L?S?グランデ?
0714名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:56:48.55ID:jcCJ+9P10
一旦かぶれると
何塗ってもかぶれ続けるんだよね
しばらく何も塗らないのがベスト
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 11:21:35.24ID:LtX3vXIm0
>>701
あ。。。
自分も最近ジェネリックラミシールクリーム塗り始めて1ヶ月だけど、右足裏の側面に黒ずみ2個発見したんだけどこんなのたぶん前は無かった気がするんだが。。。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 11:35:48.81ID:jcCJ+9P10
>>715
マジ全身に鳥肌が立ったぜ・・・

>>716
逃げて1ヶ所に集まったのかと
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 14:32:29.73ID:1RUAB7uh0
>>712,713
ラミシール飲み薬のマイナス面の事を聞いて最初は躊躇していたんです。
でも毎日お風呂でミューズ石鹸できれいに洗い一日も欠かさずに塗り薬を
塗り続けても一向に効果がなかったのでラミシール飲み薬に切り替えました
服用を始めて三か月もするとすっかり綺麗になりました。
今は一日に服用する半分の量を服用しています
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 15:30:26.23ID:E2eK632C0
テルビナフィン塗り始めて2ヶ月経過、全く効果なしだ。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 15:44:48.05ID:LtX3vXIm0
>>718
飲み始めてから血液検査はしてるの?
あとラミシール飲み薬の耐性とかあるのかな?
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:00:01.22ID:jcCJ+9P10
>>719
どう考えても
白癬菌じゃねーだろ
治療方針切り替えろよ
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:19:32.96ID:Q4Z1gtBG0
>>719
>テルビナフィン塗り始めて2ヶ月経過、全く効果なしだ。

私もこの春そうだった。ルリコンクリーム(外用)とラミシール錠(テルビナフィン錠)内服
で、3ヶ月で(足の趾間、足裏、かかとの角化)は完治。足の親指の爪にはまだ先に少し残って
るからラミシール(テルビナフィン)内服はあと3ヶ月余り(治るまで)続ける予定。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:56:32.73ID:XblllVOf0
水虫になって以来、常にイライラしてる。
水虫は肉体的にはどうってことないが、精神的に良くないな・・・
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:57:07.83ID:niKGSejk0
ラミシール錠で完治したらその後の予防はクリーム?
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:09:05.37ID:rgKUV3sS0
テルビナフィンとブテナフィンが効かない場合もあるの?
俺の場合、水虫になった2回(数年前と今年)とも効いた。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:38:33.88ID:Hi6AnNLF0
>>723
おまえのー
あしのうらにはー
数億個の白癬菌のタネがー
びっしりと埋まっているんだー
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 02:58:16.00ID:porZXn4g0
ラミシールとスポラルはどちらがいいのでしょうか?

ラミシールは250mgしかない。
スポラルは100mgが出てる。
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:25:41.70ID:o57KT0Z20
ネイリン 3ヶ月の投薬期間が終了した。
角質水虫の完治率は80%程度


終了後も血液中を1ヶ月は循環するそうだ。
爪は蓄積されていてそれが効くそうだ。

しかし、治るかどうかは今のところ疑問
ラミシールの方が強力だと思える。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:26:36.73ID:fUTnrZad0
>>727
知識もないのに、水虫の内服薬を個人輸入するのは自殺行為
医者に逝け!
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:06:55.26ID:fg2iYU8u0
ネイリンいまいち伝説
始まったかな
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:26:02.26ID:fUTnrZad0
水虫薬内服の男性死亡 (2004年1月30日 ヨミドクター)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20040130-OYTEW5290/

内服用の水虫薬「塩酸テルビナフィン」(販売名ラミシール錠)を投与された患者に肝障害
が多発し、うち一人が死亡していることが二十九日、厚生労働省の調べで分かった。この薬
についてはこれまでも海外で肝障害による死亡例が報告されていたが、日本では初めて。
厚労省は製造元の日本チバガイギーに対し、使用上の注意に肝機能検査の徹底などを明記す
るよう求めるとともに、医療関係者に注意を呼びかけた。  死亡したのは七十…
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:10:38.68ID:A8qKjLmn0
父親に水虫うつされたよ。
何年も前から水虫の父親。
移るから治療しろと何度も言ってるのに放置。
挙句の果ての私に感染。
怒りが込み上げてくる。
死ねクソ親父!
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:18:51.19ID:SQzZtwEc0
>スポラル
イトラコナゾールに重大副作用 2016年1月15日
https://www.m3.com/open/clinical/news/article/390484/

医薬品医療機器総合機構(PMDA)は1月12日、経口抗真菌薬「イトラコナゾール」
(商品名:イトリゾールなど)の使用上の注意に対し、厚生労働省が重大な副作用の
項に「間質性肺炎」を追記するよう指示したと発表した。直近3年度の国内副作用症
例が集積されたことなどを受けた措置としている。

 改訂対象となったのは、イトリゾールカプセル50とその後発品、イトリゾール内
服液1%、イトリゾール注1%。直近3年度に間質性肺炎関連症例が2例報告されてい
る。このうち1例は因果関係を否定できていないが、承認用法・用量外の症例だった。
ーーー

併用禁忌の薬剤の投与 2011年12月
http://www.med-safe.jp/pdf/med-safe_61.pdf
手爪白癬に対して、イトリゾールカプセルを処方する際、近医から処方されてい
る患者の内服薬を確認した。患者の内服薬の中から併用注意の薬剤については併用
しないように伝えたが、併用禁忌の薬剤であるハルシオン、ロナセンには気付かな
かった。1週間後、患者はふらつきや眠気が起こり、足がもつれて転倒した。
0734病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:49:48.03ID:fg2iYU8u0
>>732
一緒に治療すればいい。父子治療だ。
仲間がいると根気も続くぜ。
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:28:52.32ID:SQzZtwEc0
>>727
>ラミシールとスポラル(イトリゾール)はどちらがいいのでしょうか?

どちらも個人輸入してはダメ! 下手すると死ぬよ! 
病院で医師に処方してもらいなさい。
老齢者で肝機能に問題がある場合や、他の薬を服用している場合は、ネイリンを処方してもらう。

【新連載】46.抗真菌剤の副作用
https://www.min-iren.gr.jp/?p=34257

副作用モニター情報〈226〉 ラミシールによる肝機能障害
(症例1) 爪白癬のためラミシール投与を開始。服用後43日目に体の疲れ、黄疸を
訴える。AST:251、ALT:228、ALP:1555、TBil:6.1であり、投与
を中止し、入院。ヒシファーゲン点滴で様子見るが改善なく、プレドニン、プレコート投与
し、徐々に回復。
(症例2) 水虫のためラミシールを開始。服用後36日目にAST:144、ALT:284、
ALP:466となる。入院せず、投与中止し、回復。
(症例3) 爪白癬のためラミシールを開始。投与後29日目の検査で異常を認め、
AST:153、ALT:231、ALP:1340、γ―GTP:1166、自覚症状なし。
43日目に投与中止し、入院安静にて経快。

副作用モニター情報〈241〉 イトリゾール(抗真菌剤)とハルシオン(睡眠導入剤)の相互作用による認知症状の憎悪

 イトリゾールとハルシオンの併用で、一過性にもうろう状態を呈した症例が報告されました。
 (症例)肺疾患でイトリゾール200mg/日を長期内服している70代男性。軽度認知症
はあるが日常生活に支障はなく、妻と2人暮らし。夫に不眠症状、夜間徘徊行動がみられた
ため、介護者の妻が他院で処方された自分の服用薬、ハルシオン0.25mgを飲ませた。翌朝
から認知症状が憎悪、尿失禁がみられ、自立歩行できなくなり寝たきり状態となる。症状は
2日間継続したがその後急速に回復、歩行、排泄とも自立し、会話も正常に戻った。以後、
症状の憎悪・再発 はない。CTを撮影したが新たな梗塞はなく、両剤の相互作用による
可能性が強く疑われた。
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:59:49.67ID:hm5Xvmmq0
>>719
実は白癬菌じゃなくてカンジダ菌だったら
ピロエースWかダマリンLが劇的に効く可能性がある。
マツキヨに走れ!
https://i.imgur.com/BluhdYD.png
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:39:30.12ID:SQzZtwEc0
>>719,730
病院行って、ルリコンを処方してもらおう! ルリコンの未使用在庫 14個、140g になった
https://i.imgur.com/LfzgsQ4.jpg

この論文をプリントして医師に渡したら、ルリコン出してくれた !(2ページ目のFig.1 に注目)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mmj/55/2/55_E57/_pdf

外用薬は保険の制約で1度に1ヶ月分までしか処方されないが、1ヶ月分は医師の判断。
良い医師を探そう。(今の医師は 1ヶ月分 として ルリコン 70g 出してくれる)
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 01:27:25.60ID:FI4OKRSK0
内服薬の恐怖を煽るような書き込みがあるが、それは極一部の老人や成人病持ちの話で健常者はあまり気にする必要はない。

車の免許を取ると事故で死ぬから取るなと言っているようなものだ。確かに事故はある。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:21:44.83ID:uhxaQng70
近所のコンビニに行くために免許取る奴は、
普通に馬鹿だと思うけどな。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:33:36.80ID:dgeiW29H0
文明の利器が使えないなんて犬とか猿レベル
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:45:42.82ID:BCMtDrHF0
>>740
バーカ、バーカw
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:48:23.44ID:xGTog0jY0
死ぬのは最悪のケースだけど、そんな薬は絶対何らかの影響を残すだろ。
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:50:54.14ID:zhav/yWJ0
一番有効な治療法を否定してもな

そんな奴は蝋燭でも垂らすか、足をピクルスにでもしていればいいんじゃないか
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:21:46.04ID:BCMtDrHF0
結論
内服を選ぶ奴は池沼
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:47:39.23ID:0Q1x5BSG0
自宅に家庭用脱毛器トリアというのがあるんだが
水虫に照射したら完治するだろうか?
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:01:14.55ID:BCMtDrHF0
>>745

>>743
1番リスクが高い方法を推されてもな〜
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:32:30.10ID:1lmRqF8v0
>>736
横だけどタムシチンキで指と腕にあったブツブツが治ったことがあるんだがカンジダだったのか
今テルビナフィン使ってるけど俺もミコナゾールにシフトしてみる
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:21:53.80ID:dxc2b+1s0
水虫で海外から薬を個人輸入までするのがすごい。
俺はさっさとネットで水虫薬を調べて、第三世代が良いと知ったら、
次は、Amazonとヨドバシカメラのサイトで安い薬を調べて買ったわ。

それより輸入代行業者は大丈夫なのか?
信頼できる品なのか?
バイアグラの個人輸入だと偽物も混じってるとか聞くぞ。

俺は腎臓が少し弱いから飲み薬は基本的に飲みたくない。
ましてや海外からなんて嫌だ。中華製が混じってそう。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:22:08.90ID:dqOw8ueQ0
ルリコンクリーム 個人輸入 できますよ! (60g で 3051円) 
(xxx 個人輸入 ルリコン で検索)
xxx は jisa か オオサカ堂 か オランダ屋 (どれも同じ業者)

Webがよく落ちてるけど、上がっている時に 
この業者は何度か使ってるけどまず信用できる

水虫の内服薬は命の危険があるので、個人輸入はやめたほうが良い!
>>731,733,735
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:23:36.51ID:OuY59S6e0
3つの名前を使っている???なんで?
よくサイトが落ちてる!!
怪しいわwwww
信用できないよwww
わざと信用できない事実を上げてるのwww

ネットでググったも、偽物だとか問題ありとかの結果が出てるぞwww
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:54:59.20ID:Oeq4oSC60
>>738
>内服薬の恐怖を煽るような書き込みがあるが、それは極一部の老人や成人病持ちの話で健常者はあまり気にする必要はない。

国内で普通に病院で医師から水虫の内服薬(ラミシール錠、イトリゾール、ネイリンカプセル)
を処方される場合は、添付文書にしたがって定期的に(月1度程度)肝機能検査(血液検査)
が行われる。その肝機能検査(血液検査)で異常が見つかると、普通は休薬すると回復する。
肝機能検査(血液検査)をせずに、水虫の内服薬を飲み続けると、最悪の場合死亡例もある。

>>731
水虫薬内服の男性死亡 (2004年1月30日 ヨミドクター)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20040130-OYTEW5290/

そもそも、爪水虫は、リタイアした世代(60歳以上)に多いので、内服薬にはハイリスクの
人が多い。安易に水虫の内服薬を個人輸入するのはアホのすること、下手すると死ぬ

爪水虫や難治性の角化には水虫の内服薬は絶大な効果があるが、
必ず医師の診断のもと、服用すべき
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:17:58.95ID:0Q1x5BSG0
内服薬じゃないと爪水虫や皮膚の奥に達した水虫は治らない。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:51:32.58ID:BCMtDrHF0
>>752
個人輸入するな医者行け
って話をしているのだが?
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:24:21.04ID:uhxaQng70
>>755
健康の代償としては
あまりにもささやかな
お得感だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況