X



トップページ身体・健康
1002コメント408KB

水虫総合 Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 09:02:03.01ID:mAI1tzlC0
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。

■前スレ 水虫総合 Part9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1497097301/

次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。
※前スレ
水虫総合 Part10
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1505036634/
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:53:20.41ID:YtW/BiSy0
ダメだこいつ
早くなんとかしないと
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:58:20.07ID:Mnoxvp4q0
このワシが言うのも何だが、
昔からこのスレには狂人が何匹か住み着いておるな。

こういう輩はまとめてアウシュビッツに放り込んだ方が、
優生学的に清潔な国土になるんじゃないかね?
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:37:14.10ID:YtW/BiSy0
>>512
ラミシール錠以外のどんな食品に、
テルビナフィンが入っていると言うのですか?
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:43:14.15ID:qhuV04v/0
爪水虫以外は完治したんだけど、念の為に、武器補充。
ルリコンクリーム 10g 6個、ルリコン液 10g 1個 (ルリコン合計 70g) を処方してもらった
これで、3割負担で処方箋薬局で1520円、診察料は 580円、合計2100円。
(これで、ルリコン の手元の備蓄は 160g になった!)

ちなみに、ルリコンクリーム 30g 2個(60g) を個人輸入すると
>>104
では、3,076円 なので、手間、時間を考えると個人輸入も悪くはない。
今後、病院で処方されなくなったら、個人輸入する予定(予防のため)
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:12:28.70ID:YtW/BiSy0
ルリコン富豪が妬ましい
でも伸びの良さと保湿と潤いなら、
ゼフナートがダントツ
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 01:31:19.34ID:Os4f86cO0
ラミシールジェネリック(Terbisil)を角質型に使ってますがダメですか?
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 07:59:34.75ID:nlOTL8zk0
角質型ってのは
角質が分厚くなるタイプの事か?
カカトとか?
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 08:04:05.30ID:sgL7TnXs0
>>514 貴方も昔から住み着いてるんですね、白癬菌と名づけましょう。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 08:38:44.49ID:kam4+Ya/0
さすがに菌ではないので、白癬人間だな
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 09:30:49.06ID:0cj4DVRc0
総統にそれはないだろー
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 10:43:30.56ID:0cj4DVRc0
>>524
どこが?
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 11:33:50.89ID:9tA7Vis70
>>517
かぶれなければいいんじゃない!

強い薬は副作用も大きい気もする。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 13:44:18.34ID:kfMl/09l0
>>519
角質増殖型白癬には、ラミシール錠(125mg)2ヶ月を服用すれば OK
(ラミシール錠服用の際は、定期的な肝機能検査(血液検査)が必要) >>501-5-2

>>353
>角質増殖型白癬、難治例、再発例
>●ラミシール錠(125mg) 【テルビナフィン塩酸塩】 1回1錠 
>1日1回 朝食後  [ラミシール(テルビナフィン)はカンジダには無効なので注意]
>※角質増殖型足白癬は2カ月、その他の足白癬は1カ月間服用する。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 22:41:23.31ID:Jz8Wtn/W0
貴様ら毎日薬選びで必死みたいだが、
完治した後の予防の方も気を配らんといかんぞ。
多少は再発防止の教訓になるかもしれんから、
ワシと水虫の運命の出会いを話してやろう。

いつどこで水虫に感染したかは明確な記憶がある。
いつものようにユダヤ人どもを殲滅する妄想をしながら、
高級スポーツジムのジョギングでひと汗かいて風呂に。
総統たるもの健康増進はキチッとやらんとな。

ふと足指の間が垢じみてたのが気になったから、
ナイロンタオルで足指の間を徹底的にガシガシ擦ったが、
ふと気づくと軽く血が滲むぐらいヤリ過ぎていたわけだ。
そして出口であのおぞましいマットを踏んでしまったのだよ。
不特定多数が踏む白癬菌まみれマットを、グチョッとな。

今思えば何も考えていない浅はか極まりない行動だ。
ああ、かえすがえすも悔しくてたまらん。
マットは華麗に飛び越えるべきであった。
翌々日かな、痒みが出て水疱が出てアチャーだ。
片足だけで済んだのは幸運だったかもしれんがな。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:57:54.99ID:ryKaKpNE0
>>529
>スポーツジム

私の感染源も同じで、これしかない。
スポーツジムの温水プールのプールサイド、風呂/シャワー室の床か、
風呂/シャワー室とロッカーの間のマットか、更衣室の床か。

ジムの洗面室には、注意書きで「ドライヤーで足を乾燥させないでください!」
とアフォな掲示がしてある。年寄りがドライヤーで足の指先を乾燥している。
皆、水虫で困っているのだ。
スポーツジムのマットには、あらゆる水虫の原因の病原菌がいるのに違いない。
対応できる菌種が限定されるテルビナフィンでは太刀打ちできない。

防衛策としては、ジムからの帰宅後、足先をビオレUで手で優しく洗い、備蓄して
あるルリコンクリームを薄く塗る(予防には1FTUの1/4位でもOK)ことを実践中
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 03:08:41.08ID:ldeWvACt0
予防にはラミシール内服薬を割って定期的に飲む(週1)
安い石鹸を泡立てて指で足指の間をこすり洗い(毎日5分)
バスマットは毎週洗濯する
夏場だけ家に帰ったら靴の中に重曹を入れて置く(金曜日か土曜日)
2年で完治した
ラミシールは痒みが収まって足がキレイになってから最低1年間は継続
他は死ぬまで
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 04:59:09.06ID:cv3Kb1d80
ネイリン も後1シート飲めば治療終了
最近やっと効いてきた感じだが完治するのかは少し不安だ。

とにかく水虫菌を殲滅して再感染を全力で防止する。
免疫力を高める。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 08:53:04.62ID:0/L6ptst0
確かに最近のジムは床掃除が甘いよな。
絶え間無く床掃除しているべきスタッフが、
いなくなってる。コストカットし過ぎだろ。

コツコツと訴訟を起こしていくしかないか。
100%勝てるし。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:36:08.35ID:0/L6ptst0
>>534
集団食中毒とおなじで行政が調査してくれますよ
とジムの法務部にいえば和解金ゲットだろ
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:54:51.02ID:7GQ/+YV90
レスしだせば延々と終わらない空論が続くのがネット
たとえどちらかが理路整然としてても
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:09:51.04ID:0/L6ptst0
>>539
爪の根元までやられてた場合な
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:43:44.62ID:86GzzJ9c0
>>535
初診でルコナックもらったけど、ハズレだと思ってるんだが。
飲み薬にしてほしかった。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 17:01:05.76ID:ueUh4qTN0
風呂入らない日でもクリームは塗ってるの?
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 18:28:35.62ID:0/L6ptst0
>>542
足だけ洗って塗るよ
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:45:19.23ID:0/L6ptst0
しかしスポーツジムはまじクソだな。
どんだけ被害出すまで対策しないんだ
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 23:07:27.89ID:pcK5yLco0
とは言え、自衛は自ら積極的にやらねばならん。
ワシはビーサン履いてジム風呂に入ろうと思う。

ペラッペラのやつなら鞄の中で邪魔にならんし、
洗い場からロッカーまで履きっぱなしも可能。
とにかくジムの床は絶対に裸足で歩かん。
一歩たりともだ。

鋼鉄の意志とはどんなものなのか、
白癬菌の豚どもに思い知らせてやるのだ!
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:15:38.83ID:jQa9vOop0
>>541
>初診でルコナックもらったけど、ハズレだと思ってるんだが。

少し前にあったけど、爪水虫の処方は(お年寄り、肝・腎機能障害者を除いて)
・ラミシール錠(125mg)
・ルリコン液
が王道。爪水虫は内服が基本。補助にルリコン液。
ルコナックは濃いけど、量が少なく薬価が高い!
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:22:42.08ID:jQa9vOop0
爪水虫の内服薬の臨床成績

ラミシール錠125mg 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290005F1024_3_04/
臨床成績 (6ヶ月)
爪白癬 84.4%(222/263)

イトリゾールカプセル50 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290004M1029_1_39/
臨床成績 (3ヶ月)
爪白癬(パルス療法) 44/52 (84.6%)

ネイリンカプセル100mg
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290007M1022_1_03/
臨床成績 (3ヶ月)
爪白癬治癒率 本剤群 59.4%(60/101例)プラセボ群5.8%(3/52例)

ーーー
爪水虫の外用薬の臨床成績

クレナフィン爪外用液10% 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290702Q1029_1_04/
臨床成績 
爪真菌症患者 52週目の完全治癒率
本剤 全体 17.8%  基剤群 3.3% 群間差 14.6%

ルコナック爪外用液5% 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290702Q1029_1_04/
臨床成績
本剤群 14.9%(29/194例)  基剤群 5.1%(5/99例) 

ーーーー
爪水虫の内服薬による臨床成績は 85% (ラミシール 、イトリゾール)
爪水虫の内服薬による臨床成績は 59% (ネイリンカプセル)
爪水虫の外用薬の臨床成績は僅か 15〜18% 程度

爪水虫の外用薬による治療は6人のうち5人には効果がない
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:25:40.91ID:gt6mxjVo0
>>547
ジムの風呂にビーサン履いて入ったら常連客が注意してきやがったから「床のタイルの角で足裏切ったことがあるんで」(言い訳じゃなくて本当にあった)とだけ答えてそれ以降無視してたらわざわざジムスタッフ呼んできやがった
「転倒の危険があるから全社的に禁止してます今すぐ脱いで裸足になって下さい」って怒られたよ
クレームつけたら「大きい絆創膏でも貼って自衛してください履き物はダメです」って言われた
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:35:32.81ID:jQa9vOop0
>>551
>全社的に禁止
うちのジムもそう、普通はそうだと思う

ジムでの感染は避けれらないから、自宅に戻った時に速やかに
除染することが大事。(足を洗う、自宅に菌をまき散らさない工夫をする)
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:38:25.53ID:jQa9vOop0
日本皮膚科学会HP
Q29家庭内に白癬菌を持ち込まないようするにはどうしたらよいでしょうか?
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa10/q29.html

銭湯やサウナなど大勢の人が使用する浴場では、足ふきマットにはほぼ100%
白癬菌がいますので、それらを使用した場合は、きちんと水気をふき取り、
十分足を乾かしてから、靴、靴下を履くことをお勧めします。風呂上りにすぐに
靴下・靴をはいて家に帰ると、白癬菌を家庭内に持ち帰る可能性があります。
十分足を乾かす時間がない場合は、家にかえってからすぐに足を洗いましょう。
但しゴシゴシ洗いは禁物で、撫でるようにあらうことが大切です。あるいは家に
帰ったらすぐに水虫の薬を趾間から足の裏全体につけるのも有効です。あとは
他人の家にむやみに上がらないことも大切で、他人の家に上った場合は、家に
帰ったらすぐに、足を洗うか水虫の薬をつけると、家庭内に白癬菌を持ち込む
ことを防ぐことができます。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 01:16:40.58ID:MQBg0l780
角質型の水虫にルリコン塗った場合だと何ヶ月くらいで治りますか?
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 01:38:21.00ID:TOxN3uyY0
液体と塗り薬はどっちが良いの?
ジムに行った後の予防用に使いたい。
なんとなく液体はどんどん使ってしまいそう。塗り薬は薄く延ばせば長持ちかな。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:41:24.59ID:OUK27PN60
>>551
やむをえないな・・・・・
ジムのスタッフと怒鳴りあいをする覚悟だ。
顔面を5cmぐらいまで近づけて頭が割れるほど怒鳴ってやる。
屈強なスタッフが20人出てこようが一歩も引かんぞ。
館内に響き渡る大声で「水虫」というワードを絶え間なく連発。
ここまでで5時間コースだ。

最終的には本社から社長を呼び出して土下座させてやる。
具体的な水虫感染対策スケジュールをその場で書かせて、
間違いなく実行するという宣誓書に血判を押させて、
その指を詰めさせて靖国神社に奉納してやる。

鋼鉄の意思とはどういうものか、
脳筋どもに叩き込んでやろうではないか!
往くぞ、諸君!
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:55:27.88ID:jkTUaHOM0
水虫が酷く爪もやられている場合、肝臓が丈夫な人はイトリゾールのパルス療法がいいんじゃない。

副作用が怖い人はネイリン
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:29:53.18ID:MVDb/Ply0
初ルコナックで根元に黒い点ができた…
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:39:29.72ID:rayAV36+0
>>556
ネタなんだろうけど
気持ちはわからなくもない
しかし本当の話なら
ジムにはジムのルールがある
威圧的な態度でジムのルールを変えさせる以外に
あなたには「違うジムにのりかえる」という選択肢もあるんだよ
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:48:43.97ID:rMSDgBxa0
スポーツジムでこれなら
銭湯も議論の余地は無いな
やはり筋トレは自宅でやるべきだな

しかしこんだけ皮膚についたらしつこい白癬菌が
本当に洗濯するだけで流れていくのか甚だ疑問だ
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:48:50.25ID:Kgh97yCZ0
水虫クレーマーか(笑)
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:35:16.73ID:qEhUZj4s0
>>551
転倒がいいか水虫がいいか
選ぶ権利があるはずだ!

しかし総統が街宣車30台で押しかけたら
ジム側も屈するんだろうなw
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 12:07:01.79ID:MVDb/Ply0
>>563
ごめん、いま見たら無くなってた
黒靴下のカスだったみたい
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:23:37.98ID:uU5jwwr+0
>>551
水虫がひどくなった経過写真とジムのマットで捕れた白癬菌と感染した菌との整合性が証明出来て、
ビーサン履いて無理に脱がされた証拠の録音と、貴方がそのジムでビーサンを履く権利を主張できて納得させられる何か、以上全ての証拠を法廷に提出できればあるいはワンちゃんあるかも?
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:32:43.86ID:lgmNHpWd0
>>560
靴下などは次亜塩素酸ナトリウム主成分の
殺菌スプレーを吹いてから洗濯してるけど
効果あるかな
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:33:34.00ID:+Q3EeswJ0
白癬菌は皮膚の中に入り込むとしつこいけど、その前の段階なら水洗いでも落ちるだろ
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:58:28.17ID:Bw1gpF9W0
内服薬を飲んでいるが皮がボロボロ剥ける。
無理に剥くと血だらけになるが、その方が皮膚のターンオーバーが速くなる気がするんだが?
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:19:32.38ID:+B07V0vq0
この夏の猛暑で左足だけ水虫になった
毎日ピロエースZ塗ってるが早く足つぼマッサージ行きたい
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:22:16.74ID:qEhUZj4s0
>>569
なるわけないじゃん
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:09:24.81ID:SgeezyaJ0
うわーやっぱりバカウヨ水虫オヤジは悪質なクレーマーでもあるヤバい奴だったんだ
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:17:07.03ID:qEhUZj4s0
企業というものはピンキリですからね
言うべき苦情はきちんと言うべきですよ
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 02:36:30.86ID:7fEH/it40
>>569
皮膚を傷めると創傷治癒過程が起こるだけでターンオーバーとは全く関係ないよ
さらに真菌感染している皮膚は正常なターンオーバーはしない。ほとんど早くなる。
ターンオーバー云々は正常な皮膚になってから考えることだね。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 03:14:59.51ID:uDogYDWa0
ボロボロ皮膚は菌の巣窟で除去した方が菌を減らして免疫力を優勢にできそうな気がするが?

さらに拡散防止にもなる。

傷が入ると感染や痛みの原因にはなる。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 03:25:20.68ID:0cQ21s0L0
A皮膚科でラノコナゾール貰ってテカるぐらい塗れと言われたから両手両足に
テカるくらい塗ってたら4,5日くらいで一本(10g)無くなるペース。
今日貰いに行ったら、今回はしょうがないからやるけど今後はひと月上限50gと
言われた。薬を出しすぎたら何かの審査に引っ掛かるらしい。
何十本要求して転売したり誰かに配る目的もなくて、個人的にはひと月8本9本(~90g)ないと困る。

この場合、他のB皮膚科行っても、患部に水虫薬塗ってるからB医者からしたら、
自己主張で「水虫だからラノコナゾールくれ」って言ってる人間に薬は出せませんか?
何よりA皮膚科で薬足りないからB皮膚科のお前の所で不足分出せ。って言ってるのと同義で
B皮膚科からしたら気分悪いかな?

大人しく市販薬買った方が良いかな?
※長文でごめんなさい。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 03:46:42.20ID:7fEH/it40
>>576
薬は医師が処方するので○○くれと言ってもくれないよ。
ただ言い方次第な面もあるので、例えば
「以前水虫になってラノコナゾール塗ったら凄い良くなった」
と言えば出してくれるかも。前に行った病院になぜ行かないのかと聞かれたら
ここが評判いいと聞いたから来たとでも言えばいいよ。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:03:03.75ID:ur52XeBE0
>>575
多くの人が陥る素人考えだよ。完治を遅くするだけ。
どんなにボロボロでも掻くな毟るな擦るな、これが基本。
剥落した皮膚は掃除機をマメにかければいいだけ。
しかしまたベテランほどこれが守れない。
そして再発を繰り返してますますベテランになるという。

>>576
ちょっと多く塗り過ぎ。
両手両足にちゃんと塗ると3FTU=1.5gだよ。
30日で45gだから10gチューブ4.5本分だ。
処方上限が5本/月なら足りるはず。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:44:46.84ID:pHicr6WZ0
冬は温度低いから真菌の活動がにぶくなり
皮膚のターンオーバーのサイクルより
繁殖スピードが落ちて、毎日足洗ってれば
絶滅出来る気がするんだがどうなんや
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 10:46:47.57ID:ur52XeBE0
>>580
馬鹿ですか?
水虫をなめてるとしか思えない
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:13:27.21ID:ur52XeBE0
>>582
あんた馬鹿なんだからもう何も考えるな
自分なりの工夫なんか一切やるな
皮膚科に言われたとおり愚直にやれ
な?
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:40:10.14ID:2RhhVGiX0
>>580
冬、足毎日足洗うだけでは
ターンオーバーと真菌が潜り込むスピードの均衡が保たれる止まり
真菌込みで剥がれ落とすには+αで真菌への嫌がらせが必要

外出前のロウ垂らして、洗って、ルリコン塗りはもう日課
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:45:16.68ID:pHicr6WZ0
>>583
足洗うのなんか当たり前の事やろアホ
餓鬼は黙っとれカス
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:01:16.27ID:ur52XeBE0
>>585
当たり前の足洗いだけで水虫が治るだと?
池沼はスレ汚すんじゃねーよスダレハゲ
池沼らしく自分の大便でも塗り込んどけや
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:40:23.61ID:0cQ21s0L0
>>577-579
レスありがとう。一日1.5gはちょっと厳しい気がする。
何とかしてみるわ。

みんなは外から帰ってきたらとりあえず手を洗うのと同様に足は洗うの?
足洗うときは薬用ミューズ?ピロエース石鹸?普通の石鹸?
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:25:18.24ID:p2VhJnfH0
>>589
洗ったら塗布薬が流れるので、
一日何回もは洗いません
洗うのは風呂の一回だけです
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:01:53.91ID:jAjl34pw0
>>591
そうなの?まあ、頻繁に足洗える訳でもないんだけど。気になって聞いた。
お風呂入って薬塗って寝て仕事行って帰ってきたらほぼ一日近く過ぎてるから
そこから風呂以外で足洗っても蛇足かもね。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:49:28.00ID:AwCDa5ZP0
ブテナフィンの安いのを買ったが問題なく水虫治っていく。
良かった。
ここを先に見ていたらもっと高いのを買っていたかも。
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:00:53.67ID:ur52XeBE0
>>592
微妙にわかってないなあ・・・
じゃあちゃんと説明してあげよう

すべての抗真菌薬は時間依存的な作用だから
なるべく24時間みっちり塗布状態が好ましい
たとえば6時間だけ無塗布状態だと
確実にその分は効果が落ちる

抗生物質みたいな量・濃度依存的な薬とは
作用機序が全く違うから注意せよ
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:31:42.88ID:7fEH/it40
それはかなり違うなあ
時間依存、濃度依存は全身投与の場合だし、抗真菌薬抗菌薬それぞれで分類される

        抗真菌薬         抗菌薬
時間依存  フルシトシン他     ペニシリン他
濃度依存  トリアゾール他     ニューキノロン他
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:58:26.67ID:p2VhJnfH0
>>595
例の真菌キチガイが釣れたようだなw

じゃあ聞くが
トリアゾール系の塗布薬なんて
存在してましたっけ?
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:53:11.48ID:PU4t6uy20
ルリコン塗るとすぐにかぶれてリンデロン塗る羽目になる
効きは悪いがニゾラール薦められて使ってる
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:12:11.90ID:ILaL+cer0
>>597
ハァ〜またキチガイかよ
なんで全身投与の話なんかしてんの?
この出来損ないが
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 06:34:04.50ID:rbP8tcH20
今、水虫なんだけど、これが完治したら予防はどうすれば良いの?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 08:44:28.58ID:3qZ5y0lm0
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か?
大人は質問に答えたりしない。それが基本だ。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:41:29.37ID:Qx7sxtDt0
菌は弱いから、銭湯やジムに行ったら帰宅後に足をキレイに洗えばOK。
12時間経つと足に入り込むから、12時間以内に。

俺はジムに行ったら家で風呂入るからそれでOKだが、
ジムのシャワーだけで終わりにする日もある。その場合は予防的に薬を塗るつもり。

http://www.hisamitsu.co.jp/healthcare/mizumushi/master/item03.html
一度塗れば、48時間は感染を阻止するそうだ。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 13:02:09.13ID:Qx7sxtDt0
上のデータは安いブテナフィンな。もっと良い薬ならもっと持続するかも。
でも、予防だから安いので良いだろう。
毎日ジム行く人も2日に1回塗布でOKと言っても、それなりにお金かかり馬鹿馬鹿しい。
やっぱり基本は足をキレイにすることだな。
0606601
垢版 |
2018/10/15(月) 16:48:24.79ID:3stTIuti0
>>602
すまんな。
>>603
清潔にするわ。アルコールスプレーを常備するわ。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:22:27.88ID:3qZ5y0lm0
>>605
じやあ1日1回足に塗布するとして、
1日3回足を洗うとかもありなの?
効果落ちたりしませんか?
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:41:31.32ID:gYxaMT2D0
水虫同志仲良く仲良く
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:14:13.98ID:cqPhOnYt0
このワシが言うのも何だが・・・・・
治療中の話と予防の話がゴッチャになってないか?

塗布なり内服なりで治療中ならば無双なんだから、
神経質に日に何度も足を洗う必要はなかろう。
主治医のテオドール・モレルもそうは言ってなかったし。

予防の話なら洗うのはそれなりに意義があるだろうが、
問答無用で毎日3回洗うとかではなく、
裸足で歩く公共の場に行ったら帰宅後速やかに洗う、
そうでない日も毎日風呂ぐらい入る、で充分だろ。
往々にして極端な対策は長続きしないものだからな。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 01:56:29.48ID:rK65ERwx0
同意
長続きするように楽にやるべき

風呂に入る。掃除をやる。
ジムとか行ったら足を洗う。
さぼってしまったら、薬を予防的に塗っておく。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 03:18:18.92ID:68K3ftp+0
毎日風呂入った時にピロエース石鹸で足を洗う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況