X



トップページ身体・健康
1002コメント322KB

【フケ】脂漏性皮膚炎58【全身の痒み】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 10:33:31.69ID:w/Kk/Jx80
ここは脂漏性皮膚炎(湿疹)やそれに伴うフケ・痒みに悩まされ続けている人達が集まるスレです。
フケの原因には他に乾燥によるものなどもありますが、いずれにも保湿が重要となります。

▼脂漏性皮膚炎(湿疹)とは?
身体のさまざまな部分に赤くうろこ状のかゆみを伴う発疹が起こる病気です。
頭や顔に発病することが多く、フケが出たりおでこや鼻の両側が赤くなり薄い皮のような物ができます。
皮膚に常在している真菌(癜風菌)マラセチアが主な原因として考えられています。

▼前スレ
【フケ】脂漏性皮膚炎57【全身の痒み】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1523958965/

▼関連スレ
脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)48【腸内環境改善療法】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1489431820/
【化粧板】女の脂漏性皮膚炎【避難所】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1529157811/

▼関連サイト
フケの原因と治療
http://fuke.hajime123.net/index.html
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:23:32.89ID:6DWu/G9z0
>>889
それもありかも。
一回リセットして、原点に戻る。
そしたら見えてくるものがあるかも。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 00:06:01.68ID:qWXG6a990
効くかわからないけど、脂漏性皮膚炎以外に通年性の謎アレルギーも持ってるからココナッツオイルを毎日摂り続けてみることにした。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 02:04:05.27ID:badbNT5P0
今、ニゾシャン使ってるけどケトシャンのがいいのかな?
どっちも使った人おる?
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 06:44:41.45ID:iw0rirm50
>>894
そんな感じ色々禁止リストもやる事リストも増えすぎててお金も時間ももったいないなって
本当に必要なことを厳選したい
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 09:02:04.99ID:U3WmccyT0
>>893
一応メーカーからは週二回という表記がある
なのでサリチル酸、タール、ジンクピリチオンとローテするのが今のところ最強

>>896
「ニゾラールシャンプー」で画像検索すると
赤、青、黄のものが出てくるけど
その中で黄色だけがオリジナルのニゾシャンだからね
あとはジェネリック(ヤンセンのライセンス商品?)
セビゾールだのニナゾールだのと変わらない亜流なので
実感としてどれもたいして変わらなかったなあ
中でもケトコロストは現在最安で保湿効果もあり
生産国がアメリカという安心感もある
使ったことはないけど今度買ってみたい
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:44:56.00ID:N/CmbnS20
せっせとメーカーにお布施してくださいねw
応援してますよw
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:30:46.94ID:KNqqzGx40
h&sの地肌マッサージクリームとコンディショナーって何が違うのだろう
コンディショナー効かなかったらクリームも効かないのかな?
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:52:48.94ID:YA/P7k100
カンジダサポートうそなの?
買っちゃったけど
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:06:55.00ID:lVA59YMq0
頭皮にステロイド1週間塗ってるんだけど、膜みたいなフケが邪魔で効いてる気がしない。
剥がしていいかな?
ちなみに、勝手には剥がれない。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:57:43.56ID:xB78iTCY0
ケトコロストなんてあるんだな500ミリで安くて保湿成分入りは気になるな
注文する前に読み返しときゃよかった
今さっきニナゾルシャンプー4本のやつ注文しちゃったわ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:03:54.25ID:wt+z4qI20
>>901
うそだぞ
あれただのサプリだから
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 03:04:28.45ID:8QiB1Jur0
半年近くあったブツブツがステロイド使っても治らなかったが、白ワセリン塗ったら1日で治った
人体は分からんもんだわ、あんな300円程度のワセリンで治るなんて
時折痒みが伴ったから塗りすぎは良くなさそう
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 03:13:01.23ID:lbLxQlk90
>>907
顔ですか?
あと1日で治ったのに時折ってどういうことですか
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 06:22:33.43ID:EES48kiH0
コーセークリアターンエッセンスマスクビタミンC
顔の調子が比較的良い人に試して欲しい
調子悪い時にやっても変化を感じないけど、たまに少しかゆくなる程度の時にやると、かなり良くなる気がする
やった後はなぜか毛穴が目立たなくなるんだけど、それと何か関係有るのかも
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 10:00:03.98ID:LBgJaqp90
お前ら、頭皮のかさぶたは剥がすなとか言うけど、剥がした方がいいかさぶたもあるやろ
剥がさないといつまでも張り付いてるし、薬を塗っても効力があまりない
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 10:05:08.03ID:8QiB1Jur0
>>908
頭だよ、一部膨らんでてフケも出てた
塗った日は痒みが出てきたってこと
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 14:59:59.71ID:rCF7qFQI0
寛解が2年ぐらい続いてるけど、酷かったときの炎症からか左側頭部がかなり薄毛になってしまったところが生えてこない。
皮膚科の先生は炎症が治まってしばらくすれば生えてくると言われてたのに・・・
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 15:54:42.19ID:GT97MvMY0
マイクロ排膿とビタミンCイオンをしたらすっかり綺麗になった
再発は今のところない
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:44:44.74ID:VR0mfMSk0
>>912
やはりか!俺の見立ては間違ってなかったぜ!はっはっは!
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:20:44.54ID:M75PI41T0
何かできてるとか虫に刺されたとか無いのに、日に何度か顔が痒くなる。

頭皮も股間(陰部ではない)もやたら痒くなってボリボリ掻きたくなる。

原因分からないけど、40過ぎてからだから更年期のせいもあるのかな?
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:54:19.54ID:cwJjTEWW0
バルガスシャンプーいつのまにかオクトピロックス入ってたんだな
でも200mlでオクトの二倍するんじゃ選びにくいな
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:59:48.77ID:n9ZbbPQA0
ケトコロストはアイドラッグストアで売ってないんだよなー
オオサカ堂ならあるけどあそこしょっちゅうクレカ使えなくなったりしてるから信用できねえ・・・
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:31:43.83ID:PCGfIlok0
>>919
銀行振込でやってるわ・・オークションだと思えばなんてことはない
0925病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 06:57:37.32ID:G8bLOEg/0
アキュテインと隔日のプロトピックとニゾラールが正解だと思うよ
どれも調節必要だからしっかりと判断
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:20:59.42ID:aafKIiXo0
ニナゾルキャンセルできたからケトコロスト2本注文してみた
トリートメントもあるんだなこれ取扱終了で買えなかったけど
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:35:11.99ID:IzGpnv450
アキュテイン最高すぎ
こんな肌綺麗なの小学生以来だし、副作用とか知らんがなって感じだ
0928病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:28:02.11ID:MNLhtQNn0
アキュテイン厚労省が注意喚起してるよ
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:29:44.03ID:N7KrSu6M0
3日4日連続でメディクイック使うと痒くなるわ
やっぱ毎日シャンプーは駄目だな
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 01:16:32.99ID:oTE9z/yf0
アキュは10ミリで調整して飲めば重篤な副作用は抑えられるんじゃないかな勿論避妊だけは必須だけど
ある程度皮脂抑えないと無限に炎症ループだからね
あとはプロトピックで目標は週1程度に済むようにプロアクティブ療法
真菌が居るなら適宜ニゾラール
今の医学だとこれが限界の治療かな
0931病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 01:24:53.72ID:WpsXIrIa0
>>929
Q.コラージュフルフルネクストで、毎日シャンプーしたほうがいいの?
A.頭皮の皮脂は、シャンプーしてから約6〜24時間で洗う前の状態に戻ると言われています。
また、皮脂の分泌量は季節によって違ってきますが、毎日シャンプーすることをおすすめします。

コラフルはこんなん書いてあってブログなんかでも毎日使用勧めてる
メディクイックも「毎日のシャンプーでフケ・かゆみ対策ができる」
なんて書いてある

完全に罠です
「毎日使っても副作用はありません」の意味しかない
結局週2回程度ならより強力なケトコロスト使えって話になるわけ
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 09:48:49.24ID:i/RiYk7A0
腸内カンジダも疑ってるけどこれグルテンがNGになってくるのか
上に挙がってるサプリ買ってみるかな・・・
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 16:59:21.20ID:+bQM7Th50
>>918
どうよって
殺菌成分は同じなんだから
この症状目当ての人は前と同じでしょ
細い毛や髪がセットしにくい人向け
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:32:36.31ID:O0tHpWdz0
俺もカンジタサポート先日から飲み始めたよ
去年買ったんだけど直ぐにやめてた
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:30:18.13ID:Ib6q5y7T0
h&sのジンクピリチオンが効果ある方は、どちらかと言うと乾燥タイプ??
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:46:51.49ID:PbxvIuAn0
乾燥タイプだけど全く良くならなかったよ
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:38:50.88ID:KHZWZ33U0
>>935
抗真菌成分を取り上げて「乾燥に効くか?」って・・・
基本から学んだ方がいいな
乾燥に効くキーワードは「保湿」と相場が決まってる
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 13:56:22.65ID:oi91EyF90
ニゾラールローション塗ると、フケと痒みは無くなるけど、頭皮に薄くて白い膜張らない?
これって剥がさないほうがいいの?
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 16:54:07.14ID:bg94/4sz0
初めて皮膚科いくんだが、初診料と薬代っていくらぐらい?
3000円ぐらいで足りるかな?
0940病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 17:13:07.07ID:bdGjhsyq0
出される薬の量によるけど、最初ならたぶん1週間分出て様子見になるからたぶん足りる
0941病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 17:13:49.88ID:bdGjhsyq0
初診で診察料は800円ぐらいだったと思う
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 17:18:29.42ID:WdDh1j/N0
初診は1000円ぐらいで薬が1000円から3000円くらい
4000あれば足りるかと
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:20:52.83ID:4+OBclP00
歯医者で出された口内の殺菌薬が何かの匂いに似てると思ったら次亜塩素酸水の匂いだった
0945病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:48:21.84ID:Syv77DL30
ヤブ医者だけど、院内処方でめっちゃ安いから通ってるけど、やめたほうが良いのかな?ニゾラールだけなら診察代含めて640円ぐらい。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:13:17.63ID:Ssw5DQlZ0
>>945
脂漏性皮膚炎の診断して
ニゾラール処方して
それでヤブ医者呼ばわりとはずいぶんだな
ローション何本か知らないけど640円ならいいんじゃない
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:21:59.19ID:D5pmmryP0
>>943
多分そうだと思うよ
歯周病予防とか言って数千円で売りつけられそうになったわw
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:46:19.43ID:4+OBclP00
>>947
マジか
ちなみに透明の容器だから、次亜塩素酸水だったら良くないと思うんだけど教えてあげよっかなw
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 22:08:28.97ID:Syv77DL30
>>946
診察がめっちゃ早いんだよな。口コミでもあまり評判良くない。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 01:34:46.34ID:uMjhoauC0
早くても正確なら藪ではないんだが、時間をかける=丁寧って思い込みはあるからな
0951病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 12:15:11.38ID:palhNANm0
皮膚科にNOV勧められた
確かに肌に優しいけど保湿足りないんだよなぁ
0953病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 14:15:11.86ID:0/fyYVhn0
完治しないって時点で難病だよな
特効薬も無いし
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 16:27:08.54ID:avFq3o460
ステと食事指導で1発完治の人が多いんじゃない?
0956病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 16:42:38.24ID:J64BlI1d0
うなじに出来たかさぶた毎日出来ては痒くて取ってを繰り返し、治る気配ないなと思ってたら髪をだいぶすいて貰ったのと、べにふうきの粉茶飲むようになったらかさぶたがかなり少なくなってきた。
顔の毛穴用に使って調子いいメンソレータムのアクネスをコットンで塗布して安くて恥ずかしい酒しずく乳液もつけるようにしたらだいぶ落ち着いてきたわ。
0957病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:32:50.47ID:7pdixNTZ0
ステロイド効いたり逆に悪化したりを一日置きに繰り返すのなんなんだろう気持ち悪い
0958病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:53:42.66ID:6yqcrErp0
脂漏性皮膚炎って検査とかしてもらえるの?見るだけ?
0959病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 22:47:58.40ID:c0pib2M90
常人の10倍以上皮脂が出る。もうほんとに死にたい
0960病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 22:54:10.64ID:2Cg2e8S60
オナ禁っていうか週14を週2にしたら減ったよ
0961病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:05:29.48ID:0/fyYVhn0
毎日2回はやりすぎだろってか元気だな・・・
0963病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:41:28.92ID:Iu+kYJJO0
後頭部に何か所も湿疹ができて化膿して瘡蓋化して治ってまたできてを繰り返してるんだが
こんな場合でもシャンプーやるときは頭皮をちゃんとゴシゴシ洗ったがいいの?
フルフルの裏書きに頭皮に異常ある場合は悪化云々書いてあるけど
0965病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 11:11:40.41ID:QuSR45eM0
べっとり・・・皮脂がついた。テッシュで拭うも血も付いてた。
脂漏性だが、この皮脂の異常分泌を止めない限り、治んねーよ。
俺はストレスだけどね
0966病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 11:13:02.33ID:WmewBjjR0
デルモゾールローション0.12%処方されたんただけどきつい薬なのかしら…
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 12:14:23.85ID:jF1TG+vM0
この前アレルギー検査したらマラセチアとカンジタが陰性やったんやけど、もしかして脂漏性皮膚炎じゃないのか!?
0969病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 12:16:07.78ID:zljL9KMx0
デルモベートが最強の薬だよ。
デルモゾールも強いけど、デルモベートほどではない。
名前似てるから間違いやすいけど、頭皮用ならデルモゾールはよく出される薬。
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 12:39:38.49ID:Bvp/RZio0
今週忙しくて寝不足だったから肌ボロボロだわきっつー
やっぱ睡眠めちゃくちゃ大事だな
0971病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 13:24:00.50ID:SZ2id8320
デルモベートスカルプローション、7か月使ってるけど治らない
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 16:22:01.89ID:WmewBjjR0
>>969
教えてくれてありがとうございます!
0973病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 17:52:23.11ID:CEz59Hoj0
皆さん水道水の残留塩素etcについてはどうしてる?そもそもどう思う?
8月症状がすごく自暴自棄になってさっき浄水シャワーのフィルター外して顔洗ったら真っ赤&痒くなった
0974病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 17:56:56.31ID:CEz59Hoj0
あ、昨日夜から小分けして食べてる宅配ピザのせいかも知れんが
しかし塩素については欧米では治療法の一環にもなってるらしいんだよね、アトピーのだけど
たけど日本の皮膚科、酒さや脂漏性皮膚炎患者の個人ブログ見ると浄水器シャワーでの塩素除去をお勧めしてる方多いよね
だから何が正しいのか分からないや
0975病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 18:13:09.90ID:LnENBtgs0
1年試行錯誤して食事だけで完治させたよ。糖質制限(mecっていうやつとか)と分子栄養学が効いた。
実践したのはスーパー糖質制限というやつで、糖質の代わりにタンパク質と脂質を十分とるんだ。例えば脂質なら、植物油の代わりにラードにしたり、バター1日100gをかじったり。一ヶ月もしないうちに赤みとフケと紫外線アレルギーと花粉症が治った。
今は気をぬくと痩せてしまうのと、体力勝負なのでスタンダード〜プチ糖質ぐらいに緩めてるけど、糖質を摂取した日は代謝させる為にベンフォチアミンと鉄分のサプリを摂取して追加で運動してる。
ちなみにしろうになる前から肌断食は実践してる
0976病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 18:21:44.14ID:oKGOXz5C0
バターかじるとか想像できんな
努力出来んのは凄いわ
0977病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 18:25:21.22ID://yrYZYs0
皮膚は少しマシになって寿命がグッと縮むとかキツイっす
0978病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 18:33:17.42ID:aZ3vml430
俺も全く一緒で糖質制限で完治。
半年前に発症したが、3ヶ月前から始めてもう治った。
元々痩せの大食いで糖質過剰摂取だったからそれを改めたのが良かったのかも。
あと糖質制限ついでに18時間断食もやってた。つまり1日2食。たんぱく質は卵肉魚大豆プロテインで摂取、脂質は牛脂バターココナッツオイルで摂取。
お菓子や加工食品は一切食べない。
今は治ったから1日のうち1食は糖質摂取してるけど。糖質制限続けてると痩せちゃうから。
0979病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 18:59:52.37ID:L7sJsZr10
糖質抑えて脂漏が治るメカニズムって単純に真菌の餌を減らすってことでいいのかな?
0980病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 19:05:25.07ID:LnENBtgs0
>>978私も痩せの大食い。むしろ太れないんだよね。糖毒というほど糖質を否定するわけじゃないけど、中性脂肪に変換するのが苦手な体質の人は代謝しきれなかった糖が皮膚から放たれて菌が繁殖しやすくなるらしい。
>>977むしろ逆なんだよねこれ。
私も最初そう思ってた、ベジタリアンで治そうとしてたから。
でも動く人には糖質は必要で、でも食べすぎると前述したように代謝しきれなかった糖が悪さするようだよ、アレルギーとかも
0981病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 19:11:10.42ID:LnENBtgs0
語りたがりでごめんなさい
6月まで顔中が真っ赤っかになってドロドロの浸出液でステロイド漬けだった。2週間ほどでかゆみがひき、1ヶ月でカサカサが治り、3ヶ月で普通の皮膚に戻った。
糖質制限始めてかは、たまご1日6個と6pチーズ、肉200gか魚を必ず食べてるよ。あとメガビタミン
かゆみはまじですぐにひいた。誰かの参考になれば嬉しい
0982病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 19:26:44.98ID:yqzH5Wuo0
糖質制限か
小麦系穀物系お菓子カフェイン抜いて、
ご飯豚肉鶏肉水溶性野菜とノンカフェお茶を主にしてるんだがそれじゃ甘いかな?
0983病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 19:56:27.26ID:R0yEJ5L/0
ナッツが好きなんだけど控えた方がいいのかな?
0984病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 20:24:13.20ID:LnENBtgs0
治療目的で糖質制限するなら脂質は必要だよ、糖質の代わりにエネルギーに変換するから
だからナッツ食べて大丈夫。私も始めた2週間まではゴリゴリの糖質制限してたから、朝は6pチーズ丸々全部とミックスナッツ食べてた。
ナッツとかアボガドとかの脂質はむしろおすすめ。タンパク質を代謝するのにマグネシウムが足りなくなるから足がつりやすくなる
そして肉はガッツリたべてたよ、安いひき肉とかで十分だから1日200g〜350g
最初は糖質ばかりたべてたから、胃が糖化しててタンパク質と脂質を十分量たべられず、だるさが出たりしてうまくいかなかったけど、肌は着実に治ってた。
そのうちタンパク質も脂質も十分量食べられるようになる
タンパク質は消化が悪いと教えられて生きてきたけど、タンパク質だけなら30分で消化してしまうんだよ。
皮膚も内臓も消化液もすべてタンパク質から作られる
人にもよるけど、もし実践するなら野菜の糖質さえもだめって人もいるから体調みながらやってほしいのだけど、野菜は微量栄養素の葉酸とかビタミンCが採れるから医者は推奨してるみたいだよ
私はビタミンCはサプリで飲んでる
いきなりスーパー糖質制限がきついって人はスタンダード糖質制限ぐらいでもかゆみがぐっと治るかもしれない。
しろうの何がつらいって、このかゆみなんだよね でもこれはほんと、すぐひいた

しつこいようだけど、身体を動かす人はエネルギー切れになるから糖質がないときつい、ただ取り過ぎると身体に悪さする
しろうに限らず、アレルギー全般そうだと思う。
糖質の取り過ぎかどうかは個体差がある。ただ、私的には糖質摂取するならベンフォチアミン(ビタミンB1)と鉄分が必要だと思う これらは糖質代謝に使われてしまうから。
長くなってしまってごめんなさい。
みなさんの痒みが早く治りますように
0985病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:09:08.01ID:1gDvWUNu0
糖質なんて極端な話し必要ないよ。肉、魚、大豆、卵食ってれば何の問題もない。俺は少しの糖質制限でもストレスだから無理。
0986病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:54:37.73ID:ym7YrwBv0
結局暴飲暴食→糖質制限きく
ストレス性→糖質制限きついだけ
でしょ

きのうしんどかったからそのまま寝たら体中からクレヨンの匂い
顔も角栓ボロボロ
頭はフルフル二回、顔はクレンジングオイル、薬用スキンクリアでちょっとスッキリした
でも頭皮にニキビできていたい
0987病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:55:36.31ID:xsTdQi7h0
食事制限のストレスで発症してたら元も子もないわな
ステやらローションやら表面的な処置で治まらないなら腸内除菌してみりゃいいんじゃね
0988病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:37:47.76ID:LnENBtgs0
そうだよね。わかる。
糖質はマイルドドラッグと言われてる程依存性があるから最初はきつくてストレスたまるかも 糖質おいしいし。
ストレス値が高い人は特に挫折しやすいらしく、私も最初は挫折しかけた
だから私はメガビタミン療法っていうのと併用したんだけど、ナイアシン(ビタミンB3)ビタミンB群、ビタミンCのメガドースでストレスコントロールしながらやった
でもそのうち糖質たべなくても平気になるよ
かゆみや肌あれのストレスより糖質制限のストレスの方が重いなら無理に勧めないけど、ステ、冷水シャワーで副腎強化、ベジタリアン、化粧品、遅延型アレルギー検査でビクともしなかった顔中の炎症が
肉卵チーズ食べて断糖した瞬間アレルギーごとごっそり治ったから最終手段として考えるといいかも
0989病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:40:13.84ID:MJfU8gHO0
極端な糖質制限すると脂質エネルギー代謝するために肝臓の数値が悪化するそうよ
0990病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:48:10.86ID:sbZGy15L0
糖質に依存性があるって言ってる奴って、一酸化二水素の依存性は馬鹿げてるって否定しそう
0991病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:48:57.17ID:VzCAyWp/0
糖質制限すると不眠症になるわ
体質かな
0992病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:54:44.13ID:LnENBtgs0
実践するなら根拠のある納得できる情報を収集して、体調と相談しながら試行錯誤しながらね。情報は良い情報も悪い情報も氾濫してるけど、実践して体感するのは自分だから。みんな体調のスタートラインは違うからみんな同じ結果になるとは限らないけど。
経過写真も撮影していて、需要があれば載せようかと思っていたけど糖質制限はアンチの方がいるようなので、そろそろ消えます
みんな早く良くなりますように!
0993病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:56:43.77ID:aZ3vml430
糖質制限の何が良かったかって、たんぱく質を十分摂取するようになったことだと思う。
糖質制限前は大食いと言っても、ほぼ糖質に偏っていて、今思えばたんぱく質やビタミンが足りていなかった。
血液検査でもγ−GTPとか1ケタだった。
糖質制限することで相対的にたんぱく質摂取量が増えるし、糖質摂取量が減るからビタミンの消費も少なくなる。
脂漏性皮膚炎は肌のバリア機能に異常がある場合が多い、というか肌のバリア機能が全てだと思ってる。
たんぱく質やビタミンをしっかり摂取することで肌のバリア機能が回復して、アレルギー反応が減ったと思う。
男だけど、脂漏性皮膚炎だった頃はニキビも多くて肌もかさかさだったけど今はモチモチしてる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況