X



トップページ身体・健康
1002コメント369KB

心臓弁膜症の人いる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 02:13:31.43ID:wbKFSSTx0
心臓弁膜症、(僧帽弁閉鎖不全症)が見つかりました。検査とか、手術とかリハビリとか教えて欲しいのですが、お願いします。
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 18:22:34.43ID:U0CBDdrC0
>>217
レスが大変遅くなってしまいすみません。
どうもありがとうございました。
0220病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:31:58.12ID:bDzvfanD0
がんや腫瘍の場合、ステージ1とかステージ4とかいいますよね。
心臓病の場合、ステージ1とか、ステージ3とかいうのでしょうか?
例えば、僧帽弁狭窄症で、弁がふさがって閉口が2ミリ以下の場合、
ステージ4とかいうのでしょうか?
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:09:09.81ID:IydGIQj10
>>220
私の場合 僧帽弁の腱索断裂が起こって 血液逆流度合いが
「高度以上、簡単にいうとステージ4と考えてください」と
主治医に伝えられました。
2016年3月末に 腱索再建、僧帽弁形成術を行い
現在に至っています。

調べますと
軽微、軽度、中等度、高度となっていて
外科処置が必要な方の多くは「高度」と診断されている方の様です
0222221
垢版 |
2019/03/03(日) 17:11:48.53ID:IydGIQj10
手術が2016年度末日でしたから
2017年3月31日手術でした。
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:14:09.36ID:1gTsAuAX0
>>221
心機能はどうですか?
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:31:26.63ID:1fBzo3pu0
昨年11月に書き込んだ124です。
12月に正中切開で連結弁膜症機械弁置換術を受け、11日後に無事退院しました。
ワーファリンを飲みながらリハビリ通院中です。
術後3日は胸部に岩を載せているような重苦しい痛みがありましたが、日ごとに楽になりました。
今はすっかり元気になり、歩行速度も速くなりました。
手術台に横になり看護師さんの「血圧計を巻きますね」の直後から覚えていません。
挿管による喉の痛みなし咳痰殆どなし、尿カテーテルによる痛みなしでした。
0225221
垢版 |
2019/03/03(日) 21:45:38.78ID:IydGIQj10
>>223
当時の心機能ですか?
現在の心機能ですか?
具体的には何の説明がほしいですか?
教えてください
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:16:30.54ID:ZT16cjM60
>>225
どちらもです。
どれぐらい変化があったか知りたいです。
お願いします。
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:23:28.02ID:37c38El30
>>223
前も書いた人だと思うけど、こう言う質問の仕方は良くないです。
答える度に一行の別の質問が帰ってきて切りがなかった人だよね?
もっときちんとコミュニケーション取ってください。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 16:48:11.74ID:GC7V51sp0
>>227
何仕切って怒ってんの?
老若男女いろんな人が見て問うているんだよ 
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:39:25.84ID:M8a61ff00
「善意」に甘えて何言ってんの?質問したければ、ある程度まとめて、
箇条書きにでもすればいいじゃない。一日中掲示板に張り付いている
わけじゃなし、一行レスに付き合ってくれる暇人ばかりじゃないでしょ。
気遣いが嫌なら、金払って病院で聞けばいいじゃない。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 18:12:43.66ID:feJA+4ng0
心臓系は順天堂大学病院が有名ですね。
0231221
垢版 |
2019/03/04(月) 21:28:45.18ID:q2xcapg60
>>226
腱索断裂した時は歩行が困難でした。
困難というより、断裂と同時に意識を失って転倒、頬骨を骨折し救急搬送されました。
頬骨の形成手術を受けたあとは、30〜50メートル程度歩くこともままならなかったです。
術後の一月間に2度意識を失い、1度は救急搬送されました。

以外にもここへ至るまで心臓(内科的な)への疑いは誰一人考えていませんでした。
ですので血圧管理などは何一つしてませんでした。
2度目の搬送後初めて循環器内科のレントゲン検査 CT MRI カテーテル検査で
心臓肥大が判明、腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症であると診断。
家族立ち合いの下先述の「いわゆるステージ4」を言い渡されたわけです。
0232221
垢版 |
2019/03/04(月) 21:29:18.74ID:q2xcapg60
その2
通常心臓の大きさはレントゲン写真上で、両肺の幅の4割程度らしいのですが
心不全を起こしていたため6割超の大きさまで肥大していました。
心筋が伸びて伸縮できず、プラス僧帽弁の閉鎖ができない状態なのですから
血液を体中に送ることができず(酸素すら送れませんよね)意識を失い倒れたようです。
弁形成は自弁、術法は224さんと同じで正中切開。入院期間は約2週間。

現在は血圧を調整する薬、心不全を予防する薬、血液をサラサラにする薬(ワーファリンは投与が終わりました)を
服用しながら、いたって普通の生活をしております。
ウォーキング、軽いジョギング、ストレッチ等々医師からの制限は何もありません。
心肥大の割合も通常の方の大きさまで回復しており、
血圧も平均値ですが H:122 L:82 脈拍:72という具合です。

>>224さんは機械弁置換だとワーファリンを飲み続けないといけませんね・・
ご自愛くださいね。
0233221
垢版 |
2019/03/04(月) 21:43:06.64ID:q2xcapg60
>>226さんのご様子がどのようなのものなのか
当方では推し量ることはできません。
主治医さん、ご家族の皆さんとよくお話をして
ご自分で吟味なさって結論を導き出してください。
何が最善の策なのか必ず答えはあるはずですから。

みなさん長文ご迷惑おかけしました。
みなさんが健康にすごせますように・・・・・
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:06:13.86ID:OZQM6AhI0
>>233
ご丁寧に分かりやすく説明頂きありがとうございました。
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 08:56:19.75ID:KubcXRDS0
>>233
糖尿病、高血圧、喫煙歴などはありましたか?
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:46:43.19ID:DsMYNw2K0
どうして手術経験した人に色々聞くことがダメなの?
そういう事を話したり聞いたりするスレでしょ。
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:35:45.41ID:yhYEn30C0
>>238
理由は少し先に書いてある。
あなたは自分の都合だけ考えている。
相手の気持ち、手間を考えてほしい。
前には丁寧に数日相手したことあるが、あくまでも善意です。
他のスレならガン無視なんだけど、僕もここにはお世話になったから要らんこと書いてる。
0240221
垢版 |
2019/03/05(火) 13:02:19.40ID:Rc524OUY0
>>235
術前
糖尿病:既往歴なし
高血圧:標準
喫煙歴:なし   です。
235さんは私がお礼をいただいた234さんでしょうか?
私からも質問よろしいですか?
@現在貴方が直面している「心臓弁膜症」に関する症状・病名
A各種検査の有無
B検査をしたのであれば、結果に対しての自分の心境
C検査結果を可能な部分開示するお気持ちが有るか無いか
D結果を開示してまでも聞きたいことが有るか無いか
E結果を開示してまでも聞きたいことの必要性があるのか
F聞いた情報をどのように処理していただけるのか?
G「私には個々人のデリケートな部分まで聞く必要がある」とお思いだと仮定して問いますが
 今までのレスを貴方の病状改善にどう活かしていただけますか?

どのような病気にも気持ちの変動などがそれぞれにあります。
特に命に直面する心臓に関しては、術前術後のメンタルケアが
必要になっていると感じています。そういう意味で情報交換は大切でしょう。
ですのでご不安のある方には、自分の狭い環境下で体験したことを
拙い文章で伝えようかとは思います。
しかし、例えば問診票1枚で済む内容のことを
当時の不安を抱えたままの自分を思い出しながらレスするのも
少々精神面に揺らぎが出てくるのも事実です。
(セルフケアしながらレスしてますが・・・)

ぜひここへレスしてくれているみなさんの言葉が
前向きな方向へ向いていることと期待しながら
お返事お待ちしています。

最後になりましたが
みなさん、スレを仕切るような言動、レス投稿お許しください
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:45:28.05ID:BMa5M7Tu0
>>240
優しさと正しい厳しさをもった聖人ですな
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:05:13.00ID:MRbANbgY0
>>236-237は何がしたいんだ?
嫌なら答えないだろうし
自分の思い込みだけで仕切るのが一番うざいな
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:55:26.37ID:A+jKk8uI0
>>243
240さんに諭されて出てこなくなったようだが、一行レスさんが出てきたら相手してあげてうんざり感を味わって。話はそれから。
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 14:47:00.85ID:76dBPD8G0
今から心エコー。
めちゃくちゃ緊張してる。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:57:32.00ID:mNNWLqod0
人工透析をしている人で、弁膜症で手術する人って結構多いのでしょうか?
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 17:15:26.60ID:dDOArEIH0
>>224
術後も麻酔投与が続いていたから痛みがなかったのです?
術後の痛いの考えて手術してないけど、鼓動がひどくなってチクチクする痛みもするからそろそろ手術しようか思ってるんだけど
ちなみに30歳弁成形
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:51:10.62ID:TpBHg/kU0
ローリングストーンズのミック・ジャガー(75)さんが弁膜症で手術みたいですね。
人工弁にするみたいです。歳を考えると・・・全快を祈ります。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:33:08.07ID:TpBHg/kU0
カテーテル治療は日本が一番初めてやった方法なんですか?それともアメリカですか?
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 07:00:48.74ID:eZws4lA50
弁膜症で術後普通な生活してる人で障害者年金需給してる人いますか?需給のハードルって高いのでしょうかね?
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 07:37:53.51ID:9KdAOUxR0
>>253
当方機械弁に置換した者ですが、障害者年金3級(障害厚生年金)受給してます。弁置換は3級みたいです。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 07:48:05.02ID:eZws4lA50
>>254
ありがとうございます。需給期間は何年で更新でしょうか?
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 14:44:33.89ID:9KdAOUxR0
>>256
2年間隔で診断書を提出してますが、機械弁なので受給期間は65歳までだと思います。
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:36:21.48ID:pq6WNKXn0
>>257
手術終わってるの?
こんなとこで聞かなくても、病院で説明あったか、今からでも相談できるでしょ。
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:03:55.50ID:3sK/+Z+I0
ここは人工弁や機械弁の人がほとんどなんやな私は30代で弁膜症になって人工弁輪付けたけどいずれ人工弁機械弁にしなきゃいかんのだろうか
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 06:42:40.22ID:MtJJuN3V0
>>260
弁輪つけたなら弁形成でしょ?
弁形成の書き込みの方が多いと思うけど。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:17:45.25ID:85O3PJkh0
こんばんわ閉鎖不全症(=逆流症みたいだけど手術は回避できないかな
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:53:32.73ID:85O3PJkh0
ここはほぼ男性みたいだね
年齢的に言って細かなフォローは奥さんや家族か?独りで乗り切った人いる?
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:51:18.65ID:40VI4x1L0
命がけの手術ですから、ちゃんとした付き添いを用意しないと
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:46:00.90ID:O9r4fe/z0
>>262
重症度はどれぐらいですか?
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:48:40.37ID:UwKCv+kL0
>>263
大動脈弁閉鎖不全症で機械弁に置換し一人で退院したけどなにか?(苦笑)
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 20:33:13.61ID:uPK+fiT70
>>267
よかったね。
心臓は全然問題ないの?
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 04:57:48.29ID:RvaNwKnt0
>>262
絶対に定期検診は欠かしちゃいけないけど、進行の遅い人もいるらしいし
必ずしもオペしなくても寿命全うする人もいるらしいよ。
私も5年経過観察、殆ど変化なし。
このまま行ければいいなーと思っててる。
027030代♀
垢版 |
2019/05/18(土) 18:26:49.28ID:QpfjgXld0
BNP値いくつに上昇したらヤバイですか?
254なう
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 23:56:43.82ID:SfIZdyAW0
>>268
ありがとうございます。
定期検診はあるけど今のところ問題なしです。
傷を見ないと手術したことさえ忘れている感じです。
268さんは?
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 17:06:01.10ID:Qu77K0dc0
>>271

268じゃないけどごめんなさい。

手術前は逆流度合いはどれぐらいだったのですか?
027330代♀
垢版 |
2019/05/21(火) 00:21:49.05ID:K3UdMqPY0
270ですけど
誰も相手にしてくれないんですね
匿名掲示板でもやっぱり
みなさん、年寄りさんなのかな?
仲間に入れてもらえないみたいなのでSNSに戻ります。
もう来ません(涙)(/ _ ; )
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 04:51:26.06ID:2VbyLwHh0
>>273
もう来ないのでしょうが、こんなとこで聞かずに医者に聞くべき。ここは治療時の体験とか聞く方がいいです。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:52:05.38ID:3B7cOjqF0
ミック・ジャガーは弁膜症の手術からもう復帰ですか?回復力が速いですね。
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:14:48.34ID:OLv8BS6i0
榊原記念病院が全国で一番弁膜症の手術数多いみたいだけど、この病院、総合病院とは違うよね?
もし感染症にかかったらどうなるのかな?対処できるのかな?感染症のことは考えない方がいいのかな?
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:03:08.14ID:1SGBf4Qx0
>>277
それだけやってたら経験値も有るだろうし対応するんじゃない?東京だと転院先も豊富だろうし。
僕は地方なので公立総合病院を選んだけど。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:53:29.39ID:SQtnvV7J0
やっぱりニューハートワタナベ病院が一番か?
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 15:27:13.01ID:OLv8BS6i0
>>278
レス有難う。
自分も地方(群馬)の人間で東京まで2時間だけど、いざ手術となれば東京で受けると思う。
地元に愛着などないし、心臓外科での手術は何度も経験しないと思うから

>>279
HPを見るかぎりニューハートワタナベ病院良さげだよね
紹介状とかも必要ないみたいだし
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:21:00.57ID:5H5HeGX20
榊原記念病院で大動脈弁機械弁置換術を受けました。
術後4ヶ月です。 すっかり元気になり職場に戻りました。
大部屋でも1ベッドあたり他病院の2倍位の広さがあり、職員はどの職種の人も
とても優しかったです。ただユニフォームが多種で職種が分からないまま術後11日で退院しました。
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:55:07.07ID:FmAjM8Qa0
>>280
僕も東京まで2時間かからないが家族の都合で地元の市立病院にしたよ。実家がある大阪の循環器センターもよぎったが、家族の負担考えてね。
地方だけど循環器内科も心臓血管外科も京大の素晴らしい先生方がおられてね。手術の件数も多くて何があっても対応してもらえると言う信頼感があったよ。

https://dot.asahi.com/dot/2018022000060.html
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 20:31:29.64ID:OLv8BS6i0
>>281
榊原記念病院はさすが良さげですね

>>282
ニューハートワタナベ国際病院が手術数428件のうち、弁膜症が299件とずば抜けて多いのにはビックリしました
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:14:21.60ID:1SGBf4Qx0
>>283
僕は数年間循環器内科の心臓エコーで心臓の肥大傾向などを追っていて、手術適応外ドラインに入りました。
でも、大した自覚症状もないうちだったので手術を受け入れることができませんでした。
そこで、セカンドオピニオン受けて良い先生に巡り合えました。
病院を変わるとき、前の先生も新しい先生も「手術する決断だけしてくれたらうれしい。手術はどちらで切ってもどちらも喜ぶよ。どちらを選んでも遠慮せずに考えて」と言ってくださいました。
そこは、ドライだと。嫉妬とかそんなのも無いって。
だから、よくよく考えて選ぶとよいと思うよ。セカンドオピニオンとか保険かからないけど、ちゃんと相談して。
頑張って!
0286病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 01:31:54.16ID:ZLKHB9uE0
>>277
俳優の故津川雅彦さんが何回もお世話になった病院だったみたいですよ。
ビバリー昼ズのまっちゃんが津川さんの物まねをしながら、がんだったら
ここの病院、脳だったらあそこの病院、心臓だったらあちらの病院って、いろ
いろ教えてもらったって、ラジオで言ってましたね。
0287病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 08:56:37.92ID:uE6Hbsvl0
それらしきスレがないみたいなので逆に質問させて貰いたいんですが
自分も約10年前に僧房弁を形成術で治して貰ったんですが制約がないとはいえ今は全く普通に生活してるけど大丈夫ですかね?
退院後2、3回通院しただけで今は全く病院通ってないもんで
勿論自覚症状はないです
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:32:08.34ID:G7Ix286i0
>>287
退院後になにも言われなかったなら完治でしょ。
とはいえ、一度開いた心臓なので少しだけ労ると良いみたい。
そう言う日頃のケアが有るので、むしろ統計的には長生きと言うのを読んだことあります。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 10:27:48.20ID:uE6Hbsvl0
>>288
有難う御座います
仕事は肉体労働で趣味で水泳もしています
あとこれは言い難いんですが酒、タバコもします
これは絶対悪いですよね? 今まで何も考えなかったのに最近になって気になり出して
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 10:32:36.54ID:G7Ix286i0
>>289
適度ならストレス解消で良いんじゃないですか?
過度ならさっき書いたケアができてないと思います。
個人的には知り合いの何人かが肺癌や心筋梗塞などやった後、タバコだけは後悔していたので僕はやらないです。酒は昨夜楽しい時間を過ごしちゃいました。
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 11:06:18.09ID:LhuJOrML0
今から心エコー検査。
めちゃくちゃ緊張してる。
毎度のことながら嫌だなぁ。
悪化してたらどうしようとか考える。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:26:44.59ID:uE6Hbsvl0
>>290
再三のご教示有難う御座います
中でも一番気になるのが縫った傷跡ですね
特に自分の場合ケロイドになってるんで銭湯やプールに行くのは抵抗あったのですがなるべく気にしないようにはしてます
このケロイド除去、或は傷跡自体を除去する施術なんてあるんでしょうか?
費用も高いですよね? 贅沢な悩みですかね?
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 14:43:56.93ID:G7Ix286i0
>>292
傷痕嫌ですよね。でも、温泉とか行ったらたまに色々な手術痕の人いますよ。傷も勲章みたいな気持ちでいいんじゃないですか。
僕はMICSなので目立たないからかも知れませんが。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:38:11.85ID:FDihcbj90
やっぱり10年経っても傷は目立つんですか?
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 20:18:59.24ID:uE6Hbsvl0
>>293
なるほど
何でも気の持ちようですね
>>294
全然目立ちますね
ケロイドで赤くなってるんで尚更です
で、ちょっと痛痒いんです 特に冬場は
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:03:39.15ID:0D0fjWOV0
開胸手術をした方にお聞きしたいのですが、超音波検査は何か月に一回?もしくは何年に
一回やればいいと主治医に言われましたか?
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:15:17.19ID:gIv/CKbJ0
>>296
弁形成を昨年。数年間は半年毎に見たいと言われてます。
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:23:38.59ID:O7cqfp7D0
>>298
術後は心不全とかなく全然問題ないですか?
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 04:32:44.78ID:HMeRh9800
今日、高齢の親の生体弁移植手術に付き添います。このスレはいろいろ参考にさせてもらいました。合併症のリスクは1〜2%と説明を受けましたが正直不安です

何か提供できる情報があればまた書き込みます
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 08:07:04.66ID:iEBlLCnS0
>>299
HCUに入ってるときに一度夜中に心房細動が有って看護師サンガ飛び込んできました。その後、しばらく薬を飲んでましたが退院までには終わりました。今は全く無症状です。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 12:31:20.71ID:Lj+xaMlL0
>>301
よかったですね。
これからは色々気にせずに生活できますね。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 02:11:12.57ID:fQtG0udo0
>>300
生体弁移植手術をできる病院はどこの病院なんですか?
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 06:28:13.37ID:QpZFoYIY0
>>303
どこでもできるが、10年の耐用年数なので若い人は再手術必須。
なので、弁形成か非生体弁になります。
0305病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 06:58:13.82ID:jw85EsX00
>>303
自分の場合は自宅から徒歩圏内で手術できる病院があったのでそこで。生体弁は執刀医の先生から勧められました

>>304
親が80間近の高齢なのでもし次があるとしても90歳。若い人よりは長持ちするかもしれないですし、まあそこまで長生きしてくれたら万々歳です
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:49:51.64ID:V0XF3p1d0
心臓弁膜症とはどのような症状があるのですか?
自分は二日にイッペンほど脈が勝手に120ほどになり
困っている。自転車でフラフラしながらどこか出先に行っても
その出先で心拍数が常に早い状態で良く休憩をしてしまう。
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 17:31:51.30ID:9niKk3DU0
>>306
心臓の弁は4つあるので何処の弁が壊れてるか分かりませんが、軽症の場合は無症状だと思います。
進行してくると息切れ、動悸が現れるのではないでしょうか
弁膜症は心エコー検査すれば何処の弁が壊れてるのか分かります。
安静時の脈拍が120は高すぎ(頻脈)ですね
ホルター心電図を付けて調べた方が良いのではないでしょうか?
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:03:25.29ID:N0t7PCMc0
>>272
逆流は4に近い3って言われました。
ふたつの病院で同じ検査結果に納得
セカンドオピニオン当日に手術を決めて
一週間後に執刀してもらいました。
その一週間後に退院して・・・

人生においては最高に印象深い一か月でしたよ
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 00:19:05.91ID:a0pMQzt60
>>304
勘違いしてました。生体弁とはほかの人の弁を移植するやつだと思い込んでました。
他の動物の弁を移植するやつでしたね。申し訳ありません。
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 01:05:19.82ID:PtjwVVqv0
>>308
手術は怖くなかった?
0311病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 07:41:15.84ID:TX6iLXMw0
>>308
僕は、手術までに自己血貯血2回=800ml、全身の検査各種、経口心エコー、口腔ケア、内科と外科でのカンファレンス等で1ヶ月くらいの準備が有りました。特にMICSだったので人口心肺を右足付け根に付けるため血管については時間かけてチェックされました。
一週間で手術と言うのはある意味凄いです。
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 11:24:38.55ID:yHvBZGfr0
皆さん、やっぱり手術すると気分がスッキリするものですか?
僕は僧帽弁逆流があるのですが、まだ手術適応ではありません。でもなんか爆弾抱えてるみたいで気持ちがスッキリしません。
できることならすぐに手術してもらいたいぐらいです。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:58:28.17ID:A84j/jXJ0
縫うた傷跡除去はやはり美容整形になるの?
自傷行為する癖があるんでいっそカッターで切り削ごうかなとか思ってるんだけど流石に痛いだろうな〜
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:06:35.43ID:TX6iLXMw0
>>312
でも、手術は命懸けだぞ。死亡率ゼロじゃないから。
肥大とかの進行が有るまで医師に監視してもらいなよ。待ってるうちに術式も進歩するから。
それが嫌なら手術好きな医師に変われば良いんじゃないですか。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:37:49.11ID:U4hg8gDd0
>>310
もちろん、失敗は死んでしまうこともあるので怖かったです。
診断を初めて聞いた恐怖と不安で意識が完全に飛びました。

主治医=執刀医が納得いく説明をしてくれたので、不安が安心に変わりました。
このひとなら必ず手術を成功させてくれると勝手に思い込んだら気持ちが楽になりました。
病院も明るいスタッフが多く、リラックスして手術に挑めました。

予定はあるのですか?
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:17:04.10ID:7rOgdFIG0
>>311
自分もある程度ネットなどで下調べしたので術前の検査は把握していました。

実際はセカンドオピニオン当日に入院と手術の予約をし
感染症の検査や心エコー、CT検査を済ませ、後は入院時という事に
なりました。貯血は手術に自信があるとのことで無(ちょっと心配でしたが)。
感染症や脳の血管に異常があれば手術は延期と聞きました。
こちらの方がかえって不安でしたが結果、異状なしでした。

手術は僧房弁の形成術、胸中切開でした。術後一週間で退院
術後は全く異常がなく、傷も半分くらい消え始めています。
くせのある主治医ですが今でも感謝しています。

手術の方法や術後など書き込みをみるとそれぞれなんですね
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:34:16.92ID:57Ji7W1c0
僧帽弁逆流がカテーテルで完治できたらいいのになぁ。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:50:41.65ID:57Ji7W1c0
>>318
マイトラは姑息的治療でしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況