X



トップページ身体・健康
1002コメント278KB
【反射区】足もみ健康法 17日目【足裏以外も】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 23:56:44.29ID:y4r6OwFN0
足裏いてーよは軽くて折りたためるのが良いね
キッチンで皿洗いながら踏んでる
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 12:05:08.87ID:7c0ItLWq0
東京でおススメの足つぼマッサージ屋ある?
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:59:18.70ID:2d3BjErf0
国立の足もみKMR
女性なら原宿のOHANA東京店
0204病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:00:40.86ID:zmBckRd/0
ストレスが相当溜まってるのか 胃の反射区を押すとひたすら痛い
痛気持ちいいとかじゃなくてただ痛い
しかし昔は痛すぎて押せなかったレベルなのに今は押せるからまだマシか
昨日からずっと押してるけど屁がブーブー出る んで臭い (便も粘度が高く臭い)
そしてやけにダルい そして異常に眠い
今日もずっと寝てた
0205病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:00:02.46ID:mQPnEDr30
>>204
粘度の高い便は色々原因があるけれども肝臓や膵臓が弱くなっているケースもあるらしい
足つぼ反射区の種類も色々あるけれども胃のすぐ下に膵臓があるものもあるよね
0206病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:21:34.46ID:lpQlV/cL0
俺もベンが真っ黒のタールみたいになった時期あるわ
何度も拭いた記憶あるw
0207病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 00:14:53.02ID:NQW/JekW0
俺はウンコしたら温水で洗い流す。もう紙では拭けないわ。
0209病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 14:13:57.76ID:4YDoCn+I0
今日ウォークマット届いたー
踏んだ後は白湯を飲むって書いてあるけど、お茶ではだめでしょうか?
0212病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:41:48.05ID:jVF6VvVX0
ダメかダメじゃないかって二択ならそうかも知れないけれども
白湯>>お茶>>何も飲まない
って訳では無いのだろうか
0215病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 02:15:55.83ID:LjCKsooT0
踏む前か、踏み中に常温の水を500CC飲んでもOKだよ。踏んでるうちに飲んだ水も温まるし。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 10:35:00.10ID:WW1wpKDq0
三宮、元町の店はほぼ回ったけどこれっていうところはないなぁ
手でするところはやっぱりリラクゼーションでこのスレ的には限界があると思うわ
時々安いとこで「お!」って思う中国人はいるけど
0219病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 14:34:33.49ID:OGUpmOvR0
青竹踏みに乗ってもとにかく痛い
激痛で5分も乗ってられない
俺って相当体悪いん?
0220病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:14:40.58ID:3Ms3QuqD0
>>219
加齢と共に身体も徐々に壊れてくるし、足もみやってない人が痛いのは普通。
重病じゃなくても激痛だったりするよ。
0221病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:49:55.84ID:OGUpmOvR0
>>220
いやその 俺20歳
月曜からやり始めたんだけど 昼間ずっと寝てた
昨日まで昼寝ちゃって 今日ようやく日中起きてられてるがそれでもダルい
小便は泡立ち 最初の頃は便も臭く屁が出まくった
俺どんだけ体悪かったんだ...
0222病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 20:10:35.96ID:3Ms3QuqD0
>>221
載っかって無痛なのって内蔵にまだ負担がかかってない幼児ぐらいだよ
完璧に健康体な人じゃない限り痛いのが普通、健康体でも疲れれば痛くなるしw
0223病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 20:27:56.98ID:pO3K/lpu0
2歳児ですでに痛みを感じるくらいだから
足裏にゴミ溜めまくり&体重重い大人がウォークマット 乗ればそら痛いわ
20歳だからその痛みで済んだって思わなきゃ
10年後だったらその何倍もの痛みになってるはず
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:03:16.39ID:YIXeluOq0
>>221
羨ましい
もはやウェイトしょってマット踏みまくっても何も変わらなくなった…
つまらんつまらん
0226病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:25:00.11ID:vFMqS4ms0
まあ、ヨガでも「身体が固いうちが華」って格言がある
0228病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:04:58.51ID:vFMqS4ms0
>>227
身体が固いうちは、やるたびに柔らかくなり、それに伴って身体の調子がよくなり、できないポーズのできるようになり楽しいが、
身体が柔らかくなると、進化の度合いが遅くなり、どうにかしてサボることばかり考えるようになる。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 06:53:19.98ID:Yan2Ve1w0
話は変わるが体を鍛えるときは、ついつい上半身に負荷を与えて、下半身は疎かになりがちだけど
実は下半身の方が大切なんだよね。
鍛える割合は上半身3〜4割、下半身6〜7割でよい。

上半身の老化より下半身が顕著に表面化する。
0231病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 09:59:47.95ID:p7L7tS9Z0
円楽さん肺がんだって
肺がん予防のゾーン押そう
0232病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:40:08.20ID:o2jKakyD0
質問だけど 足裏って
人に揉んでもらうのと 自分で器具を使うの どっちの方が効果あんの?
気持ちいいのは圧倒的に前者だけど
0233病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:53:56.56ID:796d5V4P0
自分でやってると、痛い部分は自然に覚えるよね
ピンポイントで押せるようになる
0234病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 16:33:24.90ID:m+OCNexT0
>>232
リフレクソロジーでは膝を折らずに足が伸ばせる分揉んでもらった方がいいことになってる
だけど足もみは「血液がキレイに流れる環境を作る」のが目的だからどっちでもいい
0235病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:44:00.54ID:lgOzzmFr0
足もみ歴1年以上。ウォークマットと赤棒。
みんなが言ってる体が暖まるってのを、やっと今日体験出来た。感動だ。終わった後、太ももの付け根がドクドク脈打つのがわかった。
椎間板ヘルニア持ち。
最近はガチガチの臀部と太ももをマシンでしつこく揉んでた。やっぱり上が詰まってると駄目ね。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 09:38:18.22ID:icG7e1hd0
好転反応なんてオカルトだよ。都合よく信じるのは良くない。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 10:10:52.07ID:VT83HkNu0
実際実感してるからもう止められないわ
何も損ないしなw
0238病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 11:16:15.86ID:VNlVgJoi0
初めてやった時、好転反応あったよ
好転反応って信じてなかったし、持病もあるから反応も鈍そうだと思ったら
翌日真っ黒い便が出て、頭痛と目眩(初めて)、そして吐いた
あれは本当にびっくりした
0239病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 14:10:10.62ID:l/iHdiXb0
好転反応の話、不思議に感じたさ
だけど、考えてみれば理にかなった話じゃん
血行が悪かったところがいきなり流れが良くなれば、それに繋がってる諸々の機関もそれに突然反応しだすでしょ。
チョロチョロの川にいきなり水をぶちこんだらみたいな。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:23:57.53ID:VT83HkNu0
真っ黒い便出た人多いんだね
腸の古い腸壁なのか脂なのか
あの粘りは血っぽかったな
0241病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:33:32.36ID:ZfBtLKuw0
肝臓で処理される油系の物は大便に
腎臓で処理される水溶性の物は尿で出るらしい

足裏を押すと固まってた脂が流れるのかな?
0242病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:27:20.81ID:VT83HkNu0
全身の血管マッサージしてほしいな
背中とか肩とか手が届かん
0243病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:22:53.04ID:h5gLdJ3q0
>>242
失血死してそう
0244病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 03:26:18.08ID:bg21/dIz0
>>240
中1の頃勉強したよね
腸のこと。
腸内の細胞は数日の命。
宿便とかとんでも理論だから
0245病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 03:54:45.88ID:hkiyDrmC0
>>244
それが脂かなんかでくっついてた ってことでしょ
調子が悪いんだから健常者の理論と同じことにはならない
0246病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 06:11:04.35ID:twDkT+ZM0
全身の血管の内側の付着物をスクレーパーで取り除きたい。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:59:03.91ID:B3RlNkFi0
実際に始めれば数日から数週間で調子良くなるしなー

無知でもとことん馬鹿でもいいよ(笑)
0250病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:08:29.53ID:TDkmHHOn0
疲れたり体内が滞ってるなという時は足裏コチコチだ。台風の時もひどかった。
ウォークマット踏んでしばらくすると足裏カッとなって全身が軽くなる。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:12:23.52ID:hkiyDrmC0
中一のお勉強で理論とか語れるなら誰でも医者先生になれるよねww
0252病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:49:27.54ID:QvuI6zw10
マット踏み続けてたらかかとが硬くなってきたんだけど問題ない?
0253病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:54:15.00ID:XhcWkKiN0
ウォークマットやり始めて最初は拷問レベルの痛さで、タオルをひいたり靴下履いてつかってた
1週間経って裸足でのれるようになり足も軽く感じられる
棒より一遍に両足出来ていいですね
0254病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:03:57.57ID:w4Kj8umS0
ウォークマットいいよね
宿便かは分からないけど自分もコールタールみたいな●出たよ
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:23:36.09ID:twDkT+ZM0
軽くスポーツして汗流すと気持ち良いのと同じく、ウオークマットのあとは気持ち良い。
これだけでも精神的にも十分に高価ある。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 06:01:16.17ID:iz0zSdLj0
別にツボとか反射区とか否定しないが
筋肉や内臓のことも勉強しなよ
無知語ってどや顔してるのは
読んでて恥ずかしいよ( ・ω・)
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 06:25:26.12ID:iz0zSdLj0
腸内洗浄したいなら
大腸がん検査すればいい
ポカリみたいな液体のんで
宿便とやら出せばいい
0260病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:16:56.92ID:VOBxEU9k0
私はリーキーガット症候群を疑って、腸憩室にたまった糞石を出そうとして、
ウォークマット30秒踏んでは身体を左に捻る、30踏んでは身体を右に捻るを繰り返していたんで、
黒い●(普通の色のものと層になっている)が出るのかと思っていたが、体を捻らなくても出るんだな
0261病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:09:14.75ID:9VEVeai60
骨としか思えないような固い部分が柔らかくなった話を聞きたい。かかった期間などなど。
足指、甲状腺、踵と踵周りが酷い😖
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:18:58.08ID:XlU8/etB0
踵って柔らかくなるのかよ…
ずっと痛いぞ
0264病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:42:37.93ID:4Sh4+VUB0
ウォークマットは良い!良い!との話しが多いが‥実際は弊害があるぞ!
確かに足裏は柔らかくなる!
痛みもだんだん感じなくなって快感になってくる
これは紛れもない事実だと思う
血行もよくなるんだろう 夜眠る前に踏んだら
じわーと暖かくなって眠くなってくる
踵は芯のほうは柔らかくなるが角質が厚くなって中身は柔らかく表面は固くなるかも
ただ、俺の経験として
出張などでマットが踏めなかったら足裏がダルくてダルくてしかたない
棒で必死で揉む儀式が必要になった
ニコチン中毒やアルコール中毒と同じ感覚だわ
みんなそうなるかはわからないが
少なくと俺はなった 経験則
これを面倒と予測するなら深入りはしちゃいかんと思う
0266病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:54:45.33ID:dTuf9lCg0
あれ思いだした
食生活改善した人達が、もう添加物やら肉は食べたくない。食した瞬間に違和感を覚えるし、体に不具合が出るようになった。とか言ってるあれ。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:12:09.88ID:shIsojSe0
旅行や出張にも便利な折りたたみ式プチマット、出してくんないかなあ
0269病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:35:44.94ID:3HhXp1E+0
>>258
うん。
誰でも血管の内側は、多少なりとも脂肪やその他の老廃物が付着してる。
それを取り除きたいのですよ。
0270病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:37:26.77ID:3HhXp1E+0
>>264
出張先にコンパクトサイズ「足裏いてーよ」を持参する。これで解決。
0271病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:58:21.16ID:tF/6KACI0
>>264
テレビに出てたウォークマットにハマってる脳神経外科の医者も
「毎日踏まないと気持ち悪い」って言ってた
0273病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:09:44.43ID:xypUxTs90
マット踏みながら飲めば悪酔いしないかと思ったがそんなことは無かったぜ
0274病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 09:16:30.79ID:v2R+ATO70
表層だけが硬質化しがちだから薄い靴下を履いて踏むのがベター
マットは汚れを奥に押し込んでしまう場合もあるので踏んだ後は白湯を沢山飲みましょう
0275病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 14:00:09.96ID:tF/6KACI0
ベビーフットとかで角質はがしてたけど
ずっと乗ってると皮膚自体が硬くなるね
0277病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:49:14.06ID:v2R+ATO70
表面だけが硬くなる奴は踏み方を間違ってるだけ
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 01:24:16.09ID:8fcLA9Or0
白湯って沸騰させた水道水で良いんだよね?
熱すぎて飲めないからちょっと冷ましてるけど良い?
0280病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:35:33.08ID:3ZG1ruRS0
体温くらいでいいんじゃない?
俺は風呂にペットボトルぶち込んで入浴中に飲んでるわ
0281病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:50:54.22ID:DXNskyVy0
>>279

コピペ

「白湯に使う水は、先に述べた通り水道水で結構です。まずはヤカンに水道水を入れて沸騰させましょう。水が沸いたらヤカンの蓋を開け、さらに10〜15分沸かし続けます。その後コップに注ぎ、ご自身の体質や季節に合う温度まで冷ませば白湯の完成です!ミネラルウォーターやウォーターサーバーの水を使う場合は、消化の負担を和らげるために軟水を選びましょう。」
0282病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:39:30.33ID:pl7UZ3n80
>>279
足もみ前かもみながら常温の水を飲んでもええで
足もみを続けるのが重要なんだし自分の環境に合わせて妥協するもの大事よ
0283病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:34:43.64ID:h42vIDTs0
冷水の場合は口に含んで人肌まで待つとかね
満点はムリでも及第点に近付ければ良いかと
0285病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:46:55.23ID:zMim3/Dr0
ウォークマットやってた親類縁者の最期ってどんなんだったですか?
結局始める以上はそこだと思うんだよね
0286病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:53:30.32ID:uDfIrwBY0
痛すぎて皮膚が硬化するようなものを毎日踏んで体にいいはずがなかろう。
0287病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:17:33.01ID:tm/XjY1x0
あの・・・キミと違って、
私達は二足歩行なんです・・・
そんなヤワな足してません
0288病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:58:32.64ID:AduutctG0
足もみしてる人がみんな病気になるんだったらニュースになってるだろ(笑)
オツムが硬化してるのかな
0289病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:35:52.51ID:O68N9L7G0
鬼のように踏んでるけど堅くなんてならんけどなぁ
0290病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:42:41.78ID:ETHULlwF0
ウォークマット取り扱ってるサイトを見ると
かかとが固くなっても気にせず踏んで良いって書いてあるけどどっちが正解なんだろう
0291病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:31:11.95ID:iN6mWc+G0
>>290
お風呂場で足裏を十分にふやかしてからビューティーフットプロって角質落とし器で踵を擦れば固い部分は落ちるよ
使いすぎると防衛反応で皮膚上に角質が作られちゃうので月1回ぐらいでおk
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:59:45.04ID:iAWzlHM40
今まで百均の足つぼグッズ使ってたけど、このスレ見て足裏いてーよ気になって買ってしまった...
楽しみだー
百均のだと痛み感じたことないけど、絶対痛そう
0293病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:53:26.08ID:Pm/QuUvd0
恐らく値段にして1000円だと思うが、100均の10倍の価値があるかと言われると微妙

まあ刺激が変われば体の反応も変わるし
足裏いてーよの突起の高さは100均には無いはず
0294病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:07:53.57ID:ziAhiOmx0
>>291
ビューティーフット良いよね
これ使った後ちゃんと保湿しておけば大丈夫
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:12:07.13ID:SyaGUg0U0
足裏刺激すると熱をもって寝られなくなる
ホントにいいのかこれ
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:15:37.52ID:SyaGUg0U0
あとやってる最中に上半身暑くなって裸にならんと今の季節きつい
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:16:17.70ID:pfPZ8mvi0
>>295
ふくらはぎやふともももよく揉むといい
フォームローラーおすすめ
0298病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 10:47:16.12ID:AWpD8ZJy0
人の手に揉んでもらう感覚の足裏マッサージ器
あと20年後くらいに発売されるかな?
0300病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:46:28.13ID:0CTx/lQG0
>>293
思ってたより痛くなかったけど、土踏まずで突起の所踏むの気持ちよくてクセになって大満足
いい買い物した
重度の冷え性なんだけど、踏んだ後足の裏ポカポカするのもいい

今年いっぱいはこれ使って、来年辺りもっと刺激強いやつ買おうかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況