X



トップページ身体・健康
1002コメント328KB

糖尿病初心者質問スレ63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:45:01.50ID:8q0dGyuF0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ62
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1526562450/
0363病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 07:06:44.07ID:570XFPdK0
朝は大体が120位だな。
昼と夕方は90前後。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 07:09:17.30ID:3XjjGzpc0
血糖値測定器を購入したんですか?
楽天で見たら5000円くらいだから買おうかなぁ…
0365病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 07:31:50.85ID:OZDXv52C0
血糖値測定器はプリンター商法だから
買った後に金がかかる
0366病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 08:59:39.59ID:xCYnikeo0
家庭菜園していたホーリーバジルとゴーヤが収穫期に入ってきた。
アメリカではそれぞれ糖尿病に効くとされているし、今の投薬、運動、糖質制限に加えて少しづつ摂取してみる。
ソース
http://www.health-station.com/d-25.html
0367病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 15:16:57.91ID:sxuxaSSs0
ビール飲み過ぎで



冷たいコーラ一気する糖尿デブだらけの馬鹿な国、日本、、、


外国では冷たい飲料はレンジでするからみんなスタイルいいよ
0368病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 15:23:20.42ID:sxuxaSSs0
馬鹿みたいに冷たいビール飲み過ぎで

馬鹿みたいに冷たいコーラ一気する糖尿デブだらけの馬鹿な国、日本、、、冷たい飲料なんか下痢するだけ不眠になるよ

外国では冷たい飲料はレンジでするからみんなスタイルいいよ
  白湯の安眠効果
https://fuminners.jp/newsranking/4454/

冷たいものをよく飲む人の半数は、不眠に
悩んでいることも分かりました。身体が冷えて、体温のメリハリ
が小さくなりグッスリ眠れないからかもしれません。
 
同大学の研究では、いつも就寝前や起床後に白湯を飲むと、夜にグッスリ眠れるようになり、日中の眠気も少なくなることも分かりました。
0369病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 15:44:57.46ID:Qx8MrlVo0
>>328
劇症なら昨日問題ない血糖値でも、今日1000とか急になる。
一般的な1型糖尿病は急性1型糖尿病と言って数カ月で判明する。
0370病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 16:03:01.48ID:oOT2pxqp0
>>369
SPIDDMも
0371病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 09:57:36.79ID:RZVNY9I80
循環器では90で十分って感じだからな
0372病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 19:44:39.06ID:sRUIb+nm0
糖尿病になったら喉がめちゃくちゃ乾くって聞くんだけど、どれほどのレベルなんですか??
0373病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 20:00:59.73ID:Q6Y2rd/P0
>>372
自分の場合は長距離走した後のように
喉と喉がくっつく感じっていうのかな…
カラッカラな状態がずっと続いてましたよ

何なら湿度の高い風呂場(入浴中)でもカラカラで
シャワー浴びながらうがいしたりするくらいでしたわ
0374病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 20:03:39.19ID:Q6Y2rd/P0
デブだからかなぁ? 塩分摂りすぎだからかなぁ?
なんて自分をごまかして放置してたらものの見事に糖尿病でした

もし糖尿病と診断されてなくても喉の渇きなんかが気になるなら
臆することなく病院へ行ってお医者様に見てもらったほうが良いです
0375病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 20:50:09.69ID:G3uAM/wE0
テレビで糖尿だと、喉が渇いてドブの水でも飲みたく成るって見たな…。
俺も常に飲める水が何Lも無いと、不安感で一杯だった。飲んでもすぐ飲みたく成った。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 20:57:56.75ID:NTfllP840
糖尿の合併症はここを超えると進行止められないってラインがあるので早く気付いたのなら運が良い
デブなら痩せれば良くなるから仕切り直す機会だと思えばいい
病的な過食やアル中の自覚あればそれも治すといい
0377病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 21:16:51.88ID:sRUIb+nm0
1日2リットルぐらいなら正常範囲内ですかね?
0378病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 21:43:23.45ID:wirs3w890
喉がヤバいほど乾きはじめたんならもうおしっこしたら粘性の泡立ちあるでしょ
多尿にもなりはじめてるはず
一回ウリエースとかの尿糖検査紙でもドラッグストアで買ってきて調べれば?
0379病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 21:48:54.45ID:sRUIb+nm0
>>378
多尿、多飲のレベルになったら、やはり尿にも糖が混ざりますか?
0380病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 21:51:54.12ID:wirs3w890
>>379
自分の時は思いっきり混じったね
ウリエースの黄色い部分がもう黒に近いレベルだったわ
結果ヘモグロビンa1cが16とかすんげー数値でしたよ
えーそりゃびっくりでしたわ
0381病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 22:01:55.34ID:sRUIb+nm0
>>380
ヘモグロビンエーワンシーが高いと、必然的に血糖値が上がったり、尿糖が出たりするものなんですかね?色々と聞いてしまいすみません…
0383病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 22:05:28.21ID:EXPzLqom0
>>381
当たり前です
0384病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 22:08:23.82ID:wirs3w890
>>381
16レベルになると血糖も300とかいってるし尿糖も出る出る出まくる
尿が泡立って多尿になって皮膚がカサカサしてチンコもむけにくくなって喉も焼けるように乾くのがどーーーーーんとくるよ
0385病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 22:15:04.02ID:WamzQyva0
>>381
逆じゃね?
血糖値が高いから、HbA1cが上がってる
血糖値の1〜2ヶ月の血糖状態がHbA1c
血糖値は数時間で変わるけど、HbA1cはもっと長期的に変化する
0386病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 22:16:28.07ID:sRUIb+nm0
>>383
>>384

ありがとうございます

やはり多飲、多尿、尿糖などはワンセットなんですね。
0387病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 22:39:04.36ID:G3uAM/wE0
自転車マウンテンバイクからクロスバイクにして、通勤楽チン…。
喜んでたら太り始めたわ…。
間食素焼きナッツだけにしよ。
痩せるどころか体重増えてたら情けなさ過ぎだよ。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 23:43:08.48ID:z/FWrnIz0
看護師に聞いた話だが、HbA1cが長期的な数字だと思って前日に暴食などすると
大きくは影響しないが、例えば5.9を6にしてしまうくらいの影響はあると言っていた。
0.08くらいの変動は数日でもあるそうな
平均なんだからそれが当然なんだろうな
0389病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 00:01:39.64ID:b8V02Zxk0
参考にしてくれ

俺は1日糖質200位の時a1c5.0
120にしたら4.8だった
0390病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 07:57:16.03ID:+P308duD0
俺は夜間、のど乾いて起きる、水飲む、おしっこする。
がセットで3回くらい。
これは変だぞと思い、血液調べたら糖尿病だった。
いまはもう落ち着いているが。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 08:15:13.48ID:Af7eyk800
自分はHbA1c14ぐらいだったけど、何も自覚症状がなかった
尿糖も出てたけど、喉の渇きも頻尿も全くなし
恐ろしい
0392病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 08:24:44.56ID:qUxjgD8L0
コップに尿を満タンに入れて撮ってアップして欲しい
糖尿病の尿ってどんなのか想像が全く付かん
自分が糖尿病なのか分かるし病院に行こうって気にもなる
0394病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 08:59:03.08ID:o7OtA3kz0
薬局にいってHbA1c測れ
5.5以上は糖尿病の可能性がありますって紙を渡されるだろう
オレの主治医がいうには、5.8以上で発症している可能性がある
0395病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 09:15:47.63ID:kNJBw6Y30
実際夜間1回も起きないって言うのが理想だから
水は300とかでもいける(涼しい場所)
0396病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 11:38:14.14ID:q4Eb4Vid0
HbA1cってどのくらいまでが本当の数値なんだろうね
アメリカ辺りは緩和傾向が強いのでまだ緩和させたがってるでしょうしね
今は7とか言ってる有様だし
将来的には条件付き(健診をうけて半年いないで一定の数値まで下げる事が条件とか)
で8以下までは大丈夫とか言いだしたりしかねないからなぁ…
まあ最終的には人種別で完璧に分けるとは思うんだけれどね

>>367
海外旅行にそれなりに行ってるけれど
現地の人間はそんなことをしてないぞ
正月にも香港・マカオに行ったが現地民でも
飲食店で冷たいものを飲んでいる人が普通にいたぞ(主に現地民だけの店で飲食してたからね)
あ、韓国のサウナで温かいリポビタンは見たな
0397病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:38:46.73ID:1WbkiHjL0
いったん糖尿成ったら頑張り過ぎはダメ、無理無く続く様に。
俺の医者は合併症の心配が無い7を切る生活をって言われた。
体格も有るかもだが。7.2位なら心配無いよって。勿論糖尿成らない6.5以下が理想だろうが、成ったもんは取り返せない。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 14:29:22.70ID:Bg4cOfB10
>>392
アホな要望してないで医者行けば一発
最近は薬局でも測定できるし気になるならやってみるべき

ちなみに尿は泡立ちが多いだけで色なんかは普通だよ
茶褐色になったりする病気もあるらしいけどね
0400病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 15:06:34.20ID:J/0tjPvS0
尿が泡立つのは尿じゃなくて蛋白だって聞いたけど
0401病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 15:15:33.80ID:WWdgXdoe0
>>400
蛋白でも泡立つし
尿の勢いが強いだけでも泡立つし
トイレを洗浄する時に使った洗剤の影響なんかも
0402病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 15:22:13.41ID:HrlF2wDD0
気になるんだったら糖と蛋白いっしょに検査できるやつあるやろ
買ってくりゃあれですぐわかるやん
0403病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 15:48:20.97ID:kU8MsVEt0
糖尿になると初期から腎症になるんだよ
最初は軽度だけど、糖尿が判明した時点で半分は腎症が起きてる
腎症だから当然タンパクが出るし、尿も泡立つ
俺がそうだったからな
0404病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 16:39:44.75ID:p712JkHd0
尿の泡立ちは問題無いが、その泡がなかなか消えないのは問題有るので病院で検査した方がいいよ。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:34:21.97ID:Oh/SLf4X0
尿は勢いあるなら普通立つ
寧ろ立たない方が前立腺とかに問題

要はその通り消えない泡が問題
0406病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:45:48.84ID:BvwVUJoV0
糖尿病腎症は「生活習慣見直せば病気の進行止まるよ。治る人もいるよ」と「時間稼ぎのお薬出しとくね。透析へのカウントダウンは止まらないから色々準備しといてね」の境界がはっきりしてるそうなので
その点でも糖尿かな?と思ったらさっさと病院行った方がいい
0407病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:29:32.67ID:kU8MsVEt0
尿の泡があまりに酷くておかしい、おかしいと思っていたら案の定糖尿だった
最初尿を検査したときはタンパクが出ていたんだが、HbA1cを落としたらその後2回タンパクは出ていない
それとアルブミン?だったかな、数字が劇的に良くなったらしくて医者が驚いてたわ
今は泡立ちが少なくなったし、勢いが良くても泡立たないこともある
0408病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:39:46.75ID:jNoGVwlO0
日清医療食品株式会社って日清食品と何の関係もないじゃないか

しかも注文直後のキャンセルすらできないとか最低

糖尿病食 宅配会社さがしてるひと御気お付けください(´・ω・`)
0411病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:13:21.60ID:SsPRdIVL0
5月の初めくらいに血液検査と尿検査をして異常は無かったんですけど、そこから2ヶ月で糖尿病になる可能性ってありますか?
0413病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:50:40.41ID:z4VkHq4t
そこから2ヶ月間毎日超大盛りペヤング3食コカコーラ2Lに菓子パン・ラーメンとかしてればあっという間だな。
0414病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 01:55:35.26ID:hylt9t/w0
食っても太らない体質なら別に問題ない
痩せ型の大食いタレントやら大食いYouTuberで糖尿になったヤツを知らん
ただし太ったなら糖尿になる可能性は飛躍的に増える
0415病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 05:31:11.02ID:su2pj12S0
俺の場合ノーマルペヤングならむしろ血糖値は良い値が出るんるん
0416病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 06:16:04.98ID:2hJ5gXGP0
もえあずって奴が境界型らしいな。だが医者から仕事だからしょうがない。普段の食事を気をつけたらいい。て記事を見たぞ
0417病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 09:08:15.37ID:L9NZh2Ca0
週1回、ハイボール1缶くらいは許してもらえないものか…
0418病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 09:22:54.17ID:mMXUSlhu0
毎日飲めばいいじゃない
適量のアルコールは血糖値下げるし
0419病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 10:13:29.50ID:l7S2j+Wh0
>>416
30過ぎてフードファイターなんてやってるほうが間違い
0421病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:18:20.55ID:hylt9t/w0
NHKに出てる渡辺徹、透析やってるわりには元気そうだな
目に力があるし声も出てるし
ただすげえ老けてる
0422病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:21:19.67ID:s/mgKtzJ0
ハイボールって糖質0みたいだし
週一ぐらいなら問題なさそうだけどね。

節制だけじゃツマンネーし
0423病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:43:18.80ID:/TIU6mCV0
ハイボール飲んでも血糖値あがんないの
知らなかった
絶賛禁酒中だから飲みたい
0425病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:24:05.13ID:txqrYgoT0
酒は血管にいいから適量飲むといいぞ
糖質オフの酒も多いしな
0429病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 15:22:09.33ID:GvY3R+HL0
>>427
あれ度数も日本酒並に高いし、糖分もかなり入ってるからあまりオススメ出来ない
俺も糖尿病言われて飲むの止めた
0430病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 15:29:22.62ID:mMXUSlhu0
白ワインは糖質はあるけど血糖値を下げてくれるそうだ
0431病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 15:29:52.86ID:/TIU6mCV0
>>426
>>428
自主的にだよー
飲みたいと思いつつ我慢だ我慢と言い聞かせて半年だが毎日暑いここらで少しだけ飲みたいなと
0433病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:13:05.88ID:j3vnxMMn0
血糖コントロールできる範囲でって事になるんじゃねぇの、古い考え方になってるけど食べ過ぎがダメで食べてはいけない物は無いが糖尿病だと言われていたし
ただし酒は健康な人でも太るの気にして酒だけ飲んで寝るってな生活を続けていると低血糖起こす事があるんで、その辺色々不安定なってる糖尿患者は注意した方がいいと思う
慢性的な夜間低血糖なると心身共にかなりつらいそうだし
0434病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:19:28.76ID:wllJccZq0
足裏にカブレたような痛みが出てきたんだけどこれって糖尿病の初期症状と合致してる?
食事はパンばっか食っててヤバいぐらい運動してないんだけど
身長体重は165cm60kg体脂肪は20%です
0437病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:33:21.13ID:j3yLYKBd0
>>434
分からないけど、普通は皮膚の病気を疑うのが先かと思う
湿疹とか汗疱とか水虫とか
0439病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:38:32.92ID:p0v1nHjK0
>>438
「初期症状と合致してる?」と聞いてるあたり
おそらく糖尿病や境界型との診断もついてないし病院で検査としてない人でしょ
0440病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:38:50.98ID:p0v1nHjK0
>>438
ミス
検査とかしてない
0441病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:39:21.23ID:p0v1nHjK0
>>434
気になるなら内科で血液検査
終わり
0442病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:14:38.63ID:yMozrOu90
>>434
俺の場合は足裏にちょっとぴりぴりて感じの痛みが出て放っておいたら室内を歩くときに地面の接地感が裸足なのに靴下を履いてるような感覚になってったよ
気になるなら早めの検査を〜
0445病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:56:09.95ID:oE3P5Gj/0
>>396
統計データで6以下も7ぐらいもあまり変わらなかったのだろうな
治療薬、治療法の進歩も影響してるのかも
0446病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:25:45.22ID:ySOOlz3M0
空腹時血糖97 ヘモA1c5.7と一見全くの正常でも
食後高血糖が有り糖尿という例もあるから気を付けないといけないぞ
まあ普通の人は空腹時血糖とA1cが正常ならそれ以上検査しないので
実は糖尿なってても相当悪化する段階まで放置ということも有り得る
http://diabetes-m.hatenablog.com/archive/2018/2

やっぱ米やパン、麺類等
糖質多いものを糖尿病患者が食えば血糖の上がり方は半端ねえや
0449病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:45:59.37ID:ej6wCEgd0
>>448
白米減らして水をたっぷりにして薄めたら大丈夫って意味か。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:44:18.07ID:b5L19onx0
最近ようやく血糖値が100〜120くらいになってきたんだけど、
今日の朝は68、さっき76
測定器が壊れたとも思えないし、食事も運動もいつもどおりなのに
0451病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:46:51.61ID:DadVw+6B0
>>450
私なんて、生活のやりようで70〜150内簡単に変動しますよ。
尤もインスリンが効きにくいんで、上がったらなかなか下げるの難しいけれども、
インスリン作用不足の糖尿病とはそんなもの。
0452病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:05:10.16ID:Po6QcMb80
糖尿病で激しい動悸がするという話を聞いたんですが、皆さんもありましたか?

自分は先月外出中に物凄い動悸がして胸が痛くなり病院に行って検査したんですが、脈拍、心電図、レントゲン全て正常でした。

糖尿病による動悸ならやはり数値上がりますか?
0453病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:10:17.93ID:lJEbKhxL0
>>452
ないけど、糖尿病による動悸なら数値が上がるんじゃなくて、数値が上がるから動悸がするんじゃないの
結果と原因が逆だろ
0454病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:22:15.31ID:th7E2UXG0
>>452
糖尿病だから動悸が起きるわけじゃないので、
糖尿による動悸じゃないですね。
糖尿病で動悸が起きたら血糖値が上がるかどうかは測らないとわかりません。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:24:15.95ID:Idmfqwp10
血液検査の対策して来た奴が
糖尿病では無い診断を真に受けてとか油断してか
食いまくった結果が食後高血糖を生んだのだよ
血液検査の対策じゃなくて普段ありのままの食生活で血液検査をしてれば糖尿病の診断されてた可能性があるぞ
0456病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:47:32.57ID:TnqYLDwe0
a1cの対策とか2ヶ月レベルでやらないと無理
0457病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:59:35.34ID:JXaoURRd0
>>452
降圧剤飲んでから特に寝ている間にドッカンドッカンと動悸がすごいです
ホルター心電図という検査をしてみましたが異常なしだそうです
糖尿との因果関係もわかりませんでした
0458病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:05:12.87ID:VD0toRyD0
最近軽作業の仕事を初めて
腹筋に力入れたりお腹で呼吸する機会が増えたんだが
これだけでもかなり違うんだろうか。
0461病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:34:02.88ID:Po6QcMb80
>>453
説明足らずですみません。
自分は糖尿病の診断は受けて無いのですが、動悸がした時に色々調べてみたら糖尿病により動悸がする場合があると記載されていたので気になりました。なので、糖尿病による動悸だとやはり心拍数等も上がるのかなと思ったんです。

>>454
お医者さんの話だと、動悸というのは心拍数が140とか凄い人だと200とかって方もいるらしいんですが、僕は70ちょっとでした。もし、糖尿病で動悸がしたとするなら、やはり心拍数も上がるのかなと思ったんです。

>>457
そうなんですね…お医者さんにも少し言われたんですが、やはりパニック発作とか他の病気の可能性がある気がしてきました。
0462病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 16:01:44.07ID:21xlXKph0
>>461
糖尿病だったら自覚症状が動悸だけってのはあまりないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況