X



トップページ身体・健康
1002コメント330KB

糖尿病総合スレッドpart281

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 17:02:29.58ID:VWlw/atN0
薬や治療法はこれからもどんどん進歩するっしょ。それは間違いない。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 17:06:57.04ID:wRXupiQd0
>>849
自分の炭水化物依存症を棚に上げて「べき」とまで言うような実体験はウソだから

ウソじゃないならID付けて診断書を見せてみんなを納得させるくらいしないとな
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 17:08:55.00ID:VWlw/atN0
はいはい、ごめんねごめんねぇ〜
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 17:56:26.70ID:4aUdEa2o0
5月入院、血糖値500手前HbA1C12手前
3週間入院して6月頭に退院して本日初めての診察受けてきました

朝食を7時半頃に食べてその後何も食べず14時に診察受けましたが
結果は血糖値160、A1C7.6でした
これってコントロール良好なんでしょうか!?
お医者様は良い感じと仰ってくださいましたが
血糖値の高さが入院してた時からどうにも気になります…

安易に薬を増やしてもらってなんとかするよりも
やはり運動療法や食事療法をもっと重点的にするべきなんでしょうかね
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:04:10.25ID:VWlw/atN0
できるんならもちろんその方がいい。俺はプチ糖質制限がおすすめだなw
0857だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/07/10(火) 18:07:01.30ID:70yxujvf0
>>855
良すぎるくらい最高のペース
下げ止まったら、その時にまた考えたら?
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:12:11.03ID:iKZ8nPVb0
2ヶ月でHbA1c12から7.6までとか良好だろ
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:14:24.43ID:4aUdEa2o0
>>856
運動はなかなかしんどいですが、糖質制限はまだまだ行けそうですね
良かれと思って使いまくってたポン酢の糖質知ったときは驚愕でしたがww

>>857
そう言っていただけると嬉しいです
下げ止まり、なるほど壁っぽいところがそのうち見えてくるんですね
その時こういうところを改善しろ等アドバイス頂けたらと思います
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:15:36.44ID:pzJ8DdgB0
>>855
充分過ぎる位の良いペースだと思います
早く下げることよりも下がる生活習慣を身につける方が大事ですし、焦らず頑張りましょう
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:17:34.51ID:VWlw/atN0
>>859
ポン酢くらいいいだろwww だから「プチ」
でも、Hba1cの下げ幅が大きい時は注意が必要だって
医者が言ってたぞ。そういう時こそ目が危ないんだって。
眼底検査には行った方がいいかも。
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:19:02.61ID:4aUdEa2o0
平常時の血糖値がやたら高いのばかり気になってましたが
A1c見る限り良い感じとのことで心にパワー湧いてきましたわ…
皆さんありがとうございます
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:22:57.74ID:HiOmwIPA0
まだ治療途中
これからの努力次第でもっと下げられるから焦る必要なし
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:13:45.11ID:qHIUXpQ30
糖尿ですが、この暑さで仕事で現場回り。できるだけお茶や炭酸水を飲んで
糖分を控えるように心がけていますが、あまりの誘惑で最近特保の
ペプシスペシャル0やコーラ0などを飲んでしまいます。
甘味料は入ってますが、こういった0飲料に関しては問題無いか
聞いたことある方いますか?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:25:23.73ID:VWlw/atN0
俺もガブ飲みしてんなw 大きな問題は無いんじゃないの? 栄養指導のおばさんも
0カロリー甘味料は推奨してた。
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:40:35.92ID:TMyG895J0
栄養成分、安さ、味のバランスが取れててチクワって優秀だなって思ったけど
塩分結構おおいんだなー

また、よさげだと思った食品が一つ潰されてしまった
練りものってどれもこれも塩分以外と多いんだなぁ

やっぱりおいしいと感じる食べ物って油、糖分、塩分と体によくないといわれるなにかが必ず含まれてるんだなぁ
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:40:41.10ID:VWlw/atN0
俺の実体験でも、0カロリーコーラやら甘味料やらガンガン使って、Hba1cガンガン下がった。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:41:52.83ID:VWlw/atN0
>>868
練り製品はまず小麦粉入ってるから糖質多いっしょ。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:50:45.85ID:qHIUXpQ30
ありがとうございます。まぁ水やお茶のが良いのでしょうが、
合間にジュースっぽいのが欲しくなったら糖分0・カロリー0系の
ドリンクならば500mm1本とかなら大丈夫ってとこですかね。
ちょっと心配だったもので。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:00:42.21ID:rwi41mA10
毎晩、シリコンスチーマーでモヤシとむきアサリ食ってる
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:46:23.70ID:VWlw/atN0
どって事ねぇよ。味の素がどうのこうのと変わんない都市伝説だろ。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:55:41.16ID:fQvwn/sX0
ガンはすぐには出来ないよ
10年くらいかけて育つらしいから
ガンの人に10年前なんかあった?心当たりある?て聞いたらいい
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 21:06:22.94ID:TMyG895J0
>>873
座るって凝固させるって意味かなって思たけど
調べてみたら弾力の秘訣だったんだね

つまり塩分がないと練りものは作れないのか
科学的だなぁ
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 21:09:17.15ID:dW7yNDOl
じゃあ糖質少ないが人工甘味料入ってるSUNAOのアイスはダメなのか
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 21:10:23.87ID:+mBqEsrN0
ぬるい炭酸190ml缶ジュースは変な満足感がある
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 21:33:08.65ID:2toXzz0H0
紫蘇の効能

精神安定 貧血 腹痛 下痢 咳 食欲増進 神経痛 リュウマチ 脚気 がん 動脈硬化 骨粗鬆症 花粉症・アレルギー、食中毒

古代で海産を食べて食中毒したとき
紫蘇を食べて直ったから
紫蘇の蘇は蘇ると書く
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 21:34:38.71ID:2toXzz0H0
http://macrobiotic-daisuki.jp/umeboshi-kouka-kounou-15086.html
https://shop.r10s.jp/chinriu/cabinet/ume/ime-jiakakoumeappu.jpg

https://image1.shopserve.jp/fumiko.co.jp/pic-labo/llimg/18tubure-s400_01.jpg

https://nanairo.jp/health/stomach/health_7246/
梅干しの他の効果としては下痢防止、便秘防止、
脂肪燃焼や糖尿病予防、血液サラサラなども挙げられます。

何気なく食べていた梅干しにこれだけの効果があるとは驚きですね。
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 21:35:06.20ID:MMTG3A9i0
ばかはそれなりの生活習慣をなおせばいいよ
それでなおらないならインシュリンにたよってその技術を伝えていってもいいとおもうよ

それはそれで
すてきな人生だと思う 俺がもっとも嫌いな人 >>874
>>875
のような人 てめえらは 必ず ぶっ殺す

と孫悟空の野沢さんのマネをしてる人が言ってました
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 21:38:18.76ID:VWlw/atN0
事の軽重を考えないとな。血糖値安定させられない人がごまんといる時に、「0カロリー
甘味料は『もしかしたら』体に悪い『かもしれない』」 な〜んて言ってたってしょうがない。
「砂糖ガブ飲みするのとどっちがいいか?」 って話だろ?
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:16:11.41ID:EQpiZZ4r0
>>886
梅干しに赤しそ使ってるとは限らんでしょ。
紫蘇が良いなら普通に薬味で食べればよろし。
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:22:56.68ID:VWlw/atN0
梅干しは難しいなぁ。梅干しそのまま食えるのは女性だけだろ。そして、梅干しって糖質とともに摂るものだろ? 
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:29:14.46ID:4OIDgVLb0
人間ドックで空腹血糖310、HbA1cが11.9で皆さんの仲間入りです。よろしく。
入院したほうがいいんか?
医者は薬っていうだけだし……
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:53:37.75ID:VWlw/atN0
ささみ焼いて梅肉ソースつけるのか… それはいいかもな。或いはスーパーの焼き魚でもうまいかも。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:55:52.00ID:A+hCy7Fb0
>>891
初診だとまずは薬飲んでそれが効いてるかどうか次の診察の時医者がみる
野菜やこんにゃく食って下げてこ
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:01:51.03ID:bcIKJ5Fh0
糖尿病専門医も糖質制限をする時代になりました。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:03:29.27ID:VWlw/atN0
糖尿病の入院って教育の意味しかないよねww 自分でできるなら入院なんていらない。
0898だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:14.43ID:X5xzwL670
>>891
元気な人は入院要らないよ
後で、病室空き過ぎて困ってる時に、教育入院って薦められるかもね
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:44:14.19ID:TB4VnbRt0
>>896
だから何
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 01:14:06.44ID:uyr9OcXq0
>>890
梅肉和え。サラダオイルに梅肉 きゅうりとか適当な野菜。奴。梅肉使った煮物。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 02:28:56.84ID:Wgnf3c3w0
>>891
健診で空腹時180でhba1c14パーセント
罹患発覚
病院行って非空腹時300なんよ

入院どころか薬も無し。後日、栄養士から食事指導うけてくれ、とだけ言われて帰ったよ。

空腹時180ってことは辛うじてインスリン出てる。それが非空腹時300で14パーセントってことは完璧にペットボトル症候群って判断されたわけだ。問診にもよるけどさ。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 02:31:37.26ID:Wgnf3c3w0
言い直すと
『滅茶苦茶食い過ぎなんだよ!ばーか。』って思われたのだろう
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 02:54:15.19ID:sSaFoGhC0
たまたま血液検査で空腹時血糖値180でて糖尿じゃんと思ってhba1cも後日検査したら5.5でした
教会型の仲間入りですよろしくどうぞ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 03:40:29.04ID:JOY1NSVf0
>>890
きみら
意外になんでも普段食いまくりじゃん
なんで梅干しが急に食えないんだよw
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 03:42:16.35ID:JOY1NSVf0
青じそもいいよ
梅干しに青じそ赤じそが使われてる
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 04:17:23.63ID:Wgnf3c3w0
>>905
5パーセント台って優秀な節制生活を送れるのに空腹時180って高すぎる
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 04:28:15.35ID:4CvWR0oo0
>>904
まあそうだね
かなりデブな人かな?
太れるうちはまだインスリン出てるし他の数値がまだそんなに悪くないんだろう
痩せたら落ちる
元奥さんが14.9あったが教育入院もさせてもらえず投薬もなしで半年様子みてた

頭が良くないから食事の切りかえ感が変わらなくて
米食わないでコンニャクを大量に食うとか
キャベツ半分を油使わないで肉と炒めてヘルシーとか(ちな、糖尿病食として多い)
一食一食の積み重ねなのに下がるわけないだろオメーってかんじだった
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 09:54:14.06ID:XLtDbZlp0
米を食いたいからスナック菓子やアイスクリーム、菓子パンなどの間食を
卒業してるんだけど、3食に米を1杯ずつ食うほうが健康的だよね?
おかずだけとかみそ汁だけってやっぱり寂しくてさ。
厳密に言えば米も炭水化物だからNGって話なんだろうけど、
スナック菓子1袋やアイス1個なんて、それだけで糖質1食分以上だったりするし。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 09:59:59.06ID:wH51C9pq0
3食米1杯食べて高血糖にならないなら健康だスレチ野郎
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 10:37:41.07ID:o1dHPwKb0
ACCORD試験の記事読むと面白いな。Hba1cを6.5パー以下に厳格コントロールした
グループがゆるいコントロールのグループより死亡者多かったとか…

厳格管理は当然高インスリン薬とインスリン注射で行ったはず。低血糖のせいにしてるけど、
やっぱインスリンの害なんじゃないの?新井圭輔医師の理論から考えると当然の結果だよな。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 10:54:57.47ID:p92T58Ka0
そんな単純ならインスリンを使ってる患者ほど死亡率が高くなるから新井医師以外の医師も気づいてると思わないか?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:01:28.22ID:o1dHPwKb0
思わないね。科学の進歩ってそんなもんだろ。「それでも地球は回っている」ってやつだな。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:03:27.13ID:o1dHPwKb0
逆に「学会の総意、常識」みたいなものを金科玉条のごとく信奉する人間の気がしれない。
いまだに糖質制限すら認めてないやつらなのになwww
0918病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:09:58.79ID:p92T58Ka0
>>915を全く疑問に感じないならただの権威嫌いで思考停止だな
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:37:08.35ID:BxcSZn0+0
バランス良い食事
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:47:41.94ID:lXd3ANso0
>>915-917
医者は気づいてても指針と違う治療はしない、というか法律上できないはず

落下星の部屋で見たけど、足に神経障害きて入浴剤で足を温めることはいいことだが
医者はそういう指導はできないし入浴剤を処方することもできないって書いてあった
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:56:17.81ID:lXd3ANso0
こういう話はがんがいちばん多いと思うが
「抗がん剤は増がん剤」って言ってる医者がいるけど相手にされてないのが実情
健康保険と先進医療で認められた方法以外の治療はすべてオカルト扱い
0922病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:35:32.28ID:o1dHPwKb0
新井圭輔医師がDPP4阻害薬を使うとクレアチニンが上昇し、使用をやめると下がるという
事例を多数出しているが、俺の実体験も同じだった。最初DPP4阻害薬を処方された次の
月はクレアチニンがポンと上昇し、新井先生の動画見て飲むのやめたら元に戻った。

最初の医者は糖尿病専門医だったが、俺のHba1cの急降下を見て眼科に行けってしつこいくらい
言われたな。なんでも、急降下してる時に目に来るんだそうだ。しかし、それって、インスリン
を急にドバドバ出すから目に来るっちゅう事だろ。そう考えればつじつまが合う。

新井圭輔医師 No1「糖質制限・ケトン体高値」と「低インスリン療法」
https://www.youtube.com/watch?v=IYKx5EO4t1U
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:36:55.26ID:uyr9OcXq0
新井さんの支持者に、質問。
糖尿病の合併症はAGE「糖化最終生成物」の蓄積で起きてくる。タンパク質と糖が結びついて、錆びたような状態。
しかし、それではなく、インスリンで起こるというならどういう仕組みで合併症が起こるのか?私には想像すらできない。
低糖質摂取で内因性であれ外部からであれ、インスリンをなるべく少なく使用して、血糖値の変動を減じて、正常血糖値に近づければ、合併症のリスクは大幅に減る。
これはあくまで、AGEの生成を減らすことによって合併症リスクを減らすだけ。
0924病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:37:52.85ID:o1dHPwKb0
法律上他と違う医療ができないなんて事があるわけがない。だって実際行われて、成果出てんだからな。
ここは糖尿病学会に完全に洗脳されてるやつが大杉。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:40:22.43ID:o1dHPwKb0
>>923
俺は専門家でも医者でもないから自分で新井医師の
動画見ればいい。全部説明してあるよ。なんでも
インスリンシグナルは体内の酸化を著しく進めるらしい。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:43:37.88ID:lXd3ANso0
>>924
>法律上他と違う医療ができないなんて事があるわけがない。
全額自己負担ならそうですね
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:43:40.41ID:o1dHPwKb0
研究だのエビデンスだのって言ったって根拠がでたらめ、或いは不完全ですぐに捨てられる
仮説ばっかりじゃん。結局、一般の素人からすれば、直感的にどれが正しいか判断するしかない。
その点、新井医師の言説は、論旨は明快だし、現場のデータや観察に基づいてひじょ〜に説得力がある。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:46:46.74ID:o1dHPwKb0
>>926
新井医師の糖尿病治療は他と違うが自己負担
すべきものなどない。何にも見てないで言ってんだろ。
他の医者が使っている薬を使わないってだけなんだから。

動画見てみ。糖尿病の部分だけなら1時間も無いから。
(後半は糖質制限の癌治療)
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:47:00.06ID:VKOyY7Is0
また新井信者が湧いてるね
っリリーインスリン50年賞
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:51:58.82ID:o1dHPwKb0
高インスリン血症と老化
http://www.med.niigata-u.ac.jp/car/research/pdf/insulin.pdf#search=
%27%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%
B3+%E8%80%81%E5%8C%96%27

糖質を減らすと寿命が延びる
http://www.daiwa-pharm.com/info/fukuda/7489/

インスリンと老化の関係
http://www.miyahara-clinic.com/choju/?id=1351516350-446679

新井医師だけじゃなくても、インスリンの害を検索するとズラズラ出てくる。現代の
糖尿病治療はこの観点を全く無視しているわけで…
0931病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:53:38.18ID:o1dHPwKb0
ここは糖尿病学会となんか関係あんのか? 或いは製薬会社か? 糖質制限だの新井医師だの
と言った時のこのヒステリックな反応は何なんだ?

怪しい…
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:55:49.57ID:AI+SCAw70
>>930
どれも低インスリン推進派の意見じゃないですかー
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:55:57.84ID:o1dHPwKb0


結論!!

糖尿病患者は一度新井医師の動画を見てみるべき。出ないと製薬会社に殺されんぞっ!

新井圭輔医師 No1「糖質制限・ケトン体高値」と「低インスリン療法」
https://www.youtube.com/watch?v=IYKx5EO4t1U



0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:56:12.89ID:GvY3R+HL0
ヒステリックなのは支持者の人たちに見えるけど
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:57:03.84ID:o1dHPwKb0
>>932
あほかインスリンの害を主張している人間が低インスリン推進してなかったら殺人者だよなwww
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:57:52.33ID:o1dHPwKb0
>>934
それは周りが判断する事だろうな。
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:58:23.41ID:lXd3ANso0
>>934
最初にレスされたときにそう見えたからもうNGしといた
0938 ◆W5SRf4rB6.
垢版 |
2018/07/11(水) 12:59:32.27ID:AI+SCAw70
>>935
客観的な大学や大規模施設の研究結果はないんですかね?
ID変わっちゃうので酉つけますねー
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:03:49.50ID:o1dHPwKb0
>>938
知らないな。しかし、新井氏の講義では様々な
研究結果も引用されてるね。

しかし、ここは興味深いスレだなwww どういう連中が
やっているのか如実に分かって来たよwww
要するに製薬会社の手先スレwww
0940 ◆W5SRf4rB6.
垢版 |
2018/07/11(水) 13:04:11.47ID:841utZxj0
おっと1時になってしまった
仕事に戻りますねー
0941病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:09:29.16ID:L9NZh2Ca0
酒厳禁ってわけじゃないんだよね?
栄養指導でも何も言われんかったし……
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:13:42.99ID:GvY3R+HL0
大量摂取は薬との相性があるみたいだけど、
適量なら良いみたいだよ
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:33:31.78ID:s/mgKtzJ0
糖質のない酒選ぶのが良い。ビールとかは辞めた方がいい、ガブガブ飲んで糖尿病の進行早めても良いんならそれはそれでお好きなように。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:03:45.92ID:o1dHPwKb0
アルコールが毒か人工甘味料が毒かってな話より。「み〜んな飲んでるDPP4阻害薬が毒か否か?」

って問題の方が切実だろ。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:19:02.06ID:p92T58Ka0
>>930
高インスリンが悪いのはそのリンク先に限らず権威も認めてる
ところが新井医師は高血糖よりインスリンこそが毒という考えだから新井信者に>>915をどう考えるのか聞いても返答なし

権威批判ばかりしてないで辻褄が合わないことに反論できないなら新井医師がトンデモ扱いされるのは仕方ないだろ
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:23:08.82ID:o1dHPwKb0
>>946
そんな研究がおこなわれているのか? 当然
そういう統計が行われているからおまいはそう言ってる
んだろう。まさか「行われていない」って言うつもりはないよな。

その研究の結果見せろ。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:27:51.79ID:o1dHPwKb0
どこだか大学の研究のみ正しくて、現場の医者の論理は間違っていると考える馬鹿がこのスレには
多すぎる。しかし、一般の常識人の俺は、どこだか大学の研究だのマウスだの統計だのの結論が常に
否定され、いかにいい加減なものであるかよ〜く知ってるんだよwwwww
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:29:19.51ID:o1dHPwKb0
>>948
馬鹿かおめーwww おまえが言い始めたんだから
お前が自分の判断の根拠となる研究を示さねばならない。

そんな基本的なディペートも分らんなら書き込むな。
0951病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:36:14.05ID:p92T58Ka0
高インスリンの事か?
そんなの>>914のACCORDでもインスリンが多いほど死亡率が上がってるなら分かる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況