X



トップページ身体・健康
1002コメント325KB

【水ぶくれ】帯状疱疹 16【神経痛】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:07:35.67ID:GFUfaHP40
>>1-6あたりまでがテンプレです。目を通して下さい。
★はじめに
★治療法・治療薬(一部)
★ジェネリック医薬品(後発医薬品)の選択について
★もっと詳しく…参考サイトいろいろ
★過去スレ(2ch)
【水ぶくれ】帯状疱疹 15【神経痛】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1520941272/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:08:08.98ID:GFUfaHP40
★はじめに

▼帯状疱疹は、過去に神経節内に入りこみ潜伏していた「水ぼうそう・帯状疱疹ヘルペス」ウィルスが、
ストレスや疲労などによって免疫力が低下した時に再び増殖し始め、 皮膚や神経を損傷する病気です。

治療が遅れると重症化して入院が必要になることもあり、また後遺症※のリスクも高くなります。
もしや…?と思ったら、まず一日も早く病院で診断を受けましょう。
(このスレで診断は出来ません。)

※帯状疱疹後神経痛、排尿・排便・消化困難、顔面神経麻痺、聴力低下、歯が抜ける、失明…など

▼「ムズムズ」」「チクチク」「ピリピリ」「虫刺され風」「風邪の筋肉痛?」…から「眠れないほどの激痛」まで。
体中どこにでも起こり得ますが、大抵は右半身または左半身のどちらか一方です。

(発疹や水ぶくれ等の皮膚症状が出ないケースもあり、他の病気と間違われることもあるようです。
不安な場合は、別の医師の診断を受けることも検討してみましょう。 )

▼『単純ヘルペス』(口唇ヘルペスや性器ヘルペス)とは、原因ウィルスの種類が異なります。
0003病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:09:24.17ID:GFUfaHP40
★治療法・治療薬(一部)

■抗ウィルス薬(内用、外用、注射)
*ウィルスの増殖を抑える薬。帯状疱疹であれば一日も早く使い始めましょう。
*長くても7日分までしか処方されないようですが、先発薬は非常に高価です。
*効果が現れるまで2〜3日かかります。
*痛み止め効果はありません。
■消炎鎮痛剤(内用)
*これが無いと、痛みで眠れなくなるかもしれません。
■医療用ビタミンB12剤(内用)
*ウィルスが損傷した神経を修復します。

以上は後発医薬品(ジェネリック医薬品)※も発売されています。
※テンプレの、この後のレスを参照

■「リリカ」 一般名:プレガバリン(内用)
*帯状疱疹後神経痛の内服治療薬で、日本では2010年6月発売。
*副作用も多いので、よく説明してもらいましょう。
*抗ウィルス薬ではなく、ウィルス増殖を抑える効果はありません。
*販売元のニュースリリースttp://www.eisai.co.jp/news/news201028.html
■神経ブロック-局所療法
*帯状疱疹後神経痛の治療法として、「リリカ」 発売以前は最も利用されていたようです。
*発症後2週間以内に始めるのが最も効果的とか。
■帯状疱疹後神経痛には、その他にお灸や漢方薬も使われるようです。
0004病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:10:00.47ID:GFUfaHP40
◆その他
*仕事などの心身のストレスや疲れを極力避けて、バランスの良い食事で免疫力を高めましょう。
*水ぶくれが出来てつぶれると、その中のウィルスが他の人に伝染する場合があります。
(ただし水ぼうそう経験者は既に潜伏感染中ですので、他の人から伝染はしません。)
*患部はなるべく冷やさずに、温めて血行をよくしましょう。(カイロ等を使う場合は低温ヤケドに注意!)
*入浴しても問題ありません。
0005病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:10:38.68ID:GFUfaHP40
みんな弱っているんだろうなあ
上手く建てられてるか分からないけど
0006病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:31:00.58ID:1o1OM2Dx0
とし寄よりの冷ひや水みず

年寄りが若いものの真似をし、冷えた水(又
は湯冷ましで無い水、なお、「冷や水」は江戸期から
明治にかけての嗜好品である「砂糖水」の別称であり、これ
を指した可能性もある)を飲んで腹をこわすことから、年寄りが
、歳も弁えず若い者の真似をすると碌なことが無いということ
。江戸いろはがるたの「と」
0007病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:33:22.15ID:1o1OM2Dx0
とし寄よりの冷ひや水みず

年寄りが若いものの真似をし、冷えた水(又
は湯冷ましで無い水、なお、「冷や水」は江戸期から
明治にかけての嗜好品である「砂糖水」の別称であり、これ
を指した可能性もある)を飲んで腹をこわすことから、年寄りが
、歳も弁えず若い者の真似をすると碌なことが無いということ
。江戸いろはがるたの「と」

福山雅治は白湯が好き

福山雅治は口臭なさそう
0008病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 04:07:57.82ID:sOX3gdMh0
初めてなったとき痛くて寝返り打てなかった
0009病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 04:38:05.31ID:SvNsS9Z00
このスレ見た人は
直ぐに小児科に行き水疱瘡ワクチンを接種しましょう。
1万円くらい掛かるが帯状疱疹で苦しむよりはマシだぞ。
10年に1回くらいの割合で接種しましょう。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 05:01:37.23ID:V/HPbrEH0
>>1
スレ立て乙です。
0013病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 11:36:59.89ID:Wizt9Fw40
うちの母これになって一月くらいになるけど性格がネガティブになった
薬飲んでも痛みが治らないから全然飲まなくなって塞ぎこんでる
0014病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 11:48:33.38ID:wHeBbTC40
1か月も痛みが続いているの? 
ペインクリニックに行って、ブロック注射してみたら?
0015病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:50:25.45ID:ozPia0Rq0
カロナール出されたけど全然効かない。ロキソニンは楽になるけど胃が痛くなる
0017病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 15:30:11.15ID:c1A60iCs0
>>16
ロキソニンは自宅在庫を勝手に飲んでるんで胃薬はもらってないです。

発疹が出てから約10日だけど痛みが結構残ってる、帯状疱疹舐めてた
0018病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:06:23.18ID:6QGCS//T0
ハント症で帯状発疹なったけど風が当たるだけでも痛かった
0019病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:12:20.19ID:svVapQiA0
>>17
そうなんだ。医者に言えば鎮痛剤と一緒にムコスタとか出してもらえるとは思うんだけど…
あまり医者に行く時間ないなら市販の胃薬でセルベールって言うのもいいらしいよ
あまり無理せず、お大事にね
0021病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 00:34:50.10ID:ML/6JNOl0
俺もムコスタ出してもらった。
ストレスで抵抗力落ちている状態だから、胃もやられるな。
0022病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 01:03:17.56ID:F2Qn9xH/0
発症して2ヶ月

まだ時々、刺しこむような痛みがくる
発疹の痕も、触ると痛い

医者は、もう痛み止めいらないでしょ、っつーから病院に行くのやめたよ……
0023病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:55:51.68ID:rpSW9bFb0
痛み止めよりビタミンB12じゃない?おれはメチコバールもらった。
0024病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 18:47:12.69ID:Nbmm/tdP0
私はビタミン剤出してもらえなかったから自分でナボリン買ったw
と言うか、発症当初はメチコバラミン飲んだほうがいいって知識がなかった
後遺症が気になる人はちゃんと医者に言ったほうがいいよ
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:00:12.09ID:jhMHvf0J0
帯状疱疹は神経痛が辛いよな
見た目も気持ち悪い
なかなか治らないし…
0026病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:02:13.01ID:ezwL0LR/0
5M2
0029病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:50:39.18ID:DQXktUXb0
発症して2週間カサブタは取れてきたけど頭皮がメチャ痒い
コンベックス軟膏効くといいんだが...
0031病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 00:28:51.22ID:PD0vh8jz0
水泡の発症すぐ医者で薬を処方してもらって1ヶ月目。
投薬は3週間目で放免されたがまだ時々軽くちくりと痛む。
アリナミンEXのジェネリックを買って真面目に一日2回飲んでると頻度が減った。
もうあの心筋梗塞・狭心症・気胸を疑うような鋭い痛みには会いたくないわ。
0032病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:08:58.71ID:R2Oon+A+0
以前から精神的にまいるとすぐに体に出てしまう方だったけど
発症から3週間ほど経っても未だにチクチク痛むときがある
0034病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 19:57:51.55ID:lXBkUwNW0
症状が出てから一週間位経過してるけど病院行った方がいいの?自然治癒する?
0035病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 20:35:32.59ID:lUj+SIxP0
自然治癒だと.急性期は3週間程度だが、服薬で1週間から10日程に短縮される。
ここで聞くより医者に行ったほうがいい
0037病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:01:51.40ID:gz+6oP200
>>1
いかげんに帯状疱疹予防に 小児科で
水疱瘡ワクチンが自費10000円前後で接種できるのだから
次スレのテンプレに入れておこう。
0038病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 16:12:59.67ID:/l1JnkKG0
>>34
ウイルスに体中をバッキバキにやられると、一生神経痛に悩まされる可能性が高くなるぞ
帯状疱疹はとにかく早めに医者行ってウイルスの活動を抑えてくれる薬を飲むこと
0040病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:59:23.86ID:AoqeIESz0
>>37
ワクチン接種しても、3分の1は発症してしまうんだよね。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 21:21:08.39ID:tdW+fRxw0
発症して二週間。水ぶくれは終わって今はかさぶたも剥がれて来たけど、ピリピリ痛いのが治らない…。
左肩痛から始まったんだけどまだ肩も痛い…。でもそれより何より痛痒いというかくすぐったいというか…。
痒い所と爪で押すと、その後激痛が来るしどうしたものやら…。今は家にあるロキソニンを飲んでごまかしてるけど、
この後どのぐらいこのまま我慢すればいいんだろう。
0042病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 16:53:35.91ID:YJNdOHGJ0
いじらないのが一番だと思います
医者の許す限り痛み止めは飲んで、後神経痛にならないように
2週間くらいで痒みが出てきてるなら、あともう少しの辛抱ではないかな
0043病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 14:06:17.97ID:m6fPO2ou0
たまにできるニキビかと思ってぐっと力入れたら付近の皮が取れて
血や透明な液が止まらん。病院いったら帯状疱疹だってよwww

水疱瘡ウィルスが原因だって、とっくに根絶宣言されてると思ってた
顔の半分にだけピリピリした痛みが走り、いずれ水ぶくれ、かさぶたになるってか

ピリピリはたまに経験してたが今までストレスだと思ってた。
帯状疱疹、ヘルペスの初期症状だったのかな?
水ぶくれやカサブタは小さくてニキビと誤認して放置してたのか

伝染の恐れがあるといって休職中、ホントは神経後遺症が怖いから。
普段から覚えが良くないし、職場クビかも
0045病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 15:30:58.07ID:m6fPO2ou0
>>44
感染性で後遺症の心配のある病気だからな
休めないワケでは・・・ないが

元から折り合いの悪い上司がいたりで居心地悪いんだよな
ますますやりづらくなりそう
0046病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 15:40:39.21ID:m6fPO2ou0
連投ですまん

やっぱり風俗とかいかんほうがいいのかな
さすがに発症中はそんな元気もないし、そもそも最近はいってなかった

ひさしぶりにいってみようかなー、と思ってた矢先
いくならなにか抗生物質とか用意すべき?なんの薬だろ?
0047病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 16:13:34.50ID:BVxnh6dj0
病院でちゃんと説明受けてないか聞いてないかネタなのか
水疱瘡になったことのない人には、水疱瘡として感染するけど

〉いくならなにか抗生物質とか用意すべき?なんの薬だろ?
抗ウィルス剤を処方してもらってないの?
0049病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 19:51:55.15ID:6u93R6uj0
薬飲み始めた
一ヶ所潰瘍になってしまったけど痕残るかな
不規則にズキッとくる痛みがしんどいなあ
0050病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 20:02:16.51ID:pGAylc+80
後遺症神経痛ペインクリニック行きは回避
が、3ヶ月経過した今も皮膚下の感覚が時々ちょっと変かな
痛くも痒くもないんだけど、時々何かゾワッとくる
0051病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 00:47:07.96ID:LbyybjsA0
>>40
効果が1/3というより
だいたいワクチン効力は10年くらいと考えたほうが良い。
明らかに政府要人として水疱瘡ワクチン予防注射を受けてる人たちでも
雅子様も出産直後37歳 入院
2017年美智子様も82歳 公務続行
で発症した。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 07:56:40.96ID:v+ePWi340
ワクチン、ざっと見たら発症を50%くらい低くなるって程度で
物凄く抑えるって程でもないんだな
保険適応だったらすぐに打つ所だが、この額だと少し悩むな

かーちゃん半年くらい経過か
日常生活はもう大体問題ないけど、やっぱいてー時はいてーって
まだ全快には程遠い模様、病院で発症してすぐに薬貰ったのに
神経痛は予防出来ないもんだな
2〜3ヶ月は痛みでロクに動けない状況だった
帯状疱疹神経痛は、患者がいてーって言わないと、医者も処方やら対処を説明を全くしねぇから
後手後手に回って悪化させがちだと思う
とりあえずメチコバールとリジンくらいは出せやって気がするけど
発症一ヵ月後くらいに飲んだ国産リジンは無茶苦茶効いたらしいが、その後買った輸入品の3本で安いアレは
大きくて飲みにくくて効かんって文句言われたw毎日飲んでるけどw
最初に飲んだ奴の成分が効いたのか、単にリジンが足りてるから改善が分からないのかは不明

にーちゃんも同時に発症して、まだ顔面マヒみたいな状態で顔がアウアウアーらしい
仕事休めなかったというか、休まなかったのもアカンのかもしれんが、先生だからなぁ
リジンとメチコバールの話はしたんだろうか、かーちゃんに聞いてみるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況