X



トップページ身体・健康
1002コメント305KB

【尿酸値】痛風スレPart84【プリン体】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイWW 919b-xa+w)
垢版 |
2018/06/20(水) 20:37:59.85ID:6wf5xDGI0
!extend:on:vvvvv:1000:512
を冒頭に足して2行にして下さい(1行分は消えて表示されません)

Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
  「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
  痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
  尿酸は常時体内に1,200r蓄積されています。1日に700r産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄されます。
  こうして、体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません。

前スレ
【尿酸値】痛風スレPart82【プリン体】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1512013757/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【尿酸値】痛風スレPart83【プリン体】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524359105/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0683病弱名無しさん (FAX! 12b2-J6FL)
垢版 |
2018/07/26(木) 11:28:21.07ID:hoQlMCar0FOX
左足の人差し指第2関節だけ痛くて赤かったけど水飲んだらすぐ治った・・
0684病弱名無しさん (FAX! 7f0c-tjON)
垢版 |
2018/07/26(木) 11:48:25.34ID:4WXZsK1I0FOX
>>681
腎機能の程度によるが、量を減らせば使えないこともない。
結局主治医と相談してみるしかないなあ。
0685病弱名無しさん (ワッチョイW 1262-Afk7)
垢版 |
2018/07/26(木) 12:50:26.68ID:M+1lVeyf0
初発作発症から28日経過。
あまりにも痛みが続くので病院で診察。
発作発症してもフェブリクは服薬してくれの
指示だったが服薬中止。発作が治り次第開始に。
昨日から痛みが少し引いてきた。
長かった
0688病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp47-jWLa)
垢版 |
2018/07/26(木) 14:29:48.81ID:ZU8oTyKSp
痛みが薄らいで、日中だけは痛みはほぼ無くなったな。関節の可動域が狭くなったから少しずつリハビリ中です。
先輩方はリハビリとかはしてますか?
逆にしなくてもいいのかな?
0691病弱名無しさん (アウアウカー Saef-vWOL)
垢版 |
2018/07/27(金) 06:58:22.15ID:IkfUPJ/ra
先日の会社の健康診断で尿酸値8.0と診断されて禁酒しています。
痛風が出た事は今までありませんが、とりあえず内科行って薬飲んでもらった方がいいですか?
0694病弱名無しさん (ワッチョイWW 4676-joyB)
垢版 |
2018/07/27(金) 08:19:26.34ID:tSk6UwGs0
少し前のレスにあったけど自分はフェブリク再開したほうだけど足の甲が飲み始めてから腫れ上がってきた やっぱり合わないのかもしれません 尿酸値を下げるための代償ともとれるし難しい判断ですね 医者は飲め飲め言いますけど
0695病弱名無しさん (ワッチョイ 1218-2w7z)
垢版 |
2018/07/27(金) 10:21:12.64ID:n/FuxzRN0
>>691
ガイドラインがあって8で発作なし&合併症なしだと普通はクスリくれないと思う
生活習慣の指導だとおもう。
普通はクスリ貰えるのは9から。
それでも、、8は高めだし、医者に診てもらって損はないし一度行ったら?
0698病弱名無しさん (ワッチョイW 1262-Afk7)
垢版 |
2018/07/27(金) 16:25:20.42ID:Vm1DhmSp0
私は7.6で発作なしでフェブ処方され
服薬3週間で発作でました
3月の数値は6.2だったので多分糖質ダイエット
したのが原因かな?と思ってますが
医者は服薬した方がいいって言いましたね

因みにデブじゃなく腹筋割りたかったので
縄跳びと筋トレと糖質ダイエットです
0700病弱名無しさん (ワッチョイ 1218-2w7z)
垢版 |
2018/07/27(金) 19:02:03.18ID:n/FuxzRN0
>縄跳びと筋トレと糖質ダイエットです
どれも痛風に悪影響ありそうなことばっかりやん。
0701病弱名無しさん (ワッチョイW 1262-Afk7)
垢版 |
2018/07/27(金) 19:08:23.15ID:Vm1DhmSp0
フェブリク服薬して急激に数値下がると
発作起こすみたい。自分は3カ月服薬して
採血して更にフェブ服薬するか様子見か
の判断をするみたいです。
0702病弱名無しさん (ワッチョイW 1262-Afk7)
垢版 |
2018/07/27(金) 19:14:19.60ID:Vm1DhmSp0
縄跳びは有酸素運動。
筋トレは軽く。
糖質ダイエット・白米少し。
医者には問題なしと言われた。
薬剤師は糖質制限し過ぎるとケトン体?
が、どうちゃらで尿酸値上がるかも?
と、言われたような。
0703病弱名無しさん (ワッチョイ 1218-2w7z)
垢版 |
2018/07/27(金) 19:18:10.63ID:n/FuxzRN0
縄跳びは直接足に物理的刺激行くから結晶剥がれる要因になるし
きんとれは尿酸に上がるイメージあるし
糖質ダイエットってなにするかしらんが鶏肉ばっかくうイメージしかないわ。
0705病弱名無しさん (ワッチョイ 1262-frrP)
垢版 |
2018/07/27(金) 20:32:09.19ID:Vm1DhmSp0
過度のランニングやアスリートみたいな筋トレじゃなきゃ適度には問題ない。
糖質ダイエットは白米少しであとは通常のメニューだよ

704医者に訊いてみな?
0708病弱名無しさん (アウアウイー Sa87-UOwN)
垢版 |
2018/07/28(土) 06:39:20.41ID:BWBzYhz7a
フェブ飲んだり、生活習慣を改善したり、水飲みまくりで、
蓄積されていた結晶が溶けて痛みだすよね?でもそれは悪い事じゃないと思う。コブも少しづつ小さくなってる気がする。
0710病弱名無しさん (ワッチョイWW 12b2-HUqv)
垢版 |
2018/07/28(土) 10:20:53.18ID:OfNJXfBa0
フェブリク飲んで発作が出るってのは、飲まなくてもいつか発作が出るって事よ。
食生活とか体質とかで、しっかり尿酸値下げられる人は稀よ
0711病弱名無しさん (ワッチョイ 1218-2w7z)
垢版 |
2018/07/28(土) 11:35:29.25ID:NALmK8bv0
>>706
誰にいってんの?
0712病弱名無しさん (ワッチョイWW 12b2-Hl5m)
垢版 |
2018/07/28(土) 11:47:38.09ID:YBVo1MVc0
自分は透析してて痛風もあったから
フェブリク10mm飲んでて
透析前数値で7位に収まってるけど
飲んで一年くらいは発作繰り返してたよ
2年で全然発作なくなったよ
0713病弱名無しさん (ワッチョイ 1218-2w7z)
垢版 |
2018/07/28(土) 12:07:22.96ID:NALmK8bv0
キントレの影響はn数はすくないけど一応実験で示されてるんだけどね。
運動しないいいわけとかどこからそんな攻撃的な飛躍が出てくるのかわからない。

http://www.higasiguti.jp/page/pdf/201503031.pdf
高尿酸血症患者では運動の種類や強度にかかわら ず血清尿酸値が上昇しやすい可能性が示唆される
0719病弱名無しさん (ワッチョイW 1262-Afk7)
垢版 |
2018/07/28(土) 13:29:44.03ID:8j5NmcXx0
デフは運動したほうがいいよ
ウォーキングなら40分
ジョグなら軽く遅めで20分
40歳以上なら筋トレも。
ハードな筋トレは駄目だが腕立てなどの
自重トレーニングは無問題だ
0720病弱名無しさん (ワッチョイW 1262-Afk7)
垢版 |
2018/07/28(土) 13:34:52.67ID:8j5NmcXx0
デフは運動したほうがいいよ
ウォーキングなら40分
ジョグなら軽く遅めで20分
40歳以上なら筋トレも。
ハードな筋トレは駄目だが腕立てなどの
自重トレーニングは無問題だ
0721病弱名無しさん (アウアウカー Saef-UOwN)
垢版 |
2018/07/28(土) 14:09:27.53ID:MtQKXT8Na
8以上をキープして結晶が溜まり溜まって何かの衝撃で崩れた発作は激痛で歩けない。
しかしフェブ飲んだり水がぶやると結晶が溶けだし歩けない程じゃないジワジワ痛む。
二種類の痛みがあると思う。
後者は前向きな痛みだよね
0723病弱名無しさん (ワッチョイW 03be-Z+Pl)
垢版 |
2018/07/28(土) 14:57:41.00ID:tGrh8YiD0
>>719
デフって何?
デブのこと?
0726病弱名無しさん (アウアウアー Sa6e-TcIR)
垢版 |
2018/07/28(土) 16:59:50.52ID:m/pmhmWwa
痛風発作って二度目の方が痛いの?
先日デビューした時ですら骨折したかと思うくらい痛かったのに…
0728病弱名無しさん (アークセー Sx47-Twkf)
垢版 |
2018/07/28(土) 17:55:26.04ID:SLge1dx5x
>>727それは100%ないですよ!今って夏じゃないですか!蚊がブンフンフン蚊が飛ぶブン
0731病弱名無しさん (ワッチョイ 37ec-tjON)
垢版 |
2018/07/28(土) 20:37:32.28ID:WbPQ/Jaz0
痒いと言うより違和感が暫く続くよな
ピリピリしたり筋張ってずっと変な感じが長い期間続くからまた来るのか?と内心モヤモヤする
0734病弱名無しさん (ササクッテロル Sp47-jWLa)
垢版 |
2018/07/28(土) 22:06:36.05ID:rub9CV6Up
痒くはないな
なんか悶絶する痛みの後は筋張って痛いのが長く続いてるような。体重かけるのが怖いような、下手すりゃツリそうな筋張り。
0737糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y (ワッチョイ 5f57-tjON)
垢版 |
2018/07/29(日) 00:26:33.77ID:E4lPjrf60
地球温暖化の真実。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/07/post-fa5b.html

台風12号のコントロールと、天皇の器こそが「地震」を日本列島からなくすという
「災害の真実について」
人心をマニピュレート出来ていれば地震は起きない。
「東京ドームは地震に強い建物です」
0739病弱名無しさん (ワッチョイW 12c4-vrM7)
垢版 |
2018/07/29(日) 01:27:23.64ID:MiLKgXD40
足親指付け根に発作が来てしばらく悶絶していたが、ようやく収まりつつある
いつもこの収まるタイミングで、付け根部分の皮が剥ける。そして少し痒い
なぜ皮が剥けるのかわからん
0740病弱名無しさん (ワッチョイ 9efd-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 04:39:45.88ID:z/salibh0
コルヒチン 白血球の活動制御するので、ピーク過ぎた炎症にも効果あるでしょう…1月半ほど
0742病弱名無しさん (ニククエ 9efd-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 12:33:08.76ID:z/salibh0NIKU
>>739
3週間続いた発作から、2日前風呂の途中で皮が剥けた
腫れがしぼんで、シワシワになった感じ、まだ痛いけど
0747病弱名無しさん (スプッッ Sd52-T18M)
垢版 |
2018/07/30(月) 13:57:34.61ID:NL4ALi4Nd
なんでボルタレン出してくれなかったんだろう?

アシノン錠とレバミピド貰ったけど…これってなんか違うよね?

湿布はいつも貰ってるから問題ないけど。

貰った時ちゃんと確認すればよかった…。

もぅこれ以上歩きたくない。
0749病弱名無しさん (ワッチョイ 23b4-oWp1)
垢版 |
2018/07/30(月) 17:13:05.78ID:Tj64v5Ue0
>139
>646

痛風諸先輩方を参考にして、クエン酸カリウム99r/粒を買ってみた。
朝のフェブリクにプラスして毎食後に飲んでみる。

8月末に健康診断があるから、需要があれば報告するわ。
痛風発作2回経験者でした。
0750病弱名無しさん (ワッチョイ 6ff6-tjON)
垢版 |
2018/07/30(月) 18:36:53.60ID:izwQNZl30
カリウムはやめとけー
量間違えると心臓麻痺であの世行きだぞー
特に量とればさらに健康になるだろう的な考えの奴には致命的
0752病弱名無しさん (スプッッ Sd52-T18M)
垢版 |
2018/07/30(月) 20:11:23.81ID:v2mRcRjGd
>>748
ごめんよ。
0753病弱名無しさん (ワッチョイ 67b2-XuXc)
垢版 |
2018/07/30(月) 20:40:16.90ID:HsDHhuPA0
ねえ、夏寝てる時暑いからって、クーラー効いた部屋で布団から足出して寝てるのを続けてると発症することが多い気がするんだが
汗なんか全然かかないのに夏に痛風になるのはそういう原理? 
0755病弱名無しさん (アークセー Sx47-Twkf)
垢版 |
2018/07/30(月) 23:42:53.13ID:eHcQXF8ox
バナナマンゴーハイスクール
0760病弱名無しさん (ワッチョイ 37ec-tjON)
垢版 |
2018/07/31(火) 08:58:42.54ID:WA+LlN7r0
暴食しなければたまに食うレベルじゃなんにもならないぞ
酒のんでつまみにたらことか明太子ばかり食ってたらダメだが食の影響は2割程度
0763病弱名無しさん (スプッッ Sd17-T18M)
垢版 |
2018/07/31(火) 12:27:46.10ID:fwfsoGVFd
>>747
やっぱりボルタレン出すの忘れてたっぽい。

確認しなかった自分も悪いけど。

痛くて痛くて仕事に影響出てる。
安定してくださいって…安定なんか出来るわけないのに。
再発しない様に気をつけてたのに…もぅなんかどうでもよくなってきた。

すまん…色々と愚痴ってしまった。
0771病弱名無しさん (ワッチョイ 67b2-XuXc)
垢版 |
2018/07/31(火) 19:03:28.48ID:s0DNxQkO0
>>753
やっぱ同じような人いるんだ
なんだろう 足冷やすと血管収縮してめぐり悪くなって結晶が剥がれやすくなるとか

オレは痛風の場合、ロキソニン2錠じゃないと効かない
歯痛とはレベルがちがう 
痛風の場合、痛み止めの服用量は通常服用量の倍が必要になるでしょうってどっかのブログに書かれてたな 
0772病弱名無しさん (アークセー Sx47-Twkf)
垢版 |
2018/07/31(火) 19:15:15.04ID:XhAWF7H/x
yo!DEBUuuuh
0773病弱名無しさん (ワッチョイW 03be-Z+Pl)
垢版 |
2018/07/31(火) 19:25:03.63ID:42EwWQo20
>>753
痛風結節は、「温度が低く、血流が乏しく、力学的刺激を受けやすい部位」に見られることが多い。足を冷やしすぎるのが影響している可能性もありうるな。
汗をかいていないつもりでも夏は不感蒸泄が増えているから、脱水傾向で尿酸値が上がるのも発作の多い原因のひとつ。
0778病弱名無しさん (ワッチョイW 124e-XM71)
垢版 |
2018/07/31(火) 20:24:06.89ID:kkVzdnQ60
ウニはプリン体多いかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況