X



トップページ身体・健康
1002コメント312KB

●● 「白内障 (はくないしょう)」の総合スレッド ●●Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0284病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:56:40.73ID:VD6tCVX60
40年近く前に同級生が若年性白内障で手術受けた時
まだ眼内レンズは症例が充分じゃないからコンタクトレンズにすると言って
レンズが装着出来るようになるまではコントみたいな眼鏡かけてたのを思い出した
0285病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:48:51.40ID:HuFAzDNG0
虹彩がやぶけたり袋がやぶけたりするのって修復したり固定したりすれば特に問題ないの?再手術はなんかリスクありそうで怖いわ。
0286病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:52:50.89ID:FvKnLIxD0
若いとチン小帯とか茶目とか柔らかくて安定しないのかな。
0287病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:54:37.12ID:TsNy3Ox00
再手術って、何日空けないとダメとかってあるの?
0288名無し
垢版 |
2018/11/09(金) 06:46:11.35ID:7HIFQtbM0
>>283
破れける人はたまにいるみたいよ。
チン小帯が切れやすかったり、若くて袋が柔らかかったり、
俺もそうなるかもって言われて念のため入院した。
0289名無し
垢版 |
2018/11/09(金) 06:48:23.51ID:7HIFQtbM0
>>287
両目一日でやる人もいるから、あけなくてもいいが、
片目安定するまで、様子見てからやることが多い。
普通は、数週間かな。
0291名無し
垢版 |
2018/11/09(金) 11:03:39.14ID:Q7JDbSuK0
>>290
すまん、片目ずつ手術する場合と勝手に思い込んだ
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:10:26.40ID:3T17Dw/T0
一ヶ月くらい空いてればいいの?
0293名無し
垢版 |
2018/11/09(金) 14:44:28.82ID:Q7JDbSuK0
若年性で今日手術管理しました。
めちゃくちゃ目が血だらけ
0294病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:10:30.45ID:xxzgXFof0
血だらけって
どんだけメスを入れたんだよw
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:08:37.27ID:9ACvBscH0
>>282
片目は眼内レンズ入ってるから眼鏡では矯正できない
コンタクトしなきゃいけないけど片目で見る方が楽だからコンタクトほとんどしてない
0298名無し
垢版 |
2018/11/09(金) 19:53:54.80ID:Q7JDbSuK0
>>294
下手やったんかな?
0300病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:02:30.75ID:J/NZe7130
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:35:02.38ID:dOipcjti0
白眼が真っ赤になるアレの事を「血だらけ」と表現した
とエスパーしてみる
0302病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:35:43.64ID:EvHSmTKX0
「手術すると近視は治せるけどコンタクトにするしかない
だけど近視を残せば眼鏡で見えるよ」
と言われたのですがやはりコンタクトが良いでしょうか
ちなみにもう片目も軽度ですが白内障です
0303病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 00:52:19.45ID:+pbUyWcv0
白内障の手術がこの3ヶ月で3回目になりそうだわ。都内の名医なんだが全然信頼できない。都内のI眼科T先生。説明不足、眼内レンズ毎回ずれまくり。失明するんじゃねーかな。とりあえず、カルテと医療データコピー、レコーダー記録させてもらお。
0304病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 00:53:16.66ID:ugmQ3m7H0
最近の井上眼科ってどうなの?
0305病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 00:53:51.97ID:0kUVBJaN0
徳田先生ってどうなの?
0306病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 01:32:01.22ID:mRaedLRp0
簡単な白内障手術で何回やり直ししてんだ!
井上の徳田
0307病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 01:50:31.06ID:8iPLy5vt0
>>302
コンタクトできないときどうするの?
近視を残すか両方やるか
0308病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 02:28:56.89ID:+pbUyWcv0
金儲けで手術してるんじゃないか?
0309病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 05:02:03.18ID:iA9JD3P00
医者なんて、診察や処方や検査、手術数を多くとっていくら儲けるかしか頭にない輩ばかり。結局、人助けや仕事への信念より金。そう思うようになった。診察のときに、目をみず触診せず話を聞かず説明せず。短時間で何人さばくかしか頭にない。結局、商売なんだな。
0310病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 05:05:48.27ID:ApMi/11L0
結局、治りもせず前より悪くなってクズなヤブ医者ばかり。
0311名無し
垢版 |
2018/11/10(土) 07:39:10.31ID:22vEH1aO0
>>301
そうです。白目の出血です。2日たってだいぶ引いてきた。
2mmくらいしか切らないと言ってたので、そんなに赤くなるとは知りませんでした。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:53:11.43ID:lfKzlG/D0
アレは毛細血管が1本切れただけでなるので、本当に運次第だそうだ
0314病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:09:42.72ID:V0WsE1dH0
白内障の再手術って結構あるの?
0315病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:43:58.69ID:KgqAnB1V0
何回も白内障で再手術なんて、
医者の技量がや悪いんじゃねーの?
0316病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:30:29.75ID:6IpMsqga0
英語医療サイトで白内障を水晶体白濁のみならず水晶体の白濁と肥厚と定義してるのがある
肥厚化は近視化だと説明がある
emedicine.medscape.com/article/1210914-overview
日本のサイトでも水晶体は加齢で肥厚化して屈折は強くなると書いてあったり、老眼まで含めて水晶体の老化とまとめてるのもある
近視化については核白内障によるものがよく知られてるが、あれは核の白濁による屈折の変化だから水晶体肥厚化の近視とはまた違うようだ
作曲家の三枝さんが若い頃は目がよくて、老眼になったと思ったら近視にもなった、老眼性近視だと30年くらい前に話してて、その時はそんなことあるのかと思ったが、調べていくと私含めそういう人はけっこういるみたいね
今のところ顕著な白濁はないし、老眼と近視が一緒に来た人調べてもその後白濁始まったと記されてない、英語サイトにも肥厚化だけの場合もあると書いてあるがどうなんだろう?
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 12:47:21.58ID:rQysEFsu0
普通、術後すぐに何度も再手術なんてしねーよな。
よっぽどの病気持ちなら知らねーが
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:27:11.31ID:ddFGSrPw0
井上眼科って人多いけど、異様に人を早くさばいてる感じなんだけど・・
0320病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:27:55.73ID:ddFGSrPw0
3ヶ月で3回手術って普通じゃない
0321病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:30:47.17ID:pKlHcBn30
普通じゃないね、目見えなくなるんじゃない?
たかが白内障で。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:32:11.39ID:Ne43xQAH0
徳田先生って有名な先生じゃなかった?
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:33:37.87ID:Lsch7/AM0
何度も白内障の手術すると、緑内障とか網膜剥離とかのリスク増えるんじゃなかった?
0324病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:41:45.07ID:paqpxamN0
自分は逆に、網膜剥離の手術受けてから2年で白内障手術する事になった
0325病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:08:41.51ID:ddFGSrPw0
病気持ちでも何度も手術やらねーだろ。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 00:14:03.14ID:oXkJFawO0
病気としてのリスクもだが、屈折は光学的な物理現象なので、何度も手術していると角膜の形が歪んで乱視が増える。
0329病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 06:32:36.49ID:DT2Lsu+c0
乱視が増えるのかよ、そりゃ困るな
0330名無し
垢版 |
2018/11/12(月) 14:26:29.88ID:2/SBiZ6+0
術後4日目ですが、目の中で光が反射するのが気になります。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:18:23.73ID:FDTmjb5R0
徳田先生、いい先生だよ。
難しい案件も扱ってるらしい
0334病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:23:06.39ID:ac/JVBvv0
難治療を中心に扱ってるらしい。
井上眼科、めっちゃ人多いな。
土日のデパートみたいだった、
ビックリしたわ。
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:16:35.11ID:I8+RgNE30
サンピロ(緑内障治療点眼薬)を
白内障術後にさしたら、
中間距離が見えやすくなった希ガス。
なんでだろ
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:02:11.66ID:kzxDYmee0
手術を考えているけど何度も手術できないってのが辛い
何度でもできるなら、最初は遠くに合わせて、
やっぱりスマホがよく見える近くに合わせたいとなったら再手術するんだけどな
0339病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:13:40.12ID:Z0YwNOzr0
>>338
50cmだとパソコンやるには良さそうね
ただスマホや新聞とか見るにはちょっと辛いかな?
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:39:44.83ID:wPwsXF4u0
基本的に今と同じに合わせた方がいいよ
0341病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:43:08.02ID:wPwsXF4u0
今何センチにピント合ってるか定規で測れるだろ
眼球分の3センチ足してな
0342病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 02:43:45.04ID:1PHGpDey0
>>339
なんとか見えるみたい。なにより室内では眼鏡が不要になる可能性のある汎用性の高い距離らしい
0343名無し
垢版 |
2018/11/13(火) 06:03:46.40ID:4wRZk+9s0
>>340
強度近視だったら5cmまで近づけないとピント合わない。
それに合わすのはありえない。

自分は30センチに合わせたところ視力検査で0.3。
スマホ、ノートパソコンにちょうどいい距離。
2mくらい離れたテレビはぼやっとしてるが大きな文字は読める。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 06:11:20.57ID:Mm89n28O0
>>336
瞳孔が縮むとそうなるのか、
てことは一時的に三焦点レンズみたいに
なってるのか
0346名無し
垢版 |
2018/11/13(火) 06:45:34.51ID:4wRZk+9s0
>>345
だったらピント何cmで視力いくらを想定してるんだ?
術前ならばピントの距離はある程度の範囲があるだろう、、
0347病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 06:51:13.15ID:FEWFn+kM0
老眼が進行するとピント調節の幅が無くなる
0348病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:01:33.62ID:l5x1pNpb0
この前医者に相談したけど「良く見えるようになるよ」「安全だよ怖くないよ」「他焦点お勧めだよ」ばっかりで
合併症とかリスクの話は殆どされなかった
怖すぎるんだけど「術後何かあっても知らんからな」って事なの?
0349病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:13:08.53ID:FEWFn+kM0
日帰り手術をウリにしてて、多焦点を勧めるようなクリニックではやりたくない
0350病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:22:48.09ID:pZBfOryh0
手術で遠くに合わせるかか近くに合わせるか迷ってるけど
単焦点で遠くに合わせた人って新聞やスマホはギリギリ見える感じなの?
親戚のおじさんは遠くに合わせたのに裸眼で普通に新聞読めてるから
羨ましいなと思ってる
0351病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:00:20.03ID:xYJMAyqF0
>>348
そんなもん滅多にないからな
いちいち説明しないだろ

手術同意書さえ有れば
0353病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:41:16.50ID:N2Egzrdc0
多焦点にして良かったよ。確かに全盛期の見え方には及ばないが。レーシック受ける必要なくなったし。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:44:47.86ID:lvMzXH590
>>350
私も遠くに合わせた単焦点レンズだけど新聞もスマホも読めるよ
しかも単焦点だからシャープな視力

ちなみに多焦点にしなかったのは元々コンタクトレンズが遠近両用で見え方がピンボケ感アリアリだったのが理由ですね
0355名無し
垢版 |
2018/11/13(火) 22:14:58.20ID:04lAqJus0
>>352
ピントの意味を辞書で調べたら?
0357病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 01:52:19.08ID:CCwG82K20
>>354
羨ましいな〜
ただ近くが全然見えなくなるリスクもあるので
遠くに合わせるか悩む
今度医者に相談してみます
0358病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 06:09:19.08ID:6dNBCbTq0
たまに遠くに合わせたけどスマホ読めるって人が来るけど
それは失敗して遠くには合わなかった証拠だな
0361病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 17:16:31.41ID:6dNBCbTq0
>>360
ちゃんと正視になってるの?
-1.5D程度でもそこそこ遠くは見えるよ
0362病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 17:51:14.88ID:Jgi5h5fV0
俺は新聞は読売なら読める。暗いとだめだな。単焦点の人は無理せずに近距離用の眼鏡かけたほうがいいよ。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 18:58:36.44ID:1lbEs5ya0
メガネの要らない3焦点レンズは中々高くて買えない。
2焦点でも単焦点でもメガネは必要。
眼鏡屋さんのことを配慮してんのかと勘ぐってしまう。。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 06:15:04.46ID:5s9OHztA0
単焦点か多焦点か
要はその人のQOLの問題だよね
0366病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 09:06:12.66ID:vYr4nsck0
基本的にメガネをかけたくないんだけど、確かにコントラストが落ちる。だからといって、単焦点にしたいかと言われればメガネはかけたくない。そんなにはっきりくっきり見えないわけでもないのでこれだよかったと思う。先進医療も使えて、お金もかからなかったし。
0367病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 09:07:42.95ID:hL59/z9w0
メガネをかけたくないかどうかというのが、一番の判断基準なのだろうか。
0368病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 17:13:37.73ID:wwNqsMKx0
いままでかけたことなければそうだろうね
いままで常用してたのであれば夢見過ぎ
0369病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:58:21.88ID:PMtqFdUu0
メガネかけてたけど、まあまあ満足してる。
多焦点にしてよかった。でも単焦点って鮮明に見えるって聞くけど、自分の元気な頃のめんたまと同じ位もしくはそれより鮮明に見えるの?
0371病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:20:49.26ID:EhRX2C9W0
表から見たら納戸に閉じ込められてるみたいだな
0372病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:53:30.02ID:EEob9dbe0
>>371
どいうこと?
0375名無し
垢版 |
2018/11/16(金) 12:40:48.25ID:+us6hguJ0
>>369
夜の運転はできる?
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:58:24.57ID:n+Bnp8Ut0
多焦点というのは実は乱視にそっくり。
焦点調節が効くときはどこに焦点を合わせればいいのかわからないので目か疲れるが、焦点調節が効かなくなれば「多焦点」だと言って売り物にするのだから皮肉なものだ。
もともと乱視でその見え方を気にしていた人は嫌がるのではないかな。
しかし2焦点の差を抑えた多焦点とか、毛嫌いするだけが能でもあるまい。
0378病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:26:35.15ID:n+Bnp8Ut0
>>377
近視かどうかは関係ない。
方向性があるのは正乱視の場合。
0379病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:48:34.19ID:qbGAc5BJ0
まぁ、確かにある意味「規則性のある乱視」状態を作っているとは言えなくもないかw
0380病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:46:48.77ID:0L06cqKW0
元々近くが見える近視の場合は近くに合わせる、正視の場合は遠方に合わせるのが一般的ならしいが、最強度近視で裸眼では近くも遠くも全く見えない場合はどこに焦点合わせたらいいのか悩む、単焦点だけど。
0381病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:18:10.96ID:1Hnn2ZO/0
ちなみに不正乱視(円錐角膜)有りでメガネでもコンタクトでも遠くも近くもぼやけます。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:19:26.18ID:CnO9DPMZ0
両眼なら-2.5〜-3.25Dでなんの問題もないだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています