X



トップページ身体・健康
1002コメント380KB
バセドウ病 50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイW 0953-FYTB [122.27.186.204])
垢版 |
2018/06/14(木) 08:06:44.12ID:cUiE2Ouk0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
バセドウ病 49
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1513779168/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0710病弱名無しさん (ワッチョイW d1b7-yCPC [202.71.62.95])
垢版 |
2018/08/31(金) 20:14:31.00ID:eOr5+D0A0
バセドウになって10年で寛解してそれから15年ぐらい経つんだけど、
さっき腕立て伏せしてふんばったら急に喉がつかえるような変な感じになったからかがみ見たら
首の右側だけめっちゃ腫れて喉仏が左側に押されてた。
色々ググったら亜急性甲状腺炎ぽいんだけど、腫れてる他は特に気になる症状が無い。
自然に治るみたいだけど、数分で片側だけ腫れるからびっくりした。
0711病弱名無しさん (ワッチョイWW 7a04-32Cj [27.140.170.247])
垢版 |
2018/08/31(金) 20:44:32.76ID:MmrI0Xse0
発病3ヶ月。メルカが大分効いてきたみたいで、
1日二錠服薬中です。

でも、昨日から心臓が痛いのか、風邪でロッカン神経痛なのかわからない。
左側の心臓の位置だけなんだよね。
0716病弱名無しさん (アウアウカー Sa5d-32Cj [182.251.33.232])
垢版 |
2018/09/03(月) 16:30:11.88ID:nSCnVgbVa
・頻繁なこむら返り
・急激な体重増加(食べる量は気にしてる+運動してる)
・やたら鬱っぽい

とまるで橋本病のような雰囲気になってきました。
なので、血液検査の予定を一週早めてみた。

薬の量のコントロールって難しいのかな?
0719病弱名無しさん (ワッチョイW 7adb-lgHW [219.96.45.250])
垢版 |
2018/09/04(火) 01:18:39.01ID:JWd8XjZm0
アイソトープ後、妊娠された方いますか?
0721病弱名無しさん (ワッチョイ 4a4b-zJks [133.123.135.160])
垢版 |
2018/09/04(火) 11:40:40.88ID:Hh6RA58h0
>>712
半年くらいだけど
症状的に思ったよりも進行が速かったみたい
パルスとリニアで外見上は落ち着いたけど
目をぐっと動かして上下左右をみると複視は残った
最近MRIやってまだ炎症気味てことで飲むステロイドが
以前の量になった→目の膨満感みたいなのが軽減した
0722病弱名無しさん (ワッチョイWW 7a04-32Cj [27.140.170.247])
垢版 |
2018/09/04(火) 21:36:13.43ID:25ZWsTVO0
>>720
ショックだよねー。
甲状腺ホルモン減らして代謝が落ちるから!
って頭でわかっていても、
ぽっこりしてくるお腹を見ると
なんとも言えない気分になる。

なんとかトレーニングの量を増やしてるんだけど、
メキメキと筋肉がついてきてる。
でも体重は落ちない。筋肉が重たいから。たぶん。

はぁ。
0729病弱名無しさん (ワッチョイ 79aa-tpL7 [120.51.13.205])
垢版 |
2018/09/05(水) 20:57:21.40ID:Tr5unSUZ0
都心の一等地より大学病院の方が安上がりなのかな、なんだかんだでボッタクリに
あった気分、2万と聞くと、保険点数は同じでも何かが違う。
入居ビルの家賃代も高いし仕方ないと思う、昔国立大付属病院で肝炎ウイルスの詳細
遺伝子検査受けたら格安だった、研究費から補助出てたかも
0736病弱名無しさん (ワッチョイ 566c-7GfT [153.164.176.49])
垢版 |
2018/09/07(金) 17:52:50.52ID:+LGg6MoH0
あああああ
改善してなかった
それどころかもう投薬効かないからアイソか手術考えた方がいいって言われた
TRAbが100越えるってのはかなり異常なんすね…
ショックで吐きそうだ
アイソやるにしても一度じゃ終わらない可能性あるから副作用キツイなんて恐ろしいこと言われちゃった
0738病弱名無しさん (ワッチョイWW d204-QS2E [27.140.170.247])
垢版 |
2018/09/07(金) 19:08:34.99ID:K5EjPT6p0
体重が急に増えたので慌てて血液検査にいってきました。
(一週間で3キロ…)

今日でた結果は、
・TSH 33.2
・T3 2.14
・T4 0.54
・TSHレセプター抗体 3.3

だそう。

メルカを2日で3錠
チラージンを1日1錠
になにりました。

バセドウなのに橋本状態なんてあるんですね。
とにかく太ったのが精神的に辛い。
0739病弱名無しさん (ワッチョイ 566c-7GfT [153.164.176.49])
垢版 |
2018/09/07(金) 19:58:03.14ID:+LGg6MoH0
>>737
アイソ何度もやって突眼になるのが怖すぎます
全摘手術なんてもっと恐怖です
まだバセドウ病と診断されて1ヶ月なのにもう投薬効かないなんて言われるとは想像もしてませんでした

今本気で泣いてる(´;ω;`)
0743病弱名無しさん (ワッチョイ 566c-7GfT [153.164.176.49])
垢版 |
2018/09/07(金) 23:35:06.89ID:+LGg6MoH0
>>741
朝昼晩2錠ずつっすね
飲み始めてまだ一ヶ月だけど、今日言われたのはそもそもTRAbが100越えなんて数値だと下がっても焼け石に水らしい
ちなみにメルカゾールは1日6錠がMAXでこれ以上は増やせないみたいです
0745病弱名無しさん (ワッチョイ 8fb2-4oOR [118.153.86.227])
垢版 |
2018/09/08(土) 08:37:43.38ID:nRM3Nc1Q0
>>743
自分も最初の処方は6錠でTRAb80超えてた
数年後にメルカが減ってもTRAbの変化はあまりなかったけど
担当医が変わってヨウ化カリウム丸を出してくれて一気に下がったから
薬の副作用が出て無くて手術やアイソを急ぎたくないなら
相談してみるのも良いかも
0746病弱名無しさん (ワッチョイ 0baa-7GfT [120.51.13.205])
垢版 |
2018/09/08(土) 09:48:19.77ID:8GcrugVt0
いいなあ、今の担当医はまだいいけど少し前はメルカ増減激しくて¥も多く病院変えた
ヨウ化カリウムは一度も受けてない、医師の経歴が良くないと処方しないのではと思う
50r1錠に38.2mgのヨウ素含有
0747病弱名無しさん (ワッチョイ 566c-7GfT [153.164.176.49])
垢版 |
2018/09/08(土) 12:42:53.50ID:cwDCX5mF0
>>745
ヨウ化カリウム出されました
最初の2週間で出されて次の2週間でやめましょうってなったんだけど、昨日の検診からまた出されました
TRAb下がるのに効くのでしょうか?
お話ありがとうございます、一筋の希望です
0748病弱名無しさん (オッペケ Sre7-YQfr [126.34.42.15])
垢版 |
2018/09/08(土) 23:27:19.18ID:2H+kC3iur
初めて書き込みます。
私の場合は副作用のほとんど無いヨウ化カリウムから処方されました。
1日1錠から始め徐々に2錠、3錠と増え半年かけて最後は1日6錠まで飲みましたが、数値が思うように下がらず結局メルカゾールに切り替えました。
メルカゾール1日3錠から始めて、やっとT3が下がってきましたが今度は低下症気味です。
低下症の方が感覚としてはキツイです。
0753病弱名無しさん (キュッキュW 7f62-p/C5 [60.137.218.116])
垢版 |
2018/09/09(日) 09:48:46.76ID:4eJYSz3a00909
数値が低下症気味に振れ出すと鬱っぽくなる
何をやるにもしんどくなって
気分がひどく落ち込み気がつけば
自分なんかいない方がいいんじゃないか、と独り言言ったりしてる
これ数値が上がり出すと無くなるんだよねw
0759病弱名無しさん (キュッキュ 8fb2-4oOR [118.153.86.227])
垢版 |
2018/09/09(日) 15:20:51.80ID:3ubuPxSx00909
医者的には手術やアイソで低下症になったら
ホルモン剤投与の方が副作用の心配もないし楽って説明で
十年超えたら投薬じゃない方が良いみたいに言われたけど
薬でなんとかなってる間は下手な手を加えて取り返しがつかなくなると嫌だな
1日1錠で安定値入ってるけど生理不順だし鬱気味だし手の震え出るし分けわからん
0760病弱名無しさん (キュッキュ 566c-7GfT [153.164.176.49])
垢版 |
2018/09/09(日) 16:15:56.00ID:sHLbDTML00909
でもホルモン剤投与って生涯続くんですよね
それのどこが楽なの?って思いますよ

あとアイソも全摘も、ようするに甲状腺が暴走したなら破壊してしまえばいいって治療法に見えます
甲状腺は必要だから人間の体にあるわけで、それを破壊するのが治療だと言われてもなーんか納得できないんですよね〜
とはいっても結局は提示された選択肢の中から選ばなきゃいけないのが辛いところではありますが
0763病弱名無しさん (スププ Sdf2-eCch [49.98.76.134])
垢版 |
2018/09/09(日) 23:25:20.99ID:GHP7oZM7d
バゼドウの治療は20年前となんもかわらない、変わったのは手術で全摘してしまえになっただけなように思う。
なんか進歩したとこあるなら教えてほしい。
甲状腺潰すか取るとか乱暴な治療ばかりだ。
0765病弱名無しさん (ワッチョイW 7f53-aTuM [60.38.139.242])
垢版 |
2018/09/10(月) 07:15:06.35ID:8nfWbIMm0
>>763
メルカゾール登場してから、それがよく効くから研究が進んでないらしい。大半の人はメルカゾールで症状が落ち着く。完治を研究するならバセドウ単独というか、自己免疫疾患全体の研究になるんじゃないかな
0766病弱名無しさん (ワッチョイW 6ff9-qDS0 [150.246.32.167])
垢版 |
2018/09/10(月) 07:24:55.55ID:1A/1X4cT0
メルカゾールで寛解した人羨ましいな
自分は蕁麻疹が出たからチウラジールに変えたけど
7年間一日4錠で変わらなかったから
アイソトープしたわ
数値的には良くなってるがこれがいずれ低下症になったら辛すぎる
0768病弱名無しさん (ワッチョイ eb6c-7GfT [114.164.102.164])
垢版 |
2018/09/10(月) 14:02:13.30ID:lbWeXu330
私のことでしょうか
ごめんなさい、測定法はよくわかりません
血液検査での数値です
基準値0.0〜1.9と書いてあるところ自分は110とあります、意味がわからないくらい基準値越えてます
0772病弱名無しさん (ワッチョイWW 4762-+DYR [126.3.36.109])
垢版 |
2018/09/12(水) 11:07:18.12ID:5QLcKBZv0
メルカ10日目で足の甲や膝、ふくらはぎ、胸に蕁麻疹のような赤い発疹出ました。メルカは副作用出やすいって聞きましたが蕁麻疹など皮膚系副作用も出れば身体に合わないってことになるのでしょうか
せっかくバセドウの症状が軽快してきたので少し残念で、、、
0773病弱名無しさん (ワッチョイ 5e2b-HxS0 [119.240.179.248])
垢版 |
2018/09/12(水) 11:24:47.36ID:VcI/zRjK0
>>772
皮膚だけだったらかゆみ止めとか出されて様子見だったような気がする

話は変わるけど今、電車乗りついで少し離れた甲状腺専門の医者に掛かってるんだけど
数値が安定したら近所の内科(血液検査してバセドウを見つけてくれた)に変えても大丈夫かな?

その近所の内科で専門のところで診てもらってバセドウが確定すれば
うちでも治療できるって言われてたんだよね
交通費も馬鹿にならないしその内科の先生は違う病気の時も診てもらって
相性が良い先生なので・・・でも今の甲状腺専門の先生に言ったら気を悪くするかな?
0774病弱名無しさん (ワッチョイ eb6c-7GfT [114.164.102.164])
垢版 |
2018/09/12(水) 12:51:45.68ID:B3rZLzRF0
数値が安定すればですねー
気を悪くするとかはあんまし考えない方がいいですよ、たぶん医師は気にしてないです
転院したい場合にはどんどんその意志を伝えていきましょう

>>772
自分もありましたよ蕁麻疹、ちょうど10日目くらいで
でもかゆくて苦しかったのは2〜3日だったかな
そこを過ぎ去ってからは収まって同じ症状は出ていません
とはいえ程度にもよるはずなので、とりあえず蕁麻疹用の塗り薬を処方してもらって様子見るのがいいと思います
0778病弱名無しさん (ワッチョイ 8fb2-4oOR [118.153.86.227])
垢版 |
2018/09/12(水) 15:53:02.66ID:By8fQqQE0
メルカで全身に蕁麻疹出たよ。緊急で皮膚科に回されて
一週間中止してからチウラジールに変わった。
蚊に刺されても跡が残って治りにくいし日光アレルギーにもなるし皮膚が弱くなった。
0782病弱名無しさん (ワッチョイWW cd7b-u1j/ [14.11.3.0])
垢版 |
2018/09/13(木) 00:15:11.28ID:N4gGanTx0
たぶんだけど副作用もなく投薬で寛解か、それに近い状態に持ってける大部分の人は、ここにたどり着かないと思う。
自分も副作用でアイソになったから来てる
同じように不安に思う人がいて勇気づけられるから
0786病弱名無しさん (ワッチョイW 63b4-Dob2 [221.255.186.156])
垢版 |
2018/09/16(日) 06:22:44.44ID:QaSJmGvY0
やっぱりあるよね、よかった
昨日は私も猛烈な喉が痛みと咳込んで目が覚めたんだけどもっかい寝て起きた時は喉痛いとかまったくなくて
咳込んだのは現実だけど喉が痛かったのは寝ぼけてただけかなとかなんかもうよくわからん…w
0791病弱名無しさん (ワッチョイWW 7be8-+drh [119.241.180.72])
垢版 |
2018/09/17(月) 00:27:14.75ID:6VojOm9n0
隣の席のアルバイトのオバさんに言いがかりをつけられているうちに喉がパンパンに腫れてきて

あまりの具合の悪さに早退をして緊急検査をしたら、一気に低下症になっていました

時給が安いのは私のせいではありません…
0792病弱名無しさん (スププ Sd03-7xIl [49.98.66.21])
垢版 |
2018/09/17(月) 00:27:15.58ID:nehjEEQid
自分はバセドウで薬効かなくて手術したんだけど喉から胸あたりたまにシビレるんだよねもう10年以上になるんだけど。
上でバセドウで喉つまりの人いたみたいだけど手術後からの人はいるのな?
0793病弱名無しさん (ワッチョイW cbb2-Zlpr [113.150.139.226])
垢版 |
2018/09/17(月) 11:08:14.71ID:aOgwpbFA0
先週バセドウ病の診断をされて、原宿にあるオリンピア眼科病院というところを紹介されたんですが、知ってる人いますか?
今は目がでてて、色々と不安です。
0795病弱名無しさん (ワッチョイW cbb2-Zlpr [113.150.139.226])
垢版 |
2018/09/17(月) 11:22:42.85ID:aOgwpbFA0
>>794
ありがとうございます!頑張ります!
0797病弱名無しさん (ワッチョイWW 5d57-dYce [60.47.155.199])
垢版 |
2018/09/17(月) 16:25:34.62ID:yHpfDG+R0
甲状腺の腫れに昨晩気付きました
右側の腫れしか症状がなくその他の体調不良もほとんどないのですが、念のため明日病院へ行ってきます
何の理由もなく甲状腺だけが腫れるなんて事あるんでしょうかね?
やだなー病院怖い…
0798病弱名無しさん (ワッチョイWW 857b-D+Nc [106.72.136.64])
垢版 |
2018/09/17(月) 19:59:19.94ID:2q3VLv8n0
>>797
自分も自覚症状なくて多少しんどいくらいだったけど健康診断で甲状腺腫れてると言われて専門の病院紹介されて行ったらかかってた
病院は検査も治療もたいしたことないし怖くないよ
歯医者とかのが100倍怖いよ
0799病弱名無しさん (ワッチョイWW 5d57-dYce [60.47.155.199])
垢版 |
2018/09/18(火) 15:49:33.44ID:8UW5YrdG0
>>798
レスありがとうございます
今日病院で検査をしてきました
橋本病っぽいと言われて採血され、ついでにバセドウ病も調べますと言われ結果待ちです
数年ぶりの診察でドキドキしてしまった…
0800病弱名無しさん (アウアウカー Sa09-Zlpr [182.250.243.47])
垢版 |
2018/09/18(火) 21:02:21.87ID:MCTlfJdla
>>796
あさって行ってきます!一万結構かかりますね。最初はしょうがないですね!
0803病弱名無しさん (スプッッ Sdb9-13bR [110.163.12.60])
垢版 |
2018/09/19(水) 01:17:53.12ID:824oJpP1d
治療始めて三年以上になるけど25℃を越えると滝汗が吹き出てエアコンなしではいられなくなった
今年の夏はとにかく地獄で玄関出る前に滝汗でメイクは落ちるし服もびっしょりだった
最近は東北なので25℃以下の日が増えて生き返った気分
数値は安定したけど倦怠感がすごくて疲れやすく、外出した日の翌日は熱が出たり十時間以上眠ってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況