X



トップページ身体・健康
1002コメント355KB

【IDDM】1型糖尿病 36単位【自己免疫疾患】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0505病弱名無しさん (ワッチョイWW e7b2-4OYy)
垢版 |
2018/07/11(水) 21:32:58.03ID:p0v1nHjK0
>>504
腎臓もね
1型だと若干クレアニチン上がってると思うんだ
0506病弱名無しさん (ワッチョイWW e7b2-4OYy)
垢版 |
2018/07/11(水) 21:34:58.79ID:p0v1nHjK0
安楽死は興味ある
3日くらい好きなもの食べて、好きなもの飲んで、世界の行きたかった場所行ってみて、日本に戻ってきて1晩寝てから死にたい
0507病弱名無しさん (ワッチョイWW 671c-n8rv)
垢版 |
2018/07/11(水) 21:38:01.75ID:nraJt2Fc0
>>504
愚痴るなら免許書の裏の臓器提供に○して福島手伝いに行けよ
少なくとも俺は数点福島向けの製品作って納入したぞ
俺の生きてる証になったと思うしありがたいよ
自分の生きた証を作れ❗
0508病弱名無しさん (ワッチョイ e7b2-q+oR)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:19:15.19ID:49ZwBycW0
>>505
忘れてた 腎臓もだめぽw

長生きすればいつかは透析だ
そうすれば健康保険を食いつぶす
(さすがに私費で月30〜50万は払えん)
生きてる証しねぇ
とりあえずオンボロマンション買った
それぐらいかな
0510病弱名無しさん (ワッチョイ 8986-Y8gp)
垢版 |
2018/07/12(木) 02:04:11.17ID:sEPXKqlj0
>>495
インスリン抵抗性がまだそんなに無くてケトアシドーシスのリスクが
低いなら中鎖脂肪酸積極的にとってケトン少し高めにしとけば
多少低血糖でも脳へのエネルギーは確保されるからある程度認知症リスク抑えられるんじゃ
0513病弱名無しさん (ワッチョイWW 591c-1ixS)
垢版 |
2018/07/14(土) 08:07:45.25ID:fEFJXbKT0
>>512
汗がどーっと出るのは低血糖でしょ
カロリーメイト食べなよ
仕事中は150キープのイメージで100で補食
夜中の低血糖は基礎打つ時間を変えて対応
0514病弱名無しさん (ワッチョイWW a9b2-J1uq)
垢版 |
2018/07/14(土) 16:15:32.68ID:3rswR5L90
みなさま
今日は全国的に猛暑です
インスリンの管理にはお気をつけください
0517病弱名無しさん (ワッチョイWW a9b2-J1uq)
垢版 |
2018/07/14(土) 18:43:38.70ID:3rswR5L90
>>515
リブレでしょ
0518病弱名無しさん (ワッチョイWW 591c-1ixS)
垢版 |
2018/07/14(土) 19:11:39.92ID:fEFJXbKT0
>>515
おっしゃー
ここからは俺のターンだって時はほぼ低血糖
そんな気持ちになったときはまずは血糖測定
俺は一休じゃねーよってイライラするのもセットだよw
結論
しゃーねーじゃんか
0519病弱名無しさん (ワッチョイWW 79f0-a1Bh)
垢版 |
2018/07/14(土) 20:58:51.52ID:SrqKjw1Q0
>>516
>>517
お前らって15分おきにリブレで血糖値チェックしてたりすんの?
低血糖の自覚症状が出たときは100切ってるだろ
どーやって100切りそうなタイミングを計るんだよ
0520病弱名無しさん (ワッチョイWW a9b2-J1uq)
垢版 |
2018/07/14(土) 21:01:10.03ID:3rswR5L90
>>519
なるべく測る回数は増やすでしょ
リブレで変動見れば大体数値の推移はわかるし
0521病弱名無しさん (ワッチョイWW 79f0-a1Bh)
垢版 |
2018/07/14(土) 21:14:21.95ID:SrqKjw1Q0
>>520
答えになってねーよ
だいたいの数値の推移を予測して食事とインスリン打つのなんて当たり前だろ
それでも想定外で高い時や低い時が出てくるんだろ?
100で糖分補給しようと思っても、気付いた時には70切ってたりするから皆苦労してんだ

どうやってお前らは100に下がるタイミングで糖分補給すんだ?
0522病弱名無しさん (ワッチョイWW a9b2-J1uq)
垢版 |
2018/07/14(土) 21:17:07.27ID:3rswR5L90
>>521
それは確かに
0524病弱名無しさん (ワッチョイ 8986-Y8gp)
垢版 |
2018/07/14(土) 22:16:54.21ID:ZTopBrx00
俺はリブレにアンブロシアのアダプタつけてCGM化してるんで
仕事中はリアルタイムでモニター横に置いた携帯で表示させてるで
低血糖アラームも設定してるし
0525病弱名無しさん (ワッチョイWW a9b2-J1uq)
垢版 |
2018/07/15(日) 00:37:34.25ID:uJwZCngC0
なんか嫌な予感がする
0526病弱名無しさん (ワッチョイ 6db0-L1xz)
垢版 |
2018/07/15(日) 01:35:36.40ID:oDnwQWh70
>>521
あなた...もしかしてFreeStyleリブレってなんだか知らないでしょ
普通に針刺して血液で計る測定器の一種だと思ってそう
1型ではなさそう
0528病弱名無しさん (ワッチョイ 6671-/ykF)
垢版 |
2018/07/15(日) 10:21:57.60ID:uXkRjZYe0
数年前に知り合った1型の女子大生は
デートの時、必ず低血糖になるようにしてると言っていた
低血糖を見て引く男はダメで、支えてくれる男を見分けるためだそうだ
なんだかんだ言って女は逞しいと思った
0530病弱名無しさん (ワッチョイWW a9b2-I86S)
垢版 |
2018/07/15(日) 13:46:41.76ID:uJwZCngC0
最近1型スレの更新落ちてるけど
みんな忙しい?
キョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ
0531病弱名無しさん (ワッチョイ e504-dbYN)
垢版 |
2018/07/15(日) 15:35:44.77ID:Ai4/JKD/0
俺は2型だから詳しくはないが、低インスリン療法で画期的な実績を上げている新井圭輔医師によると、
1型でもインスリン注射は基礎部分だけにして、食前の注射などはすべきではないって。
後は糖質制限で対応するのが長寿への道だとか。そうすれば、低血糖も少ないし、なにより、
高血糖より有害な高インスリンのリスクが無くなると…

一度YOUTUBEの動画見てみたら?
0533病弱名無しさん (ワッチョイWW a9b2-I86S)
垢版 |
2018/07/15(日) 16:04:50.53ID:uJwZCngC0
>>531
出ていけ
0534病弱名無しさん (ワッチョイWW a9b2-I86S)
垢版 |
2018/07/15(日) 16:07:10.10ID:uJwZCngC0
江部先生が1型を糖質制限とランタスだけで治療したらケトアシドーシスになって転院させたんだってね
0535病弱名無しさん (ワッチョイWW a9b2-I86S)
垢版 |
2018/07/15(日) 16:08:04.60ID:uJwZCngC0
根本的な治療方法が違う1型と2型を一緒にするべきではない
以上
0536病弱名無しさん (ワッチョイWW a9b2-I86S)
垢版 |
2018/07/15(日) 16:13:03.00ID:uJwZCngC0
このスレに居ていい条件
・1型糖尿病でなおかつインスリン依存状態の人
・その家族(ただし対象者が成人済み)
0538病弱名無しさん (アウアウカー Sa55-I86S)
垢版 |
2018/07/15(日) 16:34:11.15ID:+vNi7K1ka
シックデイも持効だけで乗り切れと?
くだらないね
0541病弱名無しさん (ワッチョイWW a9b2-I86S)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:43:22.14ID:uJwZCngC0
>>540
この人はよく聞くけど
どう考えても無理・・・
0543病弱名無しさん (ワッチョイ a9b2-kMcx)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:57:22.34ID:p9LKF6f10
今は保険でFGM貰えるから
血糖値の管理はできるんだけど
問題はヶトン体の測定
ウリエースTfとかが買えれば尿でわかるけど売ってくんないし
リブレのβ-ヶトン測定電極は高いし
困ったもんだ
0544病弱名無しさん (ワッチョイ 8986-Y8gp)
垢版 |
2018/07/15(日) 21:50:39.03ID:nBPpuvu30
ケトン電極10枚5500円は高いよねぇ
リブレのセンサーで同時にリアルタイムでケトンもわかれば
ケトアシドーシスのリスクはぐぐっと下がりそうだけど

即効性使わないとなると、毎食かなり厳密な糖質制限になるから
栄養バランスとるのが大変そう
0546病弱名無しさん (ワッチョイWW a9b2-I86S)
垢版 |
2018/07/15(日) 22:38:42.79ID:uJwZCngC0
1型はケトーシスになってシックデイorインスリン不足になったら結構な確率でケトアシドーシス
0547病弱名無しさん (ワッチョイ 8986-Y8gp)
垢版 |
2018/07/15(日) 23:01:54.77ID:nBPpuvu30
ケトーシスレベルのケトン濃度って大したこと無いから
元々ケトーシス状態でもケトーシス状態でなくても
ケトアシドーシスになるときはなるよ
ケトーシスとケトアシドーシスだと1桁濃度が違うから
0548病弱名無しさん (ワッチョイWW a9b2-I86S)
垢版 |
2018/07/15(日) 23:06:33.90ID:uJwZCngC0
へえそうなのか
勉強になりました
この前ケトアシドーシスで入院したときの総ケトンが10700だったけど辛かった
0549病弱名無しさん (ワッチョイ a9b2-kMcx)
垢版 |
2018/07/15(日) 23:40:22.94ID:p9LKF6f10
>>545
超速で低血糖乱発だから
インスリンは良く効く体質なんだとは思う
それにしても
標準体重で、60kgの健常者の基礎分泌が、日に20単位ぐらい
ってなんかでみたけど、この患者58kgで26単位って凄い効率の良さだ
0552病弱名無しさん (ワッチョイ a9b2-kMcx)
垢版 |
2018/07/16(月) 07:45:08.53ID:j0XkM9EF0
自分の場合、早朝食事前に運動すると、
直後の尿からヶトン体がでることがある
ヶトン体はアセトンとして口臭や体臭の原因になる
今は匂いにうるさい時代だから厄介だ
で水分以外の食事をせず、少量の超速入れて
低血糖にもならず、ヶトン体も生成されない
美味しいとこを見つけたいのですよ
0557病弱名無しさん (ワッチョイW 7df1-Sz+Y)
垢版 |
2018/07/16(月) 09:44:38.86ID:2+XdTNgU0
>>552
血中のケトン体も計る。βビドロキシ酪酸。尿中に出るのはアセトン。
ケトン体はご存知と思うが、アセト酢酸、βビドロキシ酪酸、アセトンの総称。
βビドロキシ酪酸はfreestyleリブレで血中濃度の測定が可能。アセトンは尿中の試験紙で測定。
例えば、血中濃度が高いのに、尿中のアセトンはマイナス。アセト酢酸⇄βビドロキシ酢酸回路が有効に動いていると考えられる。
したがって、尿中のアセトンはマイナスで、呼気のアセトンも気になる程でない。
0558病弱名無しさん (スップ Sdea-1HjB)
垢版 |
2018/07/16(月) 09:50:47.13ID:fn2bmNsNd
>>550
難しい原因は脂質。
お家カレーでもルーで作る、カレー粉で作るのでは脂質の量はかなり違う。勿論、トッピングの種類でも変わる。

インスリンは何を使ってるのかな?
必要量を食前に一度で打ってしまうと食事直後に低血糖、3から4時間を過ぎると高血糖になってしまう。
俺は、食前にラピッドを必要量の1/3程度、残りを食後にR(速効型)で、トッピングの内容によっては食後3時間程度でラピッドを若干打つ。

一度の食事に3回も打つのは面倒だけど、脂質の多い食事には食前に一度打ちでは対処しきれないよ。

今はリブレがあるから楽だけどね。
0559病弱名無しさん (ワッチョイ a9b2-kMcx)
垢版 |
2018/07/16(月) 10:52:04.64ID:j0XkM9EF0
結局ヶトン体電極が必要かな・・・・

自分の場合
無謀な量を打たない限り
カレーライスで低血糖はおきない
超速が効き始めるのに30分はかかるから
カレーの脂質で吸収が遅れても、米のパワーが超速より勝つw
0560病弱名無しさん (ワッチョイWW a9b2-I86S)
垢版 |
2018/07/16(月) 21:55:07.83ID:TsmxmuMt0
ヶトン体がどうしても気になる
0561病弱名無しさん (ワッチョイWW a9b2-I86S)
垢版 |
2018/07/16(月) 21:55:54.68ID:TsmxmuMt0
>>550
脂質は難しいよね
0563病弱名無しさん (ワッチョイ 5ed4-LQig)
垢版 |
2018/07/16(月) 23:41:41.07ID:ID+DwTr80
ヶトン体ってゅうのは。。。

9割以上が水分。。。

そしてきゅうりも、9割以上が水分。。。

そぅ。。これゎもぅ。。。

ヶトン体=きゅうりってゅうコト。。。
0564病弱名無しさん (ワッチョイWW a9b2-I86S)
垢版 |
2018/07/16(月) 23:43:48.22ID:TsmxmuMt0
意味不明で草
0569病弱名無しさん (ワッチョイ 6671-/ykF)
垢版 |
2018/07/17(火) 19:43:15.63ID:2w141+QF0
たけしの家庭の医学で使ってるような、血中活性酸素の濃度を測る器具が欲しい
市販してないだろうか?
0571病弱名無しさん (ワッチョイWW 591c-1ixS)
垢版 |
2018/07/18(水) 19:05:29.29ID:zEuNSokm0
みんな生きてるか?
デロッデロに全身汗かいて意識飛ぶかと思ったわ
仕事終了して意識がシャキッとして血糖計ると310とか…
おい低血糖じゃねーのかよ
水もお茶もポカリも売り切れで仕方なくqoo二本飲んだからなのか?
0572病弱名無しさん (ワッチョイWW a9b2-JuVR)
垢版 |
2018/07/18(水) 19:30:42.45ID:Q5tIUtTA0
>>571
生きてるよー
同じく汗びしょびしょ
ちょっと冷房聞いてないところで作業してるだけで汗が滴ってくる
輸入物の制汗剤じゃないと抑えられない
0578病弱名無しさん (アウアウウー Sadb-CQZX)
垢版 |
2018/07/19(木) 08:19:51.39ID:pKC1AqlLa
>>577
基礎打ち忘れはよくある。。翌日速攻多めにして対応。
0579病弱名無しさん (ブーイモ MMbf-4wT/)
垢版 |
2018/07/19(木) 09:02:12.56ID:0k8Z/FzfM
毎日超速攻と基礎で100単位以上打ってるのに血糖値が下がらない
医者からはインスリン抗体調べるで終わり
抗体出来てたら死ぬしかないかな
0580病弱名無しさん (ワッチョイWW f7b2-z0xO)
垢版 |
2018/07/19(木) 09:04:47.20ID:fh6+/pnb0
100単位ってすげーな
0581病弱名無しさん (ワッチョイWW f7b2-z0xO)
垢版 |
2018/07/19(木) 09:05:47.24ID:fh6+/pnb0
ラピッド 18-18-18
トレシーバ 26

よく考えたら俺も1日80単位だった(´・ω・`)
0582病弱名無しさん (ワッチョイWW 77b0-pBgT)
垢版 |
2018/07/19(木) 09:55:30.17ID:mC9dCCDk0
>>579
体重は?
自分の場合、BMI21のときと24でかなりインスリン量変わった
当初(10年前)が21、体重増加とともにインスリン量増えていった
1型の年数でそうなるのかと思ったけど、半年前に一念発起して体重をもとに戻したらインスリン量も戻った
0584病弱名無しさん (ワッチョイWW f7b2-z0xO)
垢版 |
2018/07/19(木) 11:14:01.59ID:fh6+/pnb0
300単位でも下がらなかった

と記載されててワロタ
バイアル1瓶使っても下がらなそう
0585病弱名無しさん (スップ Sd3f-rqCI)
垢版 |
2018/07/19(木) 12:19:45.95ID:fxpXblfnd
>>579
抗体を改善する薬はあるにはあるらしいけど、その薬自体が血糖値を上昇させるみたいだね

抗体が出来た場合、それを消しさる薬を開発して欲しい
誰でも抗体が出来る不安要素はあるからな
静脈注射なら効くみたいだけど、日常的にやるには現実的じゃないしな
0589病弱名無しさん (ワッチョイ ff71-Nigg)
垢版 |
2018/07/19(木) 19:01:26.79ID:EdVX973j0
>>579
体重落としてみたらどう?
オレは78キロから73キロに落として改善したよ
0592病弱名無しさん (ワッチョイ f7b2-yhN8)
垢版 |
2018/07/19(木) 19:32:55.11ID:bBRbrYKp0
パチンコ屋で月20万稼げるのに月8万の
障害年金貰えるなら、このスレの大半の人も
月8万貰えそうなもんだけど・・・・・
妙なところが不公平だよなぁ
0595病弱名無しさん (ワッチョイ f7b2-yhN8)
垢版 |
2018/07/20(金) 07:38:01.34ID:R1c/z9hq0
子供の頃に小児1型糖尿病を発症した人は
20歳の時自治体の補助が打ち切られる代わりに
多く?一部?(割合は知らん)が障害基礎年金2級を受給してもらってたのか・・・・
健康保険財政が苦しくなって、もうお情けでは出せないよ
現在成人後発症した人と同じ条件にするよって話か
ルールの厳格適用か、弱者の切り捨てか 微妙だねぇ
0597病弱名無しさん (ワッチョイ f7b2-yhN8)
垢版 |
2018/07/20(金) 08:23:46.19ID:R1c/z9hq0
本来はもらえない
例え片目失明でももう片眼が問題なければもらえない
なにがあったかは知らないが
貰ってる人がいた
それがこの新聞に載ってる人だってことじゃない
0598病弱名無しさん (ワッチョイ f786-4GkJ)
垢版 |
2018/07/20(金) 10:35:38.86ID:GPYaeM9b0
1型だから一律年金よこせとは思わんが、保険適用範囲広げてくれとは思う
メトホルミンとかSGLT2阻害剤とか普通に効くんだし保険適用にしてくれと
あとリブレをどんな病院でも確実に保険適用で出せるようにしてくれと
今は病院サイドが(利益減るから)ダメって言ったら出さなくてすんじゃうし
実際そういう病院もあるし
0601病弱名無しさん (ワッチョイWW f7b2-MVOH)
垢版 |
2018/07/20(金) 14:18:22.89ID:dPQYUDdX0
よく見たら障害2級って・・・1型は良くても3級までだと思ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています