X



トップページ身体・健康
1002コメント336KB

尿管・尿路結石part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2018/06/03(日) 20:14:54.60ID:IbrpA6e70
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ 尿管・尿路結石part40
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1509331087/
尿管・尿路結石part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519317134/
0248病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 09:11:28.60ID:RA6E3Ial0
ステント入れて3週間くらいだけど、血尿が薄い人濃い日があるのなんでだろ
0249病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 12:07:04.33ID:0rkYReJS0
腎臓から徐々に痛みが降りてきて多分2ヶ月くらい膀胱手前らへんに留まってるけどほっといても大丈夫なもんなん?
大きさ5ー6ミリくらいだけど
長時間痛むことはなくなったがチクチクはたまにある程度
0250病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 14:35:12.65ID:g6Q3wyyi0
>>249
まさしくわいと同じや
薬飲んで水分たくさん取ったら出てきたよ
先っぽで引っ掛かったけどw
0253病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 00:08:54.75ID:J+/Waz410
ワイ岡山住み、昨日一昨日と高知〜四万十に車での出張

昨日朝、車で運転中に四万十で尿路結石になって死を覚悟したね
「こんなところで119呼んだら後々大変」と思いつつ、気が遠くなりつつ必死こいて岡山まで戻ったよ
サービスエリアで吐いた吐いた
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 08:12:44.71ID:J+/Waz410
>>254
三年ほど前に一度結石になってて、大体の感じは分かってたから、「あっれー、これって結石じゃね?」と思ったら案の定よ。

高知で一泊、朝起きて車で得意先の四万十向かう途中からおかしくなって。
とりあえず四万十行って得意先の人と会って、その時点でズキズキしてて。
でも、変な顔できないしできるだけ笑顔で話しして。

車で五時間、今度は岡山に戻るのだけどもう本当死ぬかと思った。
サービスエリアで二回嘔吐して、「なんでこんな時になるんだよ」って思いつつ、「でも、ひょっとして違う病気なんじゃ」と考えてたら夕方の四時半すぎくらいにすこーし治まって「あ、落ちたかな」と思いながら帰って救急で病院行ったらビンゴ。

もう地獄。
地獄ってあの事を言うんだと思う。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 08:31:47.95ID:N5Kq8O6j0
>>253
大変だったね、無事でなにより
再発?ボルタレン無くて?

これ読んだ人は勘違いしないで欲しい
誰でも我慢できる分けじゃないから、本当に無理はしないでね
私の場合、最初は貧血で軽く意識失った
ギリギリなら無理せず、大変でも運転しないのを強くお勧めする
近くの病院に駆け込むのがベスト
最悪、路肩に止めて気絶してれば、収まる可能性もあるから
巻き込み事故だけはやばい
0257病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 08:34:28.85ID:Bi6S7aYh0
事故らなくてよかったけど
そういうのって危険運転みたいなことにはならんのかね

人によって極限状態での耐性が違うんかねぇ
俺は絶対無理だわ。動けない、身体が動かない
疝痛発作時に火事になったら焼け死ぬと思う
生きようとする力が弱いのかな

関係あるかわからないけど寝落ちとかも無理
まぁ逆に言うと居眠り運転とかはしないと思う
0258病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 08:44:50.17ID:Bi6S7aYh0
それでも動ける、のか
その程度の痛み、なのか

わからん

まぁでも2回目だからってのは大きいだろうな
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 08:53:31.34ID:4/CMYvGt0
石の痛みをこらえて四国瀬戸内縦断して帰るなんてどんな拷問。ほんとご苦労さまでした。
0260病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 09:21:33.10ID:J+/Waz410
>>256 >>257
いや、今から思うと危険運転になってたと思う。一歩間違えたら...だわ。
ボルタレン等の痛み止めは持ってなかったけど、バファリン持ってて「何もないより」って思いで飲んだけど、運転してて、何度も気が飛びそうになったもん。
自分が言うのもあれだが、素直に病院飛び込んだほうが良いよな。

>>258 >>259
二回目だった、ってのが大きいと思う。
前に経験してるからね、これが初めてなら動けなかったろうな。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 09:48:13.43ID:ezjTxKZr0
>>260
痛みで気を失う事もあるから今後はやめといた方が良い
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:30:43.62ID:YTX2RS5r0
先程出産
今回珍しく途中で詰まっての激痛がなく、竿の途中で最後に短時間ズキズキがあった程度で楽だった
0263病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:31:24.48ID:OTL3r6X10
一回目の正体不明の、これ死ぬやつじゃね?は凄いからねぇ
0264病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 20:18:15.67ID:sx67o1Sc0
仕事中に左腎に波のある鈍痛
ボルタレンを入れるか微妙な痛みのまま仕事→帰宅まで5時間耐える
トイレにいって尿を確かめるも、血尿は確認できず
それから一週間、毎日膀胱が疼いて仕方ない
尿管を傷つけず、ものすごい早さで尿管を突破したのか、それとも他の病気なのかはまだ分からない
早く解放して欲しい
0265病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:46:11.80ID:yoSrpIPB0
>>246
私は、2〜3日は痛い&血尿でした。また、排尿時のいやーな痛み、鈍痛はずっと続いてましたよ。あんまりに、痛い場合、病院行く方が良いですよ。お大事になさって下さい。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:48:58.11ID:yoSrpIPB0
>>236
劣化してます。20%機能してません。
糖尿病も関係してますね。
クレアチン高く、そっちの薬も飲んでます。
0267病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:53:35.34ID:yoSrpIPB0
>>238
約10年です。
あっさり排出してしまう良い子な石も4個5個ありました。
最初の石の痛みを超える事はないですねwww。
あっついお風呂につかると和らぎますよ。
最悪な時は、一晩中沸かしてて、痛めば入浴してましたwww。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 06:49:47.79ID:Sccjf7TU0
足がつるから芍薬甘草湯常備してるけど、飲み続けると効かなくなってくるのな。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 16:50:07.81ID:x4ILmChu0
今日、出先で急に右腎から痛みがでて救急車。
今は落ちついているが、波がある。
入院する事になった。
0270病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:21:46.59ID:V3XJCLKP0
風呂入ると和らぐ
これ石かもと思ったら風呂入ってみろ
0271病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:58:56.14ID:JVr62FMY0
ダイソーでココアピー買ってきた
美味しいけど見た目がどう見ても
0272病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 18:48:19.24ID:qhz105EYO
ここって男性多いのかな?
出産するまでご無沙汰だった石が数年ぶりに動いた
乳児検診のために取った休みが自分が医者行かなきゃならないかもしれない
吐き気腰痛って悪阻かよと思うが、出産は生めば苦しみが終わるが石は何何だよ何回出来れば消えるんだよ
インフル流行ってる中に医者行きたくないけどロキソニンだと胃腸炎になるしもう嫌だ
雪国だから毎日降らなくても寒いし、風呂は子供と一緒だからゆっくり入れない

数年前は大晦日に入院したけど点滴(痛み止めや水分補給)だけで特に石も出なくて退院
石が毎度レントゲンに映らない砂粒レベルだからいつも落ちてるのかわからない
コーヒーも紅茶も好きだったのに我慢してる中、何でなんだこの石は
0273病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 20:39:41.90ID:97qy/R6P0
子供抱えては大変だね
妹も乳飲み子居るとき、結石できて大変だったと言ってた、うっかり気絶も出来ないって

痛みで寝られないとかあるの?
背中にホッカイロとか効かないかね
医者と相談して痙攣系の薬とかは?
その大きさで痛むんじゃ、大変だから、ウロカジ茶とか試してみれば?
0274病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:49:22.19ID:ILO7Whup0
私も妊娠中になりましたよ。なんども発作起こして、しまいには石から感染して高熱も出したけど妊娠8ヶ月で大した処置もできずカロナール200でよく耐えたわ…今なら本当に考えられない。
産まれてから先日発作が出てお義母さんに乳飲み子を預かってもらい3泊4日でようやくTULしました。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:55:17.79ID:ILO7Whup0
私もっていうか私は~でしたね。私は出産より結石の方が全然痛かったわ。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:00:01.73ID:CNIQhGTh0
女性に聞きたい。出産より結石の方が痛いの?
0277病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:05:44.38ID:ywfvJhOh0
瞬間的な痛みでは結石が上
トータルの痛みでは出産が上ときいたよ
0278病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 05:13:52.57ID:InB79Plq0
最近20代や30代の女性で増えてるのが尿路結石と薄毛らしい
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 08:53:30.87ID:HeFPbML40
3週間ほど前に激痛で病院行った時点で
既に膀胱直前で詰まってたんだけどまだ出てこない
6〜7mmらしいんだけどこんなにかかるものなのか
0280病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 08:55:02.58ID:lU1B59c90
おちんちんの根元くらいまで石が来てるの分かるのにそっから進まなくてモヤモヤする
0281病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 11:12:54.99ID:L7n7kGaW0
血尿が鮮血色すぎるんですけど病院行った方がいいんでしょうか
TUL後ステント入れて1ヶ月です
0282病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 11:51:29.71ID:a9ljHiZi0
なんでそれで病院いかない選択肢があるのだろうか
0283病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:46:10.55ID:mDRIgy5P0
>>279
そこがいちばん狭いからみんなそこで詰まるよ
6〜7ミリってのは自然排出が期待できるサイズの中ではだいぶデカい方だよ

長い人だと6ヶ月とかそれ以上かかったりする
早い人だと発作でてから救急車で病院着いてすぐ出たり

安定した状態で留まっちゃうと発作は起きないが安定しちゃってるので出てこない
痛かったり痛くなくなったりってのはしんどいけども石が動いてるってことだから出る期待は高い
0284病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:47:18.27ID:mDRIgy5P0
まぁ、症状は人それぞれだからわからんけどね
0285病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:51:42.27ID:mDRIgy5P0
>>279
って、出てないのは確かなの?
自覚症状なしの人とかは出てても気付かない可能性あるよ
何週間も何ヶ月も尿チェックとかやってられんし

俺はずっと痛かったからすぐわかったけど
0287病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:59:12.53ID:FViPuMN50
膀胱前で後ちょっとと思ってもなかなか動かないよね、2週間後に手術の予約入れて運が良ければ、それまでに出てくれればとか思っても動かない。
ただTULで取り出すにしても腎臓の場合と膀胱手前では術後が全然違うと思う。
自分は膀胱手前だったので比較的楽だったよ、血尿も酷くなかった。
0288病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:19:26.00ID:w4lxGUGf0
>>285
毎回凝視してるから出ちゃってるってことはないと思う
はじめてのけっせきだから緊張してたけど気長に待てばいいか
0289病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 00:50:11.38ID:bYqI2qYL0
金曜の夜救急に駆け込んで膀胱に落ちたらしく排出待ってたところ今また新しいのが引っかかったみたい
お金もったいないからどうにか早く落としたい
0290病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 07:04:16.94ID:6fCSWdwO0
>>289
本当に新しいの?
まだ落ちてなかったんじゃないの?

痛みがすぐにおさまるタイプなのか?
個人的には、あの辛さを知ってるならむしろ「金ならいくらでも払うからなんとかしてくれ」くらいだと思うけどな
自然排出しうるサイズならたいしたことしてもらえないからそんな大金はかからんし
0291病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 07:49:06.54ID:bYqI2qYL0
>>290
膀胱に落ちなくても痛み引くときあるの??
詰まりっぱだったらずっと尿管せき止められてるイメージなんだが

一時間くらいジャンプして水飲み続けてたら痛み引いてきたからようやく寝れた

今から泌尿器科いく
0293病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 08:57:30.00ID:LQLE3mZy0
>>289
お金勿体無いと言うのはESWLやTULになったらお金掛かるので早く自然排出したいってこと?
生命保険の医療保証に入っているのであれば、お金はそんなに掛かりませんよ。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 09:44:49.01ID:bYqI2qYL0
>>293
言葉足らずですまん救急の話ね

先週救急に飛び込んだら10000円くらい掛かったから

でもなぜか夜から朝方までの間に詰まるのが多い気がする
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 11:09:57.57ID:LQLE3mZy0
>>294
そう言うことなのですね、でもあの痛さが治まるなら1万くらい出しても良い気がしますけど。
2度目からは痛さと場所で尿管結石だと自分でも分かるのでボルタレン常備で急場は凌げると思います。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:05:12.66ID:6Wh61VsP0
結石で血尿出る場合ある?
3日に1回くらい少量だけど出るんだが
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:12:25.49ID:aw6AmZ4l0
>>296
あるよ
石で傷ついちゃうから

ぱっと見で分かるくらいだとそこそこ出てる
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 16:40:10.83ID:EApVPSCa0
痛み収まってるけど膀胱付近に6ミリ級が1個
腎臓内に10ミリ級が控えてるとのこと、、、

もうこわい
0300病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:46:20.29ID:qsHaUM9g0
>>299
膀胱手前が細くなっているので、そこに止まって動かなくなることがあるよ。
腎臓に10mmなら落ちても自然排出は難しい、このまま成長するとPNLで負担大なので、いまの内にTULで全部取った方が楽そうだけど。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:43:33.31ID:mD/e7mi70
全労災とか県民共済に入っておけば月に5000円で手術になってもじゅうぶん保険金出るぜ、っと。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 07:30:28.99ID:Z0ToUuc20
>>300
近くのクリニックからの紹介で25日に専門医訪ねることになってる
クリニックの医師曰く腎臓のやつはESWLするかもと
痛いの嫌だな〜
値段も高そう
0303病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 10:30:02.34ID:4EZZmIz30
前回出たのが6月で今回ついこの間出たんだけど、以前のも合わせるとだいたい半年周期で石が暴れだす
皆さんは石の出る間隔ありますか?
0304病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 10:40:02.22ID:Trx5/NdF0
>>302
腎臓にある1cmもあるのをESWLで割るの?
取り残しとか、出てくるときの痛み考えたら腹くくってTULで全部取った方が良くないですか?
0305病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 11:48:04.84ID:7eE0fc7V0
>>304
横からだけど1cmなら通常第1選択は
ESWLだよ
低侵襲なのが全身麻酔のTULとは
全然違う
死ぬ事もあるからそんな簡単には
TULはやりませんと言われたことある
0306病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:23:19.65ID:EmgIueG70
>>305
それは医者によって考え方様々だよ
関西で結石治療の名医と言われている先生は、ESWLよりTULを勧めてた
ESWLは100%取り残しが生じるし、取り残した石を核にしてまた成長する、自分がTULをやれば全て取り切る自信がある、と
ESWLって、一般の人が思っている以上に腎臓へのダメージは大きいらしい
それを繰り返すくらいなら、一回で全て取り切る方がずっといいんだって
0307病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:26:27.81ID:JcJAKQac0
よく水分取れって言われてもお腹ゆるゆるだからあんまり水取りすぎるのもやばいんだよなあ
0308病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 00:35:41.64ID:BlrzlAPR0
10年前腎臓のやつESWLでやって一回で全部出た(´・ω・`)
石がゴロゴロ出て恐ろしかった
0309病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 07:42:23.83ID:LSz/BlW30
出勤中だが発作が来てる
頑張れロキソニン
0310病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 09:20:07.59ID:BXbgiMUN0
>>306
TULは昔からある方法だけど近年かなり進歩してまた見直されるようになったとか書かれているのを見たことがあるよ。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 10:31:37.08ID:aAwzShkj0
ESWLかTULどちらか選べって言われたらESWLだなぁ
ステントも嫌だし…
0312病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 12:10:27.87ID:2kQ40YHi0
>>311
ステント嫌だよな。
気のせいかも知れんがPNLで尿管ステントと尿道カテーテルやってから小便近くなった気がする。
尿管て広がるのかな?w
0313病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 12:20:45.52ID:pKYQOclM0
ステント痛い!!!痛すぎるんだけど自分だけ?
ボルタレンないと耐えられぬ。ロキソニンやカロナールなんか全然意味ない
0314病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 13:50:38.31ID:BXbgiMUN0
>>313
自分の場合は違和感あったけど、其ほど痛いって程じゃなかった。
ステントの種類や術後の状態で違うのでは?
抜くときは痛かったけど。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 14:41:08.59ID:2kQ40YHi0
>>313
>>314
自分も痛いとは違かったなー。
尿意が半端なくて辛い感じ。
辛さからの開放考えたら抜くときの痛みも大したことないし。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 15:34:52.70ID:pKYQOclM0
とにかく陰部が痛くて立つのも座るのも苦痛で本当になにもできないんだ…ボルタレンがあってやっと人並みに生活できる感じ。痛みにはだいぶ強い方だと思うんだが。先生もふーんそうなの?って感じ…早くとってほしい…
0317272
垢版 |
2018/12/20(木) 18:52:12.34ID:Gv0XzznMO
結石の痛みと血尿なのか、月の物の痛みなのかわからなくなる
ロキソは胃腸薬飲んでもお腹壊すし
男性は尿管長い分大変だけど女性も混同しやすい痛みの生理ってのがある
悪阻を無くす薬があったらノーベル賞ものらしいけど、結石を無くす薬もあったら同じ価値があるよね
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:06:23.19ID:eZXVTAuA0
尿管は身体の大きさぶんくらいしか変わらんのじゃないかな
尿道はちんちんのぶんだけ長いだろね

俺もロキソニン駄目だわ
全く効かないのに胃だけはちっきりやられちゃう
まぁ、ボルタレンもそんなに効かんし長持ちもせんけどね
動けない→どうにか立ち上がれる、椅子に座れる、くらい
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:22:32.61ID:forbNip+0
いちいち患者に同情してたら医者なんかやってられないんだろうなあ。まともな人間が医者なんかやったら病んじゃう
薄情で非情で精神的な苦しみに無関心な人じゃないと無理なんだろうな
0320病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:54:46.71ID:eZXVTAuA0
順番つけなきゃいけないからね
石はそれだけなら痛いだけで死にはしないから

>>319みたいなのを相手するほど暇じゃないよ
0321病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:08:17.89ID:gZcv4uLA0
>>317
そう。常に生理痛って感じだよね
これにあと3ヶ月耐えられるかなあ
TULの時麻酔効かなかったら嫌だから鎮痛剤もあんま飲みたくないし
0322病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:25:23.34ID:iT2Wo7GM0
あまりの痛さに気もそぞろになって検尿についての説明聞き直したらこいつ面倒くせーなみたいな対応されたんだけどこれって俺が悪いのか????
あのブスの看護婦しょんべんかけたろか
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:02:54.03ID:2kQ40YHi0
看護師(特に病棟)を見てると常にストレス極限状態みたいな感じだからな(笑)
0324病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 04:53:38.51ID:c8p0fN5L0
6〜7mmって言われてたけど5mmくらいの石が突然ポンッと出てきた
これはもう解決でいいのかな?
0325病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 05:26:43.18ID:51MYqI/t0
検査で判明したサイズはいい加減なもんだから
それで解決で良いやろ
0326病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 07:38:05.85ID:AIKe7whr0
自分のは結石なのかよく分からない
痛みはなく、血の塊のようなものが時々出る
出るのは自転車に乗った後が多いような気がする
振動が影響するのだろうか?
0327317
垢版 |
2018/12/21(金) 07:43:08.22ID:Rz/ngwmUO
男性の方が長いのは尿管じゃなくて尿道だった

>>321
腰回りの筋肉痛に頻尿、人によっては吐き気寒気ある生理痛に似てるんだよね
生理直後に検診行ったら「血尿あるから再検査」になった
生理残りなのか、結石の血尿なのか、別の原因なのかわからなくて怖いよ(生理扱いになった)
0328病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 07:50:16.49ID:bYguznTp0
>>326
石でも自覚症状まったくない人もいるよ

医者いっとけよ
金や手間を惜しんでるわけじゃないんだろ?
石はよっぽど大きいのでない限りたいした対応はできないけどな
あるいは違う病気かもしれないしな
異常なしならそれでいいしな

まぁ、俺は凄まじい辛い思いをした今だからそう言えるんであって
その前に医者行っとけなんて言われても行かんかったけどな
0329病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 08:21:01.15ID:49Y3p0Wk0
>>324
多分大丈夫でしょう、もう1度受診して排出しているか、腎臓に残りの石はないのか診て貰った方が安心出来るけど。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 08:23:49.56ID:Rz/ngwmUO
>>326が女性なら婦人科疾病の場合もあるよ
男性だとしたら血尿じゃなくても何かの病かもしれない
血尿が出ないレントゲンに映らない(砂レベル)ので感覚で気付くしかない身からしたら、血が出たら医者行った方が良いと薦める

特に年末年始だし
大晦日に救急運ばれるのは心身ともに凹むよ
0331病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 14:47:00.91ID:k+suSbuH0
そうか、激しく同意
最初に病院行った時、クリスマス近辺で、年の瀬だし大変だった
緊急入院したのに、手術まで三日も空いて、その間しゃぶしゃぶで記憶なし
体ぼろぼろになったわ
年末年始恐いって言えば、薬も出やすい
病院やってるうちに、行った方が良いよ、まじで
0332病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 15:24:34.69ID:Rz/ngwmUO
小児科行ったけど混んでたよ
大人の医者はもっと混むと思うから、症状あるスレ民は今のうちに医者行っておこうず

少し前に腸内洗浄って流行ったが、未来では尿道内洗浄出来るようにならないかな
石だろうが砂だろうがパイプ洗浄剤みたいに落としてしまいたい
0333病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:55:28.14ID:mHf9/9pv0
ボーコレンのCM見てておもったんだけど
ステントの残尿感とツーンとした痛みは、ボーコレン飲んだら軽減されるかな
情報求む
0334病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 23:30:19.54ID:ahvS1uj30
3種類全ての手術を経験して、ステントにも実は色んな種類があるとわかったよ
留置の痛みが辛い人は『柔らかくて細い』のを希望してみるといいかもしれない

最初、ステント留置してる間は手すりにつかまらないと歩けない位痛くて、自転車も乗れず、子供の送迎もままならない状態だったんだけど、
これ以上は耐えられないと主治医に泣きついたら『じゃあ次はもうちょっと高くてええやつにしよか?』と言われた
見事に高い物ほど痛くない
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 23:31:10.46ID:ahvS1uj30
あ、痛くないと言っても、十分耐えられる痛さってことです
0336病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 23:41:46.14ID:LQnIZNqw0
ボーコレンて膀胱炎でお困り中の女子がよく飲んでるやつか
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 01:56:17.92ID:uYLhELe30
膀胱手前らへんに石があるかなって感じ、膀胱手前らへんはエコーで検査なのかな?レントゲン?CT?
ちっちゃい病院だからCTはないと思うけど、大きい病院行くべきか悩む
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 07:06:45.30ID:HfhLQIu70
おしっこし終わった感想が
あーおしっこしたい!だからな
0341病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 07:33:20.73ID:NR9Rs4DH0
検査の順位は、レントゲン〈エコー〈CT〈MRI  →手術寄りって感じ
エコーやCTは、手術有無のジャッジにするイメージ
中規模病院が良いけど、行かないよりは、小さな病院でも行った方が良い
石あれば、ボルタレン貰った方が良い
それがお守りw
石には年末年始なんてないからな
0342313
垢版 |
2018/12/22(土) 08:26:46.71ID:rbrfH78A0
ステント痛すぎて1週間で取ってもらった。
本当に生きた心地しなかった。死のうかと思うくらい痛かった…
取るのもまた恐怖だったけど
開放されたぁぁあ!生きてるって素晴らしー!なんでもできるぜええええ!!!
0343病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:17:22.15ID:3OV15a780
>>342
ステントって平均2週間程度じゃないの?
自分は2週間後の土曜が仕事が入っていたので結局3週間後に撤去したけど金曜に年休取ってでも早く取れば良かったと思ったよ。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 14:12:06.47ID:F3MejqJ60
過去3回
一回目 約20年前下腹部に違和感、痛いというよりどうしようもない苦しさ、血尿
救急車呼び隊員だ背中を叩き「ああ尿管結石だね」と言って搬送
家に帰る頃には痛みが消える
その後ESWLをやったが医者が「見えなくなったから腎臓に戻ったかも」だと
その後排出されたかは不明
二回目 約10年前下腹部に違和感(下痢しそうで出ない感覚、血尿
再び発生 ウロカルンを飲みつつ違和感と血尿を繰り返し約6ヶ月後、尿が全く出なくなりこれはヤバいと救急車呼ぶかと思ったが、トイレででかいクシャミと共にポンという感じで排出された
三回目 去年から今年やはり下腹部に違和感 ESWL4回やってやはり尿が詰まった後4mmぐらいのが出た
安心したのもつかの間また尿が詰まった後今度は6mmぐらいのが出た

半年後念のため石はもう無いことの確認の意味でエコーをやったら、何とまた左腎内に5mmぐらいのが出来ていた!!

いったいどうすりゃいいんだ?!
右腎内には10年以上動かない石があるし
20年前には当時最先端の腹腔鏡使って胆石を胆嚢毎摘出したし、脂っこいものも食べてないんだよ!!
0346313
垢版 |
2018/12/22(土) 23:27:17.51ID:6tOZamek0
>>343
2週間留置の予定だったけどあんまりにも痛く耐えられないと言ったら抜いてくれたよ。感染の可能性はまだ高いから気をつけるよう言われましたが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況