X



トップページ身体・健康
1002コメント286KB

【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大久保瑠美
垢版 |
2018/06/01(金) 22:45:10.16
             ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  1      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
良い歳してWUGの田中美海ちゃんの可愛い画像で抜きまくってる哀れな珍カス基地外ニートすずはらみさきち ◆5oR0dKBDzY(爆笑wwwwwwwwww
http://livedoor.blogimg.jp/workers_agency-nyanko/imgs/6/0/60bbd7c7.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81RnsGdRLjL.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/workers_agency-nyanko/imgs/2/3/23fcdbbb.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81qq7izqc8L.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/niziiro315/imgs/7/c/7c26351f-s.jpg
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 17:20:54.38ID:pfxjhjXM0
薬を全否定するつもりは全く無いが、本当に必要なのかを見極めるべき
医師に言われるままに飲んでいたら後悔するよ
まずは動脈硬化の程度を調べよう

>スタチン剤には、肝障害、横紋筋溶解症(筋肉が血液中に溶け出す病気)、ミオパチー(筋線維の壊死)などの重篤な副作用があります。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:22:14.41ID:efKhJZZ10
LDL170→150
中性脂肪190→300

健康診断が返ってきて前年からLDLは下がったけど中性脂肪が跳ね上がった
中性脂肪ってどうしたら下がるんだ?
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:42:36.68ID:EQilaa/K0
今日届いた健診の結果、中性脂肪25だったw
ついでにコレステロール値も基準よりちょっと低かったんだけど、上げるにはどうすりゃいいんだろう?
野菜と魚控えて肉食べまくればいいのかな
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:50:40.49ID:eVxEg5/E0
何をどうすればそんな数値がw
オレは中性脂肪は80前後かな。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 20:10:25.65ID:/ai7mJ2z0
前回の中性脂肪は35
このくらいならいいと言われたがさてではどのくらいから駄目なのか
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 20:35:28.28ID:jwVM/JWR0
薬に頼ると違う意味の副作用がある
脂質異常は生活改善が第一なのに薬で数値を改善させると生活改善が手抜きになる
ある意味、背水の陣の気持ちになって薬に頼らず徹底的に生活改善を続ける
そうすれば全ての数値が改善する(例外あり)
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:06:49.71ID:OdEhpWJO0
>>149
糖分と炭水化物を減らしたら、普通は下がると思うが
>>150
中性脂肪は炭水化物を食べれば上がると思うが
ただ、肥満や糖尿病になるかもな
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:11:27.64ID:77DN4Ouq0
日本人の主食を食って中性脂肪が上がるのなら気にしなくてもいいんじゃないか?
中性脂肪つったて、500以上に上がったら気にすればいい
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:42:49.90ID:lnmgRZkD0
一回コレステロール要因の病気(狭心症)などで恐怖を味わわないとダメかもわからんね
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:25:54.18ID:haaKOFpN0
コレステロールが低いことによって起こる癌は恐怖じゃないのか
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:35:11.76ID:Qt3Ux4VD0
総コレステロール160以下の人間なんかこのスレにいないだろ
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:40:00.56ID:h/Hwk5Eq0
>>144
>>147
そうですね、ホモ接合体は直ちに投薬、治療の必要があります。
薬でコントロールしながら生き長らえる人生を選択せざるおえません。
そんな病気は結構あります。珍しい事ではありません。

>家族性高コレステロール血症ホモ接合体の患者さんは、
>血清総コレステロール値が生まれつき非常に高く、
>通常、450 mg/dlを 超えます(健常人は120〜220mg/dl)。
>このため、適切に治療がなされないと、
>幼い頃から動脈硬化が進行して、小児期に心筋梗塞などの命に関わる 病気を発症します。

http://www.nanbyou.or.jp/entry/65
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:53:46.05ID:haaKOFpN0
スタチンを服用しても有効なのは百人に一人なんだよな
でもゼロじゃないから飲みたい人は飲めばいい
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:05:05.60ID:lP4aipCM0
死亡率がもっとも低いのは、総コレステロールが220〜260の間なのに、基準値が220までとかおかしな話だ
0163149
垢版 |
2018/06/14(木) 04:39:13.53ID:3NANHYRB0
>>154
去年から自炊するようになって玄米だけど米食いまくってた
ありがとう、減らしてみる
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 06:23:54.67ID:nRTYoz+f0
>>162
確かに可笑しな話ですよね ^_^;
コレステロール は重要な栄養素ですから
広〜い視野から見るとそのほかの病気で死にやすくなると言う事でしょう
0166病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:35:00.39ID:VvVadzwf0
いずれにしても動脈硬化の検査もしないで、いきなり薬を出そうとする医者は間違いなくヤブ
これだけは確か
動脈硬化、心筋梗塞というなら、真っ先に検査すべきなのに
騙されている人も多そう
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 10:33:18.56ID:At1dXsXX0
>>154
>>150です
ありがとう、毎日米とかパンとか食べてるけど足りないのかも
もうちょっと量増やしてみます
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 15:32:41.82ID:VvVadzwf0
今日も昼ご飯は野菜だけ
腹減った
標準体重まで、あと3kg減
まずは標準体重にすること
話はそれからだ
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 17:34:47.38ID:i+rpJQW30
>>170
減らすのは炭水化物、糖分だけでよい
全部減らすのは栄養不良になる
体に悪い
どのみち体重の増減は糖質の摂取量が支配してる
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:59:55.63ID:T8ogdom40
>>146
体で一番コレステロールが多いのは脳
全体のコレステロールの15%を占める
他の組織の八倍の濃度
しかし、脳はLDL受容体がないためにコレステロールを血液から取り込むことができない
そのため脳は自分でコレステロールを合成している
スタチン薬剤は脳に入り込み、コレステロールの合成を抑制する
それによって起こる副作用には、性機能障害、睡眠障害、記憶障害、認知症、うつ状態などがある
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 01:19:55.57ID:oXIq/81c0
12月から食事療法と運動で中性脂肪は大幅に減ったのに
総コレステロールは相変わらず300オーバー、LDL200超えのままだわ
これ以上なにをどう頑張ったらいいのか分からない
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 07:02:41.57ID:N8E8dWRB0
>>176
動脈硬化の進行具合はどうなの?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 07:04:49.75ID:N8E8dWRB0
コレステロールが高いと動脈硬化になるぞ、心筋梗塞だ脳梗塞だと脅し
薬を飲め飲めと言うくせに
動脈硬化の検査は決してやろうとしない

つまり・・・、もう分かるな?
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 07:45:55.82ID:N8E8dWRB0
>>176
体重はもちろん標準体重以下だよね?

食事内容と運動内容の見直し
全て記録して再点検
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 12:14:03.44ID:N8E8dWRB0
コレステロールを下げるにはキャベツがいいらしい
これから毎日、食べるわ
0183病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 14:28:12.19ID:OnafXg9Q0
マヨたっぷりキャベツ毎日食べてるよー
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 08:59:03.83ID:ozwBM0S10
中性脂肪800超えてた
医者が何でこんなに高いんだ?って言ってたけど、医者のお前がわからないのに俺がわかるかよって突っ込んでおいた
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:37:28.64ID:5PqEpLqz0
そりゃー、検査前にケーキ食ってればそうなるよ
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:19:20.71ID:5PqEpLqz0
コレステロールが高いと動脈硬化になるぞ、心筋梗塞だ脳梗塞だと脅し
薬を飲め飲めと言うくせに
動脈硬化の検査は決してやろうとしない

つまり・・・、もう分かるね?
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:45:10.67ID:Oxxzc9k00
中性脂肪は低いのに総コレステロール300超え、LDL200超えって何をすればいいんだろう
今でも気を付けてるつもりなんだけどなあ
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 11:09:22.83ID:lPooblE60
hdlが107、ldlが80、中性脂肪45なんだけどHDLたかいと何が考えられる?
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:40:37.50ID:RWD7+IA10
体重別の一日推奨糖質量って一覧ないかな?
自分の要ってるところの医者や栄養士の食事指導って、炭水化物減らせばかりで具体的な指摘がないから分からん
アルコールタバコなし運動あり糖質制限よりの食事してたら尿酸値が上がりよったわ
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 13:37:04.92ID:5PqEpLqz0
>>192
やらないよりはマシですが、ジム2,3回だと微妙ですね
ジムで貴重なお金と時間を使うよりは毎日30分〜1時間程度の有酸素運動が効果的です
例えば毎日の通勤で1駅は早歩きであるくとか、エレベータは2,3階分なら階段を使うとか

毎日の有酸素運動は必須です
食事も定期的に栄養士に相談すべきです
自分だけでやってると勝手な判断になります

それから体重は標準体重以下が必須です

以上のように正しい食事療法と運動療法で標準体重以下で
動脈硬化が進んでいなければ、LDLが180でも問題ありません
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 13:49:20.24ID:5PqEpLqz0
>>193
栄養士が具体的な指導をしないとうのはあり得ないけど
とにかく炭水化物を減らせと言われているということは、炭水化物を取りすぎなのでは?
あとは痩せろという意味
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 13:58:13.05ID:B8uQEnpR0
糖質減らしたぶん肉食ってればそうなるわな
糖質タンパク質の次はカリウム制限だな
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 14:17:32.35ID:RWD7+IA10
皆とこは糖質量やPFCバランス、たんぱく質量、食物繊維量諸々具体的に指導されてんのか
標準体重なのは当たり前な上での話ね
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 14:26:36.12ID:BNwjYU2I0
>>189
ご安心ください
動脈硬化が進んで無ければ一番長生き出来るタイプです
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:16:38.62ID:Oxxzc9k00
>>194
ありがとうございます
頑張ってるつもりの運動、これ見たら全然足りてないや
体重は今は標準内だけどダイエットで10sくらい急激に落としたので医師からちょっと怒られました
投薬治療入る前にもう少し下げられるよう頑張ってみます
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:30:52.47ID:PqcutGFP0
>>191
入浴1時間って何の意味があってどれだけ暇なんだ
その分運動時間を増やせよ
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:34:48.00ID:6c8A+w+z0
大戸屋好きでよく行くんだけど
ご飯大盛やめて普通盛に
白米でなく五穀米に
肉でなく魚を頼むようになった
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:59:24.40ID:5PqEpLqz0
ご安心ください
個人差はありますが、20分の入浴で200〜300キロカロリーの消費=ジョギング1時間相当と言われています
体全体をしっかり洗うと結構つかれます
0204病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 16:57:34.23ID:uoHijs380
高温反復浴で検索すると見るからに低レベルなダイエットサイトが沢山引っかかる
こんなトンデモを信じる人間がもっともらしくアドバイスしてるから情報の取捨選択はしっかりとね
0209病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:25:33.87ID:FAu4qOUJ0
ナイアシンは使ってる人いないの?
あんまり一般的ではないのかな?
0210病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:59:56.97ID:0ZE1VyO+0
挽き肉にしたけど結構いいかもしれない
中華鍋で炒めると脂が溶けるから、脂を食べなくて済む
0212病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 21:50:46.10ID:tRVIES2h0
ウォーキングとかランニングやってるけどフォアフットで着地するって難しいな。なんかぎこちない歩き方になる
0218病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 09:18:56.39ID:k/WBZ47q0
コレステロールは体に必要なもの
心配はいりません
標準体重以下で動脈硬化が進んでなければLDLが140以上でも何ら問題ありません
むしろ長生きできます
必要ないのに副作用てんこ盛りの薬を飲めばどうなるか?
もうお分かりですね?
0219病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 09:54:31.30ID:KSqnf8mx0
副作用出る人間のほうが圧倒的に少ないのにそういう誘導はいい加減慎めよ
0220病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 10:06:31.71ID:k/WBZ47q0
コレステロールが高くて何らかの対策をしようと思ったら
まず最初にやることは動脈硬化の進行具合を調べることです
複数の検査を(可能なら)複数の病院で受けて動脈硬化の現状を正しく把握することが重要です
この第一歩を間違える人が多いので注意しましょう
検査もしないで、いきなり服薬をすすめる医師は・・・

動脈硬化が進んでいなければ服薬は不要です
食事療法と運動療法をメインに生活改善をやっていけば問題ありません
(禁煙や禁酒が必要な場合もあるので医師に相談しましょう)

生活改善についても勘違いや思い込みにより間違った方法を実践している人もいるので
定期的に専門家によるチェックや見直しが必要です
0223病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 11:38:58.75ID:wKnlPEm10
コレステロール値が高かったので、頚動脈エコー受けたら今のところ何も問題がなかったので、このまま定期的な運動と食生活続けて、薬は飲まずにまた半年後に検査しましょうと言われたんですが、大丈夫ですかね?
コレステロール値が高いのはここ5年です
LDLが高くHDLは低いんです
値は変わりません
最低週4以上は1時間程度の有酸素運動してるんですが...
0224病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 11:43:39.82ID:k/WBZ47q0
>>223
おめでとうございます
いい医師に出会いましたね
コレステロールが高くても動脈硬化がすすんでいなければ服薬の必要はありません
健康的な生活で定期的に動脈硬化の検査や他の健康診断を受けていれば大丈夫です
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 12:38:40.19ID:Y6vsrZgb0
>>219
副作用とか服用後五年追跡とかだろ
それより先とか因果関係が曖昧ならカウントされないし
40歳から薬を飲み始めて60歳で癌になったとか、70歳で認知症になっただとかだと副作用にカウントされないだろうな
電車に飛び込む人の多くがコレステロール低下剤を飲んでいるというし
効果にしても、飲んだ人100人と飲まない人100人を比べたら、五年で心臓発作を起こした人が飲んだ人で二人、飲まない人で三人とかいうレベル
それで33%低下したとか発表するんだよ
でも、100人のうち一人しか効果はなかったわけで
0226病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 12:54:37.24ID:yEeWHjKL0
LDLが141で要注意と言われ
食事改善運動あり標準体重になったら、177に逆に上がって、医師から投薬されて3ヶ月後の検査で146
半錠にするかどうかを来月の検査で決めると言われてる
自分とこの医師は毎月血液検査するんだけど、そんな頻繁にして意味あるのかいな?
177で投薬ってのも早々だと思ったが、しかし医師は大変危険だから投薬投薬!毎月検査も経過を診る必要があるとしか言わんし

あ、頸動脈エコーの方はレスしなくて結構ですよ
同じことばかり書き込んでるのを既に読んでますからね
0227病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 13:12:50.79ID:k/WBZ47q0
>>226
個々人の詳細情報は不明だから、あくまで一般論で

まず、生活改善やったらLDLが悪化したというのはおかしい話
服薬しようがしまいが生活改善は必要なので、実行している生活改善方法が本当に正しいのかの精査、確認が必要
食事療法や運動療法(その他、喫煙、飲酒など)は実は結構、間違った方法をやってる人も多い

あと医師が大変危険な状態というなら動脈硬化の進行具合もしっかりチェックしているよね
0228病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 13:27:50.94ID:k/WBZ47q0
あと検査なんで当然、誤差がある
自分もLDLは140〜180の間で出る
0229病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 13:46:40.71ID:yEeWHjKL0
>>227
レスサンクス
>>動脈硬化の進行具合もしっかりチェック
いや、血液検査しかしてない
その医師は、何の数値でも基準値1でもオーバーしたら
大変!このままだと心筋梗塞、脳硬塞etc.酒たばこ炭水化物全部抜け
それでも基準値内にきっちり収まらなければ投薬投薬、の人なんだよ
酒たばこは元々やらんし、運動もしすぎなくらいなんだが、炭水化物全部抜けは、ハードな肉体労働だし中々きつくて、日中フラフラすることもままあるんだが
医師に相談しても、それは仕方ない、とにかく服用とストイックな生活改善としか言われない
0230病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 14:01:59.15ID:zGLTyMFn0
>>229
セカンドオピニオン探したら?
その書き込み読むと(感情的な気持ちも入っているのか)、良い医者にはとても思えないので、、、
0231病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 14:29:54.22ID:SBa+pjpY0
副作用で歩けなくなっても製薬会社のせいに出来るからなw
医師としてはガンガン処方しとくのが安牌
0232病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 15:17:52.59ID:Y6vsrZgb0
>>226
前にも書いたが、短期間で急激に体重を落とすと逆にLDLが上がることがある
体が飢餓状態を感じると、体を守るためにコレステロールの増産を開始するんだよ
141なら気にするほどのものでもなかった
総死亡率が低いのは、120〜140

LDLの計算式は、
LDL=総コレステロール−HDL−中性脂肪×0.2
こちらの方が正確だったりする
0233病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 15:18:18.08ID:k/WBZ47q0
でも、実は薬飲め飲め医師に出会って感謝している
何故かというと、

医師「薬飲め飲め」
 ↓
自分「アヤシイ、自分でしっかり調べて生活改善も本気でやる」
 ↓
結果「コレステロール以外の項目も全て改善し正常値になった」
「減量も成功し標準体重以下になった」

もし薬飲め飲め医師に出会わなかったら今でも何も調べず何もやってなかったと思う
そう意味で感謝はしている
0234病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 15:27:22.29ID:k/WBZ47q0
>>230
同感
都市部なら生活習慣病を診療科目にあげている内科は腐るほどある
初診料分は取られるけど、副作用で害が出るくらいなら複数の病院で診察・検査を受けるべき
言うまでもないが医師も聖人ではない
0235病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 16:39:05.33ID:fLC836Mi0
~♪
一月は正月で薬が飲めるぞ〜
薬が飲める飲めるぞ〜薬が飲めるぞ〜
六月は田植えで薬が飲めるぞ〜 
薬が飲める飲めるぞ〜 薬が飲めるぞ〜 ♪
0236病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:10:50.78ID:f7E+jna70
元々141で一度の検査で177になったからってすぐ薬で治療か…
エビデンスなさそうだが、ちょっと露骨だな
0237病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:17:30.80ID:f3XkRl0M0
閉経後の女性の脂質異常は放っておいて良いって本当?
0238病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:29:46.80ID:6dqAfnqS0
程度による
高すぎたら心筋梗塞脳梗塞が死因になる
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:53:43.74ID:+W0cdWJ80
200を超えたら気を付けた方が良いよ
運動とDHA/EPAサプリと食事を減らすと
大体200の人は150になる
薬飲むのは頑張ってみて250超えてる人かな
0241病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 22:41:19.26ID:757aLDuz0
自分なりに頑張って状態で
LDL155だった時に医者から
「頑張ってこれなら薬だね」と言われてムカついた
0242病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:08:58.28ID:mW6VEK3d0
>>209
使ってますよ、1日3g服用しています。

しかしLDL200以下の人が騒ぎ過ぎ。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:17:50.58ID:eHtCBH4x0
紅麹サプリ買ってみたからもし効果あったら書きに来ます

>>209
ナイアシン効くの知らなかった
試してみる!

>>242
私222ですわ…
0245病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:10:09.19ID:Gbx6ezKY0
スタチン飲みだして2か月位、吐くまではないけど吐きそうで胸がムカムカする、膨満感があります。
この薬のせいかなぁ?
0246病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:54:43.81ID:1+9LBT1v0
若い頃からLDL160前後で現在薬なしだとLDL196。
まだ40過ぎなのにすでに下肢閉塞性動脈硬化を症発症。
頸動脈も3割狭窄。

ちなみに家族性はLDL以外の決定打がなく、グレーゾーン。
スタチンでLDL100以下を目指すように言われてるけど、
ロスバスタチンMAXでもLDL150くらいまでしか下がらず、
フィブラート併用したら120までは下がるも肝機能の数値が悪くなって中止。
次の策をねってる。

あとLP (a) とかいうのが異常に高いらしいんだけど
同じような人いる?

食事は野菜中心でカロリーも1日1300カロリー以内くらいにおさえてるし、
中性脂肪は50位だし、高血圧もない。
毎日30分の運動はかかさないし、毎日酢をとってみたり、糖質・脂質をひかえてみたり
良いといわれているあらゆることを試してるのに、2年たっても自力じゃコレステロールは
ちっとも下がらないし、薬飲んでも効きは悪いし。

なんなの?いったい。
もう嫌だ。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況