X



トップページ身体・健康
1002コメント435KB
歯医者さんにするまじめな質問 Part94
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 08:18:30.11ID:yEa87EOt0
前スレ
歯医者さんにするまじめな質問 Part93
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522637712/

※一般人の経験や意見の書き込みは他のスレで行いましょう
 またその書き込みに対しては華麗にスルーしましょう

○皆さんへ
ここはQ&Aスレです。
異なる回答が複数あったり、質問者が期待しない回答があった場合、荒れる傾向があります。
議論や罵倒をしたければ専用スレがありますので移動をお願いします。
一般的に医学の世界では個人の経験は当てにならないので注意を。

○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう
性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。
できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。
歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。
不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは5ちゃんねるです。
ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 14:34:39.22ID:wCXQhQvc0
奥歯の虫歯治療で麻酔やったけど効きませんでした。ちなみに治療中ほぼ痛みなしで、どのような理由が考えられますか?次回行った時に担当医に言ったほうが良いですか?
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 14:37:57.71ID:Mc+5QxQX0
>>749
きれいな歯と虫歯にかかった歯はまた別だからね
個人で買ったスケールで気にして毎日ガリガリして削った患者さん見たことある
脅迫障害っぽかった
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 15:27:46.14ID:VwSLWrIF0
>>755
うん
やり過ぎはよくないよ、十分十分
といってもこのタイプは何言ってもきかないからなぁ
脅迫観念入ってる患者さん、歯もだけど整形に多いんだってね
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 15:28:58.64ID:CmujlDbC0
>>755
脳内推奨のタフトで落ちそうだけどな
754のケースは俺もときどき見るな
自己判断で色々ガリガリして摩耗したせいで何本も抜髄

>>749
>日本人の8割が歯周病にかかって歯を失うのですが
成人の罹患率が9割で、歯の喪失原因の45%
専門家の質問スレで噛みつくなら、もっと勉強して言わないとねw

まあここで言っててもお互い時間の無駄だし早く歯医者へ行きなよ
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 15:34:33.12ID:Tnm0zeu20
>>756
ウソは良くないですね


>>757
>タフトで落ちそうだけどな

30分以上タフトで磨き続けても落ちませんでした
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 17:18:04.00ID:pKCX2gpB0
>>753
麻酔が効いたから治療中痛みがなかったんじゃないのか?質問の意味がわからん
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 17:19:26.76ID:pKCX2gpB0
>>758
ブラッシングは時間かけるより、きちんと磨く技術があるかが重要なのでしっかり指導を受けましょう
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 17:32:37.70ID:5MNLaYWI0
根管治療で燃やすのってなんですか?
ちょっとこわかったです
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 19:13:29.43ID:++Iy1BbA0
>>761
燃やすというより加熱した器具で溶かす工程はある
プラガーで検索
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 19:15:04.19ID:++Iy1BbA0
>>762
これ以上質問無いなら他所へどうぞ、ここは雑談スレではない
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 19:16:57.85ID:5MNLaYWI0
どこかにgifにあったけどあれみたいですね
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 19:32:16.47ID:wCXQhQvc0
>>759
神経死んでるのか知らんけど、痛みほぼなかった。麻酔による唇の腫れとか痺れとか一切なかったんだよ。昔麻酔やった時は痺れとかあった。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 20:06:46.75ID:++Iy1BbA0
>>766
浸潤麻酔の部位によって奏功する部位も変わる
以前は下顎孔伝達麻酔をしたんだろう
とくに担当医に言う必要はない
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 20:15:07.32ID:blxlZUdf0
虫歯治療で歯を削ってから口の中が嫌な味がして口臭がするんだけど原因はどんな可能性がある?
ちなみに赤い染め出し液で虫歯の取り残しを確認してたから取り残しはないと思う
ちょっと上の方でも言ってた歯髄炎というやつ?
治療したのに臭くなってショックなんだが
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 20:48:25.75ID:blxlZUdf0
もう一つ聞きたいんだけど、虫歯治療で歯を削って表面上は虫歯がなくなってもそれより深い場所や歯の根に虫歯が感染してたり炎症起こしてたり膿んでたりすることはありえる?
それとも虫歯は表面から侵されるもの?
もし歯を削ったばかりで表面上は問題なくてもその奥が疑わしい場合はなんて言ったら治療してもらえる?
とにかく臭いんだ
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:57:40.49ID:Tnm0zeu20
>>764
いえ、別に雑談がしたいわけではないです

「歯垢に決まってる。落ちないのは磨き方が悪いだけだ」という人に対して、
いくらヘタでも30分も磨いて落ちないのに、本当に歯垢だと思うなら、それなりに根拠があるのだろうと思っただけです
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:48:16.55ID:93wxT1vH0
>>770
他の歯科医師も共通の見解だと思うが、どうせ歯科に受診するんだから何をこだわってるんだ、って話よ

んで俺たちは磨き方が下手くそでプラークを全く落とせない患者なんて毎日のように見てるし、画像だけならプラークにしか見えないしな
ほんと下手な人なら1時間かけようが24時間かけようが落ちないよ
ってことで受診してからまたどうぞ
0772病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:53:51.80ID:93wxT1vH0
>>768
>>769
その話からだと今回の虫歯と口臭に関しては関係はなさそうに感じる
歯髄炎なら痛みがあるから無ければそれは無さそう
気になるなら次回の診療で相談してみると良い

治療の際に虫歯を取り残してると中で広がるから、見た目はきれいでも中は虫歯ってのはまあ見るな
もちろん元々は表層から始まるからいきなり修復物の内部に発生するもんじゃない

臭いが気になる経緯を話して口腔内を確認してもらうように、患者側が疾患を想定して依頼するより主訴と経緯を整理して話せるほうが確実な診断につながりやすい
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 03:03:01.30ID:8iEeJ7sh0
前歯と鼻の間の辺りがジンジンする時期があり押すと痛かったのですが今は痛みは治まりました
しかし今でも癖でたまに押すとコキっと音がするようになりました
何かがずれてるような音で、一回押してその音を鳴らすとしばらくは押しても鳴らなくなります
これは指をコキコキ鳴らすのと同じ原理で一時的に骨の間に空気が溜まっていて弾けるときの音なのでしょうか?
ちなみに鼻の右の穴の近くで押すと鳴りますが左の鼻の近くでは音はなりません
ちなみに痛みがあって収まってから鳴るようになりました
これは病院にいくべきですか?歯科でいいのでしょうか?
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 03:04:19.21ID:8iEeJ7sh0
ちなみに鼻の右の穴の近くで押すと鳴りますが左の鼻の近くでは音はなりません

ちなみに鼻の右の穴の近くで押すと鳴りますが左の鼻の穴の近くでは音はなりません
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 06:08:14.35ID:G/Xd5x2J0
>>772
ありがとうございます
赤い染め出し液で歯の根までの虫歯を見落とすってことはないよね?自分も動画で見せてもらったけど問題はなさそうだった
それとその歯は側面からの虫歯も治療済みなんだけど側面から根が侵される可能性も勿論あるよね?
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:42:31.70ID:W1X3T3JE0
今生活保護で親知らず抜いた方が良いと言われたんだけど大阪歯科大学付属とかでっかい総合病院を紹介される
こんなでかいとこじゃないと抜いてもらえないくらい難しいの?
あと下顎の右奥歯を虫歯治療して半分くらい削られて被せ物無しで放置されてるんだけどなんか顎が痛い
そして歯医者に粗雑に扱われてるような気がする
医療券で治療受けてるから実際に雑な治療されてるのか、それともナマポに負い目を感じてるからそんな気がするのかわからん
とにかく麻酔無しで神経抜かれたり削られたりして死ぬほど痛かった
やっぱナマポ抜け出してからの方がいい?
かといって正社員なんか簡単になれるもんじゃないし
どうしたらいいんだ
0777病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:19:34.52ID:iQaqM+Be0
>>776
>>776
私も生活保護を受けてますが、痛い時は麻酔してくれるし、親知らずも直ぐに抜いてもらいました。
歯医者を変えたほうがいいと思います
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 12:17:42.01ID:FdbaxhBJ0
ナマポは医療費全部タダで羨ましい。働いてるのが馬鹿らしくなる。中途半端に働いて一部保護費貰うなら、働かないで全額貰ったほうが賢い。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 12:45:43.05ID:5gKIe7li0
こないだ衛生士さんに保険のクラウンと自費のクラウンでは接着剤の密着具合が違うから自費のクラウンの方が二次虫歯になりにくいですよと言われましたがやはり自費のインレーやクラウンの方が二次虫歯になりにくいのですか?
あとやはり抜髄した歯はいつかは抜歯になるという運命は避けて通れませんか?
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 14:37:44.06ID:q8CUSlyd0
1日何回磨こうが俺の体質だと必ず虫歯はできるってわかったわ
毎月検診掃除してもらってるのに虫歯ができる
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 15:48:41.70ID:rIk8J9JT0
親知らず抜く時自分も紹介状書くからっていわれて東京医科歯科大学いくように言われた
めんどくさいから紹介状捨てていかなかったけど、何年かして別の歯科医いったら、おもしろい親知らずしてるから抜いてみたいって先生にいわれてしれっーと抜かれた、意味わからんかった
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:19:39.42ID:vq2KyhBD0
>>773
根尖病変などで、皮質骨が菲薄化して押すと音がなるのかもしれない、完全や憶測だが
まずは一般歯科で良いと思うが不安なら大学病院へ
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:22:14.58ID:vq2KyhBD0
>>775
動画で見せてくれるなら少なくともしっかりやってそうな医院だな
医療に確実はないので全く問題ないとは言い切れないが可能性は低いだろう
根の神経というのは歯髄組織と呼ばれるものでこれに細菌が感染が生じると歯髄炎や失活などが生じる
歯髄で検索して図を探してみるといい
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:30:15.38ID:vq2KyhBD0
>>776
患者は知らないが歯科も専門が細分化されてるから、難抜歯は高次医療機関へ紹介する医院もあれば自院で行うとこもある
もちろん開業医の設備では不可能な難抜歯やリスクなどで行えない場合もある
まずは紹介先を受診することを勧める

生保に関しては確かに嫌がる先生もいる、おれも何度か経験あるが一部の患者にかなり態度の悪い人がいる
合わない先生なら役所に相談して受診先を変えてみては?
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:36:02.47ID:vq2KyhBD0
>>779
決してもともとの保険のクラウンが悪いわけではなくて、保険でしっかりした物を入れる先生もいるから一概に自費が良い悪いではなくてやる先生次第
自費でもしょうもない治療する先生もいるし保険で綺麗な治療をする先生もいる、逆もしかり

抜髄したから必ず抜歯にはなるとは限らない、治療とその後のケア次第で問題なく経過する ことも可能
ただなぜ抜髄に至ったかなどの根本的な原因が解決しない限りまた繰り返すだろうね
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:38:08.45ID:vq2KyhBD0
>>780
歯科での掃除だけでは虫歯は防げない
まずセルフケアをマスターする、そして食生活も見直すこと
まれに完璧にやってもできてしまうハイリスクの人もいるが、ほとんどの患者は歯科と患者両方の努力で予防できる
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:39:40.80ID:vq2KyhBD0
>>782
まず手磨きができるのが大前提
そのうえで電動を使うならなら効率的で良いとは思う
電動にしたから手磨きよりきれいに磨けるというよりは時短の道具と考えたほうが良いかと
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 19:28:10.06ID:B6KzJvNC0
>>786
ご回答ありがとうございます
二次カリエスのリスクがどちらも変わらないとすると自費のクラウンやインレーのメリットは見た目だけと思って良いですか?

それを聞いて安心しました
セルフケアと定期検診に全力を注ぎます
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 19:36:49.49ID:1S7PfGjs0
>>789
どちらも変わらないのではなくて、自費や保険という比較が難しいってこと

ベストな治療ならゴールドのインレーやクラウンのほうが二次カリエスのリスクは下がる
それ以上に術者の技量や時間の制約、治療に対してどれくらい力を入れてるかで仕上がりが大きく変わるということ
セメントに関しても保険と自費で分けるところと分けないとこあるし
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 19:47:37.88ID:W1X3T3JE0
>>777
>>785
ありがとうございます。
親知らずに関しては口腔外科やってるとこで聞いてみます。
もし保険証手に入れられなかったら生活保護で銀の被せ物するのってどうなんですかね?
0792病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 22:22:09.87ID:uGWzLUfu0
嚢胞をペコペコ押して遊んでる人がいたから心配だ。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 23:45:48.11ID:4UttU1iQ0
教えて。上の奥から2番目の歯に銀の詰め物してるんだけど 銀の方じゃなくて
自分の歯の部分が欠けてしまって欠けた部分が穴が空いたような状態なんだけど
歯医者でどういう治療になるかな。
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 04:02:09.24ID:0RzIFNRb0
>>793
俺も同じ症状で放置してたら思ったより穴が大きく虫歯が広がっていて銀歯削って虫歯削ってまた銀歯作り直しになったよ
抜髄してた歯だから根管治療もやり直しになって時間が掛かった
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 08:37:49.56ID:VCtnqSJE0
朝っぱらからクソ車始動うるせえんだよバーカ
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 09:22:33.07ID:AuEBl8br0
歯が色々悪くて予約したんだけど、あと10日くらいなんだが、ほかのすぐ見てくれるところに行くべき?
0799病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:47:27.68ID:d1sQCuzo0
すいません。奥歯の虫歯治療で下右奥歯が削れたまま平らになっててこれで終わりと言われたのですがこの状態から高さを合わすことってできますか?
歯医者さんに削られてない方が先に当たるので高さを合わせてほしい、
削れた方に被せ物をしてほしいと言ったら削れた方の歯と噛み合う上奥歯を削られてはこれで問題ないでしょ?思いっきり怒鳴られて歯を叩かれてそれから行ってません
困難ありえないですよね?
直して貰えますか?
歯医者って職業差別とかしてまともに治療してもらえないとかってありますか?
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:31:39.93ID:bCdXipPC0
>>799
平らなのはおかしい。恐らく根の治療して蓋して終わってるのかな?
でま、噛み合わせがきつい人には被せ物いれれない事もあるから、セカンドオピニオンで他院にいったほーがよいよ
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:34:16.28ID:SwCIGVcZ0
似たよーな内容であちこち書き込んでおられますね。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:12:02.57ID:W7DeGeA70
クラウン周りが炎症を起こしやすいのは仕方ないですか?
歯間ブラシをきっちりやってるのですが、、、
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:42:42.61ID:d1sQCuzo0
あと顎がズレてEDになるってありえますか?
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:50:34.10ID:Ks17c6Mn0
>>799
クリアランスが足りないのかもしれないし、状態が不明
一度どこでもいいから受診を、治すべきなのか治さないべきなのかはネットではわからない
>>803
ありえない
0805病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:54:28.68ID:Ks17c6Mn0
>>802
クラウンが入ってるから必ず炎症が起きるってことはない
不良な形態やマージンなどが原因で炎症が起きることはある
炎症が生じる原因がほんとにクラウンのせいなのかが問題
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:54:53.75ID:Ks17c6Mn0
>>797
10日程度なら大きく変化はないから焦らず受診していいかと
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 23:33:04.29ID:K2JCsP3r0
銀歯やるのは日本だけで、しかも銀歯が原因でアレルギーになってる可能性がある。盲点だった。
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 01:25:35.00ID:w6790x2U0
>>807
むしろ手間暇のかかる鋳造の補綴物を、やっすい保険で入れれるのはかなり贅沢だぞ
今でも諸外国と同じ費用払ってくれたら、銀歯も入れないで済むし皆保険で良かっただろ?
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 02:31:22.41ID:8r1vhcNQ0
歯がしみるように成り歯科に行ってきました。昔治療したあたりが少しムシバ気味になっている
ということ・その箇所にアマルガムが使われているということ・アマルガムは今は使われていないのでとっちゃって
別のを詰めましょう。といわれ、やってもらいました。

数日たってふとアマルガムのことを思い出して検索したらそんな簡単にほいほい除去できるようなものじゃ無いことがわかりました。
防護マスクやらメガネやら水銀対策の必要がいろいろあることを知りました。

ですが治療時私を含め医師も助手も通常時とまったく同じで、説明時もアマルガムて古いから〜程度の説明しかなかったです。
全て保険でやってもらいました。アマルガムのことに言及している歯科のHPをみると「保険適用の場合の対策は口腔内バキューム
のみです」と載せているところもあって、それだけでも大丈夫なレベルなのか特に心配することないのか?と自分を落ち着かせようとしています。

ごめんなさい。しらべてちょっと動揺していてうまく書けません。私は大丈夫なのでしょうか?
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 03:01:24.64ID:+O8NFY5A0
>>810
アマルガムとは水銀を含む合金のことで、歯科での使用にはかなりの歴史がありまた海外でもまだ使われてる国が多い
日本じゃ公害があったから不安感を煽ってビジネスにしてる医院もあるが、医学的にはそこまでするようなエビデンスは無い
あんたは純粋な性格なのかもしれないが、ネットにある医療情報は石がほとんどの玉石混交だから、真に受けすぎないように
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 03:31:58.77ID:f5vtYJGx0
なんだかんだアマルガムは馴染むし噛んでるうちに隙間を埋めてくし、いい素材だったんだけどな
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 05:48:32.44ID:XwlxZvQo0
>>805
そうなんですか
フロスしても引っかかりなどはないようですが、なぜか炎症が起こります
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 05:55:14.65ID:XwlxZvQo0
どうしてインレーと歯のマージンは小さいほどよいのでしょうか?
マージンが小さいほどセメントの寿命が延びるとしたら、どういうった理屈なんでしょうか
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 08:43:22.65ID:lgxjGvEZ0
引っ越して今まで通っていた歯医者さんに通えなくなるので、新しく探しています
色々ネットで検索していいなと思ったところがあるのですが、
コンポジットレジンに力を入れている模様
これって保険適用だし、そのうち色が汚くなっていくやつですよね?
強度も大丈夫なんでしょうか?
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 12:04:29.24ID:XwlxZvQo0
銀歯にフロスが若干引っかかってくるのですが(ほつれる)、先生的には問題ないという判断
歯医者を変えるのは簡単ですが、やっと見つけた比較的ましな歯医者です
しつこく頼むべきでしょうか。それとも研磨の処置だけ別の歯医者でやってもらうことはできるんでしょうか?(保険の制度的に問題はないですか?)
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 12:20:36.96ID:9djzqCKK0
>>813
そもそも炎症が起きてるってのは自己診断?先生が言ってたなら原因や診断名はなんて言ってたんだ?
>>814
セメントってのはどうしても物性的に弱いから歯や補綴物より早く少しずつ削れていく
だからセメントラインが小さければ小さいほど経年的に段差が生じにくいし小さくなる
>>816
理想を言えばほつれないのが一番だが、実際はそうも行かないことはあるから担当医次第
研磨だけ他院ってのは他院からも嫌がられるし、勝手に他院を受診すると今の担当医とも信頼関係を崩す可能性がある
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 12:23:23.76ID:9djzqCKK0
>>815
crに力を入れてるなら悪くないと思う
色が汚くなることや強度に関しては昔よりかなり改善されてる
だからと言って何にでも使えるというわけではないが、しっかり適応を見極めればとても良い治療法
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 13:05:58.60ID:XwlxZvQo0
>>817
しつこく頼んで切れられないでしょうか
実際そうはいかない、とはどういった理由でしょうか
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 14:14:24.11ID:l5PydVRH0
ウォーキングブリーチを取り扱ってる歯医者さんが少ないのは何か理由があるんですか?
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 15:05:38.42ID:pTptO5H/0
右下奥の親知らずを抜いて20日になります
抜歯後、消毒、抜糸で2度診察
あとはまた三ヶ月後検診に来てくださいと言われましたが、1番奥の奥歯の周りの痛みがおさまりません。
特に食べてる時と後が痛いです。
寝ていても痛いので市販の痛み止めがないとツライぐらいです。
ドライソケットになってるんでしょうか?
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 16:57:03.66ID:1PWe/RdJ0
>>818
早速ありがとうございます!
銀歯よりはいいですかね?
検討してみます
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:03:59.13ID:A7VU0KKY0
テレビで言っていた60代で22本は自分の歯が平均。これはかぶせ歯も入れているんでしょうか。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:31:44.95ID:WCSXIBju0
噛み合わせが合わなくなって目にクマが出来る事はありますか?
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:16:15.79ID:1opcCx0U0
>>824
直接的には無い。
>>823
根が残っていれば数に入ります。
>>821
ドライソケットは抜歯窩に起こる症候でしかも抜歯後二十日という時期まで続くのは不自然です。
四の五の言わずに再受診しましょう。
>>820
効果が一定でなく健保からも除外され自費でするには色々あってやりたくないと考える人が多いのね。
>>819
もっといい人をさがして旅に出よう。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:51:49.02ID:pTptO5H/0
>>825
ありがとうございます
明日受診しようと思います
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:58:22.68ID:+O8NFY5A0
>>819
理想論は臨床だと机上の空論の場合もあるってこと
現実的に難しいことなんて多々ある
担当医が問題ないとしているのに患者の自己診断でしつこくされたらそりゃ気分悪いよ
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 04:51:47.51ID:/ctXmW+t0
自分も担当の先生がインレーの中で1番適合がいいと技工士も勧めるという素材を選んだのに簡単にフロスの糸がほつれるくらいには適合が微妙だった
目立たないセラミックが良かったのにごり押しされてあえて合金にしたのに
疑問に思ってるがそこでの治療を続けたいから何も言えなかった…
適合が良いと糸はほつれないのが当たり前?
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 06:54:25.06ID:QzQUKrEA0
よろしくお願いいたします。
e-max lisiとゴールドインレーの耐久性の差は本当に無視していいほどなのでしょうか
新しい素材で臨床データが乏しいのに、奥歯インレーにe-max一択に疑問を感じます。
信用できる先進的な治療をされているし、セラミックに関して相当な自信があるのは理解しますが、
セラミックの大きく削る、割れるリスクは相当なデメリットに思えます。
歯科HPも評価は様々(セラミック)で、混乱しています。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 08:55:33.95ID:P7xBeDO80
>>829
奥歯特に大臼歯ならゴールドインレーのほうが削る量も少なく耐久性がある。emaxも割れる時は割れる。自分も大臼歯は全部ゴールドインレー。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 09:52:52.78ID:7+ltnR4R0
先週奥歯の虫歯治療で麻酔打って治療したとこの歯茎が水ぶくれ?腫れて痛いんだけど、歯茎にさした麻酔が原因かな?
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 11:03:04.52ID:QzQUKrEA0
>>830
本当にありがとうございます。
自分でも何日もネット情報を集めていますが、経営のためかe-maxとゴールドの耐久性を
イコールにしている歯科医も多く、素人では決め手に欠けていました。
一切ゴールドについて触れないのは何故なのか…ゴールド扱う経験が少ないのか不安になります。
急ぐものではないので、転院も視野に考えます。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 11:52:28.05ID:lSuqsnkW0
>>677です
今日、歯科医院に行く予定です

私の目的は>>677で赤く染まっている部分が、きれいに白くなる事なんですが
歯科医院で超音波スケーラーで処置をしてもらった「後で」
持参の染め出し剤を使って染色して
本当に汚れが落ちたかどうかを確認したいのですが
それってダメですか?

もし赤く残っていたら歯科衛生士さんのプライドを傷つける事になるし・・・
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 12:19:12.51ID:s/labMSY0
染め出してから歯医者に行けばいいじゃん
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 12:27:00.21ID:4xzE23Vu0
前歯の下の歯の先端が少しだけ欠けた為、本日歯医者へ
治療内容は、欠けた先端を削って均して終わりでした

以前に同様の治療の際は何かで先端部分をコーティングしたのですが、削るだけでいいのでしょうか?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 12:52:14.50ID:0HuCWbbC0
噛み合わせ悪くなり 視力が落ちたのですがよくある事ですか?
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 12:53:29.60ID:0HuCWbbC0
ちなみに歯医者に言ったあとに2週間後に視力が急に低下しました。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 12:56:52.71ID:0HuCWbbC0
かみ合わせを治せば回復しますか?
かかった歯医者では私の言うことは間に受けてもらえずにあなた歯医者じゃないのになぜそんなことわかるんだと言われたのですが自分では治療中にこれ大丈夫か?と思ってて治療後やはり体と視力がおかしくなりました。
片目の視力が極端に落ちて左だけものすごいクマがあります。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 12:59:25.20ID:0HuCWbbC0
歯医者や歯科衛生士の方は見た目で人を判断していい加減な治療をする事はありますか?
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:01:42.15ID:0HuCWbbC0
歯医者や歯科衛生士の方は自分がすごく責任のある仕事に就いている自覚はありますか?
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:31:48.43ID:plMwNhcU0
>>833
ゴールドは金属の材料費が高いのであまりやりたくない先生が多いのかもしれませんね。セラミックは材料費が安いわりに売値を高めに設定できるので医院に入る利益が多いためどこの歯科医院もお勧めしていると思われます。
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:41:33.61ID:QzQUKrEA0
>>842
ありがとうございます。
調べていくうちに、パンフで原価を知り、各医院の方針と価格設定等でうすうす感じるているところでした。
セラミック押しの医院でゴールドはやめたほうがいいでしょうか。
嫌がられてまでゴールドお願いすることに一抹の不安があります。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:54:30.52ID:plMwNhcU0
>>843
普通は患者さんから指定されたら可能な限り要望には応えてくれるはずですがあまりにもセラミック押しなら転院してもよいかもしれませんね。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:00:21.08ID:Yp3wVdej0
>>836
「先端を少しだけ」補修するのは、その殆どが短期間で脱落して意味を成さない。
欠けた周囲をトリミングしてらしく見せる方がその後のトラブルが少なく、
何より安心して使えるというメリットがある。

が、たまにあなたのようなことを言い出す人が居るのがデ・メリットかな。

>>843
今時Gインレーの経験が豊富な歯科医師なんて高齢か、かなり特殊な環境で
勤務していた経験者だけ。つまり極端に少ない。
そもそもゴールドと一口に言うが、実際は何Kなのかとか色々あるのよ。
全ての素材に共通するのは、その物性を知悉して選択使用出来る人でなければ
良さは引き出せないってことで、そこを置き去りにして金信仰ってのはどんなもんだか。

典型的な鴨だね。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:00:51.96ID:plMwNhcU0
>>843
どうしても不安なら通院できる範囲に歯学部附属病院があるならそちらで治療してもらえば後悔はしないと思います。大学病院は原価とか利益は気にしませんので快く引き受けてくれるはずです。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:25:24.63ID:4xzE23Vu0
>>845
回答ありがとうございます。

硬い殻が無くなって、中身が剥き出しになってる素人イメージを持っていましたが
納得かつ不安が無くなりました、ありがとうございます。
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:26:15.29ID:QzQUKrEA0
>>844>>846
こちらが尋ねるまで、自費=セラミックの案内しかありませんでした。
とてもいい先生と思っているのですが、どうしても違和感があります。
ありがとうございました。

>>843
そうなんですね。結構な歯科で扱ってるという印象だったのですが。
白色加金がベターと考えています。
ネットで調べた限りですが、お勧めする先生も多い印象でした。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:27:53.26ID:QzQUKrEA0
848です。
>>845のまちがいです。失礼しました。
ありがとうございました。
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:40:12.05ID:Yp3wVdej0
>>848
で、そのPGAは何Kでどういう組成のものを指しているのかな。
徒、漠然と素材のイメージであれこれ言っているだけで、まるで理解できていないと感じる。

料理人に素人がレシピを指定するような虚しい話だ。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 15:08:20.25ID:QzQUKrEA0
>>850
勉強になります。
詳細な組成まで出しているHPはありませんでした。一般的な組成の範囲があると理解していました。
数万円もする買い物なので、素人でも安心できるデータとメリットデメリットが
明確であれば安心できるのですが・・・
ありがとうございました。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 15:59:08.72ID:Tm6zQkg40
詰め物を銀にするかセラミックにするかでそんなにその歯の寿命って変わるんでしょうか?
銀だと隙間から虫歯になりやすいから将来の歯の残り方考えたらセラミックにした方が安いですよって言われるんですけど、給料は貯金貯金!っていう生活してる人間からすると見えないところの歯に5万か...どうしようって思ってしまって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況