X



トップページ身体・健康
1002コメント441KB
耳鳴りで悩んでいる人…その59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイWW 3ae7-08yA)
垢版 |
2018/05/26(土) 12:19:05.45ID:d513ygNK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

古くから治すのが難しい症状だといわれる耳鳴り。
最近識別されるようになってきている頭鳴り(脳鳴り)。
ここは耳鳴り、頭鳴りの原因や治療法・治癒報告などの情報を交換するスレッドです。

* 煽り、荒らし、自治厨、単なる自慢や説教は、徹底無視でお願いします。

前スレ
耳鳴りで悩んでいる人…その56
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1518794365/l50
耳鳴りで悩んでいる人…その57
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522230380/
耳鳴りで悩んでいる人…その58
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524108213/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0518病弱名無しさん (ワッチョイW 7f3d-1Ki3)
垢版 |
2018/06/25(月) 01:34:50.37ID:6i5S76eY0
>>514
ピロピロの人、やはりいるのですねー。
自分もです。
自律神経の影響の可能性もありますよね。
横になると心拍数下がるし。
0519病弱名無しさん (ワッチョイW 7f85-1Ki3)
垢版 |
2018/06/25(月) 06:33:29.70ID:CxSCUQsz0
なんてタイムリーな話題
昨夜はモールス信号系の耳鳴りがほぼ絶え間無く鳴り続け、
ほとんど寝られなかった
0520病弱名無しさん (スププ Sd9f-YjQx)
垢版 |
2018/06/25(月) 07:15:47.01ID:U3JiF6zid
自分も眠れなかったな
てか基本耳鳴りうるさいのでもう何ヵ月も熟睡してないな
やっと寝たと思ったらすぐ目が覚める感じ
0525病弱名無しさん (アウアウカー Sa93-1Ki3)
垢版 |
2018/06/25(月) 11:49:44.10ID:NTNG0FLya
>>522
わたし逆に悪化するわ
耳の後ろを刺激するとキイィィーンってなる
もうやらない(泣)

今日は朝から耳鳴りひどい
気圧でひどくなるとか聞くけど
わたしは天気がいい日の方がつらいことが多い気がする
0526病弱名無しさん (ワッチョイ 1f94-bPoN)
垢版 |
2018/06/25(月) 11:57:04.91ID:343M1JDJ0
マイスリー2.5mgで寝た日も、15mg+デパス1mgで寝た日も、耳鳴りはするがなw
0527病弱名無しさん (JPW 0H13-1Ki3)
垢版 |
2018/06/25(月) 12:11:43.54ID:K7C4524NH
>>521
合っているとは全く保証しないけど。
むしろ適当だけど。
血圧下がりすぎて、血がいかなくなるとか考えてる。
0529病弱名無しさん (JPW 0H13-1Ki3)
垢版 |
2018/06/25(月) 12:36:34.61ID:K7C4524NH
何でこんなに行動に影響されるんかな。
耳鳴りは。

あー。高音耳鳴りにはなれたが、
モールスが気持ち悪い。
そんな1ヶ月記念日。
0530病弱名無しさん (ブーイモ MM9f-STG2)
垢版 |
2018/06/25(月) 12:54:04.51ID:2+5yGpFhM
音響外傷だけど、耳鳴りの音質が変わってきました。発症当時はピーとかキー〜で、一週間後はピロピロした感じの色々な音色、2ヶ月経った今はザーとかジーの雑音系がメインになってきました。

聴力検査は正常の範囲だけど片耳だけ8000Hzの純音検査が−20dB から−10dBにあげると、検査音の音色がピーピーからギィーギィーって感じでおかしく聴こえる。有毛細胞死にかけてるのか障害してる細胞が残ってるのか。
0531病弱名無しさん (ワッチョイ ffd4-aQAB)
垢版 |
2018/06/25(月) 12:58:15.36ID:SxlAm4tN0
俺も最初はピーとかキー系だった。それも半角で書くイメージ。
今は雑音系や蝉系が中心。
まあ、ピーとかキーがかき消されてるんだろうけど。
0532病弱名無しさん (ワッチョイ 1f94-bPoN)
垢版 |
2018/06/25(月) 13:50:11.74ID:343M1JDJ0
自律神経が休めないから耳鳴りがするんだろうな
0535病弱名無しさん (ワッチョイ 1f4a-DJU/)
垢版 |
2018/06/25(月) 15:25:05.53ID:CBCEYFx40
数秒〜1分くらいで収まるんだけど変動耳鳴りが1日に何回もあってほんとにつらい。皆さんどうですか?
低音障害を数年前やった後遺症かもしれないけど・・・
なにもない耳にもあって。
とにかく気圧が変わったような一瞬の感じとともにピーだのボーンだの。
聴力も変わってないぽいので対処の仕様が・・・
0536病弱名無しさん (ワッチョイ 1f4a-DJU/)
垢版 |
2018/06/25(月) 15:54:20.83ID:CBCEYFx40
ちなみにNHKに良く出る有名耳鼻科医でも「誰にでもよくある生理的なものだよ、気にしないで」と軽く・・・
でも1日に何度も何度もっておかしいですよねやっぱ
ただこの状態が再発の前兆ってこともまったく経験はないのですよね・・・
0537病弱名無しさん (ワッチョイ ffb3-MwFD)
垢版 |
2018/06/25(月) 17:19:43.00ID:e9nzRKgB0
ピロピロ長引くこともあるのか・・・
夜中途中で目が覚めたときはジリリリリと非常ベルみたいな耳鳴りで朝はまたいつものくらいに落ち着いてたけど
なんかやたら音が響いて自分の足音とか日常音が大きく聴こえてやばいなと思ってたけど
それも2時間もしたら落ち着いて、でもピロピロはまだ消えないな。
0538病弱名無しさん (ワッチョイWW ff57-dQ9L)
垢版 |
2018/06/25(月) 17:25:25.68ID:/sz6SmcO0
数ヵ月前から静かな時だけ気になる高音ピロピロ系耳鳴りが始まった
病院行ったけど聴力に問題なし投薬なし
音楽とかかけて誤魔化そうって結論だった
こんなもんかね
0543病弱名無しさん (ワッチョイW 7f3d-1Ki3)
垢版 |
2018/06/25(月) 20:39:22.35ID:6i5S76eY0
>>535
最近で始めた。。。
雨の日とか、疲れたりすると、
耳鳴りない耳もなることあるよね。

その時だけ、いつもの耳鳴り止まるんだよね。
謎。

季節の変わり目だからじゃない?
0544病弱名無しさん (アウアウカー Sa93-1Ki3)
垢版 |
2018/06/25(月) 20:43:25.06ID:/oa38zgGa
>>535
鳴り方が自分とすごい似てる
私も同じような感じで1日に数十回は鳴ってると思う
(正確に数えたわけではないけど、
そのくらい1日に何度も鳴って止まってを繰り返してる)
私も耳鼻科やアプリで調べた限り難聴は見られないし、
難聴がないと耳鼻科でもあまり深刻視されずに
薬にもならないような薬を出されて終わりなので
もう通院も辞めた

鳴ったり止まったりって何が原因なんだろうね?
0545病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f62-STG2)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:07:42.89ID:gueCaP4q0
耳鼻科の検査だと、4000Hz 〜8000Hz の間が空白なんだよね。

虫の鳴き声が聞こえなくて自分は5000、6000Hz がやや難聴気味だってわかりました。
0546病弱名無しさん (ワッチョイ 1f4a-DJU/)
垢版 |
2018/06/26(火) 04:57:43.89ID:FQLt3d3y0
>>544
何十回もはきついですね・・・聴力になにもないとほんとすることないんですよね
当方は低音障害やったことあるから尚更なにかあるに違いないと思ってしまいます

あ!空白の聴力検査で聴こえづらい部分があるのすごく分かります
アプリとか純音調節ができるものでやってみるとあるんですよね
0547病弱名無しさん (ワッチョイW 7f3d-1Ki3)
垢版 |
2018/06/26(火) 06:16:13.92ID:Z3cFICCn0
>>541
過去形?止まったの?
0549病弱名無しさん (ワッチョイW 7f85-1Ki3)
垢版 |
2018/06/26(火) 07:48:20.10ID:6u9ePUut0
>>546
544です
レスありがとうございます
過去にも何度か書き込んでいるのですが、聴覚過敏?もあるのか、
食器がぶつかる音や鍵のチャリチャリ音がトリガーになって鳴り出すことが多いです
多いというか、こういった音を聴くとほぼ必ず鳴り出します
数秒ほどで止まりますが、何度も起こるので本当に苦痛です
職場のパソコンのキーボード打ってても鳴るので(そんなに強く打っているつもりはないのですが…)
パソコンに向かう時は耳栓必須です
耳栓してるとあまり鳴らないのでついつい耳栓してしまいますが
過去レスに耳栓しすぎも良くないとあったので
必要な時以外はなるべく付けないようにしてます
546さんも鳴り方が似ているので、私のように耳栓で軽減するかもしれません
試してみてもいいかも

長文ですみません
0550病弱名無しさん (ワッチョイW 9f19-1Ki3)
垢版 |
2018/06/26(火) 10:19:05.69ID:bFH6Ii4l0
腹は減るのだが、耳鳴りのせいで食欲がまったく湧かない
なにも食べたくないし
気力も削がれる
耳鳴りって本当に精神的に蝕まれるよね
0551病弱名無しさん (ワッチョイ 1f94-bPoN)
垢版 |
2018/06/26(火) 14:53:30.90ID:5uzNUSgP0
朝仕事で高速飛ばしていたら・・・耳鳴り気にならなかったが、「そういえば、おれ耳鳴りもちなんだよな」
と思い出すと、急にジーンだよw
0552糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y (ワッチョイ 1f57-DJU/)
垢版 |
2018/06/26(火) 15:41:02.59ID:LFO04Gse0
価値。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/06/post-fd9a.html

人気の秘密は「価値」と「利益」を発信することにある。
価値とは「恋ばな」であり、恋ばなによって「信用できる人だ」と思わせて「利益」を相手に与える。
利益とは「医学・健康に関する情報」である。
みんな言っていることがバラバラならば「企業ブランド」に「医学に関する知識の持論」を
乗せるべきではないのだろうか。
0553病弱名無しさん (アウアウカー Sa93-1Ki3)
垢版 |
2018/06/26(火) 19:45:03.29ID:zZQE0UXja
昼寝って耳鳴り悪化するのかな?
このスレでもそういう書き込み何度か見たことあるけど、昼寝して目覚めたら耳鳴りがひどい
モールス信号みたいなチーチチーピリピリーみたいな
明らかに普段のこの時間帯とは鳴り方が違う
同じ寝起きのタイミングでも朝とも鳴り方が違うし
0554病弱名無しさん (JPW 0H13-1Ki3)
垢版 |
2018/06/26(火) 19:51:06.80ID:qQvzU3UnH
>>550
食べるときに耳鳴りが揺れて気持ち悪いけど、
なぜか味覚が良くなって、ご飯が美味しくなった。
耳鳴りじゃないところの改善で何とかなるかもよ。
0555病弱名無しさん (スププ Sd9f-YjQx)
垢版 |
2018/06/26(火) 19:55:24.17ID:EyfTgQ3ud
>>550
どのくらい酷いですか、夜は眠れてますか
ピーリーキーの高音で参ってますが耐えるしかないんですかね
メンタルいかれそうです
放置したくないけど、打つ手なしです
毎日チャリ80分くらい漕いでますけど
今のところ効果出てません
効果出る方法見つけたら書き込みます
頑張ろう
0556病弱名無しさん (ワッチョイW 7f3d-1Ki3)
垢版 |
2018/06/26(火) 21:37:39.54ID:Z3cFICCn0
>>555
食事気にしよ。
油少なく、
糖類は血糖値が急に上がらないような食べ方でを
0557病弱名無しさん (ワキゲー MM8f-HtAK)
垢版 |
2018/06/26(火) 22:42:46.51ID:Dcyqw01hM
今日の日中は天気が良くて耳鳴りが気にならなかったけど
夕方から夜に風が強くなってきていて耳鳴りが大きくなって辛い!
気圧に関係があるのかな
0558病弱名無しさん (ワッチョイ 1f23-xBp1)
垢版 |
2018/06/26(火) 22:55:30.80ID:ceScedJP0
医者に行って余計悪化しました
それ以来酷い医療不信です
0562病弱名無しさん (ワッチョイ 7f3d-E6HK)
垢版 |
2018/06/27(水) 06:31:22.41ID:Mx7ADqxr0
ピロピロ系のひと、冷蔵庫音がよく聞こえるところにいること
多かったりしない?
自分は寝るとき冷蔵庫の音ずっと聞こえてて、
原因の一つと疑ってるんだけど。音程一緒だし。
0563病弱名無しさん (ワッチョイW 7f85-1Ki3)
垢版 |
2018/06/27(水) 08:17:06.25ID:PNbLCsSg0
>>560
昼寝してる間は静かだったんですが、
目が覚めて動き始めたら爆音になりました泣
耳鳴りには昼寝良くないんですかね…
0564糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y (ワッチョイ 1f57-DJU/)
垢版 |
2018/06/27(水) 08:19:56.71ID:RRJfcARG0
バカかおまいら。
耳というのは「オーラルシステム」と呼ばれて、「口の問題」なんだよ。
単調な飲み物ではなく、飲み物にもっと複雑性を持たせたほうがいい。
0565病弱名無しさん (ワッチョイW 7f85-1Ki3)
垢版 |
2018/06/27(水) 08:21:46.40ID:PNbLCsSg0
聴覚過敏か難聴領域の補正で耳鳴りしてるんじゃないか?と自己診断で考えてたけど違うかもしれないと思った

夜は割と静かで、明け方になると耳鳴りで目覚めるという感じなので、やはり自律神経系から来てるのかな

聴覚過敏や難聴の補正で鳴るなら、ほぼ無音の静かな部屋では鳴らないはずだし
0566病弱名無しさん (ワッチョイWW 7fe2-ICVZ)
垢版 |
2018/06/27(水) 09:26:55.72ID:J6l/gDop0
>>546
聴力になんかあってもやれることなんて殆ど無いよ。
内耳の疾患はすでに手遅れなのが殆どだし、難聴を治すってのは癌やウィルス細菌性の病気を治すのとは全く違うことだから、まんまな表現するなら無くなった体を復元する、ってことだからまあやれることなんかない。
0567病弱名無しさん (ワッチョイ 1f94-bPoN)
垢版 |
2018/06/27(水) 10:32:38.53ID:EngpNpj10
睡眠時の耳栓そろそろ買いなおしだな・・・からだの脂でヌルヌルしはじめた。ローソン100に行こうw
0568病弱名無しさん (ワッチョイ ffd4-aQAB)
垢版 |
2018/06/27(水) 10:44:19.85ID:588PdEeI0
人間の体は細胞が死滅しては新しい細胞にとって代わってる。
ハゲだって毛根細胞を再生できる方向に向かってるみたいだし、
代謝が無くなった年寄り以外はまだ道はあると思う。
0569病弱名無しさん (オイコラミネオ MMa3-1Ki3)
垢版 |
2018/06/27(水) 12:28:02.27ID:JpgZsejkM
>>566
突発性難聴治る人いるじゃん
どの程度細胞が死んでるか、かもだけど
足掻く価値はあるんじゃない。
0571病弱名無しさん (ワッチョイ 7fa0-bPoN)
垢版 |
2018/06/27(水) 19:20:19.95ID:iCc6LHLc0
無難聴で昼寝で耳鳴りが悪化する人へ:

自分は、無難聴で昼寝をすると100%悪化する。
なぜか、原因を考えたが、抑制系神経が、昼寝によって、鎮静化してしまう
のでは と推定し、興奮系神経を鎮めるのではなく、抑制系を興奮させればよい
との結論に至った。このスレで前述のアセチルコリンサプリを飲んだが効果がなかった。
レミニールがアセチルコリン賦活作用があることを知り、通販で購入して飲んだが、
1錠飲んで、ここ1週間くらい消えはしないが、かなり軽減されてきた。
この説に従って、次は、SNRIのサインバルタを飲んでみようと思う。
セロトニン増強のSSRIのゾロフトは効果がなかった。
リリカとガバペンも 効果がある時はあるので、興奮系が優勢でうるさい時は、この
鎮静系のてんかん薬が有効作用している と考えている。
0572病弱名無しさん (ワッチョイW 7f3d-1Ki3)
垢版 |
2018/06/27(水) 20:11:57.73ID:Mx7ADqxr0
>>571
素晴らしいの一言に尽きますね
頑張ってください
0574病弱名無しさん (PK 0H4a-yZVR)
垢版 |
2018/06/28(木) 01:36:05.06ID:kvVeDlRDH
>>571
レミニールを、正常な人が飲んだとき、
何か副作用とかはないのでしょうか。
0575病弱名無しさん (ワッチョイ 21b4-mzC7)
垢版 |
2018/06/28(木) 07:17:22.88ID:nooEg5Xs0
>>571
昼寝しなきゃいいじゃんw
0576病弱名無しさん (ワッチョイ 21b4-mzC7)
垢版 |
2018/06/28(木) 07:19:49.65ID:nooEg5Xs0
>>571
こいつ薬事法違反で捕まるんじゃないか?
0577病弱名無しさん (ワッチョイW 8285-ntJH)
垢版 |
2018/06/28(木) 07:38:46.81ID:CAVtRs7+0
今日も安定の耳鳴りでおはようw
今日も目覚ましより1時間も早く起きてしまった
寝たいから意地でも目閉じて横になってたけど
ウトウトし始めると目覚ましで起きる
寝た気がしなくてつらい

チリチリ系の音ならまだ寝れるけど
ピーキーン鳴り出すともう寝れない
睡眠不足蓄積してそのうちマジで体壊しそうだ

耳鼻科もMRIも異常なしだったけど
難聴はないから、なんらかの脳の異常があって耳鳴りしてるんだろうし
ある日突然脳溢血とか脳梗塞とか起こしてポックリ死ぬような気がする

朝から愚痴でごめん
0580病弱名無しさん (ドコグロ MMca-w+S7)
垢版 |
2018/06/28(木) 12:29:29.68ID:LjxjeqEeM
個人輸入は怖いよ
偽物多いし、健康被害起きても補償無い
ダイエット薬で偽物掴まされて、しかもそれ飲んだあと体調悪くなって、その薬が原因かは分からないけど、凄い後悔した
0581病弱名無しさん (オイコラミネオ MM55-ntJH)
垢版 |
2018/06/28(木) 12:36:19.33ID:GSRUqe3fM
>>577
まああれだ。
生きていることの価値を全力で噛み締めながら
短い人生生きるやね。
0582病弱名無しさん (ワッチョイ 2194-A/zb)
垢版 |
2018/06/28(木) 14:25:28.25ID:JK0XPiqm0
なんかしらんが、ずいぶん怖エ〜クスリ使うのがいるね
0583病弱名無しさん (ワッチョイ 21b4-mzC7)
垢版 |
2018/06/28(木) 19:32:35.74ID:nooEg5Xs0
>>582
ちょっと調べてみた

「アセチルコリンエステラーゼ阻害剤(Acetylcholinesterase inhibitor、AChEI)とは
アセチルコリンエステラーゼの活性を阻害し神経末端のアセチルコリンの
濃度を上昇させることで副交感神経を興奮させる薬剤の一種である。」
(wikipedia)

可逆性の薬剤のところには、レミニールの他、アリセプトの名前もある

一方、非可逆性の薬剤のところには
サリン、タブン、ソマン、VXガス、VGガス、VEガス、VMガス
等の有機リン系の化学兵器の名前が・・・
0585病弱名無しさん (スププ Sd22-Jj9m)
垢版 |
2018/06/28(木) 21:58:41.83ID:KM502hmEd
>>577
おらも毎日寝付けないし、いつの間にか寝たと思ったらすぐ目が覚めるよ
後はひたすら目を閉じて耳鳴り聞きながら横たわって朝を迎えるパターン
睡眠薬使った方が楽かなと思うけど、この先一生飲み続けるのかと思うとどうしても使えないな
>>584
睡眠薬で夜はともかく、飲む前と比べて睡眠がとれる分、昼間は耳鳴り小さくなるとか変化あるんですか
0586病弱名無しさん (ワキゲー MM16-LeuX)
垢版 |
2018/06/28(木) 22:34:10.84ID:IXIASnmNM
>>585
自分は耳鳴り専門の耳鼻科に
月一くらいで通院しています
耳鳴りが大きいときはルネスタ
2mgを毎日服用して就寝しています
8時間くらい睡眠を取れるように
なりますと耳鳴りが小さくなって
くると思いますからそうしたら
ルネスタを1mgとか減らしています
土日で翌日に仕事がないときは休薬
しています
経験則ですが台風や強風の気圧の
低い日は耳鳴りが大きくなります
そういう日はルネスタ3mg飲んで
サクッと寝ます
ルネスタは切れが良い睡眠薬ですので
日中眠くなりません、ですがお酒は
飲めなくなります。結果的には
自分は禁酒して良かったです
あとTRT付補聴器を両耳に装着して
おやすみタイマーを1時間に設定して
補聴器を付けっぱなしで寝るときも
あります。少しずつ耳鳴りに慣れると
耳鳴りがなっていても気にならなく
なりますよー
TRT付補聴器はマキチエの一番安い
モデルで十分だと思いますそれでも
値は張りますがTRTは結構よいと
思っています
0587病弱名無しさん (ワッチョイ 0d57-tumd)
垢版 |
2018/06/28(木) 22:46:25.11ID:dmJak7MM0
このスレ観てると耳鳴りが更に酷くなる
MRI 以上無し 薬 漢方薬効果無し
レンドルミンとリフレックスあるけど翌日仕事の時は飲めない

パチンコ スロットやり過ぎた
0588病弱名無しさん (ワッチョイW 8285-ntJH)
垢版 |
2018/06/29(金) 07:45:50.63ID:xb2Nc+Os0
眠剤、気になってる。
眠れなくて健康害するくらいなら、眠剤で熟睡するのもありかなって。
でも、病院で一から説明して処方してもらうのが面倒だな。

ここの皆さんは無難聴の人が多いみたいだから質問なんだけど、
耳鳴りのせいで難聴になった人っていますか?
難聴→耳鳴り、ではなく、耳鳴り→難聴って進行した人いますか?
今のところ無難聴だけど、今朝から急に鳴り方が変わって、
悪化や難聴の前触れだったら嫌だなあと思って。
0589病弱名無しさん (スププ Sd22-ntJH)
垢版 |
2018/06/29(金) 08:02:18.03ID:SY/islxud
耳鳴りだけなりはじめて耳鼻科やら色々やってる間も睡眠障害出て最終的に眠剤な流れになったけど最初から眠剤貰ってたがマシだったわ。耳鼻科なんの役にも立たなかった。
0590病弱名無しさん (ワッチョイ 2194-A/zb)
垢版 |
2018/06/29(金) 08:30:42.55ID:rItX29bL0
今日はベンゾの離脱症からくる耳鳴りと、ちょっとした手足のしびれを感じるな・・・ろくなことないな
クスリにたよると・・・・もちろん断薬後1年半以上たったが
0591病弱名無しさん (ワッチョイ 2194-A/zb)
垢版 |
2018/06/29(金) 10:16:17.63ID:rItX29bL0
>このスレ観てると耳鳴りが更に酷くなる
>MRI 以上無し 薬 漢方薬効果無し


同じだよw
0592病弱名無しさん (ワッチョイ 2194-A/zb)
垢版 |
2018/06/29(金) 11:08:14.67ID:rItX29bL0
しかし、気分悪い・・・どうすりゃいいんだw
0593病弱名無しさん (ニククエ Sd22-Jj9m)
垢版 |
2018/06/29(金) 12:41:09.10ID:SKy6zCtzdNIKU
>>588
耳鳴りしてたらその音が邪魔で検査音が聞こえにくくないのですか?
どうしても無難聴性というのが考えられません
検査しない周波数に難聴があるとか
無難聴の人は耳鳴り大きいのですか
大きかったらやっぱりうるさくて音か聞こえないような気がするのですが
0594病弱名無しさん (ニククエ MMca-w+S7)
垢版 |
2018/06/29(金) 12:52:48.10ID:SK49GNDlMNIKU
>>593
無難聴っても、検査しない帯域がやられてることあるからね
自分は高音耳鳴り酷くなると、8000の検査結果が悪くなる
軽い時は問題なし
0596病弱名無しさん (ニククエW 8285-ntJH)
垢版 |
2018/06/29(金) 15:31:27.11ID:xb2Nc+Os0NIKU
>>593
588です
言葉足らずですみません。
私の場合は鳴ったり止まったりを繰り返していて、検査の時は耳鳴りが止まってしまうことが多いです。
普段は鳴る頻度かなり高いのですが…検査となると緊張感で止まるんですかね?苦笑

モスキート音のアプリで調べてみたところ、おそらく私の耳鳴り音域は14000Hz前後だと思われます。
そのあたりの音を聞くと、耳鳴りと共鳴するので。
それ以外の音域はハモるように聞こえます。

音量は感じ方はそれぞれかと思いますが、私の自覚としてはかなりうるさいと思います。
0598病弱名無しさん (ニククエW 8285-ntJH)
垢版 |
2018/06/29(金) 16:15:42.61ID:xb2Nc+Os0NIKU
>>597
耳鳴りとほぼ同じ感じに聞こえます。
共鳴という言葉が正しくなかったらすみません。
0599病弱名無しさん (ニククエ 46d4-eZdl)
垢版 |
2018/06/29(金) 16:21:22.22ID:Ld3evsCb0NIKU
いや、用語が間違ってるという意味じゃなくて、
難聴で聞こえないから脳が補正して〜じゃないと思ってさ。
聞こえてる音なんだから。
0600病弱名無しさん (ニククエWW 4262-/RMY)
垢版 |
2018/06/29(金) 16:22:43.20ID:8oKJ4/2y0NIKU
人間の耳は若い頃は20000Hz まで聞こえるが加齢と共に聞こえなくなる。
無難聴じゃなく、つまり検査しない領域の難聴って事で耳鳴りになるのでわ。
0601病弱名無しさん (ニククエW 8285-ntJH)
垢版 |
2018/06/29(金) 18:03:22.44ID:xb2Nc+Os0NIKU
>>599
そうですね、おそらく私の場合は補正での耳鳴りではなさそうです。
かなり静かなところでもたびたび鳴るので、
難聴→聞こえないから補正で鳴る、
という感じではなさそうです。
原因がわからないというのは本当にストレスですよね。
0602病弱名無しさん (ニククエW 8285-ntJH)
垢版 |
2018/06/29(金) 18:04:49.02ID:xb2Nc+Os0NIKU
>>600
検査していない音域については難聴はわからないです。
聴力検査アプリやモスキート音のアプリで聴いてる限りは、聞こえにくい音域はありません。
0603病弱名無しさん (ニククエW 8285-ntJH)
垢版 |
2018/06/29(金) 18:08:46.26ID:xb2Nc+Os0NIKU
連投すみません。
耳鳴りのせいで早朝覚醒してしまうのですが、
おすすめの眠剤ありますか?
0604病弱名無しさん (ニククエ 0d57-tumd)
垢版 |
2018/06/29(金) 20:48:00.15ID:M4Z/6Z5g0NIKU
>>591
皆さん同じなんですね

私は耳鳴り歴2年くらいです
最初右耳高温キーンで最近は左からも鳴ってます
蚊の季節ですが気付難くなりました

聴力検査も高周波域が異常です
あと聴覚過敏性なのかシャッターの閉開音ギーガラガラ音
ヤバイです
両手で耳をふさぐほど

耳鳴りが原因で聴覚過敏性の人いますか?
0607病弱名無しさん (ニククエ Sac9-o+Yk)
垢版 |
2018/06/29(金) 23:08:46.09ID:YvWc30QzaNIKU
>>384
あんたがパー

だったね
0610病弱名無しさん (ワッチョイW 823d-ntJH)
垢版 |
2018/06/30(土) 07:17:08.84ID:mXnG1Bzg0
>>609
最終的には薬なしでその状態に持っていけないのかなー。
抑制系が適切に動く状態。
医学では多分研究されてないんだろうけど。
人間色々なことに無意識で適応、変化するんだから、探す価値はあるとは思うんだけどなぁ。
0613病弱名無しさん (ワッチョイW 8285-ntJH)
垢版 |
2018/06/30(土) 10:47:06.64ID:HPzx5o/g0
603です。
情報ありがとうございます。
精神科や心療内科って少し抵抗があるのですが、そんなこと言ってられないですよね…
眠れなくなって体壊す方が困るし。

ここ数日、鳴り方が少し変わってきたので余計に不安ですが、
難聴がないと耳鼻科はまともに取り合ってくれないし、
心療内科も検討してみます。
0615病弱名無しさん (ワッチョイ e208-eZdl)
垢版 |
2018/06/30(土) 11:31:31.37ID:ETmwYmhK0
睡眠って体を休める為にあるんだよな。
なのに脳は聴力が落ちてるからって特定音域の感度を上げようとして
耳鳴りが発生する? なんかこの説はもう信じてない。
寝るのに聞き耳立ててどうすんだよみたいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況