X



トップページ身体・健康
1002コメント424KB

【LGS】リーキーガットシンドローム Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:01:28.83ID:i8HOalPF0
◆リーキーガットシンドローム(LGS)とは
腸内の粘膜が損傷され、有害物質(バクテリア、毒素、および未消化の食物)が腸外に
漏れ出してしまう病気です。正常なら腸から吸収されないはずの大きさの物質が吸収
され、血液に送られてしまい、それが原因で様々な症状を引き起こすと言われています。
その症状としては主に、食物アレルギー、統合失調症、IBS、体臭の発生、アトピー性皮膚炎
などが上げられますが、他に、喘息、偏頭痛、下痢、便秘、関節炎(リューマチを含む)、
更年期障害、子宮筋腫なども引き起こすと言われています。治療方法は主に食事制限
のみになりますが、+αとしてサプリメントを利用する場合もあります。

LGSは日本ではまだまだ馴染みの薄い病気です。病院へ行ってもおそらく相手にしてもらえません。
しかし米国ではまともな病気として研究が進められています。確かに存在する病気なのです。
※前スレ
【LGS】リーキーガットシンドローム Part.4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1505324469/
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:51:30.16ID:f6StAWo+0
ルイボスティーの残ってたのを煮出して飲んでたら、耳の後ろの臭い脂が
臭いが和らいできた
その他の体臭はそんなに気になる方ではないけど
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:37:07.15ID:lUB+4mNl0
リーキーで出る体臭のほかに真菌とかで皮膚表面から出る匂いも、
カンジダやニキビ系やフケにもという事で
(石鹸やシャンプーは逆効果だから)
ファンガソープを買ってみた。
洗ってる時は泡立ち少なくてヒノキの匂いがあるけど
終わるとサッパリして一週間くらいで頭ニキビが減った気がする
それとちこうとイカ臭さが消えたw
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 00:49:07.93ID:a28x7kmK0
玄米甘酒飲んでたら便が変わってきた
んで、寝過ぎみたいな頭痛がしてきた
体調はむしろ良い
0298病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 10:02:15.76ID:w4iPFyns0
甘酒は確かに健康に良い成分が含まれているけどそれ以上に糖質が多過ぎてデメリットの方が大きいと思う。
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:23:06.62ID:ezwL0LR/0
JT7
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:25:10.22ID:9PmZ7MMy0
グルタミンや玄米粉、カンジダサポート、>>297みたいに発酵食品で改善してしまう人って
そもそもLGSじゃなくて一時的に腸内環境が悪化してただけじゃないの
重症には全部逆効果だしな
0302病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 12:55:06.56ID:F7iM9+FU0
>>301
重症なの?LGSの重症ってのはどの程度なのかが判らないから
説明無しで急に泣き出しても誰もフォローも共感もできない。
ここまで○○で良かったと書いた人だって症状全部書いてたとは限らないでしょ。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 13:45:01.81ID:pKc5XQ2A0
泣き出すとかフォローとか何的外れな事を言ってんだお前は
0305病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:38:39.12ID:OlR9GQ6I0
ヘモグロビン数値は平均値だけどMCV値とフェリチンが低かったので鉄分サプリ飲み始めたら改善してきた
鉄分がなくて粘膜を作れなかったのかもしれない
0306病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:46:37.13ID:SVjBS6Oo0
軽症の人は重症の人の症状や苦しみは分からないと思う。
健常者がアトピーやリウマチの症状や辛さがよく分からないという感じで。

でも基準として考えるなら発酵食品やサプリが効かないor悪化、食物繊維でガス腹、下痢は重症だろうね。
グルタミンや発酵食品で良くなれば極軽症だと思うよ。
0307病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:50:18.97ID:VYdM7SsdO
必須ビタミン、必須ミネラル足りてないとだめだよね
0309病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:58:32.15ID:VYdM7SsdO
自分も頭痛、関節痛、炎症(歯肉炎、鼻炎)、鬱、自律神経失調、ほか
いろいろあって地獄だったがミネラルとビタミン摂るようにしてから
叙々に穏やかになったよ
0311病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:05:14.31ID:SVjBS6Oo0
>>308
体質とは何ですか?
今まで体質についてまともな意見を言った人は
世の中に1人としていないはずです。
分からなくなったら何でも体質のせいにするのは違うと思う。
0312病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 00:07:41.45ID:U0joYahy0
リーキーガットでも症状の現れ方は違うでしょう
それは体質ではないのかな?
0313病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 00:17:04.57ID:DgH579g30
いやだからその体質っていう言葉が理由にならないって話だろ
自分で書いてて疑問に思わないのか?
0314病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 00:58:22.94ID:ej47E2MR0
タンパク質はダメ
糖質はダメ
鉄分はダメ
発酵食品はダメ
食物繊維はダメ

重症の人は一体何を食って生きてるんだ?
0315病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 03:19:10.61ID:U0joYahy0
>>313
理由じゃなくて体質が違うということそのものじゃないか
アスペかな

じゃあ逆に訊くが、貴様が言ってる>>306の重症軽症の線引きはどうやって決めた?
極軽症とした人の腹を開いて貴様は見たのか?
その極軽症とした人たちが本当に軽症かどうか、他の症状が現れないかどうかなんて
どうやって貴様は知るんだよ?

医師でも科学者でもない貴様の恣意的な基準を絶対化しただけだろうが
0316病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 03:31:00.15ID:U0joYahy0
で、重症と言えるのは何でなのかな?
自分が辛いからかな?

自分は難デキもイヌリンもガス腹、下痢しまくり
グルタミンや醗酵食品の効果はよくわからないけど
自分では重症とは思ってないよ
しばらくの間、もう大して辛くないし
0317病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 03:40:18.71ID:DgH579g30
>>315
体質が違うという事は理由があるから体質が違うんだろうが
癌になって医者に何で癌になったんですかと聞いて体質ですと言われたらどう思う?
この医者アホだわとしか思わんわな
その体質の違いを解明して治療する事が医学の目的なのに

あと同じような症状で同じ物を使って片方が治らないなら
それは治らん方がより難治性だからだ
菌を相手にしてるLGSなら尚更に菌の質の問題
耐酸性耐薬物性カンジダなら菌糸で食い込んでるとかな

お前のレスは小学生の感想文ってやつだよ
何の根拠もなく漠然としていてただ批判的で感情的なだけ
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 05:18:38.01ID:WWSA2O/N0
ストレスですね、ってのも理由にならんけど使ってるよな
0320病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 05:19:37.14ID:WWSA2O/N0
315が感情的に見えるからと言っても、>>306が恣意的主観を絶対化していることを否定できるものではないな
0321病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 05:32:53.90ID:U0joYahy0
>>317
は?いつから自分は医者になったんのかな??

腸内細菌は人によって違う
だから、例えばロイテリ菌や8020菌を持ってる人もいれば、継続的に飲んでも定着しない人も居る
それは盲腸の隠れた働きだとも言われるようになってきたが、それは体質だよね

個人個人の身体的な、医学的に特定できていない働きの特徴なんかいくらでもあろう
それらは大ざっぱに、体質と言ってるだろ
貴様は人間の身体には何も残された領域はなく、機械のようにメンテ可能だと言ってるのと同じだぞ?

だからアスペだと言ってる
>>316にも答えられてないしな

自分は食物繊維でも調子悪いし、グルタミンや醗酵食品で良くなったと思ったことがない
けど、それでよくなった人を極軽症とか言う気はないよ
これが、自分のイイタイコトだよ
煽り返してくるアスペにはわかりづらいかもしれないけど
0322病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 05:36:52.14ID:U0joYahy0
こっちは医学の目的とやらを遂行する立場にないのに、体質と言ったら
そんな曖昧な表現で言い逃れするな!!!とかw
頭のネジ全部外れてるんじゃないの?
感情的なのはどちらの方か?

ともかくお大事に
LGS治ったらキチガイも治ると良いね!
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 06:06:59.21ID:j/rsksvZ0
軽傷、重症とか分けてる奴は自分が一番キツイと思ってるだけの甘えん坊だろw
0324病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 13:51:26.04ID:NypYqL9/0
時々、感情的な体質の人が登場するけど同じ人かな
0326病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 20:34:08.38ID:x/AAgmq/0
カンジダ菌が悪いったって、完全に滅菌するなんて不可能だよ
必死にカンジダ殺菌ばかり考えてる人居るけど、発狂死したいのかな?と何時も思う
0327病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:15:07.94ID:i7ZGsnrt0
よく知らないけど、玄米もリブレも糖質豊富だよね?
けど人によっては効果があるみたいだよね?

グルタミンやココナツオイルで指定難病が治っちゃった人も居る
治らないというか、合わないと強く感じる人も居る
「なぜ?」って、それは体質でしょ?それ以上わからないしw
わからないけど、ある。それを体質って言ったら何が悪いの?

軽症重症なんてそんな真っすぐのモノサシの上に乗せること自体、反知性主義でしょw
自分の望む結論に合わせた、融通のきかない価値観を振り回してさ
そこらのヤブ医者と同じなんだよね、それって
0328病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:44:15.02ID:i7ZGsnrt0
玄米とか酵素で改善する奴はニセモノだ
カンジダを殺し続けてるが無くならないで苦しみ続けてる俺みたいなのがホンモノ

気持ちはわからんでもないけど
それって本当にカンジダの質や量なんだろうか?
0329病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:44:33.96ID:NypYqL9/0
>>327
知識レベルが低すぎ。
玄米がNGなのは食物繊維、白米はOK
甘味料の摂り過ぎがNG 果物NG
 
ココナッツオイルが合わない→ダイオフ症状
グルタミンで治るレベル→難病じゃない

もっと勉強しましょう
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:49:07.01ID:NypYqL9/0
>>328
だからニセモノじゃなくて軽症て言っているんでしょ。
ニセモノって言うほうがひどいぞ。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:55:19.39ID:SgTs0hOV0
>>326
みんな増えすぎたカンジダを「殺菌」したいんでしょ
日和見菌な事位は知ってると思うよ。君が思うほどみんな馬鹿じゃないさ

全滅させたくても出来ない、それくらい生命力が強いんだね。
0332病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:36:18.82ID:i7ZGsnrt0
>>329
それはあんたの思い込みを押し付けてるだけで議論になってないな
じゃなんでリブレが効く人が居るんだ?

>>330
難病指定されて10年近くも大学病院に通ったうちの親戚の子も
お前によれば「極軽症」ってわけだ

で、お前は必死にカンジダ除菌しても良くならないんだろ?
考え方間違ってると思わんのかな?
0333病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:49:32.99ID:i7ZGsnrt0
極軽症ってニセモノの婉曲表現だろw

こういう人にかけてやる言葉はないのかな?
知識豊富な人は
> もうやけくそでEM菌の洗浄液を飲んでみる
> 真っ当な方法では自分の臭いは消えない

この人には?
> 甘酒は確かに健康に良い成分が含まれているけどそれ以上に糖質が多過ぎてデメリットの方が大きいと思う。

そもそも食物繊維が駄目ってことは菌叢が致命的に駄目ってことじゃん?
良い菌増やさないとならないよね
なんでカンジダ殺すことしか頭にないわけ?
健康体だってカンジダ居るし、カンジダ除菌+糖質制限+食物繊維オフ
なんてやっていたら、良くなるようには思えないよな

で治らずに、菌が強い!とか言い出すw
業者なのかな?

> それは治らん方がより難治性だからだ
菌を相手にしてるLGSなら尚更に菌の質の問題
> 耐酸性耐薬物性カンジダなら菌糸で食い込んでるとかな
お前の脳内では大変なことになってるんだなあ?

あと半年、重篤症状で入院せずに生きていたら、
多分まるまるお前の妄想じゃないかなw

>>314
ほんそれ
0334病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:50:55.18ID:i7ZGsnrt0
カンジダの質と量だから、ひたすら殺すべし
というのは限りなく詐欺の臭いがするんだよ
0336病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:53:53.35ID:DgH579g30
つまり今世界中で行われてる抗真菌療法は間違ってるって事か
こんなところに世界一の名医がいたとは
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:54:14.91ID:i7ZGsnrt0
>>335
体質が理由だ、とは言ってないのはわかったのかな?
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:54:42.59ID:i7ZGsnrt0
>>336
治ってないんだろ?
0339病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:55:43.26ID:DgH579g30
そんなもんわかりきった上での話だろ
お前は字面だけ眺めて話の趣旨がずれてんだよ
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:56:40.41ID:i7ZGsnrt0
それより、体質とやらの違いの原因が全てわかると言わんばかりの>>317こそ
大科学者だよな
おまえ、ストレスについて完結に説明してみな?
0341病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:57:32.38ID:i7ZGsnrt0
>>339
お前がなw
開き直りかよ汚い奴だ
0342病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:58:11.15ID:i7ZGsnrt0
完結→簡潔 訂正
0343病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:00:31.01ID:VV1KDtQc0
カンジダ除菌が全ての人に有効だ、と書いてあるエビデンスレベルの高い論文あるの?
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:15:44.35ID:H/h/k8Mz0
そんなものあるか知らんが
昔から人間は抗菌性の食物を意識しとってきたし、
どの民族もほぼ同じで、熱帯に住む民族ほど強力な抗菌植物をとってきた。

こういう事知らないのか君は?
0345病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:21:11.41ID:YPefQNsj0
あれ、科学なんだぞ!とか言ってたよね
0346病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:28:45.80ID:DbQWBzXnO
ロイテリだって姐さんの言う通りで後鼻漏治ったし、
便も安定して良いものだと思ったけど
ここではネガキャンしかされないw

カンジダに寄生してる悪玉金からコロニー奪うんだろ?
カンジダ殺すより効果現れやすいと思うけどな
ネガキャンと黙殺だからね
0347病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:30:08.14ID:YPefQNsj0
>>344
そんなもんわかりきった上での話だろ
お前は字面だけ眺めて話の趣旨がずれてんだよ
0349病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:33:20.49ID:YPefQNsj0
あー、はいはいw
0350病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:33:55.79ID:YPefQNsj0
エビデンスレベルの高い論文もなしに「世界中で行われてる」とか言っちゃうのが科学者ですか?w
え、てか、科学じゃないって一体今まで何の話してきたんだよ??

336 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/03(火) 23:53:53.35 ID:DgH579g30 [4/5]
つまり今世界中で行われてる抗真菌療法は間違ってるって事か
こんなところに世界一の名医がいたとは
0351病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:39:13.77ID:DbQWBzXnO
住み着いてるカンジダの質が悪い、って体質作るよね
体質という言葉が気に入らなければ、ナゼなのかをわかってる範囲で言えば良いだけなのに
謎理論でマウンティングはじまるからなぁ
黙らせることが目的になってる
除菌以外を

え、で科学じゃないってなによそれ?

こんな詐欺師まがいの電波と議論なんか不可能ですw
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:51:16.95ID:DbQWBzXnO
>>350
そりゃカンジダ減れば効果あるだろう、ってみんなわかってるけどさ
一人残らず効くのでなければこんなこと(350)は言えないからね
けど、カンジダの質がー!量がー!とか言ってるだろ

完全に矛盾してんじゃんw
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 08:56:52.42ID:DbQWBzXnO
追い詰められると意味不明のレッテル貼り
みっともない
0355病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 00:24:38.57ID:TsdUlrX/0
除菌しても死なないカンジダ持ってる人と持ってない人の違いってなんだろう?
暫定最強カンジダ菌なら他のカンジダ菌よりも多く遍在するはずだよね
カンジダは誰にでも感染するみたいだし

、、てか、そんな恐ろしい菌持ってる人が外出したら迷惑じゃね?
0356病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 01:31:55.26ID:x12nc3u10
こんなところで見栄はっていい気になろうとするなよ
0357病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 01:34:39.24ID:TsdUlrX/0
誤爆かな?
0358病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 02:43:50.37ID:gCzvAyR+0
見栄張ってた除菌真理教が勝手に矛盾起こして自爆してたなw
0359病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 04:50:48.48ID:6643Jx0d0
>>355
全身に広がってるかどうか、菌糸型か
grabrata、kruseiかそれらの複合型になってるか
感染場所のメインコロニーが小腸の後半か
こんなとこじゃないかな
それと菌の強さと繁殖力の強さは一致しない
耐性が高い菌はそこにエネルギーを割いてて繁殖力はそうでもなかったりする
その代り一度広がると効果のある薬などが限られてくる
FLCZ耐性の種にFLCZをどれだけ大量に投与しても効果は無いに等しい
0360病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 17:53:59.76ID:BPz9Bsp90
カンジタ、性器で検索しても女性ばっかり引っかかる
これ、男でも性器かゆくなるよな
0361病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 01:34:12.93ID:qprlVxdI0
>>359
元同僚で副鼻腔炎で抗真菌剤投与されたが治らなくて、ぶっ倒れて手術、
それでも治らなくて二度目手術したのがいる。
そんなの見てるから、抗真菌剤でも耐性菌居るんだろうなとは想像していたけどね。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 23:02:09.34ID:Iem5KL2j0
>>360
なったよ。更に進んで亀頭カンジダ皮膚炎にも。
石鹸で清潔に洗うのは逆効果だぞ
カンジダ用ソープあるからそれ使え
0364病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 21:50:01.59ID:B6jEPSUc0
>>363
それはアレルギー性だろ。抗ヒスタミン剤飲んで治る別の話だと思う...
0365病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 22:39:36.45ID:EC0/M2MP0
俺はそれほど強い症状はもう無かったものの後ひと押しと思っていて、
最初はLGSというより肝機能改善の目的で玄米甘酒着目した

玄米甘酒(玄米甘酒、売り切れなら普通の甘酒+リブレ)をガンガン飲んでみたら
久しぶりにえらくダイオフ起きてww この一週間えらく辛かったわw

パックの甘酒は大した事なかったが、玄米甘酒にしたら
次の日起きたらいきなりあちこち痛くて悪寒してくるわ、熱出るわ、盲腸のあたり熱で腫れるわ痛むわ、ガンガン頭痛、全身に痛み、となかなかのもんだった
熱は二日で下がったが、関節痛、首筋の痛みなどが続いて辛かったね
昨日の朝は首筋バリバリだったけど、今はもうなんとも無い
甘酒もまだ飲み続けてるよw
はっきりと代謝などが変わったのもわかるし

飲み始めてすぐに良い方向で変化始まったのを感じたので確信的にここにも書いたわけ
早速思い込みバカが否定してきて笑ったけどw

俺はこれが最終回答だと確信したので、
発酵食品なんぞ極軽症しか治らない!なんてバカの言う事なんぞ無視で
余裕で甘酒飲み続けましたわ、ガンガン痛む中ねw
てか食欲なくて他のものが口に入らなかったということもあるけどね

余計なことほざきやがって畜生どもがw
除菌だけが正義みたいなエセ科学で偉そうなこと言って、俺だけじゃなく皆に迷惑かけたケジメ付けろよ?
お前らの存在がカンジダ菌みたいなもんだバカ者どもが

まあ「重症」とやらの人は俺より酷いダイオフ来るだろうし、覚悟しなきゃいかんよ
泣き言言うなよ?
そんな事になるまで、真菌剤でおそらく麹菌もぶち殺して、善玉菌増えなくしてきた自分が悪い
事によっては痛み止めかなんか飲んだほうが良いかもしれないな
どうやってきついダイオフを乗り切るかはテメーで考えてくれ
俺はもう人柱の役目果たしたからな

まあ、これまで試したあれこれの中で、結局これが最後の一手になることは本当に確信しているよ
0366病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 22:40:54.82ID:S3BVyBhl0
10年近く謎のアレルギーに悩まされてて毎日抗ヒスタミン剤飲んでるけどカンジダと何か関係あるのかな?
血液検査の数値でこの項目だけ高かった
0367病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 22:58:48.43ID:EC0/M2MP0
>>366
抗生物質、抗真菌剤の投与受けた事があれば、可能性は高いよね

いまさっき書いたけど麹菌取ってみなよ
ダイオフあるかもしれないんで多少は覚悟してね
0369病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 00:32:01.46ID:ygLIGOKg0
つーか、「腸 カンジダ」でググると真っ先に出てくるねw↓
【解説】丸山修寛(丸山アレルギークリニック院長)

私たちの腸内には、細菌だけでなく、いわゆる「カビ」と称される真菌類が存在します。
そのほとんどは、カンジダ菌と呼ばれるカビです。
カンジダ菌は、腸内環境が整っていれば、ほとんど悪さをしません。

しかし、腸内環境が乱れると、とたんに増殖し、体に悪影響をもたらします。
カンジダ菌の好物である、白砂糖やアルコール類、肉などを過剰に摂取することも、カンジダ菌や悪玉菌の増殖の一因です。

腸内でカンジダ菌が増えると、毒素が発生して免疫力が下がったり、腸の粘膜に穴が開いて炎症が起こったりします。
こうして、アレルギー源となる異物が侵入しやすくなり、アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎など、各種疾患が発症してしまうのです(リーキーガット症候群)。
(略 LGSの症状などについて説明 略)

このように、増え過ぎると体に害を及ぼすカビ(真菌類)が存在する一方で、体に有益な働きをするものもあります。
それが、米こうじなどに含まれる「こうじ菌」です。

こうじ菌は、善玉菌であるビフィズス菌を増やし、悪玉菌の増殖を抑制します。
さらに、大量の酵素を作り出すため、栄養の消化・吸収能力の向上にも役立つのです。


カンジダ菌の治療薬には、抗真菌剤があります。
しかし、これは、こうじ菌までも殺してしまいます。


そして、カンジダ菌は、すさまじい再生力を持つため再び増殖し、以前よりも症状が悪化してしまうのです。
だからこそ、米こうじで作った生甘酒などで、こうじ菌を体にとり入れることが重要なのです(生甘酒の作り方は別記事参照)。
こうじ菌を摂取すれば、自然と腸内環境が整っていくので、カンジダ菌が悪さをすることもありません。
https://kenka2.com/articles/1268
0370病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 00:51:31.26ID:ygLIGOKg0
え?腸にカンジダ?と思ってググった人は素直に甘酒飲んで、
多少の好転反応に苦しんで良くなっていくよね

このスレでは除菌除菌でますます腸内菌叢をズタズタにして、
カンジダが居なくならないのっ!
とか頓珍漢なことを言い、人に噛み付いてくる馬鹿が幅を効かせてきた

情報求めて来た人はこいつらの餌食になって行くわけだ

罪深い馬鹿だよなぁ
みなさんにごめんなさいしたらどうだ?
0372病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 02:14:05.52ID:VGhkkahk0
長文改行で喧嘩腰だったら誰も信じないと思う
有益な情報なら普通に書いてくれれば皆も質問しやすくなるんじゃない?
0373病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 04:28:14.65ID:4MkQZB4T0
>>369
なるほど。
きっとこういうことだったんだね。除菌しても治らない人がいるのは。

> こうじ菌は、善玉菌であるビフィズス菌を増やし、悪玉菌の増殖を抑制します。
> さらに、大量の酵素を作り出すため、栄養の消化・吸収能力の向上にも役立つのです。
>
> カンジダ菌の治療薬には、抗真菌剤があります。
> しかし、これは、こうじ菌までも殺してしまいます。
>
> そして、カンジダ菌は、すさまじい再生力を持つため再び増殖し、以前よりも症状が悪化してしまうのです。

リンク先リンクのこれ試してみようかな。ダイオフが怖いから少しずつ。
【腸内環境を整える】「食べる甘酒」基本の作り方(炊飯器を使う・保温水筒を使う)
https://kenka2.com/articles/1331
0374病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 07:50:00.54ID:97SGYDqf0
こうじ菌はカビ類です、カンジタ菌もカビ類です。同じ仲間です。
カビだらけになるよ。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 08:48:31.58ID:K5gSNyhK0
有益な情報なのに性格の悪さが残念だけど
試してみる価値はありそう。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 09:41:19.68ID:aTmIpAJu0
リブレ宣伝隊のバカがまた暴れてるのか
このスレ終わったなw
0377病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 11:45:46.44ID:ygLIGOKg0
>>374
知能指数70くらい?

>>376
除菌真理教のカンジダ野郎のデマがはびこってるよりかは良いだろ
0378病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 11:49:23.11ID:ygLIGOKg0
つかリブレ関係ないし
玄米である必要もないことがわかったからな

で、除菌頑張ってる信徒の皆さん
善玉菌増えてますか?どやって増やすの?
0379病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:08:02.56ID:K5gSNyhK0
悪玉コウジカビ(カンジダ)は善玉コウジカビで退治という事か。
どうしても乳酸菌とビフィズス菌ばかり注目集まるからなあ
麹菌の方が強力なのかな。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:28:39.14ID:PCTNKmU90
>パックの甘酒は大した事なかったが、玄米甘酒にしたら
>次の日起きたらいきなりあちこち痛くて悪寒してくるわ、

リブレ関係ないの?
0381病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:41:45.86ID:ygLIGOKg0
>>379
善玉カビ(麹菌)が悪玉カビ(カンジダ)を無力化するってわけだね

>>380
それは玄米甘酒として売っていたもので、リブレではないよ
>>369の記事を読む限り玄米にこだわる必要ないようだよ
0382病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:47:44.19ID:VGhkkahk0
自分の一例で「お前ら間違ってる!謝れや!」とわめいてるんだから
「甘酒の時は反応なかったけど、玄米甘酒(もしくは甘酒+リブレ)だと反応あった」ということなら
「玄米甘酒」であることに意味があるんじゃないの?意味わからん
0383病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:52:21.36ID:ygLIGOKg0
誰?発酵食品で良くなる奴は極軽症とか言ってた馬鹿は
除菌したってカンジダ居なくならないに決まってるじゃん
麹菌関係なく自明の理だろが馬鹿が、死にたいのかよ??
0384病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:55:29.37ID:ygLIGOKg0
>>382
頭悪いの?死ぬの?

> 「玄米甘酒」であることに意味があるんじゃないの?意味わからん
最初はそう思っていたよ
だから、その様に紹介しただけだが

より一般的には>>369だろ
何都合よく煽り返すためだけに情報選択してるんだよクズ
0385病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:55:48.53ID:VGhkkahk0
長文改行喧嘩腰な姿勢は変えないんだねw
0386病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:58:37.34ID:ygLIGOKg0
除菌バカは百回音読しろや

> こうじ菌は、善玉菌であるビフィズス菌を増やし、悪玉菌の増殖を抑制します。
> さらに、大量の酵素を作り出すため、栄養の消化・吸収能力の向上にも役立つのです。
>
> カンジダ菌の治療薬には、抗真菌剤があります。
> しかし、これは、こうじ菌までも殺してしまいます。
>
> そして、カンジダ菌は、すさまじい再生力を持つため再び増殖し、以前よりも症状が悪化してしまうのです。
0387病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:59:44.35ID:ygLIGOKg0
>>385
除菌バカがみなさんに謝るまではな
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 13:39:15.46ID:oTdVyTiK0
ココナッツオイルもカンジダサポートも善玉菌殺さないよね。
他の除菌材の書き込み無いけど。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 13:48:21.42ID:ygLIGOKg0
んじゃなんで善玉菌増えないの?
0390病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 14:15:45.51ID:VGhkkahk0
善玉菌が増えなかったって数値化されたの?
0391病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 14:57:42.29ID:ygLIGOKg0
本人たちが言ってるじゃん
0392病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 15:00:15.72ID:ygLIGOKg0
カンジダ減らない、善玉菌増えない、バランスとれない、体が臭い
これ大体同じ人が書いてるよね

カンジダ抑えていて善玉菌増えていたら治ってくはずだよね
人間の体にとって自然なバランスに近づけばさ
0393病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 16:02:41.96ID:VGhkkahk0
そういう場合は「なぜ完治しないの?」と書いた方が誤解を受けないよ
まだ悩んではいるけど緩やかに善玉菌は増えてる可能性もある
自分はサプリや無添加のりんご酢飲んで砂糖・乳製品・小麦粉・グルテン・添加物・豚肉・大型の魚・キノコなどの菌類を避けて週一くらいで玄米食べてるけどお腹の調子や体調はめちゃくちゃよくなった
ただやっぱり舌の汚れやコップに唾液足らすとカンジダいるなーとわかる
0394病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 16:25:31.01ID:ygLIGOKg0
いや、誤解受けても良いんだ俺自身は
俺一人の体験なんて客観的には大した価値はないし、だからソース探して貼ったわけだからね

こうじなんてカビだからダメだよ!なんて
直前のソースも無視していってるバカや
玄米や発酵食品なんぞで改善するのは極軽症だから
除菌頑張ってるのによくならない重症の俺達とは違うんだ
とかほざきまくって他の考えを無碍に否定してきた自称有識者のバカが、
みんなに謝ること

俺自身はどう思われても構わない
俺に謝らなくてもいいよ
もうハッキリ違い感じてるし良くなっていってるから
俺の勘違いが発端とは言え玄米というヒントくれたリブレ姐さんに感謝してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況