X



トップページ身体・健康
1002コメント347KB

☆高血圧を語ろう・95 ★ワッチョイ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイW 4afb-Z1PH)
垢版 |
2018/05/24(木) 11:37:17.63ID:LckYbkO90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html

酒は控え、タバコは止め、キチンとした食事と毎日運動しましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・94 ★ワッチョイ★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524096892/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0654病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-ygV3)
垢版 |
2018/06/14(木) 07:00:05.60ID:+4NYHDvsa
ふぁい!
0656病弱名無しさん (ワッチョイ 49ef-m0US)
垢版 |
2018/06/14(木) 07:33:02.18ID:ngK/5SoT0
体重落としたら血圧下がって、薬飲まずに測っても基準値なんで
薬勝手にやめた
基準値を超えてるから薬を飲まなければいけないという根拠なら、
基準値以内になれば飲まなくて良いでしょって理屈

痩せてみると、お腹にぜい肉ついてるのが許せなくなってきた
結局何が目的か分からんようになってきたw
0657病弱名無しさん (ワッチョイ 8157-gvEZ)
垢版 |
2018/06/14(木) 08:05:34.72ID:BC6ybrHh0
そもそもタンパク質って分子がでかすぎてアミノ酸に分解されないと腸壁通れないから
どれ食ってもあまり変わんないと思う
0658病弱名無しさん (ワッチョイ 6e57-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/14(木) 08:31:55.55ID:04OgY20X0
まぁ、関係ないっていう人もいるだろうけど太るっていう人もいるからな
筋肉が肥大化すればそれだけ体重も増えるし気にはなるな
0659病弱名無しさん (ワッチョイ 4d76-O6T7)
垢版 |
2018/06/14(木) 09:04:01.86ID:8qVqWRvj0
そんなあなたに、

つ「さやいんげん」
0660病弱名無しさん (ワッチョイ 4957-PCgz)
垢版 |
2018/06/14(木) 10:23:18.38ID:/8xa4RzB0
ひじきはヒ素が多いって聞いてからは食べなくなった
0665病弱名無しさん (スッップ Sd62-GP+c)
垢版 |
2018/06/14(木) 15:55:15.15ID:7eNjPh1Td
40代前半で160-100くらいだったけど、ウォーキング一日一時間に加えて通勤も一駅歩くようにして一日二万歩以上歩くようになった。
そしたら110-80、血糖値もHba1cが9から5.4。脂肪肝も消えつつある。尿酸だの肝機能だのも軒並み正常化。
歩くことの特効薬っぷりに驚く。
たくさん歩けば生活習慣病はほぼ全快するんだな。
0667病弱名無しさん (ワッチョイ 4957-PCgz)
垢版 |
2018/06/14(木) 16:00:45.69ID:/8xa4RzB0
>>661
頭悪そうやねw
0668病弱名無しさん (ガラプー KKf9-CBq+)
垢版 |
2018/06/14(木) 16:08:16.40ID:rinxR4SYK
去年秋にぶっ倒れて救急車で運ばれた時は230あった
降圧剤と実家に強制的に帰されて食事見直した結果しばらくは130位だったんだが
ここへきて96とか95とかで今日立ちくらみが出た
職場でしばらく横になってたら立ちくらみは回復したが、何やら背中から脇腹にかけて痛みが
降圧剤が効きすぎて血流が悪くなったのかな?
0676病弱名無しさん (ワッチョイ 49ef-m0US)
垢版 |
2018/06/14(木) 21:48:45.30ID:1vW/leo/0
ワイ、高血圧を3年ほどたしなんでるが、
未だに最低血圧ってのが良く分からん
普通は心臓は鼓動してて、血をポンプのように送る訳じゃん
その送る脈拍の中間のところでみんな0になるんじゃねーの?
0683病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-ccFr)
垢版 |
2018/06/14(木) 23:55:44.72ID:gi5RhTSPa
その内科で高血圧診てもらうのですが内科の先生だって、循環器とか胃腸かとかに分かれていますよね

その内科の種類はどれくら位ありますか
0686病弱名無しさん (ワイエディ MM0a-jgxh)
垢版 |
2018/06/15(金) 01:48:32.45ID:gyTqo4j/M
>>676
自転車とか浮き輪のポンプみたいにシュポシュポ
やってるとゼロになるような気がするけど心臓は
循環ポンプだから、シュポシュポの入り口は
外からの空気じゃなくて浮き輪から出てきた
チューブからの空気になってる。
だから浮き輪の圧力がかかってる。

浮き輪がカチカチだとポンプの出口の圧力と
あまり変わらない。浮き輪が柔軟だと
ポンプの出口より、低く出る。そういうこと。
0687病弱名無しさん (ワッチョイ 492c-mJaI)
垢版 |
2018/06/15(金) 01:55:30.64ID:IPRN41DV0
普段薬を朝夕のン出ても160以上常に上がるんだけど
昨日健康診断があったので朝から平行輸入の降圧剤とバイアグラ飲んで
検査受けたら110の80で無事クリアした
だって後でうるさく言ってくるから面倒だし医者にかかってるし
0689病弱名無しさん (アウーイモ MMa5-ygV3)
垢版 |
2018/06/15(金) 07:00:06.89ID:nTWzwV3jM
ふぁい!
0690病弱名無しさん (ワッチョイ 3157-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 08:32:08.17ID:feNfsAIe0
おはようございます
今朝の血圧 124-79ー脈61 (悪いときは170-105-90)

久々の120台w

降圧剤は飲んでいない。
ソラナックスを飲んでいる。
特別な食事療法はしていない。減塩もしていない。
運動もやってない。
好きなもの、食べたいものを食っているが、腹八分目の食事をしている。
おやつは甘いものも食っている。
174cm 75kg 男
0692病弱名無しさん (ササクッテロ Spf1-XPfv)
垢版 |
2018/06/15(金) 09:44:29.87ID:pOD0N+nhp
みなさん、血圧が下がりすぎた場合は弱い薬に変えてもらいます?
血圧は高ければ高いほど脳出血になりやすいけど、低ければ低いほど脳梗塞になりやすいんで、年相応に130-80位がいいかなと思ってるんだけど、110-55〜60だから少し上げたいなと思ってる
完全に薬辞めないまでも、凄く弱い薬で良さそう
0694病弱名無しさん (ワッチョイW 2ee8-FvBK)
垢版 |
2018/06/15(金) 11:33:10.47ID:gMYcdmAc0
>>692
数日間、上が100を切ることがあったら
薬を半分にして飲みなさいと指導されたわ
0696病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-ccFr)
垢版 |
2018/06/15(金) 11:58:27.57ID:sdzhCSOra
患者はお前だけではないと言われた!
0699病弱名無しさん (ワッチョイW 2ee8-FvBK)
垢版 |
2018/06/15(金) 14:15:18.44ID:gMYcdmAc0
そこまでやばくはないだろう
女の子は切ってる子も多い
0701病弱名無しさん (ササクッテロ Spf1-XPfv)
垢版 |
2018/06/15(金) 14:46:44.71ID:pOD0N+nhp
>>699
でも100以下は要治療対象だよ
いつ脳梗塞起こしてもおかしくない
大橋アナが脳梗塞で倒れた時の血圧が105-67
血圧が高いと血管に傷がつき血栓が出来やすくなるけど、血圧が低くても血の流れが悪くなり血栓ができやすくなる

というのも、血圧が高くなければ血管に傷がつかないとは言えないから、傷が付くと小さい傷でも低血圧だと致命傷になりかねない
血中コレステロールが0の人間なんていないわけで、低血圧は低血圧で高リスクですよ

160で脳出血起こす確率より、100で脳梗塞起こす確率の方が高いかも
0702病弱名無しさん (ワッチョイ 4913-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 14:52:59.95ID:B+6CvjyS0
>>701
マジか!?
俺、これからの季節は100-65とかになるからヤバいかもな
低けりゃいいってもんじゃないとは思ってたが
冬は冷え性、夏は立ち眩みやふくらはぎの攣り
これくらいならまだいいが脳梗塞とか怖すぎ・・・・
0703病弱名無しさん (ワッチョイ ad0b-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/15(金) 15:11:17.46ID:IguMaTqY0
半年前に健康診断で170/100出して再検査。
再検査では150/80くらいで、食事や運動で様子見。
家では冬の間140〜150くらいだったんだけど、
最近暖かくなったせいか130台。下は80前後で変わらない。
冬の寒さって怖いね。
しばらくこのまま薬なしで乗り切りたい40歳。
0705病弱名無しさん (ササクッテロ Spf1-XPfv)
垢版 |
2018/06/15(金) 16:08:49.67ID:pOD0N+nhp
ちなみに大橋アナは
血圧も低く、コレステロールも基準内なのに脳梗塞になった
問題の本質は低血圧
ストレスとかで血管にダメージ受けた時に低血圧だからプラークが溜まりやすかったんだと思われる

100切ると要治療
110でもリスクはある
160超で要治療だが、150で脳出血する人も居るのと近い感覚

高すぎても低すぎても良くない
なんでも適切な数値がある
40〜50歳なら120〜130を維持したいところ
0706病弱名無しさん (ワッチョイ 2ec4-xpSK)
垢版 |
2018/06/15(金) 16:55:44.76ID:FWIA69eu0
作曲家の三枝成彰は仕事がもっとも忙しかった時には睡眠時間が一週間に7時間で
血圧は245まで上がったらしい
それでもまだ生きてる(75歳)し健康だし仕事もしてるのだった
0709病弱名無しさん (ササクッテロ Spf1-XPfv)
垢版 |
2018/06/15(金) 17:44:43.79ID:pOD0N+nhp
内膜がはがれたって、血栓が飛んだんだよ
内膜が剥がれたんならステント治療するはずないじゃん
ステントは狭窄があるときにやるもんだ
0716病弱名無しさん (ワッチョイ 49ef-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 19:26:25.29ID:JIRL7j2d0
そんなことより、お前ら
血圧測定で右腕と左腕は差が出ないか?
俺は右の方が常に高い
そういや健康診断では常に左側に看護師がスタンバイしてるから、
いつも左で測定してるが、病院では常に右なんだよな
0717病弱名無しさん (エムゾネW FF62-qBXk)
垢版 |
2018/06/15(金) 19:39:14.91ID:Q19MlD9QF
右は高めになりやすいらしいけど差ありすぎはヤバイらしいで

でも大腸内視鏡で血圧測る時は途中から点滴入れてたせいもあったけど看護師は特に左右意識してなかったな
0718病弱名無しさん (ワッチョイW 2ee8-FvBK)
垢版 |
2018/06/15(金) 20:03:24.46ID:gMYcdmAc0
>>716
両手両足にセンサーつけて
血流をチェックする検査してみては?
0724病弱名無しさん (ワッチョイ e9b2-sRmn)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:54:42.92ID:FOn9m9Qz0
降圧剤切らして一日飲まずにいたら普段120-70が160-90まで上がってたまげた。
翌日慌てて病院にもらいに行って服薬したら戻ったけど、恐るべし降圧剤だ。
0725病弱名無しさん (スププ Sd62-X+Pq)
垢版 |
2018/06/15(金) 22:12:07.95ID:VcodZIxbd
血圧計の買換えを検討中だけどオススメの血圧計はありますか?
オムロンのスポットアームの古い型を使用しているけど測定値が低めに出る気がする、病院で測ると20くらいいつも高い、左右でも10〜15くらい開きがあるけどこんなもんなの?
0727病弱名無しさん (ワッチョイ e157-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/15(金) 23:23:23.90ID:DkTcQGDy0
Youtubeにレモン水を飲むと痩せますみたいなのがあって
飲んでみたんだけど考えてみるとクエン酸って脂肪酸の合成を促進させるから太るんだよな
実際痩せたっていう人あんまりいないみたい
0728病弱名無しさん (スッップ Sd62-Blpp)
垢版 |
2018/06/16(土) 01:09:18.95ID:H9+UcRQhd
風邪ひいたときは40くらい上がってどんなに安静にしてても下がらなかったな
風邪が治ったと同時にあっさり下がった
医者にも風邪のときは高くなると言われたよ
あと、低気圧や雨が降ったときも敏感な人は高くなるとも言ってたな
0731病弱名無しさん (アウーイモ MMa5-ygV3)
垢版 |
2018/06/16(土) 07:00:07.89ID:4V0lfedAM
ふぁい!
0734病弱名無しさん (ササクッテロ Spf1-XPfv)
垢版 |
2018/06/16(土) 09:08:50.78ID:FAu4qOUJp
酢玉ねぎは誇大らしいね
確かにケルセチンの効果があるのは分かってるが、
玉ねぎに含まれるケルセチンは極々少量らしい

酢は効くし、玉ねぎの硫化アリルも効くから、
玉ねぎサラダに酢を掛けるのと変わらん程度には効く

だったら食べやすい玉ねぎサラダ食べるわな
酢玉ねぎ美味しくないもんw
0736病弱名無しさん (ワッチョイWW 427b-bwM/)
垢版 |
2018/06/16(土) 09:51:42.75ID:Kr75WR/x0
血圧下げたきゃ糖質制限と減塩して内臓脂肪減らして睡眠をちゃんと取れ
糖と塩が体内に多いと水分が排出されないから圧が上がるし内臓脂肪による圧迫でも圧が上がる
つまりいっぱいしっこすれば治る
0737病弱名無しさん (ワッチョイWW edf5-6dzh)
垢版 |
2018/06/16(土) 10:21:32.06ID:Z/L5/E590
私は最大重量時代はそうでもなく
減量途中にすげえ高血圧になったからデブ由来の高血圧ではないな
血糖値やコレステロールも基準値内だったからそれも微妙
運動も減塩もしたがそれが決定打とも思えない
ストレスで上がったこともある
結局総合的な問題だと思う

自分は自分で他人は他人だな
0742病弱名無しさん (ワッチョイ 3153-m0US)
垢版 |
2018/06/16(土) 13:28:12.00ID:X8DQlxBD0
上が高い・・・太い血管で動脈硬化
下が高い・・・細い血管で動脈硬化

下が高いと危ないんじゃなくて、真逆で、
明らかに上が高いとヤバイ

ただ動脈硬化は放置すると進むから、
下が高いだけで済んでるうちに生活の改善を
下だけが高いというのは、身体がこのままじゃダメだよとサインを送ってくれてる
そして生活改善の猶予をくれている
0743病弱名無しさん (ワッチョイ 6e70-m0US)
垢版 |
2018/06/16(土) 14:21:52.30ID:P8jFoJP80
>>742
20歳のころから下が90あって高いです 上はそのころ120

いまは下が100上が130から140  温泉でもいこうかとおもってます
0744病弱名無しさん (ササクッテロ Spf1-XPfv)
垢版 |
2018/06/16(土) 15:08:10.51ID:FAu4qOUJp
若い人は動脈硬化しても、毛細血管で済んでるから下だけが高くなりやすいですね
あなたの場合、それから大きな血管まで進んできているようです
0745病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-ccFr)
垢版 |
2018/06/16(土) 16:43:45.33ID:NnZzIiX+a
温泉?なんで
食事運動でなんかしろ!
0747病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-FvBK)
垢版 |
2018/06/16(土) 18:35:10.42ID:gXlk7E0Ga
低めの踏み台昇降90分とか毎日やれば
食事料変わらずで月-2.25kg
1年あれば15kgくらい痩せられるだろう
0751病弱名無しさん (ワッチョイ 4262-m0US)
垢版 |
2018/06/16(土) 19:42:46.17ID:otOHeeed0
新玉ねぎ柔らかくて美味いよね、一口サイズに切って
レンジに8−10分かければトロ〜としてくるよ、これに
少し醤油をかければすごく美味い。

先程測ったら127−90−79だった、下が高いのは
夜間頻尿で十分に寝られないせいかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況