X



トップページ身体・健康
1002コメント298KB

【いますぐ】網膜剥離 その15【眼科へ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 07:08:23.63ID:TBD7Hy3v0
網膜剥離について情報交換するスレです。

このような症状があれば検査を受けましょう
●飛蚊症(ひぶんしょう)・光視症(こうししょう)・視野欠損・視力低下
 アトピー性白内障

過去スレ
【20代】網膜剥離その4【50代】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166456044/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155205728/
【20代】網膜剥離その5【50代】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191427451/
【網膜剥離その6】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211450047/
【網膜剥離その7】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1227778543/
【網膜剥離その8】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1255020701/
【網膜剥離その10】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1316467928/
【眼科へ】網膜剥離 その11【Go!!】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1362490946/
【いますぐ】網膜剥離 その13【眼科へ】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1464028435/
【すぐさま】網膜剥離 その12【眼科へGo!!】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1503153815/

前スレ
【いますぐ】網膜剥離 その14【眼科へ】 [無断転載禁止]
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1503153815/
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:00:46.68ID:R48KWc5t0
分かりやすいたとえやね
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:55:44.47ID:tF1JwVNu0
>>615
儲からなくはないよ。3割負担で3千円くらいだったかな。月1回とかなんか基準はあるんだろうな。
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:11:23.04ID:el35UATw0
>>619
片目眼底出血して、定期検査していますが1780円です。
たまに、両目の検査した場合、1940円です。
初診、再診の違いがあるのかもしれないが。。。

【検査内容】
外来診療料
矯正視力検査
精密眼圧測定
精密眼底検査(両目)
細隙燈顕微鏡検査(前眼部及び後眼部)
眼底三次元画像解析(oct)
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:59:49.24ID:p+ZgskSD0
>>617すげーわかりやすい。20代とかでこの網膜剥離、裂孔なった人は可哀想すぎる
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 02:00:14.69ID:RA08csDL0
>>606初レーザーは上手くいきましたか?
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 01:23:15.14ID:exqkvs/A0
>>622
多分いまはうつぶせ寝状態で自分と戦ってる最中かも
0625病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 07:27:57.42ID:JrVaph590
レーザーなんてそのまま帰宅で何も無しでしょ
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 03:19:54.26ID:KFS8oN4f0
いちどレーザーしたら、硝子体が完全にはがれることはなくなるのかな?だとしたら光もずっとつづくよね
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:18:38.26ID:Py5di9c90
シリコンオイル入れた眼圧上がって虹視症になった。これって眼圧どれくらいなんでしょうか?心配です
0628病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 00:35:57.16ID:KznVShaY0
網膜剥離と診断されまだ若い(20代)ということで大学病院でバックリングを勧められたんだけど、ネットを見てたら不安になってきた…
局部麻酔になるらしくてビビリだから痛みも心配
硝子体は硝子体でリスクあるみたいだけど、その道で有名な眼科の話だけでも聞いてみたいんだけど、そもそも予約って取れるんだろうか
横浜の某開業医
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 02:21:32.65ID:gk9oNvDW0
麻酔は歯医者よりちょい強って感じだった気がする
採血で指とか手からとったことあるなら余裕の痛みだと思うけどあんまりいないのかな
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 12:54:39.97ID:upjWXwwi0
>>629
横だけどバックリングでも局部麻酔かけちゃえば手術中はそんなに痛くないの?
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 14:41:21.81ID:EvlXnuEF0
>>631
局部麻酔めちゃくちゃ痛い
悶絶したわ、手術中の声
聞こえるし
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 15:39:14.07ID:9+gcfluP0
局部麻酔でも痛いものは痛いよね
それに眼球にメスが突き刺さっていくのがなんとな分かるし精神的にも苦痛だった
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 18:31:08.59ID:gk9oNvDW0
>>631
自分の場合は麻酔が入るときにグワ〜とくる圧迫感が気持ち悪かった、見えてる間は眩しいしやっぱ怖さがある
いじられてる感覚は仕方ないと思って、麻酔切れたときのがジワジワ痛くなってきたかな

手術中は昨日は高校生で時間がかかって大変だった、今日は順調とか雑談された、こっちも20代だったから励ましもあったのかも
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 19:21:26.68ID:PwYK5+ey0
>>630
やっぱそうなんだ
あそこの先生のブログだと自分なら白内障にならずに硝子体手術できるみたいな書き方だったけど実際どうなんだろう

局部麻酔怖いなー
全身麻酔できる所探したいけど腕は地元ならそこの大学病院が一番良いらしいんだよね
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 19:44:50.03ID:F5thXtUI0
体質にもよるのかな?
自分は手術自体は全然痛みはなかった。
当日の夜も痛み止め飲んで朝までぐっすり。

手術前にこめかみと目の下に長い針で注射を打たれた時はちょっと怖かった。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 19:55:17.37ID:vsqENLSz0
>>636
バックリングってそんな怖いことになるのか?俺は硝子体手術だけど、点眼麻酔だし、痛みなかったな。ただ眼内レンズを逢着したときは、虹彩かどっかに触ったのか痛かったけど。剥離は怖いな。
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:23:51.27ID:AyvT4QWG0
術中もキツいけど術前の筋肉注射が痛かった
0639病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:56:36.36ID:GZ/shc0f0
>>635
大学病院で硝子体手術した時、やっぱり怖くて寝てる間に終わればと全身麻酔を懇願したけど、全身はリスクが段違いだからと拒否されたよ。
結果、手術は痛くもなくあっさり終わったからよかった。
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 01:08:04.24ID:W33GCTOI0
硝子体よりバックリングの時のバックルを筋肉に巻きつける方が痛い件
目ん玉をえぐられるかと思ったよ
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 07:05:12.91ID:KPwPbPIG0
>>640
手術後数日間は検査で「目を上向いて下向いて」とか
急に目を動かすような事すると痛かったなあ
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 12:33:35.18ID:2Z+zL0RU0
>>640
わかる
麻酔きれてから
暫くロキソニン飲んでた
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:04:55.71ID:PwrOvnKF0
バックリングやった人は
その後は何も違和感なくなるの?
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 19:32:23.67ID:XfBBk4ef0
バックリンクで違和感残るのって、生活上不便しません??横や上を見たりすることって多いと思うんですが、、、。人に声かけられても角度によっては目を合わせるのが難しいそう
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:53:55.67ID:oe8m0onm0
自分はバックリングといってもシリコンスポンジ縫い付けだったからか
特に痛みも違和感もないなぁ
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:03:43.78ID:vU1zEHuT0
目が動かしにくいとかはないけど階段降りるのが怖いのはある
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 06:10:06.50ID:rJhG1U1Z0
>>646
同じ
痛み消えた
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 11:53:41.18ID:Gdk7nKSy0
前も一回書いたかもしれないんだが、数年前に眼にボール当たって網膜裂孔なってレーザーやったんだが、そこからずっと眼の奥にゴミが入ってるような違和感あるんだがこれなんですか、、、?病院で聞いてもそんな後遺症は普通ないと言われて終わりなんですが泣
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 11:55:35.09ID:Gdk7nKSy0
特に暑い日とかに、眼を左右に動かしたりすると引っ張られるような違和感が出ます
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 13:57:17.45ID:q0QqW8ks0
網膜剥離でレーザーやったあとは、ゴミが入っている感覚は時々あるね。
内側からの圧も時々感じる。
寒い中外を歩き回ると、やった方だけやたら冷たさを感じるし、血管や眼自体が収縮した感じもあるわ。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 14:43:22.01ID:Gdk7nKSy0
>>651
返信ありがとうございます。まだその感覚は残ってますか?
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 14:46:56.83ID:Gdk7nKSy0
どの掲示板見てもたいていみなさんレーザーやったら飛蚊症以外はたいてい元通りになると書いているのになんで自分だけこんな違和感残っているのだと悲しくて、、、。まぁ自分はボールが当たって裂孔になってけっこう広い範囲を焼いたのもあるかもしれませんが。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 15:09:21.20ID:q0QqW8ks0
>>652
ゴミが入っている感覚は頻度は減りましたが、圧を感じるのは割とあります。
寒い中を歩いた時の収縮感は毎回です。
一年前に、一度の治療内で、塞ぎきらず3回レーザーやりました。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 17:38:39.11ID:MKQbaGe50
その違和感は網膜へのレーザー関係なくボールぶつかった別の障害だろう
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:06:07.54ID:Gdk7nKSy0
>>655
返信ありがとうございます。でもそしたら何が原因の障害なんでしょう??確か診断書には網膜裂孔と眼底出血、眼底打撲と書いてありました。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 09:01:05.46ID:vozNDtPU0
さすがにその原因をここで聞いても誰も答えられないよ…
どうしても気になるなら病院変えるとかセカンドオピニオンとかしか
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 06:38:31.72ID:HMqMQJ8r0
だな
0659病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 10:57:54.66ID:ZWvDtcIe0
歯医者のドリルで再剥離怖いけど虫歯できて行くしかないのつらい…
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:44:41.45ID:fKcIQnBy0
まだ具体的に症状があるわけではないのですが、
もしも視野欠損などが起こった場合はすぐに病院に行った方がいいんでしょうか?

今、定期的に検査してもらってるのは市民病院で、
土日は休診なのでもしも症状が出たらどうすればいいのかと思いまして・・・。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 16:16:33.00ID:i+7pLVF30
一週間前の夜、突然左目に光る何かが見えてそれから大きめの糸くず状のものが見え始めた
その後一部が霞み始めたので眼科へ行って診てもらったが、網膜は薄くなっていると言われただけで終わり
しかしどうしても霞みが気になるし見辛いので別の眼科へ
そこで網膜裂孔と診断されすぐにレーザー治療
治るのか不安で仕方がない
因みに強度近視で長年のコンタクト使用者です
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:11:29.65ID:fKcIQnBy0
>>662
ありがとうございます。
もしも症状が出た時はすぐ行くようにします。
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:14:15.02ID:mmr5OaBh0
自分の場合、朝起きてコンタクトを入れようとしたら右目の中にゴミがうようよ。
その日の午前中に眼医者に行ったら網膜裂孔と言われてその場でレーザー治療。
それから10日ほど経った夕方、瞬きするたびに右目の左下がピカピカ光るのですぐに眼医者に行ったら網膜はく離と診断される。
その場で手術できる大きな病院を紹介してもらって「明日の朝いちに行って手術してください」と言われる。
翌日、大きな病院に行く前には右目は暗幕をかけたような状態でほとんど見えなかった。
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:01:40.96ID:mmr5OaBh0
>>665
もちろん病院でバックリングの手術したよ。
それから病院で4泊。
もう10年以上前の話だけど今のところは再発もなし。
だけど目の中には今でも3つほど飛蚊症のデカイ塊が漂ってるけど。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:17:05.34ID:Eh/9qmOW0
自分は祝日に剥離して、休日診療で次の日朝一番で手術できる病院の紹介状書くから行けって言われたけどどんどん視野が欠けてきて生きた心地しなかったな
大型連休とか、手術できる先生いるかわからないし不安になる
0669病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 00:36:38.82ID:ZzTZPbHJ0
>>668
そこまでの救急ではない。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 02:40:37.91ID:DnT4Hecp0
場所によっては数日とかでやばいけど自分は半年〜とかで欠けた
ゆっくりの場合は最初全然どうだったとか記憶ない、ただ思い返すと3日くらい目玉痛いときあった気もするなー
もともと飛蚊もあるし、増えた気はしない
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 00:00:19.41ID:stoieqjz0
>>670
期間長いと網膜戻りにくいって聞くけど治ったの?
バックリング?
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 02:28:40.76ID:GPXCLFI+0
>>671
バックリングやって歪み残ってる
再剥離とかはないけどたまに光が伸びる?走る?ようになったかな
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 12:44:50.50ID:FCTu3AD10
>>669
網膜剥離は若い人は硝子体がゼリー状の為剥離のスピードはゆっくりだけど中年以降の人は硝子体がサラサラの液体状に変わるから剥離のスピード速い
網膜剥離の緊急性って対応する医者によって考え方がまちまちで酷い医者になると網膜はくっつけばOK視力は知らんみたいなゴミ以下のの医者もいるんだよね
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 14:52:12.02ID:r5l+iS/X0
らしいね
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 13:30:08.35ID:oTpSTrGR0
フルオレセイン蛍光眼底撮影をしてもらったのですが、
明細の検査薬剤のところに
生理食塩液PL「フソー」 100ml 1瓶    とあります。

どういうことか、わかる方いますか?
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 23:36:20.36ID:rsLvjz5y0
>>675
フルオレセインってが造影剤で生理食塩水で希釈して注射したんじゃなかな?
生理食塩水は手術の時の点滴にも使う
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:44:28.26ID:1VTJohPh0
網膜裂孔でレーザー済みだけど、寒風がしみるわ。
明らかに手術した方だけ強く感じる。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 00:32:01.41ID:Fm1ICYzU0
レーザー広範囲にやると違和感残るよねわかる
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 19:17:21.14ID:XwzK4PUj0
おでこぶつけた・・・
剥離する時飛蚊症が増えるっていうけど、どんな風に見える?
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:24:52.25ID:1XR35ttR0
レーザー済み1年ごとの検診行ってきた
待合室で看護師の問診で
「急に黒いクモの巣が見えて電気消してるのにピカピカ光るんです」というおばさんが来た
おれは先に帰ったがその場でレーザー撃たれただろうな
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:40:30.44ID:VzprDD+j0
検診、言われてないけど行っといた方が良いかな。
レーザーやって一年
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:49:57.12ID:yWW4mY1K0
>>679
人によって違うだろうけど網膜裂孔の時は無数の細かい砂が視界全体に広がってる感じだった。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:01:46.78ID:1XR35ttR0
>>681
異常がなければ行かなくていい気もするな
異常があった時どれだけ速攻で行けるかの方が重要
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 05:29:40.32ID:6jtE4/gL0
手遅れや
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 11:10:24.94ID:tHOVlxQ80
>>679
自分は剥離の数日前に砂嵐みたいな飛蚊症があって、実際剥離始まってからはポスター剥がすみたいに端から黒くなっていったよ
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 01:40:51.50ID:VvmSWCYc0
レーザーやっただけなのに眼の奥に違和感感じる。乗り物乗って頭に振動あったりすると特に。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 05:49:53.86ID:2Bsze5nq0
>>685
わかる
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 01:09:55.61ID:QKIbTQEN0
眼科医によって治療方針は大きく変わるものなの?
掛かり付けのA病院の治療がB病院では全否定された。網膜剥離の処置がAとB病院で強度(?)が違う感じ。

(1)今年2月 A病院で右目の網膜裂孔にレーザーを受ける

(2)今年12月中頃 A病院で右目の網膜剥離にレーザーを約30発受ける

(3)今年12月末 念のためB病院で受診すると、網膜剥離なんだけど(2)は効果が無いとの診断で即日に120発のレーザーを受ける

因みに(1)はふさがっているとB病院は言ってた。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 01:13:20.71ID:nz4cWszN0
1と2はともに右目で別の場所ということか?
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:00:09.22ID:QKIbTQEN0
>>689
別の場所で(1)は時計で言うと2時、(2)は12時らしい。Aの眼科医がいうには。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:59:59.75ID:Dw1gRYsE0
二ヶ月前にバックリング手術。
2週間前に再発でレーザー手術。

ようやく明日退院ですわ…

家族にも職場にも申し訳ねぇなぁ。。。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:35:36.56ID:caL3Jbse0
年末が怖い
正月休みに入る期間に剥離が起こったらどうすればいいのか・・・
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:54:49.41ID:6wgke6qH0
網膜剥離なったら1週間くらい入院するしその後も通院あるしそもそも安静が大切になるわけだけどみんな同じ会社で仕事続けられてるの??
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:06:19.65ID:HDU1qzyk0
あまり動かないデスクワークならなんとか出来るけど
疲労度は半端ないな。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:59:51.31ID:jJT7Svbj0
>>694
両目手術して3週間くらい休みました。同じ仕事してますよ。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 00:02:08.08ID:1bjXuaJI0
バックリングと硝子体手術をどちらも日帰りで受けた経験あるけど夕方から手術して
近くのビジネスホテルでうつ伏せ寝して翌朝眼帯とって昼から出社して普通に仕事出来た

バックリングは白目が真っ赤になってるからみんなビックリしたけどなw
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 06:03:58.59ID:mVKOV6Q50
歪みが直らへんがな
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 07:15:38.90ID:3RoqE8O+0
今って網膜剥離の手術って日帰りでできるんだ。
知らなかった(´・ω・`)
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 08:17:25.95ID:Qd0XzmvW0
硝子体で日帰りってここでたまに聞くけど、なんで入院にならないのかな
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 11:53:41.95ID:TFWYJ39a0
>>702
俺の行ってるとこは1日しか入院できない。あとは通院になる。でも緊急なら、予約の合間を縫って手術してくれる。2床しかなくて、食事はファミレスの弁当
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 11:57:05.94ID:TFWYJ39a0
↑追加 俺も一人暮らしなんで入院したかったんだけど、隣の市の提携病院紹介された。手続きの時間がなくてやめた。剥離とか硝子体しないといけないならすぐに手術してくれるとこにした方がいいと思う。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 17:10:59.84ID:z3bxElC90
>>699
下向いてなくて大丈夫だったの?
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 22:17:33.42ID:1bjXuaJI0
>>705
手術直後に10分くらいベッドにうつ伏せしてなるべく下向くように言われてたけどね
ガスはSF6で抜けるまで数週間掛かったかな
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 22:59:17.30ID:KmgPIXhE0
バックリングで日帰り手術だったけど、剥離部位が左側だったかで
「今夜ひと晩だけは必ず左側を下にして寝て下さい」
という指定が出た、ガスの浮力の逆で、硝子体の重みで圧えるって事なんだろうな
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 11:54:06.58ID:GyLD6OVM0
10年近く前に網膜剥離でバックリンク手術した時は4泊入院した。
硝子体手術した人はご飯食べる時以外はうつ伏せで一日中過ごしていた。
少しの間にすごく進歩しているんだな
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 13:31:18.94ID:Y3ll3KUo0
>>709
これ切に望んでる。何だったら被検体になっても良いくらいの勢いw
網膜弱すぎてシリコンオイル抜けない→眼圧上がる→再度シリコン充填のスパイラルなので困ってます
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 23:00:48.46ID:rB7mVgJC0
人工硝子体の開発は最近進展してるのかしら?臨床でドロップアウトとかマジ勘弁
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 06:32:36.96ID:oA01qv4x0
へー
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 20:43:35.56ID:XbXZI7HK0
医療分野って開発をチンタラやってイライラするよね。
製造じゃありえないほど悠長
トヨタに改革してもらいなと言いたい。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 19:37:13.30ID:cMyIP/Zt0
医薬品の研究開発は製品が出るまで10〜15年が普通だからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況