X



トップページ身体・健康
1002コメント422KB

【アトキンス・釜池】糖質制限全般57【その他の剽窃者】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:38:59.42ID:XlhNYjyD0
糖質制限の問題点を検証します。

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★


※前スレ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般56【その他の剽窃者】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525141622/
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:43:33.12ID:oVTMSvga0
>>U型だけど、3月末に境界型レベルに改善したと主治医に言われました。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:51:03.10ID:oVTMSvga0
>>710
今は3:2:5ぐらいだけど。
その前に>>688に答えてくれないかな?
0712じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/27(日) 13:53:38.07ID:FVmReaPM0
今ではなくてその糖質40のとき。
理想的な栄養バランスのpfc15.25.60から
脂質と糖質を減らしたら
50.10.40とかになるわけだが
プロテインダイエットでもしてたんですか?
江部センセ以上の暴論(笑)
0713じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/27(日) 13:54:47.75ID:FVmReaPM0
>>688
死んだら復活しないと言われているからに決まってる(笑)
何がわからないのか?(笑)
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:59:58.98ID:mOAWFhwi0
>>711
インスリンはβ細胞から分泌されるって知ってますかー?
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:01:01.58ID:oVTMSvga0
>>713
うん、わからないので教えてほしい。
β細胞も生成と死滅を繰り返している。
一度、死滅細胞のスピードが上回ると、二度と生成のスピードが上回ることがないのか、
ということ。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:04:01.83ID:oVTMSvga0
715だけど、出かけるので、返事は夜までで十分だから。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:10:04.24ID:6QZ9Rdad0
糖質制限で脂肪蓄積を減らせばインスリン抵抗性は改善して治る人は治る
これに異論はないようだからこの話は今後しないという事で

次は本丸の膵臓の話に進めるのかな?
とりあえず同じ糖尿病でもインスリン分泌が極端に減ってる場合は元に戻らないようだね
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:06:55.25ID:oR2fcyeq0
ちょっと茶化しますが、
そーゆースタンド(特殊能力)が使える糖尿病専門医が
いればいいのに(笑)
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:15:36.60ID:NN1vZxgk0
>>456
馬鹿狩猟時代の瞬発力はすごいよ
やらなければこちらがやられる
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:23:13.52ID:NN1vZxgk0
>>497
馬鹿、高ケトン時高アセトンが身体の
老廃脂質や汗腺皮脂を溶かし洗浄し
てくれる
一番番最初ケトンアセトンは心臓、
腎臓、脳を洗浄してくれる
糖代謝が多ければ多いほどこの
アセトン洗浄の恩恵が受けれず不健康
になる
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:27:52.01ID:TRoZFUa20
>>718
鍛えれば、β細胞も増えるんじやないかな。
インスリン抵抗性が上がった状態で血糖値が正常を保ってるときは、インスリンがたくさん出てるんだろ。つまりβ細胞が増えてるんでないか。
でもオーバーワークになっちゃうと、死滅する。適度に、休み休み使えば、減らないんでないか。
筋トレとのアナロジーでかんがえてるだけで、根拠はない。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:27:57.90ID:NN1vZxgk0
>>497
この人話しはレベル低すぎる
ケトン体アセトン洗浄力の
恩恵と比較すれば分かる話し
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:28:30.40ID:CNYiGyZ30
空腹血糖値を下げるのにインスリン必要なら
どちらにせよ膵臓は休まらないな
どうも脂肪肝が悪いみたいだ
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:39:47.41ID:CNYiGyZ30
そもそも糖付加試験て意味あるのか
それくらいガツンとブドウ糖を食べてたら流石にガリガリくんの俺でも害はあるのはわかる
実生活でそこまでガツンと糖質とることはまずない
今朝飲んだ輸入ワインはクソ甘くてビビったけど
それでも恐れることは無い
昔は漫画喫茶で夜通しでソフトクリーム食べて甘い炭酸を何回もおかわりしてた
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:44:43.49ID:CNYiGyZ30
つまりは野菜から食べる
ごはんはアツアツで食べない
食後に軽く運動する

健常者が糖尿病みたいな食生活をする
それが答えじゃないのか
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:46:09.93ID:NN1vZxgk0
糖質制限、ケトン体→
アセトン(両親媒性)が
血液水分に溶け全身の老廃
脂質を洗浄してくれます
糖質制限が長ければ長い
ほどケトン体アセトン濃度
が高くなり洗浄力がUPします

糖質制限初期にアセトン洗浄
される臓器は心臓、腎臓、脳
です脳にアセトンは届かない
のでは?と思いますがアセト
酢酸は脳細胞に入りAGEsの
二酸化炭素に反応してアセト
ンに変化して脳を洗浄します

夜勤者の食事を想像してください
朝昼晩、炭水化物を食べ夜中に
炭水化物を摂取するとケトン
アセトン洗浄の恩恵を受ける
事が出来ません
夜勤者はがんリスクが2〜3倍
夜勤者胃腸病になるリスクが2倍
夜勤者の糖尿病は年々増加傾向
夜勤者乳がんになるリスクが2倍
夜勤者で心筋梗塞・脳梗塞などの血管病40%増
夜勤看護婦3人に1人が切迫流産を経験
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:48:53.74ID:CNYiGyZ30
ワイン飲むまで
そこまでクソ甘いとは想像できなかった
そういった予想外に対応出来ないなら
健康法というより病気になったら手遅れじゃないか
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:09:09.98ID:fdVvNpxx0
>>722
根拠もなく筋肉とβ細胞を同じに考える度胸があるなら高炭水化物食で膵臓をしばき倒してください

ちなみにインスリン分泌させなさすぎるとこうなる↓けど
β細胞が死滅してるわけじゃないのでインスリン分泌させる食事をすれば元に戻る

やせ型若年女性に多発する耐糖能異常発症機序の解明
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
耐糖能異常を認めたうちの26名を被験者として、体格に応じた糖質を3食/日摂取する3ヵ月間のオープン介入試験を行った。
介入試験の結果、消化管ホルモンであるGLP-1分泌30分値及び初期インスリン分泌能は有意に増加し、血糖30分及び60分値、HbA1cが有意に低下した。
望ましい糖質摂取はインスリン分泌能を正常化させ、若年女性の耐糖能異常は改善できることが示唆された。

http://低糖質.com/review/cat29/75gogtt.html
試験前の三日間は毎日最低でも150グラム以上の糖質を摂取しなさい。
試験前日の晩ご飯では30グラムから50グラムの糖質を摂取しなさい。
0730じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/27(日) 18:20:31.07ID:FVmReaPM0
>>729
欧米人ではβ細胞もある程度まではインスリン抵抗性に対抗して増殖するし、
逆に筋肉も過剰に酷使されるとカタボリックを起こすことを考えると
しばき倒される閾値の問題であり、
アジア人のβ細胞はその閾値がすげえ低いという言い方ができるとは思いますね。
普通の高糖質食が過負荷になってしばき倒される人続出です。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:34:42.42ID:fdVvNpxx0
ただねえ>>536でも軽く触れたけど
糖質に劣らずインスリン分泌させる高蛋白質食は膵臓をしばいてるのかもしれない
糖質摂取後に動くことでインスリン分泌を減らせる糖質と違って蛋白質のほうが膵臓を鍛えられて欧米人の膵臓は強くなったという仮説はどうだろう?

https://toshitsuseigen.biz/insulin-index/
インスリンインデックスにおいて、インスリン分泌量のたった23%だけがブドウ糖の量によって変化することが分かりました。
言い換えると、ブドウ糖がどれだけ増えても、インスリン分泌刺激に及ぼす影響はたった23%だけと言うことです。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:36:10.33ID:CNYiGyZ30
糖尿病でないなら
そこまで大切に膵臓いたわる意味がない
かなりの余力を残して膵臓をそれなりにいたわる生活を送る
それでいいと思うけどな
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:46:01.69ID:CNYiGyZ30
今日だってクソ甘いワインを小さいコップ4杯飲んだよ
でも食後の軽い有酸素運動で対応出来ると思っている
何故に糖尿病前提で語るんだ?
健常者ならそれくらいの糖質は何の問題もない
0734じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/27(日) 18:50:00.97ID:FVmReaPM0
>>731
初期相の分泌が糖質によるインスリン分泌の特徴。
これが糖尿病で最初にここが減弱することを考えると
タンパク質のおだやかなエンベロープは糖質による急峻なエンベロープとは性質が違う。
また、そもそもβ細胞の負荷とはインスリン分泌だけではなく
ごく初期にβ細胞が高グルコースに晒されることそのものも含まれると思われる。
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:04:34.19ID:CNYiGyZ30
いきなり糖尿病にならないだろ
1型でもない限りな
すげーデブの糖尿病でもライサップで改善するの考えたら
体の悲鳴に鈍感過ぎるのが悪い
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:06:36.19ID:fdVvNpxx0
>>734
その性質の違いが膵臓負担でどう違うのかだねえ
高グルコースつまり食後高血糖が膵臓をしばいてるのは言うまでもない

動かずしかも精製糖質の高炭水化物食は高蛋白質食より膵臓をしばくから現代日本人が糖質制限するのは正しいと思うけど
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:08:08.23ID:CNYiGyZ30
俺が糖付加試験をやるなら
ブドウ糖を食べる前後に有酸素運動するよ
別に卑怯だとか思わない何時もやってるからな
それで低い数値でてもそれが普段なんだよな
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:12:56.35ID:CNYiGyZ30
頑丈な膵臓に筋肉と運動すれば
かなりの糖質に対応できる
もちろん痩せてないといけない
痩せな時点でスタートから違う
俺が砂糖たっぷりなコーラ飲んだとして
お前らと血糖値の上がりかたはまったく違うだろう
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:18:53.54ID:CNYiGyZ30
昔は漫画喫茶で徹夜でソフトクリームに炭酸飲料をかぶ飲みしてた
朝から大盛ペヤングに昼飯もたこ焼き三ケースとかな
その頃から献血に行ってて数値残ってるがGA13ほどだ
今は健康に気を使ってるから問題ないはずだ
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:23:35.46ID:CNYiGyZ30
インスリンだけでは無い
筋肉と有酸素運動でも血糖値は下がるんだよ
食事制限するよりは運動するほうがいい
別に血糖値だけではない
血圧もコロステロール値も下がる
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:28:14.53ID:akuJN7Qy0
>>740
ガリガリ君に言うのも意味がないと思うけど、
健康は運動と糖質制限の二択じゃ無いよ。

糖質制限は運動を否定していない。
0742だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/27(日) 19:54:47.95ID:x+svM0W70
糖質制限で糖尿病が治る訳ないっしょ

教祖:
「糖質制限で耐糖能は低下する場合も改善する場合もあります」
改善した例として教祖が繰返し提示する論文

肥満型糖尿病患者を、
「教育入院させて厳格な糖質制限食とし退院後も糖質制限指導を繰り返し継続したグループ」と「何もせずに放置していたグループ」で比較したら、
前者は後者に比べて肥満が改善して、耐糖能も良くなりました

良識的な一般人:
それ、糖質制限関係ないでしょ、デブが痩せたから良くなったんでしょ(笑)
完全に客層およびパラノ君向けです

客層およびパラノ君:
糖質制限で耐糖能が改善した!!
(もう、救いようがないバカだもん)
0744だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/27(日) 19:56:13.28ID:x+svM0W70
教祖は金持ちだから良いとして
パラノ君および客層は貧乏だから心配なんだもん

老後に老人ホーム入って、「毎日毎日、豆腐だけ食わせろー」って暴れる予感
特別扱いは手間暇も掛かりますので、かなりの追加料金が必要です(笑)
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:59:15.72ID:mOAWFhwi0
>>742
糖質制限の方が優秀ですね。
以上。
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:01:54.10ID:mOAWFhwi0
>>744
ガリガリ君レベルに成り下がって虚しくない?
昔からだけど。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:03:48.89ID:zWnpOq900
>>743
それがなんやねん?
どうでもいいわレベル。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:07:15.17ID:zWnpOq900
>>744
この程度の難癖吐いて優越感浸ってるのが寧ろアホなんじゃ無い?
としかいえない。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:11:21.62ID:zWnpOq900
ちょっとハゲは人間が小さ過ぎるんですよ。
マジで。
0751だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/27(日) 21:16:41.00ID:x+svM0W70
https://www.facebook.com/tetsuo.muneta/posts/1645206735555836
宗田 哲男
 妊娠糖尿病のレベルでは耐糖能は、改善する。妊娠糖尿病は、治ってしまうのである。

--------------
それ、ただ単にダイエットして痩せたからっしょ

完全に客層およびパラノ君向けです
本当に有難うございました

だもーーん
0752だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/27(日) 21:21:00.17ID:x+svM0W70
一度、スーパー糖質制限で解脱しちゃうと、もう普通の人間に戻るのは至難の業みたいだもん
池澤さんが言ってた

老人ホームで毎日毎日、豆腐だけ出してもらってね
0753じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/27(日) 22:09:34.77ID:FVmReaPM0
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CK7Y57Y/
読むことをオススメします。圧倒的な症例の数々。統合失調症も治癒します。
精神疾患には高タンパク+糖質制限+鉄+ナイアシンが有効。
臨床での結果が全てで異論を差し挟む余地はないんでしたよね?
頭の薄い誰かが言ってた。
0754だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/27(日) 22:18:17.43ID:x+svM0W70
>>753
あたま大丈夫?
んなんで治ってる訳ねだろwwwwwwwwww

ペテン度合い
あれだけ酷い教祖が一番マシなんだもん
教祖 < 新井さん < 藤川徳美 = ゲルソン@コーヒー浣腸 < パラノ君

藤川徳美は医師免許取り上げレベル、嘘八百ならべて民間代替療法やってなさい
0755だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/27(日) 22:22:48.98ID:x+svM0W70
レメディ飲んでも、コーヒー浣腸しても、その時期は病状が同じだけ落ち着いてたっしょ
0756だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/27(日) 22:25:40.21ID:x+svM0W70
貧血の不定愁訴でイライラしてるのが鉄材で落ち着くのは、普通に内科で治療してるし
貧血混じってたら、その分は軽くなるだけ
0757じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/27(日) 22:38:58.91ID:FVmReaPM0
>>756
不定愁訴?
統合失調症やパニック障害、ADHD、双極性障害の話ですよ?

読んでから偉そうなことを言おうか。
0759だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/27(日) 22:43:47.88ID:x+svM0W70
良識的な一般人:
統合失調が治ると言ってる時点でペテン

パラノ君および客層:
ビタミンC何グラム+ビタミンE何グラム+イモリの黒焼き何グラム+鉄材何グラム
統合失調が治った!

バカでしょ(笑)
0761だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/27(日) 22:48:05.91ID:x+svM0W70
>>742>>759 は非常に似てるんだもん
この世の中、客層の名簿が出回って、何度でもお客さんになるんだもん
0762だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/27(日) 22:49:31.67ID:x+svM0W70
まーた、白痴質問が始まった(笑)
自分の脳内で相手の回答作って、その通りの回答して貰えるまで、永遠に白痴質問が止まらないアレ
0763だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/27(日) 22:50:10.97ID:x+svM0W70
極めてバカバカしいんだもん
0764じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/27(日) 22:50:36.33ID:FVmReaPM0
>>761
アレ、儲けないですよ。
低糖質と高タンパク、あとはiherbで勝手にサプリ買えって言ってんだもん(笑)
で、捏造と断言しますか?
0766だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/27(日) 22:51:55.71ID:x+svM0W70
パラノ君の病状が落ち着いてるのは、今朝、歯磨きした効果だよ
歯磨きで良くなった結果を症例集にしてね

また、苛めてしまった…
反省
0767だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/27(日) 22:52:51.32ID:x+svM0W70
数日間、止まらないんでしょ
0771じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/27(日) 23:00:20.32ID:FVmReaPM0
圧倒的な結果としか言いようがないです。
ハゲも言うとおり、統合失調症は治らないとされているが、
発症から短い期間ならサクッと寛解してしまう。
1年以内なら1ヶ月、10年以内でも1年。
精神疾患も栄養失調。
0772じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/27(日) 23:02:58.90ID:FVmReaPM0
藤川先生のFBを見た本人、あるいは家族が自力で治してしまった例も出てますね。
この場合、藤川先生なんの儲けもなしです。
どんなペテンだよ(笑)
0774じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/27(日) 23:19:36.00ID:FVmReaPM0
>>773
藤川先生のところに行ってください。
そうしたら還暦の人が病気ではないということに気づくでしょう。
次からIPスレにしますね。
0776だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/28(月) 07:59:39.46ID:dIU1Yrlf0
>>768
ペテンだと思うよ

ビタミンC何グラム+ビタミンE何グラム+イモリの黒焼き何グラム+鉄剤何グラム
で各種疾患が治ったなんて、良識的な一般人が真に受けるはず無いじゃん

完全に、客層およびパラノ君向けです(>_<)

パラノ君も、ADHDの病状の増減は、歯磨き粉のメーカー名と量の為だから、症例報告してね
自分でデータ取って、自分で主観的に症状判断して、自分で症例報告してね
パラノ君および客層向けに
0777だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/28(月) 08:02:23.07ID:dIU1Yrlf0
自分のADHDを治すためにビタミン剤と鉄剤を飲んでるパラノ君
ゲルソン療法のコーヒー浣腸をしてた当時から、全く成長してないんだもん

だもーん
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:20:15.84ID:Ju7h5rmm0
>>777
根拠も何もない事をわめき散らして、
ほんと小さいw
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:46:39.00ID:Hf+3iHI30
>>757
傍流ばかりに気をとられてると、バランス崩すよ。本流も押さえとかないと。
0780715、716
垢版 |
2018/05/28(月) 10:30:08.42ID:09XWmTHO0
>>717
俺は君の質問に答えて、糖尿病の状態に答えたわけだが。
君は俺の質問に
「答えてあげるから君の糖質40+脂質制限のpfcバランスについて答えなさい」か。

じゃろにますが何者かは知らないが、初めて会話を交わす相手に対する常識に
欠けるな。
そもそも717の質問自体が成り立っていない。
俺は糖質40にしたとは言っていない。それに君は俺が糖質を減らして治したと
思い込んで質問しているが。。。

俺 は 糖 質 を 増 や し て 治 し た ん だ よ 。

わかったら、とっとと>>715に答えてくれないか。
あと、できれば君の糖尿病の状態も。
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 10:44:12.05ID:tcInccqh0
糖質付加試験て
インスリンしか血糖値を下げないと思われてた時代だよね
今は運動と筋肉で下がるの発覚したから
まずは空腹にガツンとブドウ糖なんか食べないし
必ず野菜から食べる
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 10:46:05.43ID:bO7sFYhG0
糖尿病を寛解した人は最初糖毒性の恐怖に怯えて糖質摂取量を減らしたものの、
研究していく段階で間違いだと気づいて糖質量を元に戻すか、
あるいは王城メソッドを実践する等で増やすかしているんだけどw

じゃろにますはね…そういう精神疾患なの。
彼は俺と違って市場調査してくれるコネすらないし、
引きこもりだから自分で外に出て調べようともしない。

それに、科学的には決着していないけど
世の中では健康の為に炭水化物を摂っていい風潮になりつつある。
なので、いつまでも彼の肩を持って糖質制限を必死に強要すればするほど
同じレベルの、人並みに炭水化物すら摂れない自堕落になってしまうよ。
自演バレないようにするのは最早無理。だもーん粘着厨のハゲ連呼さんとか(ry
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 10:46:47.01ID:yacT1QAa0
>>32
まだ最悪な状態になったわけじゃない。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 10:47:11.94ID:Ju7h5rmm0
>>780
もともとインスリン分泌量は十分に確保されてただけ、
β細胞は死滅すると復活しないという意味すら理解できないのね。

復活するなら糖尿患者は血糖コントロールを良好にしてるだけで健常者になれる、
現実はそうはなっていない。

だから糖尿の基本すらわからないアホなんですよ君。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:00:12.77ID:Hf+3iHI30
>>760
藤川先生は、論文なんてほとんどインチキだと言ってる。臨床が大事だと言いたいんだろうけど。
話し半分くらいに聞いといた方がいいよ。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:08:42.18ID:09XWmTHO0
>>784
ふーん、さぞかし頭のいいお方なんでしょうね。
んじゃ、じゃろにますに代わって、>>715に答えてくださいな。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:20:03.51ID:4QZOeOn10
>>786
君はインスリン抵抗性を理解できる頭はある?
君はインスリン分泌は十分にあり、抵抗性が改善しただけ。
β細胞は死滅すると復活しない、復活するなら誰でも健常者になれる。
しかし糖尿には完治はない。

以上の情報からなぜ理解できない?
本気でアホなの?
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:25:52.73ID:09XWmTHO0
>>787
>>715に答えられないからといって話をそらすのはやめてくれないか。
見苦しい。
わからないなら、わからないと言え。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:30:09.06ID:VVrJgwE20
知っている私が答えてあげよう

>>715
> 一度、死滅細胞のスピードが上回ると、二度と生成のスピードが上回ることがないのか、

なくはない
膵島は滅びぬ、何度でも蘇るさ
再生に必要な条件さえ揃えばな
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:30:30.30ID:tcInccqh0
ご飯パスタ糖質の代わりに野菜ばかり食べてたら
ブロッコリーに人参にレタスに大根
健康に良さそうだが牛とか草食動物を見る限りは消化に悪そうなんだよな
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:42:53.71ID:09XWmTHO0
>>789
うん、そういう返事を待っていました。
で、あなたの考える「再生に必要な条件」とは何でしょう?
0792病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:44:39.99ID:VVrJgwE20
>>791
プリオンループという概念がさくっと通じる人?
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:47:46.53ID:09XWmTHO0
>>792
いや、わかりません。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:55:58.45ID:k4gAgOoJ0
>>612
β細胞の再生は膵臓に着いた脂肪を減らすと改善するという論文が紹介されてるのを見たことあるけど
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:10:19.98ID:VVrJgwE20
>>793
じゃあこの本を読むと良いよ、あなたが思い描いていることが「プリオンループ」の概念でevidence付きで説明されているから

アルツハイマー病-真実と終焉-認知症1150万人-時代の革命的治療プログラム- デール・ブレデセン/
https://www.amazon.co.jp/dp/4802611404/

「再生は発生のやり直し」←基本はこれ、幹細胞や再生医療の研究も全てこれ
代謝正常な個体は、破壊と再生のバランスを再生側に傾ける機能が保たれているが
既に病的な代謝状態にある個体に耐えきれない代謝ストレスをかけると、破壊側のカスケードが促進して一気にapoptosisが進む

以下はそれとは別の話で、発生に必要な細胞間微小環境を整える人為的な操作として最も実現が近そうなのは次の2つ

「治らない」が常識の糖尿病。新たな研究成果は根治への光明に!
https://www.houdoukyoku.jp/posts/5644

インスリン分泌細胞の増殖を促進する新規ホルモン発見
http://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v10/n7/インスリン分泌細胞の増殖を促進する新規ホルモン発見/44255
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:17:09.13ID:4QZOeOn10
>>788
答えてるでしょ?
再生するなら糖尿患者は健常者になれる。
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:17:45.02ID:4QZOeOn10
>>788
君はまず抵抗性肥満時のインスリン分泌データを出せよ
0799病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:22:37.10ID:4QZOeOn10
>>788
私はもう4年以上ずっと空腹時インスリン分泌が基準の3〜15下回る1.0ほどに低下しています。
平均血糖は110ほど、β細胞が回復するなら分泌量は増えて行くとは思いませんか?
0800じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/28(月) 12:32:20.89ID:6p85NapG0
>>780
あれ?>>705は嘘なの?(笑)
糖質40で脂質も減らしたんでしょ?それで耐糖能回復したと書いてますね。
なお、オレは糖尿病ではありません。
ベータ細胞が復活しないというのは観測事実ですよ。
ですからオレは「言われている」と慎重な言い方をしましたよね。
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:36:54.59ID:VVrJgwE20
>>705
飽和脂肪の量で病態改善の進捗が大きく変わったのならApoE4キャリアなのでしょう
ketoflex12/3で迅速に改善が見込めるタイプ
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:37:49.57ID:+RQ6Ti7T0
ベ−タ−細胞が死ぬ原因は悪玉コレス○ロ−ル
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:40:12.19ID:09XWmTHO0
>>795
どうも有難うございます。
のちほど検討してみます。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 13:08:33.51ID:09XWmTHO0
>>800
ん?俺の書き方が紛らわしかった?>>705で40以上と書いて、>>711で50くらいと
書いた。50くらいにして良くなってきたんだけど。わかりにくかったらごめん。

で、>>688>>715に対する回答は? ↓で終わり?
「ベータ細胞が復活しないというのは観測事実ですよ。
オレは「言われている」と慎重な言い方をしましたよね。」
君の>>670などのコメントはかなり強い表現だが。。。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 13:20:57.17ID:09XWmTHO0
>>799
あ、もちろん黙っていても回復するとは思っていません。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 13:21:10.30ID:4QZOeOn10
>>806
じゃあ、肥満時から現在の変動とその間のインスリン分泌データを宜しく。
これ改善してないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況