X



トップページ身体・健康
1002コメント422KB

【アトキンス・釜池】糖質制限全般57【その他の剽窃者】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:38:59.42ID:XlhNYjyD0
糖質制限の問題点を検証します。

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★


※前スレ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般56【その他の剽窃者】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525141622/
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:25:25.02ID:mOAWFhwi0
>>643
さっきからコテ外したままだねハゲ。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:27:20.53ID:lYL3D+pU0
IDまたはIP?IDコロコロ変更?それも意味が解らない
書き込まれた内容を批判する、間違ってるとするなら
そいつなりの正しい主張をすればいいだけだろ
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:28:32.32ID:Sx6lgkLw0
>>645
糖尿病と診断された時点で、何割かのβ細胞は死滅しているから、元の様にはならない。
まさかもと通りになるとか妄想しちゃってた?

後は運動なり投薬なり糖質制限なりで一生を過ごすだけ

君は結果(合併症)が出ちゃって、糖質制限でのうのうと暮らしているア江部ちゃんが憎いんじゃないの?
0654病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:28:56.90ID:mOAWFhwi0
>>652
主張しても君は自分の妄想しか信じないじゃないですか。
私が糖質制限を説明しているのに、それに対して返事する知識もない君では
話にならない。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:29:18.82ID:lYL3D+pU0
>>651
キチガイ?
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:31:03.96ID:oVTMSvga0
>>650
実例は?江部氏はどうなのかな?
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:35:51.23ID:lYL3D+pU0
>>654
またこれだw糖質制限教の信者が血糖値改善に成功した例を示してくれればいいんだよ
こっちは既に結果を出してんだから、空腹時血糖値101を翌年70まで下げてんだから
でもお前らアホの糖質制限教の教祖江部は未だに血糖値を下げられてないだろ?
糖新生、蛋白質異化亢進時に起きる血糖値上昇を未だに克服出来てないだろ?
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:43:26.72ID:mOAWFhwi0
>>656
すみません、江部氏のデータを拝借。

空腹時血糖値:106mg/dl(110未満)
IRI:3.0U/ml(3〜15
HbA1c:5.9% (6.2未満)  
GA:14.3% (11.6〜16.0)

問題ないです。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:46:00.67ID:lYL3D+pU0
糖新生、蛋白質異化亢進時に起きる血糖値上昇が伴う限り
空腹時どころか絶食しても血糖値は下がらない、
筋肉を食い潰してでも糖分を供給する体質を作り上げてしまう
1日を通して血糖値が下がらない体質を作り上げてしまう
それ問題ねーのか?こっちは確かに炭水化物摂取時に
血糖値は上昇するがインスリン分泌により血糖値は下がる

1日を通して血糖値が下がらない体質を作り上げてしまった糖新生体質
蛋白質異化亢進体質を積極的に作り上げてしまう食生活が理解出来ないんだよ
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:46:38.81ID:Sx6lgkLw0
>>657

治るとはどんな状態のことかな?
β細胞が元通りの数になると言うことなら、誰も治らない
A1cが正常値になると言うことなら、その辺のブログで確認してね
糖新生で血糖値が上昇するほど悪化したなら、T型のように、β細胞がかなり死滅しているんだから治る訳がない
A1cが正常値なら血糖値の上昇なんか知れてるだろう

君はβ細胞の数を確認したの?
ただA1cが正常なだけなんじゃない?

>>658
確かにそれなら問題ない

>>657
何処に高血糖の証拠があるのか、合併症君?
0661じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/27(日) 11:54:05.06ID:FVmReaPM0
>>659
糖新生が必要以上に亢進するのは糖尿病でインスリン作用が低下してるからですよ。
そうじゃなければ空腹時血糖は上がらない。
それは糖質制限だろうがなんだろうが同じ。
空腹時血糖が上がるのは糖尿病だからであり糖質制限のせいではないです。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:55:59.99ID:lYL3D+pU0
結果出した側から言わせて貰えれば糖質制限教の信者には全く共感出来ない
1日を通して血糖値を下げられない体質を作り上げてしまう?意味が解らない
糖新生、蛋白質異化亢進により血糖値が上昇する現象には触れない
考古学者が最新の技術を駆使してようやく5万年前の
ネアンデルタール人の食生活を解析し始めたレベル、更に言うと
肉食の形跡すらその歯石からは見い出せ無かった例も報告されてる
そんな中700万年前からの食生活を雄弁に語る糖質制限教信者

キチガイだとしか思えない
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:00:53.51ID:lYL3D+pU0
>>661
は?だったら何でアホの江部は16年も掛けて血糖値を下げられないんだよ?
糖質制限を上回る弊害が、糖新生、蛋白質異化亢進による血糖値上昇が原因だろ
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:02:45.11ID:mOAWFhwi0
>>664
何度説明されてもまだ妄想ですか
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:06:25.38ID:lYL3D+pU0
合併症君?これも意味が解らない、こっちは何の合併症も起こしてないどころか
治療も受けて無いんだよ、マジで意味が解らない

別に糖質制限が血糖値改善に繋がるならその事例を示してくれればいいんだよ

ネアンデルタール人の食生活?IDコロコロ変更?合併症君?

全く意味が解らない
0669病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:08:11.51ID:lYL3D+pU0
こっちは20年以上病院すら行ってねーよ、合併症?

全く意味が解らない
0670じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/27(日) 12:09:12.04ID:FVmReaPM0
>>668
だから糖尿病は治らないと何度言わせるんですか?
治ったように見えても寛解ですよ。一定数のβ細胞は死んでる。
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:09:59.62ID:mOAWFhwi0
>>668
健常者のくせに糖尿スレ荒らしまくってる割に、
君自身は精神疾患なんですよね。
大丈夫?
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:12:42.79ID:lYL3D+pU0
またこれだw要は結果なんだよ、糖質制限によって血糖値を下げる事に成功しました
糖新生、蛋白質異化亢進による血糖値上昇を相殺する以上に血糖値の改善がみられました
この事例を、結果を出してくれればそれで終わる話なんだよ
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:13:13.15ID:oVTMSvga0
>>660 >>658
糖尿病とは、糖質代謝異常のこと。
つまり、インスリンの機能的低下により、細胞が糖を取り込めなくなる病気。
糖尿病が治るというのは、元のように糖を取り込めるようになること。。
かなり治るとは、かなり取り込めるようになったということ。つまり耐糖能。

江部氏の糖尿病は治っていない。
糖尿病を治せた、かなり治せた、という人は山のようにいるというのに。
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:15:43.99ID:lYL3D+pU0
>>672
で?糖質制限によって血糖値が下がった実例は?
糖新生、蛋白質異化亢進による血糖値上昇を相殺する程の効果が
糖質制限信者は示す事ができるのか?
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:18:52.13ID:lYL3D+pU0
16年掛けてもアホの江部は血糖値を改善出来てない
アホ親父の右足切断まではいかないから彼は立派だ?
これが解らない、いつになったら江部の血糖値は下がるんだよ?
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:24:24.16ID:yVJFd1B/0
>>675
江部氏データ出したでしょ。
β細胞が減少してるんだから空腹時が高いのはどうしようもない。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:24:36.27ID:lYL3D+pU0
空腹時血糖値101を翌年70まで改善させた側からすれば
16年掛けて改善出来てないどころか悪化させてる?全く意味が解らない
糖質制限自体が血糖値改善に繋がらないんじゃないのか?
糖新生、蛋白質異化亢進における血糖値上昇が改善を阻害する
1日を通して血糖値が下がらい体質を作り上げてしまってる

としか思えないんだが
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:25:03.44ID:yVJFd1B/0
>>675
何度言われても理解できない基地外ぶりはなんとかしたほうがいいよ?
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:27:28.13ID:yVJFd1B/0
>>678
ちなみに江部氏の空腹時インスリンは3だけど私は1しかない。
それでも5日絶食すれば血糖値は50くらいになります。

糖新生亢進するなら爆上がりするんじゃないですかね?
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:32:02.41ID:lYL3D+pU0
血糖値が下がらない?そもそもこれが解らない

考古学者が最新の技術を駆使して5万年前のネアンデルタール人の
食生活解析に取り掛かってる段階で700万年の食生活を雄弁に語る
IDコロコロ?合併症?ほんとに何の事だか解らない

糖質制限による血糖値下降、改善が見られた実例だせないのか?
血糖値なんか簡単に下がるだろ?なんでそれが出来ないんだ?
アホ江部は16年掛けても下がらない?馬鹿じゃねーの?
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:33:08.05ID:lYL3D+pU0
>>679
で?糖質制限による血糖値下降の実例は?
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:33:19.34ID:yVJFd1B/0
>>681
インスリン分泌が血糖上昇を抑制するという当たり前のことがわからない基地外ですか?
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:34:12.54ID:yVJFd1B/0
>>682
基地外さん、いい加減にしませんか?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:35:15.03ID:lYL3D+pU0
>>671
またこれだよ、健康診断には毎年行ってる
だから病院には行ってるだろー!

とでも言いたいのか?お前馬鹿だろ
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:36:42.29ID:lYL3D+pU0
>>684
で!糖質制限による血糖値下降の実例は?それをお前がポンポン出せれば終わるんだよ
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:38:46.03ID:lYL3D+pU0
>>683
それも意味が解らない、インスリン分泌で血糖値下降は当たり前だろ?
噛み付いて来る意味が解らない、キチガイだとしか思えない
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:42:30.38ID:oVTMSvga0
>>670
なんで一定数のβ細胞が死んだら、糖尿病は治らないのかな?
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:42:35.75ID:lYL3D+pU0
糖質制限が絶対に血糖値を下げられない体質を作り上げてるとしか思えない
糖新生体質、蛋白質異化亢進体質を作り上げてる、空腹時どころか絶食しても
血糖値を完成させてるとしか思えない、なんで血糖値如き下げられないんだ?
こっちは意味が解らないんだよ、血糖値が下がらい体質を作り上げてるとしか思えない

マジで
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:45:19.91ID:lYL3D+pU0
>>684
で?糖質制限による血糖値下降の実例は?アホの江部はいつになったら
血糖値を下げる事ができるんだ?
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:47:25.37ID:yVJFd1B/0
基地外の発狂モード。
基礎を理解していないようでは終わりですね。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:48:22.43ID:lYL3D+pU0
>>684
質問してんだけどな、お前らアホの糖質制限信者はいつになったら
血糖値を下げられんだ?実例出してみろよ、そうすりゃ終わるんだよ
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:56:02.97ID:6QZ9Rdad0
>>612>>616のたった2レスで終わる話を何度説明しても理解できないキチガイだから早くNGにして終わりましょう
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:56:38.90ID:yVJFd1B/0
>>692
ドクター江部の糖尿病徒然日記

糖質制限食と耐糖能改善
2008年10月29日 (水)
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:07:57.37ID:6QZ9Rdad0
キチガイはID2つ使ってるのね

>>674
>糖尿病を治せた、かなり治せた、という人は山のようにいるというのに。

これは
β細胞がまだ生きてた運の良い人
インスリン抵抗性が改善した人

糖質制限してもこれらの人は治ってるのに基礎が理解できてないから同じ話を延々繰り返すキチガイはNGで
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:17:34.81ID:oVTMSvga0
>>695
いや、俺はid分けてないよ。文体で分からんか?

>糖質制限してもこれらの人は治ってる

まあ、実例がいつまでたっても上がってこないが、まあいいだろう。
仮にそれが事実であったとしても糖質制限をすると治りにくくなることは
間違いない。
江部氏のようにね。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:25:25.09ID:6QZ9Rdad0
実例はあるのにそれを見ようとしてないだけ
現に>>632の質問から逃げてる
糖質制限で脂肪の蓄積を減らせばインスリン抵抗性が改善して治る人は治るのに
0698じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/27(日) 13:27:38.75ID:FVmReaPM0
>>692
もう単なるからかいモードなんだけど、君も結果出してないよね?(笑)
だって健常者なら別に糖質制限しなくても血糖値上がらないなんて普通だし。
糖尿病になってから結果出せよ(笑)
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:30:32.25ID:mOAWFhwi0
>>699
無いですね。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:32:19.43ID:mOAWFhwi0
>>697
というより、アンチ全般にいえますけど、レスまともに読んでないですよ。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:35:10.19ID:6QZ9Rdad0
>>701
そんなアンチに同じ説明を何度しても無駄なのでキチガイと気づいたらNGにしましょう
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:37:40.30ID:mOAWFhwi0
>>703
そりゃそうですわなw
ま、私の悪い癖ですかね。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:37:54.03ID:oVTMSvga0
>>697
まあ、ごく緩やかな糖質制限(エネルギー比40%程度以上)で脂肪の蓄積を減らして、
耐糖能が向上するならそれは否定しない。
現に俺もそれで耐糖能がすごく良くなったし。
ただし、そのためには飽和脂肪酸の摂取を大幅に減らすことが絶対条件だ。
脂肪50%以上を勧めるようなスーパー糖質制限では、糖尿病は悪くなることは
あっても絶対良くならない。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:40:51.32ID:6QZ9Rdad0
>>705
>脂肪50%以上を勧めるようなスーパー糖質制限では、糖尿病は悪くなることは
>あっても絶対良くならない。

>>697
>糖質制限で脂肪の蓄積を減らせばインスリン抵抗性が改善して治る人は治るのに

このようにループするからNGにするしかない
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:43:33.12ID:oVTMSvga0
>>U型だけど、3月末に境界型レベルに改善したと主治医に言われました。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:51:03.10ID:oVTMSvga0
>>710
今は3:2:5ぐらいだけど。
その前に>>688に答えてくれないかな?
0712じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/27(日) 13:53:38.07ID:FVmReaPM0
今ではなくてその糖質40のとき。
理想的な栄養バランスのpfc15.25.60から
脂質と糖質を減らしたら
50.10.40とかになるわけだが
プロテインダイエットでもしてたんですか?
江部センセ以上の暴論(笑)
0713じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/27(日) 13:54:47.75ID:FVmReaPM0
>>688
死んだら復活しないと言われているからに決まってる(笑)
何がわからないのか?(笑)
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:59:58.98ID:mOAWFhwi0
>>711
インスリンはβ細胞から分泌されるって知ってますかー?
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:01:01.58ID:oVTMSvga0
>>713
うん、わからないので教えてほしい。
β細胞も生成と死滅を繰り返している。
一度、死滅細胞のスピードが上回ると、二度と生成のスピードが上回ることがないのか、
ということ。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:04:01.83ID:oVTMSvga0
715だけど、出かけるので、返事は夜までで十分だから。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:10:04.24ID:6QZ9Rdad0
糖質制限で脂肪蓄積を減らせばインスリン抵抗性は改善して治る人は治る
これに異論はないようだからこの話は今後しないという事で

次は本丸の膵臓の話に進めるのかな?
とりあえず同じ糖尿病でもインスリン分泌が極端に減ってる場合は元に戻らないようだね
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:06:55.25ID:oR2fcyeq0
ちょっと茶化しますが、
そーゆースタンド(特殊能力)が使える糖尿病専門医が
いればいいのに(笑)
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:15:36.60ID:NN1vZxgk0
>>456
馬鹿狩猟時代の瞬発力はすごいよ
やらなければこちらがやられる
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:23:13.52ID:NN1vZxgk0
>>497
馬鹿、高ケトン時高アセトンが身体の
老廃脂質や汗腺皮脂を溶かし洗浄し
てくれる
一番番最初ケトンアセトンは心臓、
腎臓、脳を洗浄してくれる
糖代謝が多ければ多いほどこの
アセトン洗浄の恩恵が受けれず不健康
になる
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:27:52.01ID:TRoZFUa20
>>718
鍛えれば、β細胞も増えるんじやないかな。
インスリン抵抗性が上がった状態で血糖値が正常を保ってるときは、インスリンがたくさん出てるんだろ。つまりβ細胞が増えてるんでないか。
でもオーバーワークになっちゃうと、死滅する。適度に、休み休み使えば、減らないんでないか。
筋トレとのアナロジーでかんがえてるだけで、根拠はない。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:27:57.90ID:NN1vZxgk0
>>497
この人話しはレベル低すぎる
ケトン体アセトン洗浄力の
恩恵と比較すれば分かる話し
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:28:30.40ID:CNYiGyZ30
空腹血糖値を下げるのにインスリン必要なら
どちらにせよ膵臓は休まらないな
どうも脂肪肝が悪いみたいだ
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:39:47.41ID:CNYiGyZ30
そもそも糖付加試験て意味あるのか
それくらいガツンとブドウ糖を食べてたら流石にガリガリくんの俺でも害はあるのはわかる
実生活でそこまでガツンと糖質とることはまずない
今朝飲んだ輸入ワインはクソ甘くてビビったけど
それでも恐れることは無い
昔は漫画喫茶で夜通しでソフトクリーム食べて甘い炭酸を何回もおかわりしてた
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:44:43.49ID:CNYiGyZ30
つまりは野菜から食べる
ごはんはアツアツで食べない
食後に軽く運動する

健常者が糖尿病みたいな食生活をする
それが答えじゃないのか
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:46:09.93ID:NN1vZxgk0
糖質制限、ケトン体→
アセトン(両親媒性)が
血液水分に溶け全身の老廃
脂質を洗浄してくれます
糖質制限が長ければ長い
ほどケトン体アセトン濃度
が高くなり洗浄力がUPします

糖質制限初期にアセトン洗浄
される臓器は心臓、腎臓、脳
です脳にアセトンは届かない
のでは?と思いますがアセト
酢酸は脳細胞に入りAGEsの
二酸化炭素に反応してアセト
ンに変化して脳を洗浄します

夜勤者の食事を想像してください
朝昼晩、炭水化物を食べ夜中に
炭水化物を摂取するとケトン
アセトン洗浄の恩恵を受ける
事が出来ません
夜勤者はがんリスクが2〜3倍
夜勤者胃腸病になるリスクが2倍
夜勤者の糖尿病は年々増加傾向
夜勤者乳がんになるリスクが2倍
夜勤者で心筋梗塞・脳梗塞などの血管病40%増
夜勤看護婦3人に1人が切迫流産を経験
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:48:53.74ID:CNYiGyZ30
ワイン飲むまで
そこまでクソ甘いとは想像できなかった
そういった予想外に対応出来ないなら
健康法というより病気になったら手遅れじゃないか
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:09:09.98ID:fdVvNpxx0
>>722
根拠もなく筋肉とβ細胞を同じに考える度胸があるなら高炭水化物食で膵臓をしばき倒してください

ちなみにインスリン分泌させなさすぎるとこうなる↓けど
β細胞が死滅してるわけじゃないのでインスリン分泌させる食事をすれば元に戻る

やせ型若年女性に多発する耐糖能異常発症機序の解明
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
耐糖能異常を認めたうちの26名を被験者として、体格に応じた糖質を3食/日摂取する3ヵ月間のオープン介入試験を行った。
介入試験の結果、消化管ホルモンであるGLP-1分泌30分値及び初期インスリン分泌能は有意に増加し、血糖30分及び60分値、HbA1cが有意に低下した。
望ましい糖質摂取はインスリン分泌能を正常化させ、若年女性の耐糖能異常は改善できることが示唆された。

http://低糖質.com/review/cat29/75gogtt.html
試験前の三日間は毎日最低でも150グラム以上の糖質を摂取しなさい。
試験前日の晩ご飯では30グラムから50グラムの糖質を摂取しなさい。
0730じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/27(日) 18:20:31.07ID:FVmReaPM0
>>729
欧米人ではβ細胞もある程度まではインスリン抵抗性に対抗して増殖するし、
逆に筋肉も過剰に酷使されるとカタボリックを起こすことを考えると
しばき倒される閾値の問題であり、
アジア人のβ細胞はその閾値がすげえ低いという言い方ができるとは思いますね。
普通の高糖質食が過負荷になってしばき倒される人続出です。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:34:42.42ID:fdVvNpxx0
ただねえ>>536でも軽く触れたけど
糖質に劣らずインスリン分泌させる高蛋白質食は膵臓をしばいてるのかもしれない
糖質摂取後に動くことでインスリン分泌を減らせる糖質と違って蛋白質のほうが膵臓を鍛えられて欧米人の膵臓は強くなったという仮説はどうだろう?

https://toshitsuseigen.biz/insulin-index/
インスリンインデックスにおいて、インスリン分泌量のたった23%だけがブドウ糖の量によって変化することが分かりました。
言い換えると、ブドウ糖がどれだけ増えても、インスリン分泌刺激に及ぼす影響はたった23%だけと言うことです。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:36:10.33ID:CNYiGyZ30
糖尿病でないなら
そこまで大切に膵臓いたわる意味がない
かなりの余力を残して膵臓をそれなりにいたわる生活を送る
それでいいと思うけどな
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:46:01.69ID:CNYiGyZ30
今日だってクソ甘いワインを小さいコップ4杯飲んだよ
でも食後の軽い有酸素運動で対応出来ると思っている
何故に糖尿病前提で語るんだ?
健常者ならそれくらいの糖質は何の問題もない
0734じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/27(日) 18:50:00.97ID:FVmReaPM0
>>731
初期相の分泌が糖質によるインスリン分泌の特徴。
これが糖尿病で最初にここが減弱することを考えると
タンパク質のおだやかなエンベロープは糖質による急峻なエンベロープとは性質が違う。
また、そもそもβ細胞の負荷とはインスリン分泌だけではなく
ごく初期にβ細胞が高グルコースに晒されることそのものも含まれると思われる。
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:04:34.19ID:CNYiGyZ30
いきなり糖尿病にならないだろ
1型でもない限りな
すげーデブの糖尿病でもライサップで改善するの考えたら
体の悲鳴に鈍感過ぎるのが悪い
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:06:36.19ID:fdVvNpxx0
>>734
その性質の違いが膵臓負担でどう違うのかだねえ
高グルコースつまり食後高血糖が膵臓をしばいてるのは言うまでもない

動かずしかも精製糖質の高炭水化物食は高蛋白質食より膵臓をしばくから現代日本人が糖質制限するのは正しいと思うけど
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:08:08.23ID:CNYiGyZ30
俺が糖付加試験をやるなら
ブドウ糖を食べる前後に有酸素運動するよ
別に卑怯だとか思わない何時もやってるからな
それで低い数値でてもそれが普段なんだよな
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:12:56.35ID:CNYiGyZ30
頑丈な膵臓に筋肉と運動すれば
かなりの糖質に対応できる
もちろん痩せてないといけない
痩せな時点でスタートから違う
俺が砂糖たっぷりなコーラ飲んだとして
お前らと血糖値の上がりかたはまったく違うだろう
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:18:53.54ID:CNYiGyZ30
昔は漫画喫茶で徹夜でソフトクリームに炭酸飲料をかぶ飲みしてた
朝から大盛ペヤングに昼飯もたこ焼き三ケースとかな
その頃から献血に行ってて数値残ってるがGA13ほどだ
今は健康に気を使ってるから問題ないはずだ
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:23:35.46ID:CNYiGyZ30
インスリンだけでは無い
筋肉と有酸素運動でも血糖値は下がるんだよ
食事制限するよりは運動するほうがいい
別に血糖値だけではない
血圧もコロステロール値も下がる
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:28:14.53ID:akuJN7Qy0
>>740
ガリガリ君に言うのも意味がないと思うけど、
健康は運動と糖質制限の二択じゃ無いよ。

糖質制限は運動を否定していない。
0742だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/27(日) 19:54:47.95ID:x+svM0W70
糖質制限で糖尿病が治る訳ないっしょ

教祖:
「糖質制限で耐糖能は低下する場合も改善する場合もあります」
改善した例として教祖が繰返し提示する論文

肥満型糖尿病患者を、
「教育入院させて厳格な糖質制限食とし退院後も糖質制限指導を繰り返し継続したグループ」と「何もせずに放置していたグループ」で比較したら、
前者は後者に比べて肥満が改善して、耐糖能も良くなりました

良識的な一般人:
それ、糖質制限関係ないでしょ、デブが痩せたから良くなったんでしょ(笑)
完全に客層およびパラノ君向けです

客層およびパラノ君:
糖質制限で耐糖能が改善した!!
(もう、救いようがないバカだもん)
0744だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/27(日) 19:56:13.28ID:x+svM0W70
教祖は金持ちだから良いとして
パラノ君および客層は貧乏だから心配なんだもん

老後に老人ホーム入って、「毎日毎日、豆腐だけ食わせろー」って暴れる予感
特別扱いは手間暇も掛かりますので、かなりの追加料金が必要です(笑)
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:59:15.72ID:mOAWFhwi0
>>742
糖質制限の方が優秀ですね。
以上。
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:01:54.10ID:mOAWFhwi0
>>744
ガリガリ君レベルに成り下がって虚しくない?
昔からだけど。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:03:48.89ID:zWnpOq900
>>743
それがなんやねん?
どうでもいいわレベル。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:07:15.17ID:zWnpOq900
>>744
この程度の難癖吐いて優越感浸ってるのが寧ろアホなんじゃ無い?
としかいえない。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:11:21.62ID:zWnpOq900
ちょっとハゲは人間が小さ過ぎるんですよ。
マジで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況