X



トップページ身体・健康
1002コメント322KB

【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 21:58:42.15ID:lR0ZoaF30
■整形外科・整骨院・接骨院・ほねつぎ
■骨折・捻挫・脱臼・打撲・リハビリ
などに関する、雑談・体験談・お悩み相談・治療報告etc.にお使いください。

※参考としてWikipediaへのリンク
骨折・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8%E6%8A%98
捻挫・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%BB%E6%8C%AB
脱臼・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E8%87%BC

整形外科学・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E5%BD%A2%E5%A4%96%E7%A7%91%E5%AD%A6
柔道整復術・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E9%AA%A8

■前スレ
【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part23
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1513511052/
0009病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:09:50.33ID:0ojUrtkQ0
>>8
無謀なことをするなw
お大事に
つか誰もいないのか
他にも誰かいたら保守に協力してくれや
0011病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:11:01.09ID:0ojUrtkQ0
多分20までレスつけば保守れるんだよな?
0012病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:37:08.68ID:AQRGtowa0
>>9
親のいうことなんぞ聞いてくれないんだよw
いまの数週間の我慢か、一生の我慢かよく考えろって話してるけど伝わってるのかどうか。
ちなみに足首の捻挫なのに内出血が広がって脛のしたの方(一部)もあおくなってる
捻挫、すごいね
0013病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:41:40.54ID:0ojUrtkQ0
>>12
なるほどw
失敗の実例を見せれば説得力あるかもよ
0014病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:10:30.82ID:lO+SbEQ90
脛骨腓骨骨折の術後8週目まだ浮腫むなー
0015病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:07:58.44ID:an8qdONd0
捻挫が治りかけてたところを捻挫し直したらトラウマになるレベルの痛さだったよ
怖くてとっさの一歩が出せなくなったもの
しっかり治してからの方が良いと思うがなぁ

でもさすが中学生、内出血が出るレベルの捻挫が1ヶ月弱で動けるようになるんだな
羨ましい
0020病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 01:28:28.51ID:iz+RNpA10
捻挫とか骨折すると数カ月簡単に潰れるから本当もったいない時間を過ごす
身体が動きにくいし痛いしで
しかもリハビリ期間も必要だしで本当気をつけなきゃいけんのだけど
怪我してからは意識してしまうからなんか思いっきり動けないんだよな
0021病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 02:57:40.09ID:h2aqv5Zd0
数ヶ月で治ればよいが治らなかった時の絶望感は半端無い
0022病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 07:34:48.29ID:y5pkMmZH0
>>20
ホントコレ。
俺は上腕部骨折から一ヶ月半近く経つけど医者から元のように動けるまで
リハビリしっかりやっても数ヶ月は
かかると言われちと絶望したよ。
手術前は全治6週間くらいって訊いてたので。
で、気になるのが仕事復帰の時期。
工場系の仕事で重いもの持ったり
するので以前のように仕事出来るのか
不安しかない。
会社には2ヶ月くらいはかかるって
言ってあったけど2ヶ月ではとても
復帰は無理だ。
今は重いもの持っちゃダメと言われてるし。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:21:47.62ID:Zsw7Pi2x0
鎖骨粉砕骨折して2泊3日入院でプレート入れてきたけど、数日は吸収熱のせいか微熱続いてしんどいし、結局仕事は4日休んだわ。
また一年後にプレート除去手術受けなアカンと思うと今からゾッとする…。
怪我なんてしちゃダメだよね。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:15:11.47ID:h9RCRTnn0
>>24
鎖骨骨折でググッてたら、次の日には仕事行きました!とか自転車乗りました!といった記事が多かったので、鎖骨骨折なんて世間では大した事ないんだろうと解釈してました…

事務職なのでなんとかなったけど、微熱あるし、昼から切ったところが痛くなってくるし、ほんとしんどかったです。
骨折を舐めてたらダメでした。
0027病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 04:40:01.79ID:ko1n/ham0
タンスなどの家具配送や冷蔵庫洗濯機などの家電配送の仕事をしてるけど
ガラス戸をp落下させて足の親指の先っちょ5mm切断と生爪を剥がした時は3日で仕事復帰できたけど
足を骨折したときは3ヶ月は仕事を休んでたわ
骨折はつらい

4日で復帰とかバケモノかよ
0028病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 04:18:50.03ID:/4IK+Gif0
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

C7PDN
0030病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:35:09.84ID:ABpZVyfe0
大腿骨の抜釘しないって言われたんだけど大丈夫なのかな。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:34:58.03ID:RBiD9Cg60
>>30
理由は?
0032病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:49:11.38ID:ABpZVyfe0
>>31
先生忙しくて週に2分くらいしか回診来なくて聞けてない。
次来たら聞いてみる。
0033病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 08:57:06.52ID:tcdoKMZL0
自分も上腕の抜釘しないかも、って話になってる
30代だからちょっと心配だけど妊婦だから仕方ないかな
0034病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 09:15:27.49ID:dDBT1FQI0
自分は来月、抜釘
これからの人たちもがんばろう!
0035病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 10:15:45.77ID:3aVyBjxj0
人生初の肉離れを起こして10日 右足のふくらはぎ。内出血の跡ってどのくらいで消えるものですか?
0037病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:25:58.89ID:29Vk1/b90
ふくらはぎの肉離れで内出血したときは、最終的にはくるぶしのとこまで降りてきて、消えるまでは3週間くらいはかかったよ
0038病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:46:56.08ID:YxIn3Mkz0
本日、抜釘しました。
予想してた痛み(髄内釘入れた)よりは術後の痛みは酷くなく、今のところ病室でひたすらアイシング中。
アイスノンってあまり冷えないから自前で氷嚢持ってきたのは我ながらファインプレーだなと実感。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:21:05.01ID:WyXFN8sd0
>>39
患部のマッサージはしばらく止めといた方が良いんじゃないかなぁ
さする程度なら炎症は悪化しないのかな
0042病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:10:08.27ID:D6sII5950
色の意味だけで内出血を早く治したいのなら、ヘパリン類似物質塗ったらいいんじゃないの?
内部の完治は別として
0043病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:38:09.10ID:t7G9TaKX0
マッサージと言っても指圧みたいにゴリゴリするものじゃないよ
肉離れから内出血を早く散らすには血行を良くすること
お風呂とかで温めてから、筋肉ではなく表皮に近い部分を軽くもみほぐす
これは打撲とかのアザでも同じ、頭のコブももみほぐしたほうが早く治る。コブは痛いけどねw
0044病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 00:02:14.03ID:7xae0bVB0
>>38
お疲れ様です
自分も骨つくまでの抜釘待ち期間です
氷嚢持参はいいアイデアですね
うちの病院は氷があるかちょっと不安だけど可能なら真似させてください
お大事に
0045病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 09:44:37.46ID:63AQ3IZE0
内出血の跡はいつの間にか治っていたけど骨や筋肉の治りは時間かかるなぁ。年齢に依るところも大きいのかね?とっくに人生の折り返し地点を過ぎたおっさんだから。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 11:54:15.81ID:VJj3AAVy0
12月に肩を脱臼して、いまだに肩、鎖骨、肩甲骨の筋肉が張るようなこわばるような違和感があるんだけど仕方ないのかな
利き手側だから字を書いたりマウスを操作したりするとすぐだるくなって痛くなってくる
0047病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 12:28:41.66ID:4EWVBK+m0
>>46
脱臼の程度によるけど、抜けた時に靭帯や関節唇やらを痛めてるので、痛みや違和感はそんなもんじゃないかと思いますよ。
でも半年はちょっと長すぎますよね。

一度MRIを撮ってもらって、しっかり診断してもらうことをオススメします。

私は肩前方脱臼からクセになってしまい、何度か脱臼を繰り返して、最終的には内視鏡手術で関節唇の整復手術を受けるまでになりましたので。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 13:01:10.95ID:VJj3AAVy0
>>47
直後にMRIは撮ったんですけど鎖骨辺りの筋肉が白くなってるのと、骨に水が溜まってると言われただけで特に特別な処置は無かったんですよね
そのうち良くなると思ってそのまま半年近く経ってしまった感じです
あの痛みを何度も味わうとは大変でしたね
私も繰り返さないよう気をつけます
一度診察に行ってみます
アドバイスありがとうございます
0049病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 17:14:37.86ID:j1vObkQq0
>>45
ビタミン剤とかのサプリメントも常用したほうがいいよ、怪我した時の治りが全然違ってくる
よく栄養は食事からと言うけど、年取るとその栄養吸収も劣ってくるからね
もちろんストレッチなどの運動療法も大事だけど
0050病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:48:05.79ID:uGeGQ4/x0
>>41
患部ではなく足の下の方に内出血が下りて来てるんです。サッカーのインサイドキックをする部分とでも言うのでしょうか。

患部じゃない部分なら軽くマッサージしても良いのでしょうか?
0051病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:40:39.37ID:B3HPweZz0
>>50
自分も全く同じ状態だったよ
血が溜まってプヨプヨしてる感じで気持ち悪いし、押すとちょっと痛かった記憶がある
患部じゃなければ軽く擦っても大丈夫だと思うけど

内出血を散らす方法じゃないけど、理学療法士さんからは初期の頃はアキレス腱をゆっくり揉むと良いって言われた
あとは足裏をゴルフボールでコロコロしろって
0054病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:50:07.43ID:2uJlXOhS0
手術中にずーっと合コンや車の話やらしてて不安になったよ
腕は確かだったけど
0055病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:53:54.34ID:13gpoFSH0
今日、リハビリの日で結構精力的にリハビリ運動したら体が重い!元のように動けるようになるのはいつの日か。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:02:02.32ID:DOG1Hths0
脛骨腓骨骨折、11月下旬髄内釘手術
今年年末あたりに抜釘かなと言われています。
骨の痛みはあまりなくなり、少し走ることも出来るようになりましたが
膝がとても痛い…
座っている状態から立ち上がるとか
階段の昇り降りとか、結構つらくて…
皆さんそうですかね??

ちなみに、よろよろと歩けるようになったのは術後3週間後
仕事復帰(子どもに携わる職)は2ヶ月後でした。
0057病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:02:15.09ID:2uJlXOhS0
昨年11月末に右脚の踵骨折の手術(金属プレートで固定)をした
この骨折部分はそんなに痛みは無いんだけど、無事だった左脚の膝が痛い
歩くのが苦痛なほどで、階段(降りる際のみ)だと激痛

筋肉のバランスがや歩き方がおかしくなってるせいで、患部以外に影響が出てくるんだと思う
0058病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 05:26:53.13ID:kLsGbo6C0
4/25捻挫の中学生、激しいもの以外は運動許可出た

おじいちゃん先生で、レントゲンがデジタルなのに昔ながらに現像したりして、
結構不安もあったんだけど、当初の見立て通りの3週間で落ち着いたわ
若いってすごいね
皆さんもお大事に
0059病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 05:39:40.48ID:4vxAU+cJ0
お年召された方の方が長年の経験があるから
0060病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 07:59:47.27ID:QK123ffx0
>>56
同じ手術3月にしました。膝痛いです。医者には抜釘すれば良くなるよといわれてますがそれまで辛い。
0061病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:29:04.75ID:E4tOg3+W0
>>57
わかる。
自分は右足怪我でやはり他に負担がきて、ぎっくり腰寸前になったし
左足も痛かった。辛いよね。
低周波治療器かって腰や背中はなんとか楽になったけど、お大事に。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:56:23.85ID:46BMBXW50
>>60
やはり痛いですよね!
こんなに痛いのはずっと続くの?と不安になっています。
抜釘すれば楽になるといいのですが…

3月に手術じゃ、まだまだ痛いですよね。
歩くのもまだフラフラかと思います。
お互い頑張りましょう!
0065病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:13:18.33ID:6IbA74Xq0
相談させてください。二歳の息子が保育園で扉に手をはさみ、左手親指の骨折?ひび?になってしまいました。
いま、わたしは仕事で妻がたいおあしております。日常生活とかどうなるんかと心配です。
詳細はまた確認しますが、保育士のあほもおなじめにあわせたい怒りがわいてます。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:09:55.59ID:Wr1/fsSI0
足関節脱臼骨折から一年。
足底筋膜炎?とやらになる。歩くと痛いし、足の付け根も痛い。ままならないなあ。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:52:31.87ID:kLsGbo6C0
>>65
保育園での怪我で、まだお子さんにあってないから落ち着かないのもわかるが落ちつけ。
とりあえず、事故なの?事件なの?

どうしたらいいかやこれからどうなるかは、奥さんがお医者さんから聞いてくるよ
で、その通りにするしかないから
子供は結構すぐに順応するから、本人はそんなに不便に思わないと思う
0068病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 20:24:47.33ID:dGPtlD5E0
>>65
こどものめんどうは母親が見てるんだろ?
じゃあ父親は訴訟の準備だ。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 21:00:26.91ID:MiGh/sDb0
保育士のせいにすんなよ
ひとりで何人面倒見ていると思ってんだ
保育士の言うこと聞く子供は、骨折なんて怪我なんてしないぞ
アホなのは>>65とその子供だ
0070病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:01:39.04ID:AZOdxMEs0
何でもかんでも保育士のせいは可愛そうでしょ
今ただでさえキャパオーバーなのに
訴えるなら保育園の安全管理とかじゃないの?
0071病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:08:50.05ID:tgACxsXc0
骨折してから体が歪んでるのか肩こり、首こり、頭痛がするから自宅用の低周波治療器を購入しようと思うんだけど、オムロンの1万ぐらいので少し効果あるのかな?
0072病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:11:40.07ID:dm4OUCNP0
足首靭帯部分断裂してから5週間経ったけどまだ腫れも引かなくてブヨブヨしてるしジャンプするとビーンって痛みがくる
これもう健康なときには戻れないんじゃないかと毎日不安になるね
0073病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:33:41.32ID:xvJZF6re0
>>72
自分は今9週目だけど、軽くは走れるけどまだダッシュは無理
ちょっと長い距離(一万歩くらい)歩くとくるぶし全部がパンパンに腫れるし、患部を軽く押さえるだけで爪先まで電気が走って痛い…

それでもジワッと出来ることが増えていってる感じ
焦らずリハビリ頑張ろー
0074病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:38:45.07ID:MiGh/sDb0
>>71
体が歪んでいたら身体障害者でしょw
まずは整体やったりヨガやストレッチしなさい
その上で低周波治療器、安くても高くてもさほど大差ない
0075病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:42:27.65ID:OhYdLBYn0
三週間前に人生で初めてって言うくらいのひどい捻挫をしたけど、内出血もなく浮腫んだだけということは捻挫ランク三段階で1番程度が軽かったんだな
今まで捻挫だと思っていたのは筋を違えた程度でしかなかったようだ
これよりランクの高い捻挫があるなんて((( ;゚Д゚)))
フィギュアスケートの羽生アンチが「捻挫程度で大騒ぎして」とか叩いてたけど、1番軽い自分でも直後にジャンプするの想像しただけで恐ろしいわ
0076病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:50:03.86ID:35ceSUYi0
甘い甘い
これから何度も内捻転するし痛い目見るよ
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:55:14.43ID:OhYdLBYn0
そうそう、捻挫癖になるって聞きました
あんな思いをまたするなんて恐ろしい。予防ギプスをつけて厚い靴下履いて生活したい
0078病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 01:39:40.87ID:5tnPz8kz0
>>71
定価忘れたけど楽天スーパーセールでオムロンの
3000円くらいの買ったけどいいよ。
パッドの面積が大きめのにしたよ。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 08:35:59.62ID:LDgACCwA0
骨折してずっと家にいるとストレス溜まるな。読書したりビデオ観たりといったインドア趣味は捗ったけど旅行したり遠くにお出かけしたい!
車の運転は片手運転せざるをえないので遠出は怖くて出来んのよね。
食事にも不自由するので骨折以来外食もしてないし。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 08:53:00.36ID:ysN4X/Of0
>>73
九週目でそれなのか…靭帯ってなかなかくっつかないんだね
病院では6週間言われたけどこれはあくまで普通に生活できるレベルなんだろうね
リハビリって歩いたりでいいのかな?あと見様見真似でダイエットするときに買った伸びるゴムで前後左右に引っ張って自分はゴムとは反対の方向へ力を入れて拮抗させてる
病院でリハビリのこと言われんかったからその程度の捻挫なのか?と思ったけど怖いからリハビリを開始した
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:09:07.35ID:MBSrYm9o0
足首外果骨折して5週間の保存治療して骨折から半年経った
レントゲン撮ったら半分はくっついてて残りは骨折線ってか隙間がある
医者は日にち薬でもう来なくていいと言うが、今更レントゲンじゃないと分からない程度の変形は残るだろうとも言ってる
この隙間って個人差で埋まってくもんなの?
0082病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:59:10.40ID:DXwc0CKA0
>>81
ネジ穴を塞ぐ再生能力を信じるんだw
慰めとして手術なんかするとそれこそ違和感感じて暮らさないかなくなるよ
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:21:21.33ID:VJLDQ4Yi0
髄内釘ぬいて4日経ちますが、今朝から急に骨折した箇所が疼きはじめて、、一年くらい一緒にいた髄内釘が居なくなって脛骨も心細くなったんだろうか?
0084病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:21:51.87ID:84gXsZkI0
>>83
抜釘手術控えてます。
4日目でお痛みはどうですか?

もう術後翌日くらいには
痛みはあれども
日常生活には困らないくらいになりますか??
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:04:46.53ID:A6umF7mF0
>>84
脛骨の骨折だった為、膝下から髄内釘を抜くほど肉を切ってるので痛みはそれなりにありますが、入れた時と比べると私の場合は3分の1程度かな?
2泊3日の入院で退院する時は松葉杖も必要なく歩いて帰りました。(痛み止めの薬は飲んでます)
仕事の内容にも寄りますが、2週間後の抜糸が終わるまでは組織の回復を優先して生活するように心掛けてます。階段を降りる運動は膝に力が入らないのでちょっとためらうかな?
術後翌日は厳しいと思いますが、それでも3日も経てば動きは少しスローなものの誰かの手を借りるような事もなく日常生活には困らないと思いますよ。

40代の私の感覚としては髄内釘の手術から1ヶ月ちょっとしたくらいの感覚に似ているのかな?といった感じでしょうか?きっとお若い方ならもっと回復が早いでしょうね。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:16:09.67ID:84gXsZkI0
>>85
ありがとうございます!!
わたしも40代です!

脛骨、腓骨を骨折し
年末あたりに抜釘予定なので
年越しが病院とか嫌だな…
家に帰ってもよろよろな年末年始なんて嫌だな…
仕事もまたどれだけ休まないとならないの…と思っておりました。

やはり痛いですよね。
前回の手術よりはまだマシってくらいですよね。
とても参考になりました。
ありがとうございます!
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:03:35.00ID:FYpDZ5ss0
抜釘の話題は前スレにもたくさんあるから、参考にしたらいいよ。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:03:28.96ID:m0ymnY0p0
今年の秋以降に抜釘の予定だけど怖いなー
手術から半年経ってるけど傷口周辺(かかとの側面を10cmほど切開した)がまだ痛むのに

また背中に痛い麻酔注射して切り開くいて傷がふさがるまで痛みに耐えながら不便な生活
恐怖と鬱だ
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:01:21.38ID:WgLZuP3D0
軽い捻挫が治りかけなので油断して距離歩いたらなんかズキンと嫌な感じがしたので近くのダイソーで足首サポーターを買った(「薄くて動かしやすい」商品ではなく厚めの方)
湿布を押さえる程度の役目しかないのかと思ったら結構ギプス的な固定効果もあるんですね
サポーターしてないと走るの怖かったけど、してると横断歩道のちょこちょこ走り程度なら不安なかった
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 13:21:41.32ID:irQiSRdT0
捻挫に軽いというのは無いよ
素人の思い込みで軽いだろうからと放置して、後から泣きを見るのが捻挫
009189
垢版 |
2018/05/21(月) 17:29:34.11ID:bLnGtK9j0
個人的にはめっちゃ痛くてとても軽いとは言えなかったですが、一応内出血はなかったし、
骨折など深刻な方々のレスに混ざるためちょっと遠慮してみました…
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 14:38:47.42ID:iadbqA0n0
足首ヒビやってからもう4ヶ月たつのに、まだ痛い。
歩く事は出来るけど、長時間はきつい。
筋力つけばいいなと思ってエアロバイク始めてみた。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 16:15:46.90ID:F6o8YAQM0
仕事復帰をいつにしようかで悩む。この前、会社に報告に行ったら全治6週間なら6週間経てば仕事来れる?って言われたし。骨折して判ったけどそんな単純なモノじゃないんだよな。主治医に相談した方が良いのかな?次回の診察6月半ばだけど。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 16:17:18.81ID:1N4/ta8Z0
医者から言われた○週間で治るよって期間を超えても普通に痛いから
*4**7*****4***171g
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:26:13.21ID:TQQdDatu0
骨折して一ヶ月。骨はくっついたけどまだ触ると痛いけど。まだ治ってないのかな?
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:58:18.03ID:MMOr7Syi0
バッテイ後半年立って症状固定。可動域制限認定何級かな?1000万はもらいたい
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:31:32.77ID:nIsasVzK0
>>96
どこかわからないけど、骨折で組織が痛んでるからな。
曲がるようにできてない所が曲がったんだから。
多分軽い痛みを伴う違和感とは一生つき合うことになる。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:06:07.03ID:piONeeyr0
骨折と捻挫はスレ分けてもらいたいね
全く別もんだし
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 13:14:40.30ID:zrRskXd20
いま、腰椎骨折した部分にロキソニンテープ
貼ったけど痛い
0101病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 14:06:07.51ID:rzhlxYJG0
かかとを強打し1週間経っても痛みが引かないので外科にかかりレントゲンを撮ったが特に以上なし
打撲と診断されさらに一週間経ったが痛みは酷くなり腫れも強くなり不審に思いネットで調べ、踵骨不顕性骨折ではないかと自己診断
踵骨不顕性骨折に対する正しい処置方法を教えてください
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 14:42:50.61ID:IgogUz+F0
紹介状を書いてもらって大きな病院でCT撮ってもらえばいいじゃない
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 15:01:09.50ID:IgogUz+F0
まあ高いよね
骨折初日の診察とCT撮影で2万円くらい取られて驚いた
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 15:08:57.56ID:BM/ywxCI0
CTて面白いよね。骨の立体画像でくるくる360度回して見れて。
もう完治してるけど、病院でもらった骨折時の治療のデーターのCT画像を
時々家のパソコンで見て、こんな感じで折れてたんだと楽しんでいる。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 16:30:50.45ID:zrRskXd20
また、ロキソプロフェン飲んだ
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:04:08.44ID:wDcWmtxb0
雨のせいか、半年前に開放骨折した腓骨と硬くなってる足首が痛い
私も残ってたロキソプロフェン飲んだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況