X



トップページ身体・健康
1002コメント322KB

【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part24

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 21:58:42.15ID:lR0ZoaF30
■整形外科・整骨院・接骨院・ほねつぎ
■骨折・捻挫・脱臼・打撲・リハビリ
などに関する、雑談・体験談・お悩み相談・治療報告etc.にお使いください。

※参考としてWikipediaへのリンク
骨折・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8%E6%8A%98
捻挫・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%BB%E6%8C%AB
脱臼・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E8%87%BC

整形外科学・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E5%BD%A2%E5%A4%96%E7%A7%91%E5%AD%A6
柔道整復術・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E9%AA%A8

■前スレ
【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part23
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1513511052/
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 07:15:27.74ID:0I31ltuk0
ギプスとかで固まってるとこをほぐしてもらって
可動域を確認しながら動かしてもらったりとか
日常生活の動作が出来るようにやり方教えてもらったりとか
あとはまあジムみたいに筋トレかな
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:39:39.87ID:MQmrgwas0
腰椎骨折でMIStで腰椎固定術をしてもらったけど、それでも当日と翌日は背中が痛てぇのな…
4日今はだいぶ収まって、ボチボチトイレまで歩いて行けるようにならんと例の管が抜けん…。
医者が言うには「リハビリ始まれば早いですよ!」とかいうけど、その先の自宅療養が長いっての!
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:50:09.72ID:AE4gHSM90
>>810
なるほどありがとう
通うのが毎回タクシーだからいやだな
近いといいんだけど
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:22:54.64ID:PJfkxeUw0
くるぶし粉砕骨折脱臼ああああいたぃぃぃい
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:51:27.44ID:Ps+Bc+eE0
脱臼なんてはめれば終わりだろ?
ぐらいに考えていた時期がありました。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:16:06.91ID:/lwnXqn20
至急です
超高齢の爺ちゃんが廊下で転んで後頭部を強めに打ったみたいで
頭を見たら3cmくらい青あざでたんこぶみたいになってます
眩暈や吐き気はなく触ったら少し痛いと言います

質問
1病院はいつも通っている診療所じゃ意味無いですか?大病院に直行ですか?
2今やれる事はありますか?
3何か医師に伝えるべき事や聞いておくべき事などありますか?
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 06:32:07.96ID:57tE04or0
2chはおまえらのかかりつけ医だからな、なんでも聞き流してやろう
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:07:00.04ID:tSGYrJ7h0
とはいえちゃんと答えが返ってくるから知恵袋より助かるわ
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:15:34.15ID:yxW+OGRE0
家で頭打って病院いかずそのままシボンヌってよくあるね
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:17:30.78ID:9GDXWPWX0
膝を少し前に打撲したのですが無理のない範囲で動かしたりはした方がいいんですよね?
膝が曲がらないと言うより太ももが硬くなって?曲がらないと言う感じだったのでいつもより曲げてみたら、そのおかげか可動域かなり広がったんですがこれで良かったのかちょっと不安です…
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:32:13.01ID:w2CcaxfM0
俺はやっと骨くっついて
少しずつ曲げてるけど椅子座る姿勢でも痛い
足首は最初太もも張ってて動かなかった
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:33:11.40ID:nbt4x+c70
少しまとめてツイート、
写真をインスタにあげなよ
いいね!
されるよ。
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:38:09.89ID:jBjoi9RG0
大腿骨が痛くて病院へ行ったんだけど
医者で言われた病名が難しくて聞いても覚えられなくて今度行ったらメモって来る
処方された薬で口内炎ができて痛くて、まだ足の痛みの方がマシだから飲むのやめた
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:59:10.93ID:8pMh2T9u0
どこまで加重していいか分からない
あああ脱臼怖い
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 09:19:19.07ID:lQJrYiGP0
>>813
1年前の俺発見!やっばい痛いよね!指先でも動かせる様になったらどんどん動かした方が良いよ!マジで固まるから!
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 10:46:57.57ID:qjYc1fyc0
階段をちゃんと降りられるように戻るのか心配
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:57:28.22ID:cMFaekm80
9月下旬、深夜睡眠中、突然、強烈な嘔吐感があったのでトイレに行く時、転倒した。
あくる日から、右足のくるぶしが歩くと痛い。日が経てば、治ってくると思っていたが1週間たっても良くならない。
近くの町医者の整形外科に行った。レントゲン撮ったら、腓骨が骨折していた。ヒビが入った形にも見える。腓骨のくるぶし近くの太めになる所。自然接合回復しそうにも見えるが、手術になった。手術日待機中。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:43:39.15ID:y3vf/6Oq0
日記だね

でも同じ人いますか?で〆ていなくて高感度高め
続きが読みたくなるw
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:43:53.21ID:0xPm3GhB0
ブログとかの日記は普通に参考になるわ
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 02:16:30.03ID:UQ6GfpQN0
本棚に足を入れて寝て起きたら捻挫してた。
足を下ろすと血液が下りてきて強烈に痛くなってきた。
タラップ手術より痛てええ
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:15:08.94ID:SKBgVafI0
骨折よりも猛烈な嘔吐感の方が心配だわ。それはなんだったんだ。
0841833
垢版 |
2018/10/05(金) 12:52:35.53ID:K7ZoL8iB0
>>840
それなんですよ。医者も注目して。
カレーパンを食べた3時間後でそれか。
または、胃腸自体か。
来週、胃カメラやる予定。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:19:12.57ID:w2GiiYP60
卵焼きか生卵なんか食べて数時間後におう吐とかあったけどな。
俺病気なのか?
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:21:20.63ID:w2GiiYP60
油が悪くて(と言うか体調が悪くてかもしれない)揚げパン
食べたら数時間後に吐いたこともあったけどな。
学生の頃の、揚げパン(あん入り)
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 01:01:13.77ID:Nys+01ym0
あんこは傷みやすいよ
揚げて中のあんこが半端な温度で長時間経つとすぐ腐る
スーパーによくある焼き立てパン系のあんぱん意外と危険だったりする
買ってすぐ食べる、食べない時は冷蔵庫保存、冬でもね

和菓子のあんこはきちんと冷ましてから使うから危険度は低いけど
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:04:03.65ID:W27gEtZA0
>>605です、皆さんありがとうございました、喉にできていた腫瘍は良性でした。
ただ、今は大きめビー玉くらいですがピンポン玉くらいでかくらなると気道や食道を圧迫して日常生活不便になるから年内か遅くとも春先までには摘出手術受ける予約しました。
鎖骨はビンビンです。
皆様もお大事に。
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 15:32:38.04ID:61LB0PQX0
喉にできる腫瘍は厄介。でかくなると手術も難しい。
小さいうちに処置が決まって良かったね。
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:11:32.01ID:se0YFxmn0
骨折くっつきかけだけど間接曲がらない痛い
少しずつ曲がるんか
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:04:20.00ID:W27gEtZA0
>>851
はい、いえ、まだ途上ですが骨折だから死の不安とか無いから安心と言う意味で、腫瘍で頭がいっぱいでしたから二の次みたいな意味合いでした。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 05:13:34.63ID:JXLnCRjZ0
骨折のせいで毎日横向きで寝ていたら
いつの間にか股関節が固まってしまい仰向けで脚を伸ばして寝れなくなってしまった
真っ直ぐ立てるようになるのかぁ(´;ω;`)
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 05:28:59.77ID:dYUgswGk0
>>853
俺もそれ心配だわ
曲げるのは座る体勢までは頑張ればいくんだけど
それ以上無理で戻すとまた頑張って曲げないといけない
まっすぐ立った状態も反対の足にくらべたら反ってないんだよ
若干曲がってて反る事ができない
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:49:47.89ID:Zma2kQfa0
>>850
思うように曲がって行かないがリハビリ頑張っている。

仕事上スーツや、作業着着て何年か過ごしていると体固まってくるよな。
腰回りとか、首のあたりの可動域が狭くなってくる感じ。
生活習慣って凄いって感じるこの頃。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:34:07.09ID:0FwpxVky0
山芋、昆布、おくら毎日食べると治るのがとてつもなく早い
昔の侍はこれ食べて怪我を直した。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:42:07.09ID:mOi5J+eF0
プロテインを飲んで筋トレすることで、筋肉を育てた
方が治りがいいと思うが。
俺は靱帯再建なので、余計そう思う
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:59:18.38ID:S7DcRmr00
そう思うならそうすればいい
多分殆ど無駄に排出されてるだけ
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:55:25.47ID:ZDsNukyS0
医者の見立てよりはよ歩くってわけにもいかんしなー
めんどうだねえ
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 08:29:31.06ID:qPPpvHLJ0
六週で骨くっついて
体重サンブンノイチかけるとこだけど
ここからリハビリどんなけかかるもん?
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:24:52.29ID:z3q5uHZj0
再骨折しない程度に、あきしなるべく加重はかけたいね。
ギリギリセーフに加重かけるのが早く、強く治る。
しかし掛け過ぎは再骨折の心配があるからギリギリでね。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:18:19.74ID:xzk0SFF60
>>861
先週の土曜日から30%かけ始めたとこ。
次の土曜日から50%、次70%、次100%で、10月27日には100%って言われたよ。ちな、両くるぶし骨折。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:11:07.30ID:Uy987AhC0
>>864
70??
私、今50パーセント加重なんだけど、50パーの次は100だと勝手に思ってた
まだまだ先か、、、(´・ω・`)
骨折してないとこがなんだか腫れてるし変な歩き方してるのかな
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 08:05:17.77ID:tUv8JPh10
>>864
ありがとう、なるほどそんなもんか
だいたいの流れが分かっただけでありがたいわ
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 09:51:17.47ID:UmsBO93K0
抜釘が近づいてきた…
はあ…また入院するのめんどくさい
手術も憂鬱

だけど地震とか災害の最中じゃなく平時に治療できることには感謝しないとなって思えてきた
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 09:54:32.06ID:o0p0jJ9o0
良いな。俺は抜釘手術は医師から止めとけと言われている。
簡単に出来ないそうだ。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:44:26.52ID:ESfxvt5U0
地震の時に5弱の地域で入院してたけど
今日の手術は全て中止しますってアナウンスが流れて
手術予定の人すげーかわいそうだなと思ったなあ
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:24:27.59ID:n4AMWkIz0
いや、手術できなくなったんでしょ、ちゃんと読みなよw
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:54:27.20ID:Nvl4NG0O0
手術の最中に地震が起きたら困るよな。
しかも停電なると。心電図とか消えちゃうんだろ。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:22:04.44ID:J0NjfluE0
手術やらない>>871や、輸血やらないエホバみたいな人のが怖い。
手術すれば治るのに、>>871みたいに拒否して障害残ったり、輸血すれば助かるのに輸血拒否してタヒんで行くなんて怖すぎる。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 03:17:18.24ID:Z+EzZXGZ0
橈骨遠位端骨折
若いので手術はせずにギプスで治療となったけど
ロキソニン飲んでも痛い
来週の受診まで騙し騙し耐えるしか無いのか
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 05:01:14.69ID:gi8FyHw+0
野球の大谷でも手術は脇の下からの
伝達麻酔したのだろうか。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 05:54:40.15ID:hfGaorst0
>>875
何言ってるのか全然意味かわらん
拒否ってなんのこと
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:40:08.28ID:spMiQ8h60
手術怖えとかガキみたいな奴は手術しなきゃいいじゃん、くだらねえ。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:55:47.31ID:w1ZIHj5d0
>>882
お前みたいな手術拒否してるやつが障害残ったりして泣くんだぞ
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 03:32:47.14ID:2RKxsePi0
>>847
どうなったのか気になってました。命に関わる腫瘍じゃなくて良かったですね
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 22:30:40.19ID:OLFb4Bz80
なかなか骨がつかないから
ハンマーで叩きまくった
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:47:17.18ID:yOvJdV5U0
>>887
昔ながらの方法を・・・
ギブスしてる人が骨に刺激を与えるために、ギブスの上からトンカチで叩いていた。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 03:11:43.23ID:HsJn4mLI0
某格闘技練習中に後ろから引き込まれた時に足首を捻った。
捻挫かと思って痛みを耐えていたけど数日たっても痛みと腫れが
ひかないからやばそうだと思って整形外科行ってレントゲンとったら
腓骨がしっかりと折れていた。きついなあ。
とはいえギプスなしでやるらしい。運動はさすがに我慢はするが
歩くのすらきついもんなあ。自転車は楽。病院行くまでバーベルスクワット
しょぼいけどやっていたわ。それよりも歩く方が体重片足に集中して痛いぞ
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 03:13:43.94ID:HsJn4mLI0
>>888
最近じゃ軽度の骨折だとギプスしないらしいね。
極度に固定すると治りや復帰が遅くなるとか。
そういえば切り傷擦り傷も赤チン(古いなあ)や消毒液ではなく
水洗いして自然乾燥、治癒させるとかいいとか湿式?薬?を塗るとかもある。
世の中進歩するもんだ
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 03:43:29.25ID:7eVERKBG0
そんな事で折れるようでは全然鍛えられてないな
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 07:26:53.09ID:pNvY1C6o0
出たよ屁理屈野郎
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:33:16.76ID:d0tq0j+30
>>890
水洗い推奨はマキロンのせいもある
あんなの使うより清潔な水道水でよく洗い流してから水分ティッシュオフ
そしてキズパワーパッド系のパッドでしっかり密着して皮膚の代わりをさせるほうが早く治る
自然乾燥は本当に軽度のかすり傷程度だね
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:52:00.66ID:A4FBlBEW0
足の手術の傷は接着剤を使ってるのかわからんけど
テープで何箇所か止めてあるだけだったなあ
テープを2回くらい交換して2週間でパッド付き保護シートもとってあとは完全フリーになった
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:34:05.22ID:rFZ90WrQ0
足首踝骨折脱臼だが即手術して箸を組み立てたような器具で固定、それから数日後に手術で2回手術した
脱臼と粉砕がこれほど大事だとは思わなかった
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:49:17.88ID:IjEXI0Qa0
創外固定やな、わしは櫓を組むと表現されたのが印象に残ってる
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:57:04.33ID:q7FprZFK0
骨ってどうやって鍛えたらいいの?
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:08:51.24ID:beHiZW6l0
骨を守る筋肉が衰えるからすぐ折れる
体重重い白鵬も衰えて折れた
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:40:41.44ID:Hc8s5/DK0
最初創外固定の説明されたんだろうけど良く知らずに手術後足見たらなんじゃこりゃってビックリして又手術するんだなって思ってガックリした
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:54:20.12ID:RCl6GIQ70
脱臼って言うだけで最近やばそうと感じるようになった。
外れた拍子に細かく骨が欠けたりするんだろ?
普通の骨折の方がいいわ。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 05:14:09.03ID:aABDJzmq0
だから足首の中はプレートと釘13本打たれてる
踝は骨と皮だから半年たった今でも特に内踝がヒリヒリする
折角くっ付いた骨が外れるの怖くて足首が回せないよ (ー_ー;)
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:00:06.11ID:0YG+I0Go0
脱臼は治っても
10kgぐらいのいつも持ってたら、その内また外れるのかな
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:31:28.60ID:9rurPJRL0
足首が手の間接みたいにポキポキ鳴るようになった
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:17:14.62ID:KN54u+Uj0
足の甲を骨折して2ヶ月経ち先日診察も終了になったのですが、
あとは沢山歩いてくださいねと言われただけでリハビリに来る必要もないとのことでした。
でも階段が前のように降りられないのですがそのうち元に戻るものなのですか?
個人的なストレッチなどあったら教えてください
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:18:21.43ID:210dZHDw0
>>905
そんなふうになるの?来なくていいとか
俺は交通事故だから、ちゃんと治るまで病院通いたいけど
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:28:10.31ID:KN54u+Uj0
>>906
骨は完全にくっついては無いけど、あとは無理な運動をしなければ大丈夫でしょうって。
1日6000歩を目処に歩いてくださいって言われて、
リハビリを聞いたら「必要ないですねー、じゃ、今日で終わりということで。」
ってあっさり終わったのでちょっと心配になって聞いてみた。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:29:10.94ID:mTWPduQ50
>>905
鵜呑みにしないで食い下がろう
まだ以前と同じ状態では歩けない、階段も下がれない
ただ歩くだけでは治るとは思えない、もっと治癒に向けてリハビリしたいなど
それでも拒否されたなら別の病院に行く、別の病院ではまだリハビリが必要と言われたので
これまでの治療経過とレントゲンの写しが欲しいと最初病院の窓口で言う
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:47:18.58ID:x1y2ZxAq0
リハビリなんて期待するほど内容のあるもんじゃないぞ。
普通に生活してて思いつくことしかやらんかった。
専門的な何かを期待してたら期待外れになる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況