X



トップページ身体・健康
1002コメント360KB
眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart42【視野保存】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:03:16.44ID:VNxpHvNt0
前スレ
眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart41【視野保存】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518946261/

一旦欠けた視野は二度と戻りません。
早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が
視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは
 思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない
(アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない
(しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる
0002病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:04:33.11ID:WbqIa5Xz0
2get
0003病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:05:44.07ID:BFjw9LKg0
>>1
0004病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:16:45.31ID:8wV1HC3P0
新スレは前スレを使い切ってから書き込むようお願いします<m(__)m>
0005病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 13:00:20.19ID:78O0FpzQ0
了解
0006病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 07:16:08.55ID:t9O56mTU0
相手がソーカを名乗り始めたら何かしらしてくる
0007病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 12:05:24.92ID:tlOGkn2+0
>>6
そうか
0009病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 00:18:26.48ID:ZT1Mervu0
>>8
それでもいいけど番号が戻るよ?
0013病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 16:49:25.73ID:kSuAjsel0
薬を変えればもう少し下がりそうだよね。
薬を変えたいって言ってみれば?
0014病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 17:10:22.15ID:oyQ30W/a0
眼圧低い人から見ればそうかもしれないが、高い人からすると20でもさがったほうだよ、一応正常範囲なんだから
日本人は正常眼圧緑内障多すぎて感覚麻痺してるけど世界的には眼圧の高い普通の緑内障は初期なら
眼圧19くらいを目指しましょう、が標準で20%30%下げましょうはその指標が通用しない正常眼圧の人に限った指標

眼圧高いタイプでは目薬3,4本使っても20くらいは普通にいるし、そういう人がさらに下げたい場合まずロトミーする
ロトミーで目薬無し眼圧10後半に下げられてプラス目薬でようやく10半ばという人も多いかと
0015病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:03:13.11ID:1QonoCGU0
目薬したあとは
目頭押さえて1〜5分目は閉じるのですよ
0016病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:32:03.62ID:Jxs0t8GJ0
俺、一番最初の目薬が10パーセントくらいしか眼圧が下がらなかったのは刺した後あんまり目を閉じてなかったからかな?
0017病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 23:31:21.18ID:+Bw+LMnP0
>>16
そりゃ当然だろう。目薬が吸収されずに流れちゃっていたんだよ。
目頭押さえる事を医師から指導されていないのか?
0018病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 11:16:01.79ID:L1HRHpSf0
通院先の眼科医に、点眼後は目頭を押さえる必要があるか?を聞いたら
「目薬の苦味などを鼻、喉で感じることがなければあえて必要ありません。これを感じる人は鼻涙管から目薬が流れやすいのでおさえなければいけませんが、そうでない人は別に必要ありません。
押さえた場合と、押さえなかった場合での目薬の成分の血中濃度を測定した論文もあるのですが、大した違いは報告されていません。
それより、点眼したらまばたきはせず、しばらく静かにしていてください。まばたきをすると車のワイパーと同じで眼球表面の目薬が拭き取られてしまいますから。
薬剤師の人は一番ベストな状態での点眼方法を指導するから押さえろって言うんでしょうね」
との返事だった。俺はこれで目頭を押さえるのは止めたよ。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 12:50:16.72ID:3kIV3hYN0
目を閉じる時間、目薬ごとの間隔のほうが気になる
5分とか長すぎてやってられない
定年迎えた老人ならまだしもバリバリ働いてる30代40代にはそんな時間かけて3本以上は厳しい
我々は目の奴隷なのか
0020病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 13:24:42.54ID:zpgTH9Uz0
人によって目薬が効く効きづらいっていうのがあるんじゃないかな。
自分も目頭は押さえてないし、閉じてるのは目薬点した後に洗顔してる間の30秒から1分くらい。
0021病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 15:08:44.22ID:h2nehFmH0
ザラカムは目頭押さえないのと押さえるのでは血中濃度が3倍違うってデータが添付文章に書いてあったよ。
β遮断薬だから全身に回るとまずい。
私は目頭を3分押さえていたけど、副作用で血圧が10%以上下がった。
10%と言うのはβ遮断薬を経口で降圧剤として使った場合、効いていると判断する数値。
経口で飲んでいるのと同じ位、血圧下がった。
目頭5分押さえたら、それより血圧が下がらなくなった。
その事を主治医に言ったら3分では足りないと言われたので、今は5分にしている。
今はタプロスだけど目頭押さえるのは5分。これで完璧。
0022病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 16:46:16.35ID:jxJnGer+0
>>21 そうなのか、それは勉強になるな。
自分の薬がその遮断薬なのかと、毎年の健診の血圧データを見てみるよ。
>>20だけどこの点し方で約30%下がってるのでそれでいいのかと思ってたよ。ありがとう。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 20:31:14.15ID:QTCfsipT0
β遮断薬だけでなくα遮断薬系の目薬も全身に影響が出かねないよ。
緑内障の配合剤はすべてβ遮断薬系だからね。

元は高血圧の降圧剤から緑内障の薬に変わったんだから、全身副作用の可能性はあるだろ。
どれも点眼薬の添付文章の注意書きに全身に副作用がでる可能性が要注意で書かれている。

大抵は高齢のお年寄りのごく一部に副作用が出るだけみたいだけど、
私みたいに薬に反応する人は血圧がガーンと下がったりするかもしれない。
私は血圧は元々低めだから、不要な降圧剤を飲んだのと同じ状態で体調が悪くなった。
無理に血圧下げている状態だからね。

ちなみに血圧は元は収縮100前後→80台、拡張70-50台→40台に下がった。
最大で20%も下がった怠くてしょうがなかった。

目薬だと思って甘くみていると何があるか分からないよ。
目頭押さえていないと駄々漏れで体内に回ってしまうから。
体が弱っていたり、病気持ちは注意。
0024病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 20:43:58.85ID:QTCfsipT0
テキトーに目薬差して眼圧30%も下がっている人が裏山。
30%下がれば有意に進行は抑えられるようだと言われているし。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:28:13.94ID:qRYQ/A7T0
入院中は何剤だろうと連続で看護師に点眼されるんだよなぁ…
効果あるの?って聞いたら
間隔開けた方がいいらしいが、たくさんの患者相手にそんなことは出来ないらしい。

測定したらそれなりに下がってたんで、連続でも効果はあるんだろな。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 01:11:23.65ID:qkUjtKHM0
>>25
眼科の入院?
0027病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 07:43:41.71ID:RO44jzUn0
>>26

そうです
ロトミー手術で入院した時です
0028病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 09:54:20.29ID:fj74+bVE0
そりゃ手術直後だし眼圧下がるだろ。
一時的だから連続して目薬差しても問題にならないだろ。
でもそれで問題なかったからと言って、毎日長期間連続して目薬差せば大きな違いが出て来る。
そんなの当然。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 10:07:04.42ID:Xh7ay/sJ0
初心者の頃、眼科医に連続して点してるって言ったら、こぼれるに決まってるだろ!と怒られた。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 08:34:47.65ID:MxbzplSS0
40代後半の正常眼圧。近視と乱視です。
人間ドックで視神経乳頭陥没で要再検査。
製薬メーカーのサイトの砂嵐でも、見えにくい箇所ありで眼科へ。
A眼科・OCTと視野検査。視神経が薄い部分があるそうだが、
点眼薬は勧められず。
B眼科・OCTだけ。視野検査もして判断すると言われた
緑内障ならすぐに点眼薬使いたいのに。
医者の緩い診断にモヤモヤしている
0032病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 09:43:29.55ID:G8YCh+B60
いきなり目薬はしないよ、二、三回は眼圧測って基準となる眼圧を決定しなきゃならないから。
緩いてか進行遅い病気だから、1分1秒を争って治療始めるんでなくしっかり準備してから開始すんのさ。
0033病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 09:49:34.16ID:c6is5P4M0
そうそう、40後半で視野もあきらかに欠けてなくて正常眼圧なら焦ってもしかたない
1年くらい様子見、というのも多い
そもそも昔一時的に眼圧が高くてそのとき視神経が傷ついて、そのあと眼圧が正常にもどった、なんていう進行しなくて治療不要の人もいるし
0034病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 11:16:31.64ID:kAnxhI/U0
>>31
あなたが、緑内障が原因で失明まで行く確率はほぼゼロだね。
まあのんびりやんなよ。
仮に、一生様子見で目薬なしだとしてもしたとしても、見えなくなる前に寿命だからね。気楽にしてな。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:57:23.49ID:lKIB0+FU0
緑内障初心者なんですが
登山というか高高度でのハイキングとか控えた方がいいんでしょうか?
0036病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 13:24:39.54ID:pb1fT1GQ0
>>35
俺はサイクリングしてるんですが、医者に聞いたら身体を動かした方がいいですよ。とのことでした。
0037病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 15:59:59.34ID:c6is5P4M0
>>35
医者からもらった冊子に富士山程度ではなにも変わらんと書いてあった
ちなみに飛行機は機内調整されてるからむしろ少し下がるとのこと
0038病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 17:44:59.59ID:XKgp1JaL0
>>31
>緑内障ならすぐに点眼薬使いたいのに。

今日から点眼開始しようが、点眼開始が半年後になろうが
差は全くないと思います。
0039病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:33:07.83ID:lKIB0+FU0
>>36
>>37

ありがとうございます
下界からペットボトル持っていくとパンパンに膨れるので目玉もそうなってるのかと心配しましたが安心しました
山のハイキング気持ちいんですよね
適度な運動に心がけようと思います
0040病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:23:59.39ID:MepBiOfp0
ザラザラ画面の砂嵐セルフチェックで、
ザラザラが塗りつぶしたように見える部分があると、
やっぱり不安たよ。緑内障に片足突っ込んでるんだなーって。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 08:34:54.07ID:+n4pBjYL0
>>34
40代って早いほうだと思うけど
その人が失明ゼロなら
一体どういう人が失明するるの?
0042病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 08:35:18.57ID:+n4pBjYL0
>>34
40代って早いほうだと思うけど
その人が失明ゼロなら
一体どういう人が失明するるの?
0043病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 10:33:40.09ID:qGcPFUma0
>>42
高眼圧タイプで30代からなってるような人
別スレでいたような続発性で眼圧50越えるような人
閉塞型で手遅れだった人

そもそも正常眼圧タイプは無治療で平均年-0.3MDですよ
40年無治療でも-12MDまでしかいかない
0044病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 10:51:10.23ID:XDhmvUBQ0
>>43
無治療での進行率
 NTG :-0.5dB/Y NTG: normal-tension glaucoma; 正常眼圧緑内障
 POAG:-1dB/Y POAG: primary open-angle glaucoma: 原発開放隅角緑内障
 EXG :-3dB/Y EXG: exfoliation glaucoma; 落屑緑内障(= XFG, PEG)
0045病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 11:54:12.60ID:jIkEayyA0
>>40
それもう緑内障なんじゃないの
緑内障診断されてる私でもあのテスト盲点以外塗りつぶされたようには見えないよ
0046病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 12:59:41.94ID:2QA2MQgk0
正常眼圧の人が多いのはわかるが正常眼圧緑内障スレじゃないんだから少しは考慮してほしい
正常眼圧の人にとっては失明はめったにない話かもだけどそうじゃない人にとってはリアルな問題だ

緑内障で失明するのは数%のような話も正常眼圧の人がほとんど失明しないのなら残りの正常眼圧ではない20%強の中からの数%なんだからかなり確率高いよ
失明の不安訴える人にはその人なりの背景もある
0047病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:08:24.39ID:QDG+V5ok0
正常圧なのに緑内障が進行していくって体質ってことで打つ手ないから怖いんだけど
0048病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:16:15.83ID:XDhmvUBQ0
失明煽り厨もアレだけど、失明しない厨もアレな人だ。自殺厨もいるし。
5chは便所の落書きなんだから、人それぞれって事で気に入らないレスはスルーすればいいよ。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:46:03.18ID:2QA2MQgk0
>>47
進行速度は?
高眼圧型なら年-0.5でも進行ほぼ止まってる扱い
これは正常眼圧の人が無治療の場合とほぼ同じ
0050病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 14:10:27.40ID:5kCh4Mpk0
どのタイプの緑内障でも眼圧の日内変動の差が大きい人は進行し易いので油断できない。
強度近視で視神経が弱い人もいる。
だから緑内障の種類だけで「正常眼圧だから失明しない。」と言うのはあまりに短絡的で無知。
うちの主治医も、「緑内障と言っても人によって全く違う」と言い切っている。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 15:09:16.56ID:PNh+5CJB0
通院(経過観察)を欠かさず、場合によっては点眼・手術等の対策を講じて後は天に任せるしかない
0052病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 15:19:28.88ID:ZTm1WIXS0
緑内障に限らず癌だって人によって全く違うわな
0054病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 16:16:06.73ID:5kCh4Mpk0
>>51
それだけじゃダメだよ。
眼圧が低いのに進行する緑内障の人は循環障害や酸化ストレスが異常な高値を示している事が多いらしい。
目薬を差しているだけの運任せはあまりにリスキーで博打だよ。
普段の食事や生活改善をしないと。

これ参考になるかも

https://academist-cf.com/journal/?p=2115
0055病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 19:39:10.93ID:svwLVk710
>>43
MDってなんですか?
0057病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 20:40:38.96ID:f97fv6520
>>55
簡単に言うと「見えてるよ!」度
0から始まって&#8722;30に達すると失明
一眼ずつ診る数値

進行止めるしか方法ないうちは不安になるなって言う方が無理なんじゃないかねぇ
現実問題として日本の失明原因としてはトップクラスなわけだし

視神経再生医療、2016年にネズミで実験した後って進捗あったっけ?
新しい視神経細胞入れた後タンパク質かなんかで誘導して既存の視神経とつなげて機能復活できるんじゃね?とか言ってたやつ
0058病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 20:41:34.65ID:f97fv6520
文字化けしたわ
0から始まってマイナス30 ね
0059病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 20:44:15.07ID:o81Hz36b0
MDすら知らない緑内障患者がいるっていうのが日本の医者の低レベルさ、傲慢さ、幼稚さをものがたってる
患者はバカだからと見下して検査結果もろくに説明しないんだよな、こんなの他の先進国ではありえない
日本は世界でも珍しい医師免許の更新がない国
他国では常に最新知識勉強しないと医師でいられないが、日本なら何十年も前の知識のままでも医者ができる
この国では本当にちゃんと医者選ばないとヤバい
0060病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 20:49:52.59ID:o81Hz36b0
>>57
トップクラスどころかトップだ
細かく繊細な視神経が繋がるならとうに脊髄とかもっと分かりやすいものが繋がってるはず
それすら兆候なし

医大生に神経内科は人気がない、なぜなら治せる病気がほぼなくて臨床医としては無力感がすごいから
それくらい中枢神経というものには人類はまったく手が出ない

諦めて目薬さすしかないよ、神経再生なんてあと100年はできるわけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況