>>23
これが理想論になってしまう人もいますし、実現できる人もいます。実現できるのにできていない方もそれぞれいるのは当然のことです
恐らく>>23さんは近くに病院が無い方なのだと思いますが、実際において色々試されている状態での症状の推移はいかがなのでしょうか
病院に通えない方は現状、どうしても症状の「維持」の範囲内で物事を考えるしかないというのが自分の考えですが、これは間違っているでしょうか

どうしても病院に通える方と通えない方で話の相違が出てくるのは仕方のない部分はあるわけですし
病院に通いにくく自宅でのケア中心の方が「これで寛解まで持って行けた!」とまで行かなくても「これで悪くはならず維持できている」と自信を持って言える方法があるなら、それはとても有意義な情報になりますよね
逆に病院に通えないセルフケア中心の方のそういった書き込みが少ないと自分は感じていますが…