X



トップページ身体・健康
1002コメント420KB
自律神経失調症☆Part101
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ b17b-0GBF [106.73.227.160])
垢版 |
2018/04/29(日) 11:45:44.22ID:vkE9C1Yk0
↑をコピペして二列以上表示させてください

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

※前スレ
☆自律神経失調症☆Part100
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522497241/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
☆自律神経失調症☆Part98
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515838806/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
☆自律神経失調症☆Part99
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519723874/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0706病弱名無しさん (ワッチョイW c704-K61A [120.51.37.129])
垢版 |
2018/06/04(月) 22:21:03.94ID:ruR9vtN80
>>696
自分も胸や肩甲骨がバキバキになって痛くて呼吸困難になるから心臓が悪いと思ってたww
実際慢性喘息や心肥大もみつかったのだけど、、それよりも整体でかなり楽になったよ
0707病弱名無しさん (ワッチョイWW 7fdb-C64s [153.213.31.154])
垢版 |
2018/06/04(月) 22:31:47.11ID:JETO00nQ0
休職して2ヶ月あと5日でまた徐々に出勤する
高血圧脂質異常あったけど月45時間残業してたらぶっ壊れたわ
眩暈とゆうか平衡感覚がおかしくてMRI 耳鼻科いったら
貧血て言われた
まだ治ってないけど、部署替えしてもらったからどうか無事職場に復帰出来ますように
0709病弱名無しさん (ワッチョイW c704-K61A [120.51.37.129])
垢版 |
2018/06/04(月) 23:39:22.47ID:ruR9vtN80
>>707
倒れない程度、程々に頑張ってねー!
鉄分の処方箋貰ってる?
ビタミンCも一緒に取ると吸収率いいらしいよ!
0710病弱名無しさん (ワッチョイWW e7b2-uhOe [124.209.159.141])
垢版 |
2018/06/04(月) 23:58:04.58ID:W41lt+760
>>708
今、まさにワイパックスと戦っている。一日一錠、3〜4年飲んでいたが、今は半錠飲んでいる。最初は全然眠れず。最近は、夜中に何度も目が覚める状態。汗だらだらの発汗が凄くて、倦怠感がはんぱない。まぁ、それは橋本病だからかも知れないけど…
断薬って、結構辛い。5-HTP飲んで凌いでいるけど、飲まなくて済む日がくるか、心配。
0711病弱名無しさん (ワッチョイW c704-K61A [120.51.37.129])
垢版 |
2018/06/05(火) 00:18:35.55ID:MpLTblXp0
私はリフレックスの断薬がきつかった。離脱症状トラウマレベル。0.5錠刻みでなんとか辞められたけどね。
今はリボトリールの断薬で苦労してる。
精神薬は辞めるの辛いよね。
0713病弱名無しさん (ワッチョイWW df04-tKKY [125.14.206.113])
垢版 |
2018/06/05(火) 00:36:37.08ID:2vAqTVgM0
>>668
占い師にズバリ言い当てられたような気分w
学生時代の泊まり行事もそうだし(遡ると幼稚園のお泊まり会も寝たふりしてたの覚えてる)大人になってからの友達との泊まりや旅行は絶対と言ってもいいくらい寝るのは自分が最後
0714病弱名無しさん (スップ Sdff-7AjM [49.97.100.208])
垢版 |
2018/06/05(火) 02:52:47.87ID:iW1ZXJYWd
>>713
一概には言えないかもだけど自律神経失調症になりやすい人って人に気を使う人が多いんじゃないかなぁ
修学旅行の夜にいちばんにイビキかいて爆睡できるような人は自律神経失調症にはならない気がする
いろんな事に気を張って敏感なんだろうな、宅急便とかきてピンポーンのドア鈴の音にもビクッみたいな
0715病弱名無しさん (アウアウウー Saab-z6of [106.181.154.214])
垢版 |
2018/06/05(火) 03:28:41.56ID:P0RFuDRBa
>>708
ワイパックスのおかげで1日一回あったパニック発作がなくなったので今やめようとは思えないな。いちおう1日3錠だされてるところを、半錠に割ったものを1日一回〜二回服用してるから自己減薬中ではあるけど。医者の判断を仰ぐよ
0716病弱名無しさん (アウアウウー Saab-z6of [106.181.154.214])
垢版 |
2018/06/05(火) 03:31:32.12ID:P0RFuDRBa
自分は毎日、今日地震がきたら諦める、と考えながら電気つけたまま眠りについてる。
阪神、地元の震度6、東日本、とすべて死なない程度に経験してきたから次こそ死ぬと思っちゃうなあ
地震も病気も怖くて、身体も不調で、薬がないと人生なかなか楽しめない
0718病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-en+F [61.205.9.101])
垢版 |
2018/06/05(火) 07:39:29.42ID:14LZNHi3M
メガネのやつは自律神経の働きが悪い
0719病弱名無しさん (ワッチョイW df76-JA4q [123.230.235.245])
垢版 |
2018/06/05(火) 10:08:18.80ID:LLlVa5k+0
>>705
おはようございます
私はビスケットが好きなのでビスケット1,2枚でしたけど砂糖考えたらダメですよね

心療内科医は不安症と診断した為考え過ぎない
これ以外何もいいません
その様にいかに身体をよい方向へもっていくか
指導してくれるといいですよね
パキシルは1回だけ飲んで発作がおさまらなかったのですぐもとの薬に戻しました
副作用強いのですね

ナッツ大好き鶏肉も好きですし魚肉ソーセージokですか!
これなら食事コントロールしやすいです
0720病弱名無しさん (ワッチョイW df76-JA4q [123.230.235.245])
垢版 |
2018/06/05(火) 10:25:08.08ID:LLlVa5k+0
>>697
おはようございます
それは悲惨でしたね
こんなことで救急車呼ぶなと言われそうですが
うちは車が通れない道に家があるのと坂で
立てない状態だったので呼びました
大人数人でストレッチャーを押さないと上がれないほどの場所なので
そのおかげで即処置されましたが
もし697さんが即処置されてたら今のようにならなかったかもですね
私もこちらで皆さんのお話を参考にいろいろやってます
自分に合う改善策が見つかるといいですよね
0721病弱名無しさん (ワッチョイW df76-JA4q [123.230.235.245])
垢版 |
2018/06/05(火) 10:40:58.84ID:LLlVa5k+0
>>715
おはようございます
まだ医者に話は聞かれてないと思いますが
715さんの主治医は良くなっていけば薬を減らしていく考え方を持ってられそうですか?

私はワイパックスではありませんが
主治医は薬飲んでおさまってるならそれでいいでしょの考え方で
自分としては治れば薬は飲まないが通常と思ってたので驚きました
だんだん飲んだら楽になれると身体がなってきてるので依存を気にしてます
0722病弱名無しさん (ワッチョイWW c757-Oypl [114.182.37.170])
垢版 |
2018/06/05(火) 11:01:53.99ID:X6IYxL+G0
自律神経失調症の人って恋愛できるのかな
いつ具合悪くなるか分からないから気軽に人と出掛けられないし出逢いがありそうな場にも赴けないし一生独り身な気がして辛い
(自律神経失調症になる前に恋愛や結婚した人は除く)
0723病弱名無しさん (オッペケ Sr5b-VaxB [126.212.177.72])
垢版 |
2018/06/05(火) 11:47:55.17ID:uYA/pxAQr
体調不調だとなかなか遊べないので、結果的に出会いも
少なくなり、結婚も困難になりますな。
でも、親のふり見て、我が振り直せなのですが、
働かざる者遊ぶべからずの気持ちで積極的に遊ばないと、
ますます引きこもりになり、ストレスもたまり、
病気のことばかり考えるようになります。
しかも、楽しく遊んでる人に嫉妬するようになります。

その鬱屈した性格は介護の際の支障にもなるので、
百害あって一理もありません。

結局、他人より仕事をサボっても遊ぶべきだなと思います。
0726病弱名無しさん (ワッチョイ df04-89TH [27.142.8.143])
垢版 |
2018/06/05(火) 14:26:29.41ID:Ql4GKuWF0
結婚してるけど怠け者の妻扱いされてポイーされそう。
好きで寝てるわけじゃないんだけど理解してもらえない。
向こうも介護疲れしてるし…しょうが無いかな。きっかけは向こうなんだけどね。
離婚したらもう再婚は絶望。その前に引っ越しする体力なくて悩んでる。
0727病弱名無しさん (オッペケ Sr5b-VaxB [126.212.177.72])
垢版 |
2018/06/05(火) 14:28:49.53ID:uYA/pxAQr
>>724
「あいつは神経失調で休んでるくせに、遊びに出かけているのを見た」
「寝てばかりで恥ずかしいから、表に出るな。人に顔を見せるな」
まず、そういう考えを排除しなきゃダメなんですよ。

本当に働かなきゃ生きていけない問題だというなら仕方ない。

実際はそうでない場合もあるのだから、言っている。
0731病弱名無しさん (ワッチョイ df04-89TH [27.142.8.143])
垢版 |
2018/06/05(火) 15:57:34.14ID:Ql4GKuWF0
新しい仕事とか絶対無理だからかじりついて今の仕事してるよ。
長くいるところで少々の遅刻や通院許されるしね。
病院費用も馬鹿にならないし、筋力低下防止や気晴らしにもなって仕事いいよ。
夜や休日は倒れてるけどね
0733病弱名無しさん (ワッチョイW df76-JA4q [123.230.235.245])
垢版 |
2018/06/05(火) 16:17:07.56ID:LLlVa5k+0
>>728
それなら納得出来ますね。ありがとうございます。
私は0.4mgから0.8に増やされいつ0.4に戻すんだろうと聞いたら
眠くないなら減らす必要ないと言われ一生飲んどけって感じですね
毎回4週間分だされ1年以上たちます
0735病弱名無しさん (スッップ Sdff-TEo/ [49.98.144.180])
垢版 |
2018/06/05(火) 16:44:23.09ID:+na2qythd
>>733
いつ戻せるか、いつやめれるか?なんて先生に聞いても無駄だわ。
自分で見計らって徐々にやめていくしかない。先生には言わずにもらった分はためとく。
0736病弱名無しさん (ワッチョイW df76-JA4q [123.230.235.245])
垢版 |
2018/06/05(火) 17:45:13.46ID:LLlVa5k+0
>>735
今の主治医なら相談してしても無理なので
自分で対処していくしかないのですね
0737病弱名無しさん (スプッッ Sd7f-YdoS [1.75.255.92])
垢版 |
2018/06/05(火) 19:00:30.19ID:QCoIDVSxd
中部地方の者ですが今日の天気最悪です
指一本動かせないようなだるさで寝込んでました
天気って本当に関係あるんだな…
ついに気象病も発病してしまったみたい
0738病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-en+F [61.205.2.28])
垢版 |
2018/06/05(火) 19:14:52.37ID:ICdGaXA7M
犬と戯れるのもいいらしい
実際どうなの!?
0739病弱名無しさん (ワッチョイWW bf22-TEo/ [119.148.111.149])
垢版 |
2018/06/05(火) 19:41:56.37ID:Jik6LIa60
>>736
ですね。先生にもよるんでしょうけどうちとこは無理でした。
0741病弱名無しさん (アウアウカー Sa3b-lIkW [182.251.246.47])
垢版 |
2018/06/05(火) 23:04:52.26ID:xnn+dqVLa
>>712
確かに、断薬した人はどの時点で断薬を開始したのか気になる。
0742病弱名無しさん (スプッッ Sd7f-YdoS [1.75.253.87])
垢版 |
2018/06/05(火) 23:53:51.69ID:IuSYErMbd
今日いつにも増して足が身ビリビリジンジン、そうかと思えば体が冷たくなったり熱くなったり、頭はボ〜として廃人のよう
本当に死ぬかと思って寝込んでました。
ふとリーゼを2日間飲んでなかったと思いだし、飲んだらかなり楽になった。
天気のせいもあるかもだけど、リーゼが切れたことの症状か?
そうだとしたらすでに薬中毒。
リーゼ、2年位前からちょくちょく飲んでて、最近は1日1錠飲んでる。
ヤバイかも。
0743病弱名無しさん (スプッッ Sd7f-YdoS [1.75.253.87])
垢版 |
2018/06/06(水) 00:16:06.64ID:CEQg/loyd
肩甲骨の間くらいの背骨が熱を持ってて冷やすと気持ちいいことがわかった
あまり冷えてないアイスノンの上に寝てる
背骨のここら辺が自律神経の元の場所なんだよね
0744病弱名無しさん (ワッチョイWW df04-tKKY [125.14.206.113])
垢版 |
2018/06/06(水) 00:31:07.18ID:ldQ4pbHM0
今日もあれこれ調べていたらある整体のサイトで舌の両側がギザギザしてると東洋医学的にみて自律神経が弱ってると書いてあった
前から舌には地図状舌?みたいになったりギザギザで変だなって思いはあって、体調不良が舌にも出てるんだな程度に思ってたんだけどこの記事みて合点がいったって感じ
みんなも舌ギザギザしてる?
0745病弱名無しさん (ワッチョイWW bf22-TEo/ [119.148.111.149])
垢版 |
2018/06/06(水) 00:33:13.43ID:0eOcYMFh0
>>742
二日もあけてリーゼ飲んだらくらくらしませんか??
0748病弱名無しさん (ワッチョイW c704-K61A [120.51.37.129])
垢版 |
2018/06/06(水) 02:05:47.44ID:JUrU2HlE0
>>741
1回目は副作用が酷くて(攻撃的になった)これは駄目だと断薬したよー
医師に相談したら増やされそうになって逃げたw
2回目は漢方に切り替えてから症状がよくなったから抜きたい感じ、です。
0749病弱名無しさん (ワッチョイW c704-K61A [120.51.37.129])
垢版 |
2018/06/06(水) 02:07:02.88ID:JUrU2HlE0
>>738
アニマルテラピーはいいよ
犬を飼うともれなく決まった時間にご飯や散歩もついてくるからいいんだと思うけど
0750病弱名無しさん (ワッチョイWW 7fdb-C64s [153.213.31.154])
垢版 |
2018/06/06(水) 02:19:34.61ID:9J7jR0CA0
耳鳴りと眩暈がしてね1キロ歩くと平衡感覚おかしくなって倒れそうになる散歩言ったら2日は引きこもり
車の運転も長時間出来ない
こないだまでは座ることもしんどくて 
多少よくなった
0752病弱名無しさん (テトリス Sa3b-lIkW [182.251.246.19])
垢版 |
2018/06/06(水) 09:22:36.01ID:eR0NfNTba0606
>>748
ありがとう。よくなったって言うのは、旅行とか仕事出来るレベルですか?
0753病弱名無しさん (テトリス Sa3b-lIkW [182.251.246.19])
垢版 |
2018/06/06(水) 09:24:21.53ID:eR0NfNTba0606
>>743
俺も肩甲骨の間に苦しみが来るけど、そこが自律神経の元だとは知らなかった。
誰に聞いたのですか?
0754病弱名無しさん (テトリス Sa3b-lIkW [182.251.246.19])
垢版 |
2018/06/06(水) 09:26:08.06ID:eR0NfNTba0606
>>750
同じ。今はこの体でやっていくべ。
0755病弱名無しさん (テトリス Sdff-YdoS [49.98.12.168])
垢版 |
2018/06/06(水) 12:51:15.03ID:KRsOKZFsd0606
>>753
整体接骨院で聞いた
自律神経は背骨に沿ってあるけど特に胸椎のほぐしが大事って言われた
私は背骨がS字に曲がってるからかもしれない
体が歪んでるなんて思ってもなくてむしろ歩く姿勢がいいと思ってたのにたまたま撮ったレントゲンでS字に曲がってる事がわかってショック
0756病弱名無しさん (テトリス Sr5b-VaxB [126.212.178.245])
垢版 |
2018/06/06(水) 13:01:55.12ID:/VK7LGygr0606
梅雨に入ると例年不調がひどいのだが、今年はましのようだ。

色々と対策したので、何が要因かわからないが、
ヨーグルト、野菜、プロテイン、にんにく、
こまめな軽作業、こまめな昼寝、デスクワークはかなりさぼってる。
あと、糖尿病の投薬量を増やした。インスリンは使ったこともない。

ちなみに、神経の薬は漢方を含め、数種類を20年以上飲んでるが、
歳を取ったら、効いてる感覚も切れた時の反動も鈍くなった。
特にこわがらなくていいと思う。
0757病弱名無しさん (テトリス Sr5b-VaxB [126.212.176.191])
垢版 |
2018/06/06(水) 13:10:12.29ID:3IrmOsQ+r0606
あと気圧過敏体質で、ふらつきもあるので、
耳洗潔というローションで耳に刺激を与えることも始めた。
効果があるのかないのか今のところ不明。

但し、ふらつきを軽減する薬もちゃんと飲んでる。
0758病弱名無しさん (テトリス e762-msj4 [220.31.162.154])
垢版 |
2018/06/06(水) 13:34:27.49ID:svtOLX0p00606
ベンゾを飲み続けていて一番恐ろしいのは常用量離脱。
常用量離脱という言葉を知らない人はきちんと調べてみるように。
調べれば調べるほど減薬、断薬をしたくなると思うが我流ではなく
該当スレがメンヘル板にあるのでそこらを参照の上がんばってほしい。
0759病弱名無しさん (テトリスW df76-JA4q [123.230.235.245])
垢版 |
2018/06/06(水) 14:39:35.13ID:l3OxsEkU00606
>>758
どうやらこの状態になりつつあります
当たり前のように医者に言われたとおり
コンスタン0.8毎食後、頓服でデパスのんでます
コンスタンは3時間、デパスは1時間ほどで切れてくるのがわかり飲み始めて1年半です
しっかり調べてみます。ありがとうございます。
0760病弱名無しさん (テトリス Sd7f-YdoS [1.75.254.41])
垢版 |
2018/06/06(水) 14:42:35.21ID:8m6ODfBmd0606
>>758
ちょっと読んできた
こわい…どうしよう
覚醒剤中毒と同じじゃん
自分、絶対常用量離脱起きてるわ
自律神経失調症じゃなくて離脱症状だったんだ

製薬会社はなんでこんな薬をホイホイ売るのだろう
そして勉強不足の医者が患者にホイホイ出してしまう
私の場合、もともとは肩こりがひどくて医者に出されたのが始まり
今は仕事もできない体になって原因不明でどこへ行っても自律神経失調症と言われ、さらに薬を出されて飲んでた
マジ考える
0764病弱名無しさん (テトリス e762-msj4 [220.31.162.154])
垢版 |
2018/06/06(水) 16:26:16.28ID:svtOLX0p00606
>>762
上にも書いたけど我流は厳禁

メンタルヘルス板に「ベンゾジアゼピン睡眠薬からの離脱減薬断薬脱薬101 」という
スレッドがあるからあちらを参照のこと(あくまでも自己責任でお願いします)

急激なペースでの減薬は離脱症状に悩まされたり、減薬失敗に終わることもあるから。
個人的にはいきなり半分はペース速すぎるかと

減薬の必需品としてピルカッター(錠剤カッター)というものがあって
ドラッグストアやネット通販などで入手できますよ
0765病弱名無しさん (テトリス Sd7f-YdoS [1.75.254.205])
垢版 |
2018/06/06(水) 16:30:25.52ID:vmY4y1RJd0606
なんだか腹が立って叩き割ってしまったけど、粉々になってしまったのでピルカッター買ってきます…
スレ参照しながらがんばる
ありがとう
(余談:スマホからだけど書き込むたびにIDが変わったりする、なんで?今回はどうかな)
0766病弱名無しさん (テトリスWW bf22-TEo/ [119.148.111.149])
垢版 |
2018/06/06(水) 17:01:44.80ID:0eOcYMFh00606
>>762
薬をシートからださずにカッターナイフできれるよ、4分の一にでもきれるよ。
きれたらシートから出して100均の小さいピルケースにいれる。
0767病弱名無しさん (テトリスWW bf22-TEo/ [119.148.111.149])
垢版 |
2018/06/06(水) 17:02:32.94ID:0eOcYMFh00606
普通のカッターナイフできれるよ。
0770病弱名無しさん (テトリス Sa3b-lIkW [182.251.246.6])
垢版 |
2018/06/06(水) 17:13:34.24ID:4YUVP7aua0606
>>755
そうなんだ。胸椎だから胸ですよね。前と後ろは繋がってると言うことかー。
S字ですか。私は軽く横にS字です。骨盤も歪んでる。
でも胸椎のほぐしが良いと聞けたのは良かったですね
0772病弱名無しさん (テトリス df04-89TH [27.142.8.143])
垢版 |
2018/06/06(水) 17:41:21.03ID:c98d7bj900606
>>752
遅レスごめん。
リボトリール抜きたかったのは不安の症状が消えたからなんだー
自律神経とはちょっと違うかも。
0773病弱名無しさん (テトリス df04-89TH [27.142.8.143])
垢版 |
2018/06/06(水) 17:45:05.57ID:c98d7bj900606
整体で胸のボキボキ感や痛さはよくなったよ。
しかも背中はあまり触ってないのに、肩甲骨のコリが取れて深い呼吸が出来るようになった。
自分は側弯症持ち&姿勢が悪くて背骨ガタガタだったから効果わかりやすかったのかもだけど。
0774病弱名無しさん (テトリスWW e7b4-z6of [124.35.23.26])
垢版 |
2018/06/06(水) 18:06:54.64ID:fhJS35Tk00606
>>755
私も整体で胸椎を圧されるとめちゃくちゃ痛かった
胸はあまり触らず(鎖骨の下だけど、女性だからあまり触らないようにしますと言ってくれた)腕とか脚をゆらゆらさせてほぐしてくれたよ
0776病弱名無しさん (テトリスWW 7fdb-R6Ha [153.205.86.96])
垢版 |
2018/06/06(水) 18:54:03.12ID:hcCDo9CU00606
なんか朝から寝るまで緊張と不安感がある日多すぎるんだよな
これが無くなったらもう文句ないよ
最近はセロトニンを増やしてること頑張ってるけどなんか変わらない
これって一回病院行ったらいいかな?
0777病弱名無しさん (テトリス df04-89TH [27.142.8.143])
垢版 |
2018/06/06(水) 19:17:43.09ID:c98d7bj900606
>>776
そういう症状にはリボトリールがよく効くんだけど、上にあるベンゾ系なんだよね・・
そもそもてんかん薬だから先生によっては出してくれないかもだし。
漢方でも効くものもあるけど見つけるまで時間かかるかも。
セロトニンのサプリとか飲んだ?
0778病弱名無しさん (テトリスWW bf22-TEo/ [119.148.111.149])
垢版 |
2018/06/06(水) 19:39:27.95ID:0eOcYMFh00606
>>775
体が勝手に緊張してるから。芯から緊張してる。過緊張かな、たぶん。
頭は普通でも。かといって肩凝りの薬は効かないし困ったもんだよ。
0781病弱名無しさん (テトリス Sa3b-lIkW [182.251.246.16])
垢版 |
2018/06/06(水) 20:53:03.58ID:3P9RI1SDa0606
>>772
なるほど、ありがとう
0782病弱名無しさん (テトリス Sa3b-lIkW [182.251.246.16])
垢版 |
2018/06/06(水) 20:57:50.11ID:3P9RI1SDa0606
マインドフルネス習慣付けて脳の負担を軽くした方がいいよ。
0783病弱名無しさん (ワッチョイW c704-K61A [120.51.37.129])
垢版 |
2018/06/06(水) 22:29:43.95ID:JUrU2HlE0
>>780
むしろそこが悪いから悪化してると思う。
0784病弱名無しさん (オッペケ Sr5b-VaxB [126.212.180.151])
垢版 |
2018/06/06(水) 23:20:17.64ID:GZIo7dWDr
まず、薬はちゃんと食後にね。
空腹時に飲むと効きも早いけど、揺り返しがひどいよ。

空腹にデパスをポリポリとか、ろくなことになんないからね。
必要以上に恐れることはないけど。
0785病弱名無しさん (ワキゲー MMde-9X+z [219.100.28.198])
垢版 |
2018/06/07(木) 00:07:43.80ID:j1Cbn7gsM
ここ最近、耐え難き息苦しさが続いていますね
喉に何か詰まった感じが強く、胸部圧迫感、肩、首の鋼のような凝り、手の甲や腕の血管がすごい浮き上がっている
とにかく今も息苦しさがやばい
ベンゾを一気に5錠くらい飲まないと治らない息苦しさ
こんな苦しい思いまでしてなぜ生きているのか不思議で仕方ない
自律神経失調症もここまでくるとやばいと思う
数年で死ぬよ、これは
まれにみる息苦しさだよ
パニック障害から不安障害と自律神経失調症に移行
先週なんて、朝起床後いきなり激しい動悸、脈拍数150超えてました
動悸はよくあるけど、150超えはさすがに我慢出来ず救急車を呼んだ
案の定、色々検査しても、内科的異常はなし、これの繰り返し
もう、こんな状態が3年近くです
いっそのこと、他の病気であってほしい
自律神経失調症はとにかく、辛すぎるし、先が見えないです
僕のようなひどい症状の方はいますか?
良くなった方がいればアドバイスよろしくお願い致します
0786病弱名無しさん (ワッチョイWW 2204-lLEh [125.14.206.113])
垢版 |
2018/06/07(木) 00:31:50.10ID:rmn/LJOi0
>>746
舌が痺れるのはこわいね
自分はギザギザは気になるけど今は舌には何か違和感とかは出てないんだよね

>>751
舌がむくんで歯の形に合わせて凹むらしい
確かに歯型とギザギザがパズルのように合うんだよね
それが分かったからってどうすることも出来ないんだけどね
0787病弱名無しさん (ワッチョイW 6304-ETzm [120.51.37.129])
垢版 |
2018/06/07(木) 01:23:48.18ID:rNdOrBDh0
>>785
循環器や心臓外科でも診てもらってるんだよね?
だったら内科じゃなくて信頼のできる心療内科か精神科がいいと思う。
不安とパニック抑えられたら楽になると思う。
喉のつかえは半夏厚朴湯で良くなるよ。
あとは整体もいいよ。
身体は冷やさないようにね。
喘息ははない?
ゼイゼイしなくても、胸痛喘息というのもあって、これは発見が遅れやすいから気をつけて。
息苦しい時に吸入器で楽になると喘息。

自分は多分もっと酷かったタチだけどなんとかやってるよ!
治るかはわからないけど快方はするよ!大丈夫!
0788病弱名無しさん (ワキゲー MMde-9X+z [219.100.28.79])
垢版 |
2018/06/07(木) 01:51:21.47ID:NgCYItnjM
>>787
深夜にもかかわらず、ご丁寧な返信誠にありがとうございます

内科系は全て受診しました
異常なしです
喘息は2歳からありますが、喘息とは全く違いますね
メプチンエアーを使った事もありますが、全く効果なしです
半夏厚朴湯などの色々な漢方薬も飲みましたが、効きません
ベンゾ系を増やすとやや息苦しさが緩和されますので、やはり、精神というか脳の誤作動の病気ですね
心療内科の先生は一時的にベンゾ系、レキソタンを増やしてしのぐしかないとの見解です
ストレスって本当に怖いですよ
自律神経が乱れると明らかに身体にも影響します
免疫力下がり、血液循環は悪くなり、
悪玉コレステロールは増え、交感神経優位がずっと続くと、体内では、活性酸素が増えます、ガンにもかかりやすくなります
だから、精神というか脳の病気は、身体にも大きな悪影響を与えます
息苦しさそのものでは死なないのはわかっていますが、自律神経失調症はそれだけではないです
身体を徐々にむしばんでいきます
僕は、この病気にかかるつい数年前までは、風邪ひとつひかない健康な身体でした、健康診断で何か言われたことは全くないです、むしろ血管年齢は10代だと言われました
あることを契機にパニック障害から自律神経失調症へ移行
このたった数年で身体は一気に衰えました、数ヶ月で悪玉コレステロールは基準値超え、とにかく風邪をひきやすくなり、喘息にもなり、まぁ色々ありました
脳がやられると人間はダメになります
身をもって体験しました
また、ギャバ受容体に作用するベンゾ系の長期服用が一番の失敗でした
脳がベンゾがある事を前提として活動してしまっています
極めて不自然な不健康な状態です

こういう状態が数年続けば、ガンの罹患率や脳梗塞や心筋梗塞や不整脈のリスクは大きく上がります
この数年で期外収縮や、脈拍数140程度の洞性頻脈が多発していて、死なないと分かっていても恐怖です
僕は医師ではないですが、科学で飯を食べている者です
自律神経失調症は脳の異常です
現代科学や医学では完全には治せません
ですから、科学なんて脳の病気の前ではまだまだ無力です
そういう理由で、誰かひどい状況からかなり良くなった方のアドバイスをお願いしたのです
ありがとうございました
0789病弱名無しさん (オッペケ Sr7f-FATG [126.212.180.137])
垢版 |
2018/06/07(木) 06:38:19.15ID:xQ3Zscufr
>>788
経験ですが、心気症状が先に出て、そのあと重いパニック発作が出ます。
重いパニック発作が出てからだと、
社会的にも問題が大きくなります、しかも職場の医師紹介などの
医療対策は概ね裏目に出ます。
だからと言って過剰に職場を責めたりしない方がいいです。

頓服薬が必要になる状況の時は、仕事などを
休むことを優先した方がいいです。
職場で倒れると厄介なことになります。

職場に理解ある上司が不足する場合は転職を考えた方が
いいかもしれません。

自覚症状については、実に多様なので、検査をしてあるなら、
あまり気にしない方がいいです。
0790病弱名無しさん (ワッチョイ a204-JdDl [27.142.8.143])
垢版 |
2018/06/07(木) 11:22:00.67ID:RBnidOGS0
>>788
喘息ではなくて胸が痛いってことは、まだ精神状態良くないんじゃないかな?
パニック以外の症状がよくわからないけど、自律神経より精神疾患の症状が強い気がしてる。
メンヘル板の方が良い情報得られるかも。

自分もメンタル(PTSD→鬱→適応障害→パニック・不安症)から自律神経をしてしまったパターンで、力が入らなくて遺書も書いた程ひとかったけど、今はもっと元気になれる!って信じられら程改善できたから。
何度も入院させらせそうになった程酷かったよw
泣き叫び裸で飛び出したり未遂して当時のお隣さん本当にごめんなさいって感じ。
パニックの症状は最終的に昏睡する感じ。最初は頻脈がひどくなるんだけど、やがて血圧が下がって呼吸が止まって、ああ、もうだめだな―て何度も思った。
原因が会社なら会社を休まないとだけど、家庭が原因だったから出社は止められなかった。
自分も気晴らしにいきたかったのもある…といっても泣いて1日終わる日も多かったけどね。

ストレスがひどいと思ってるならカウンセリングも一緒に受けた方がいいよ。。
あと、心療内科(精神科)は合わないと思ったら変えたほうがいいよ。
先生によって方針は違うから、言いなりが良い訳じゃないと思う。
でもこの先生なら信じられるとおもったら従ったほうが良い。
自分は幸い強い薬は極力出したくない先生たちにあたってたおかげで半年ほどで薬は抜けたけど、
一時期薬漬けにされそうで、薬を極力使わない(漢方治療)方針の心療内科に変えた。
3ヶ月待ちだったけど、本当に丁寧な先生で、食事指導や認知療法とかも取り入れてくれた。
パニックだから頓服薬はもらってたけど。後は基本漢方。
その後ガチな病気になって、ホルモン治療や手術が大変で、パニックは自然に収まってた。
(たまに予期不安でパニックで死にそうになることにあるけどね)
あとホルモン治療中に副作用緩和の為に出された漢方がたまたま効いた。その薬を飲んだ瞬間、あ、完治したなーって感じた。
0791病弱名無しさん (ワッチョイ a204-JdDl [27.142.8.143])
垢版 |
2018/06/07(木) 11:24:13.99ID:RBnidOGS0
>>788
続き。
鬱の時は一生この暗いトンネルの中をさまよい続けるのだと思って絶望してたけど、
3年ほどで胸の中の大きくて黒くて痛い石がとれて、5年経った今、最後までのこってた不安がやっと取れた。
昨年末からどうやら慢性疲労症候群に移行しててるっぽいけど(笑)…漢方(生薬)のおかげで仕事はできてるよ!エキス剤と生薬は全然違う。
2ヶ月前に大学病院に見捨てられてた時は、もう実家に帰らないとだめかな・・と思ったけど、ダメ元で生薬出してくれる漢方外来に行ったのがよかった。
酷いめまい、物忘れ、思考力低下と歩行困難はでてるけど。でもまあ普通に動けてるってだけで凄い!
体温調節も落ち着いてるし、だらだら汗が流れるのも止まってる。頭痛も軽い。
あとは整体のおかげで深く呼吸も出来るようになったし脂汗が出てたほどの坐骨神経痛もよくなってる。
一般的に生薬や整体は高いけど病院で色々検査や高いのに効かない薬を処方されるよりは安いと思ってる。

と、自分語りになってごめんw仕事中で推敲も出来なくて長くて恥ずかしいし
まだBMIが12〜13しかないけどね。毎朝はってでも起きて生活してたのも良かったんだと思う。
でもこれくらい酷くても仕事できてるよーってことで。
悲観ばかりしてほしくなくて。お互い元気になろうね!
0794病弱名無しさん (ワッチョイ a204-JdDl [27.142.8.143])
垢版 |
2018/06/07(木) 12:06:16.99ID:RBnidOGS0
すまんな。反省してる
0795病弱名無しさん (ワッチョイW 2276-IAZk [123.230.235.245])
垢版 |
2018/06/07(木) 12:12:10.03ID:hUKrHcMt0
>>790
横レス失礼します
なぜそんなに酷いなら入院しなかったのですか?
メンタル全く問題ないもので理解できなくて
入院するほうが早く良くなるんじゃないかと
周りに医者や看護師いるほうが安心感ある気がして楽なんじゃないかと思って
0796病弱名無しさん (ワキゲー MMde-9X+z [219.100.28.188])
垢版 |
2018/06/07(木) 12:13:30.15ID:BK+97eCFM
>>791
丁寧にありがとうございます
僕のパニック障害は、母の8年間の認知症の介護がきっかけだと思います
母と共に認知症と闘い、2年前にははひ
亡くなりました
御実家があるという事は羨ましいですね
僕にはもう親はいませんから

半夏厚朴湯は服用しましたが、あまり効果なしでしたね
でも、ベンゾ系をこれ以上飲み続けたくないので、漢方外来は検討してみます
都内でいい漢方の病院、クリニックや整体や鍼灸はありますかね?
0799病弱名無しさん (ワッチョイ a204-JdDl [27.142.8.143])
垢版 |
2018/06/07(木) 12:27:00.71ID:RBnidOGS0
>>791
仕事を失うのが一番の恐怖だったからかな。
鬱の原因が旦那(浮気、借金、ギャンブルによるアイデンティティの崩壊)だったから、
仕事辞めるとますます自分の存在価値が失われる気がして、それが怖かった。仕事で役に経つことで自分を保ってた。
医師側もそれは理解してたから離婚は毎回勧めらたけど、入院を勧められたことはなかったよ。
「これ以上痩せたら入院だから!」とか「これ以上未遂したらうちでは見れないから」とは脅されてたけど
0801病弱名無しさん (ワキゲー MMde-9X+z [219.100.28.72])
垢版 |
2018/06/07(木) 12:50:51.68ID:YEZF1LKyM
>>798
もちろんとっくに検索済みで、実際何軒か行ってみました
その上で質問しているのです
人によって相性もあるので自分に当てはまるか分かりませんが、体験者の意見を聞いてみたかったからです
0802病弱名無しさん (ワッチョイ a204-JdDl [27.142.8.143])
垢版 |
2018/06/07(木) 12:56:09.37ID:RBnidOGS0
>>800
派手に結婚式した直後というのと、少しずつ事実が明るみになって別れる機を逃したのが大きいかも。
若かったのとバカだから「彼なら大丈夫!」って信じて、でもやっぱり裏切られて、その度に症状が酷くなりました。
酷くなた頃は一人では生活できない状態なので、介護や料理作ってくれる人も必要だった…って、まあ酷い話ですよね^^;
今は愛してますよ。自分語りすみませんw
0803病弱名無しさん (ワッチョイW 2276-IAZk [123.230.235.245])
垢版 |
2018/06/07(木) 13:05:24.12ID:hUKrHcMt0
>>797
読解能力無くて申し訳ないです
何度も入院させられそうになって
それが嫌で裸で逃げたり未遂したのかと思って
0805病弱名無しさん (ワッチョイW 2276-IAZk [123.230.235.245])
垢版 |
2018/06/07(木) 13:12:35.22ID:hUKrHcMt0
>>799
自己レスされてるので795のレスととらえていいでしょうか
病院入れられたら一生でられないと思ったのかと思って
仕事の為=旦那の役にたち自分を保つ為なのですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています