X



トップページ身体・健康
1002コメント420KB

自律神経失調症☆Part101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ b17b-0GBF [106.73.227.160])
垢版 |
2018/04/29(日) 11:45:44.22ID:vkE9C1Yk0
↑をコピペして二列以上表示させてください

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

※前スレ
☆自律神経失調症☆Part100
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522497241/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
☆自律神経失調症☆Part98
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515838806/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
☆自律神経失調症☆Part99
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519723874/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0628病弱名無しさん (ブーイモ MMff-53Oa [49.239.68.254])
垢版 |
2018/06/02(土) 10:57:50.25ID:fwSFTvO5M
肉って自律神経失調症の改善に良いの?
自分のイメージでは身体に悪そうだしストレスからか血圧も高いから肉は避けたほうが良いかと思って全然食べなくなってた
0629病弱名無しさん (ワッチョイW 6761-CbRc [182.171.170.208])
垢版 |
2018/06/02(土) 10:58:01.34ID:n5/M5+3t0
>>609
自律神経が乱れて心療内科で薬を処方されて半年位飲んでます。 久しぶりに血液検査したら肝機能の数値が今まで無いくらい高かったです。医者は気にする程ではない と言うのですが 私は早く薬を止めたい気持ちになってる。
0630病弱名無しさん (ワンミングク MMbf-YNgm [153.235.158.80])
垢版 |
2018/06/02(土) 11:25:22.43ID:Lg4pqwH+M
>>628
肉はセロトニンのもとになる成分や、最も重要な栄養のたんぱく質が豊富です
肉に豊富な飽和脂肪酸は、脳卒中の予防に効果的であり、欧米人に脳卒中が少ない理由と言われている

セロトニンのためには日光に意識的に当たること
0631病弱名無しさん (ワンミングク MMbf-YNgm [153.235.158.80])
垢版 |
2018/06/02(土) 11:28:27.43ID:Lg4pqwH+M
>>627
自律神経系の症状は、基本的にマグネシウムの不足が原因ですよ

大豆、バナナ、高カカオチョコレートを食べて日光に当たればすぐに改善する
0632病弱名無しさん (スッップ Sdff-TEo/ [49.98.141.131])
垢版 |
2018/06/02(土) 12:16:53.88ID:n76Nc4m9d
毎朝バナナ、肉大好き、牛乳やチーズも好き。でも治らない。
焼き肉もステーキも好き。でも治らない。なぜ??
0633病弱名無しさん (ワンミングク MMbf-YNgm [153.235.158.80])
垢版 |
2018/06/02(土) 12:47:24.32ID:Lg4pqwH+M
>>632
チョコレートやコーヒーを飲んでいますか?
日光に意識的に長時間当たっていますか?
0634病弱名無しさん (ワンミングク MMbf-YNgm [153.235.158.80])
垢版 |
2018/06/02(土) 13:58:06.18ID:Lg4pqwH+M
>>632
あと頻繁に射精してないですか?
射精は心臓や血管、自律神経にはかなり悪いですよ
0635病弱名無しさん (ワッチョイWW bf22-TEo/ [119.148.111.149])
垢版 |
2018/06/02(土) 14:06:42.50ID:ljdcZmNl0
>>633
コーヒーは毎朝飲んでる。日光浴は仕事にいく途中くらいしかないかなぁ。
ちなみに女なので射精はしてないでっす!
0637病弱名無しさん (ワンミングク MMbf-YNgm [153.235.158.80])
垢版 |
2018/06/02(土) 14:17:35.45ID:Lg4pqwH+M
高カカオチョコレートまたはマカのサプリを食べて、意識的に日光に当たれば改善の可能性が高い

女性は生理で頻繁に体調が変わるので、一週間後には回復することもある
0643病弱名無しさん (ワッチョイW dfb2-G5hs [59.136.174.88])
垢版 |
2018/06/02(土) 17:22:12.19ID:3NtVR29N0
自律神経失調症で呼吸が苦しくなることってある?
0645病弱名無しさん (ワッチョイ df04-89TH [27.142.8.143])
垢版 |
2018/06/02(土) 18:07:58.88ID:SF9Pi+wM0
>>641
体温、冬は低くて、夏は高いから変温動物って周りに言われてた。
0650病弱名無しさん (ワッチョイ df04-89TH [27.142.8.143])
垢版 |
2018/06/02(土) 19:33:00.00ID:SF9Pi+wM0
>>623
自律神経が悪いと、血糖値の乱高下についていけないみたいですね。
私も生理周期で体調が変わるのでPMSを疑ったのですが、婦人科医には違うと言われました。
ただ、排卵期〜生理まで症状がひどくなるので、ホルモンバランスの変化に自律神経がついていけてない気がします。

桂枝茯苓丸は体力のある人向けの漢方…とでてきたので、素人意見ですがなんとなくでその辺が合ってないんじゃないかなーなんて。
加味逍遙散や柴胡加竜骨牡蛎湯なんかも冷えのぼせの漢方らしいです。
ただ、私も肩こりの漢方で体力が戻ったりしたので、漢方医との相性ですねー。

そうそう。心療内科歴あるとまともに取り合ってくれない医師多いですよね!
ただ動けなくて本当に困ってるので「ストレスじゃないですか?」とかで片付けるのは辞めて欲しいです。
0651病弱名無しさん (ワッチョイ df04-89TH [27.142.8.143])
垢版 |
2018/06/02(土) 19:41:34.83ID:SF9Pi+wM0
自分の場合は根底にADHDがあるからセロトニン不足何だと思うわ…
子供の頃から夜型で朝起きられないから、仕事も始業が遅めのとこにしてるー
サプリ飲んでみようかな。
0652病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-en+F [61.205.101.244])
垢版 |
2018/06/02(土) 20:21:02.28ID:oYhom/IQM
>>651
ADHDの診断うけてるならコンサータ飲んでないの?
コンサータで治るよ
というより苦しみを感じなくなるよ
0653病弱名無しさん (スップ Sd7f-K61A [1.72.5.58])
垢版 |
2018/06/02(土) 20:40:59.93ID:vOjULQ+dd
>>652
一時期青いほう処方されたけど、薬価高すぎなのと、1日食べられない位気持ち悪くなったから辞めてる
昔は辛かったけど今は困ってないっていうのもあるけどね。
0655病弱名無しさん (ワッチョイWW df04-tKKY [125.14.206.113])
垢版 |
2018/06/02(土) 22:45:48.21ID:1Pkk8A8S0
>>619
私も真面目で気にしいな性格
多分わたしたち似てるよねw
一度体調悪くなってからはモグラ叩きのようにどこか痛くなったり違和感感じるのが続いててその都度調べては◯◯だったらどうしよう…のスパイラル
友達に調べない方が良いと言われても少しでも気になる症状があったら気になって調べずにはいられない
0659病弱名無しさん (ワッチョイW c704-K61A [120.51.37.129])
垢版 |
2018/06/03(日) 19:55:07.97ID:yNwZAVvo0
真面目で責任感が強いな人や神経質な人がなりやすいからね。
自律神経も精神疾患も。
0661619 (ワッチョイWW 272c-1Ijj [222.146.156.6])
垢版 |
2018/06/03(日) 20:38:12.87ID:bfIvcPnj0
>>655さん
ほんと親近感wわたしもちょっとなんかあるとすぐ調べちゃいます。
ある意味病名がつくと安心するのかも。
でもそういう精神がこの不調をまねいたんだよなーって思って、調べないようにスマホ解約してガラホにすることにしたよ。ネットできるけど今よりはしなくなるはず。
生真面目だし、体にいいこときいたらあれもこれもとりいれようとして頭パンクするし。
自分の体の声をきくようにします。
0662病弱名無しさん (アウアウカー Sa3b-3n9u [182.250.241.69])
垢版 |
2018/06/03(日) 20:53:46.92ID:9HAz4I6Ca
空えずきはこのスレでいいのでしょうか?身体表現性障害と言われました(´・ω・`)
0665病弱名無しさん (ワッチョイWW df04-tKKY [125.14.206.113])
垢版 |
2018/06/03(日) 21:40:36.39ID:MvkfjNwW0
>>624
夜更かししてる友達と深夜にLINEやりあった事があって夜更かしは休日の前のご褒美的な感覚って言ってて私の「早く寝なきゃ!自律神経に悪い!」って考えと正反対であ〜こーゆー考え方からもう違うんだなぁって思った
って私も体調悪くなるまで早く寝なきゃなんて思ったことないタイプだったんだけどねぇ…
積み重なって今の状態なのかもしれないけど30年元気だった事を思い返すと納得いかないというか…w
0666病弱名無しさん (ワッチョイWW df04-tKKY [125.14.206.113])
垢版 |
2018/06/03(日) 21:56:47.35ID:MvkfjNwW0
>>657
一時期脳外科でMRI、循環器内科でレントゲンや心電図しに行ったりして異常なくても見逃してるかもしれないしあれから時が経ってて今は病気になってるかもしれないとか結局体のどっかに痛みとか違和感がある限り検査しても不安は消えないんだよねー…

>>661
スマホ解約ってすごい!私はスマホの便利さに慣れちゃって今更戻るなんて出来ないなぁ
良いこと取り入れようとするのも一緒w
どんだけ自律神経失調症とか不安神経症とか改善・完治で調べたことやらw
0669病弱名無しさん (アウアウウー Saab-z6of [106.181.149.9])
垢版 |
2018/06/04(月) 02:05:24.85ID:dtH1VOpGa
心気症はワイパックス+抗うつ薬を毎日定期的に飲むようにしてから激減した。
病気のことに加えて仕事まであまり深く考えられなくなって支障出てるけどw
病の気はある程度薬で防げることを知った
0670病弱名無しさん (ワッチョイWW 7fdb-R6Ha [153.205.86.96])
垢版 |
2018/06/04(月) 05:58:17.18ID:QbCB62yn0
んーやっぱり寝れない日が多いよな
2時間寝たけどその後目を閉じても眠気すらこない
0671病弱名無しさん (ワンミングク MMbf-YNgm [153.155.52.71])
垢版 |
2018/06/04(月) 07:18:08.43ID:QsVnLBUgM
>>670
寝るときに枕元にスマホやパソコン、テレビなどないですか?
頭の近くにあると電磁波の影響で眠りが悪くなりますよ

セロトニンを増やせば睡眠もよくなるので、バナナや肉類をよく食べて公園などで意識的に日光浴すれば必ず睡眠は改善しますよ
0672病弱名無しさん (アウアウカー Sa3b-lIkW [182.251.253.33])
垢版 |
2018/06/04(月) 07:28:51.32ID:dUlC7FAKa
>>662
身体表現性障害スレあるよ
0674病弱名無しさん (ワッチョイWW 7fdb-R6Ha [153.205.86.96])
垢版 |
2018/06/04(月) 07:56:17.53ID:QbCB62yn0
>>671
朝にバナナとホットミルクを毎日ではないですが頻繁飲むようにしています
休日では午前中に晴れていたら散歩するようにしてお昼ご飯を食べたらビタミンB6のサプリを毎日飲んでいます
去年あたりから私もこんな感じでセロトニンを増やす行動をして前より良くなっているのですがたまに寝れない日がまだあります……
0675病弱名無しさん (ワッチョイW df76-JA4q [123.230.235.245])
垢版 |
2018/06/04(月) 10:12:53.71ID:UuGlDvJw0
>>650
おはようございます
昨日はなぜかここ繋がらずお礼が遅くなりました。
調べていただいてありがとうございます

私が下痢し体調悪化したのは真武湯というのでした
漢方薬も副作用が結構でると医師に言われて
サプリ的に考えてた私は驚きました
西洋薬で大きな蕁麻疹が頭まででて
それを抑える為か何か注射された後ショック状態になったことがあるんです
歯医者で麻酔を何度うっても効かないとか
パキシル、アルプラゾラム、セルシンも
それに変えた日に発作をおこし
血圧が普段95が160まであがり治らないので
救急車にお世話になりました

そんな事があるので薬をかえるということが
少し怖くもあります
教えていただいた漢方薬はよく聞く名前ですよね
次回受診の時相談してみます
ありがとうございます
0677病弱名無しさん (ワッチョイ ff76-W/zB [49.253.101.236])
垢版 |
2018/06/04(月) 11:52:25.24ID:2+u9MW1h0
今年は3月くらいから温暖すぎて、もう夏バテ状態。
睡眠障害になるわ、起きてると悪心が出るわ、食欲も有ったりなかったりで、何もする気が起きない。
本格的な夏が来たら、どうなってしまうんだか。
0678病弱名無しさん (ワッチョイW 87fb-6ECZ [58.190.219.168])
垢版 |
2018/06/04(月) 12:22:59.65ID:ijJ50+t30
漢方薬で実際副作用を体験したのは葛根湯に含まれる甘草かな。
甘草は偽アルドステロン症っていう血圧の急上昇を発生させるみたい。
もちろん、カフェイン同様、摂取量が問題になってくるみたいなんだが、甘草って胃薬みたいなのにも成分みたら入ってるんだよね。
その日、甘草入りの胃薬摂取や、カフェインも大量摂取してたのも合わさり、偽アルドステロン症で発作が起きて血圧が上220、下140まで行きました。
夜間病院に行きましたが大して処置なんてしてくれず、待たされただけでした。
頭フラフラでとりあえず冷たい水飲んで安静にしてましたね。
病院で2時間ぐらいはまったでしょうか、徐々に血圧、熱が下がってきました。
自分も漢方薬って副作用はないものだと思ってたので、コワイ思いしたけど勉強になりました。
0680病弱名無しさん (ワッチョイWW bf22-TEo/ [119.148.111.149])
垢版 |
2018/06/04(月) 13:17:27.52ID:J1EWDv1C0
寝て体操すると胸がポキポキなるな。
0682病弱名無しさん (ササクッテロル Sp5b-WR3A [126.236.2.36])
垢版 |
2018/06/04(月) 13:42:38.93ID:mTpey124p
姿勢が悪いと、身体中に神経伝達物質が届きにくくなるので良くないらしい。
0683病弱名無しさん (ワッチョイW df76-JA4q [123.230.235.245])
垢版 |
2018/06/04(月) 14:19:37.61ID:UuGlDvJw0
>>678
その状態でベッドに横にもならせて
もらえなかったんですか!
点滴すらなしなんて怖すぎますね

葛根湯は風邪かなって時にドラッグストアで
気楽に買ってますがそんな副作用あるなら
高血圧症の親には簡単に飲ませてはいけないですね
0685病弱名無しさん (ワッチョイ df04-89TH [27.142.8.143])
垢版 |
2018/06/04(月) 14:56:33.61ID:APcepUaC0
最近調子良かったから5時間ほど買い物(徒歩圏内)に行ったらダウンして半日寝て仕事遅刻した
やっぱり慢性疲労症候群の方なのかな・・。
まだ買い物残ってるから今週末は3時間程度にしよう。
0686病弱名無しさん (ワッチョイ df04-89TH [27.142.8.143])
垢版 |
2018/06/04(月) 15:08:16.19ID:APcepUaC0
漢方も薬。副作用は西洋の薬に比べたら少ないだけで、無いわけではないよ。
特に他の薬と併用してる場合は服用のタイミングをずらしたりも大切みたい。
処方を変えた時は下痢や胃の不快感が起きやすいけど、1週間くらでよくなれば瞑眩(好転反応)だから問題ないけど、長引くなら合ってないから服用中止。

低カリウムの症状は西洋、東洋、両方の薬で多い副作用ですよね。
自分も偏頭痛の薬(アマージ錠)で起こしたけど、その後怖くて飲めなくなった;
甘草は偽アルドステロン症はお菓子や調味料にも入っているから、過剰摂取になって出るみたい。
0688619 (ラクッペ MM1b-1Ijj [110.165.140.43])
垢版 |
2018/06/04(月) 15:47:41.37ID:vyQsyuSJM
>>666さん
家ではWi-Fiでスマホもパソコンも使えちゃうけど、職場とか出先で見ないだけでもだいぶ違うかと思って。
実は去年からドライアイがひどくなってコンタクトできなくなる→めがねかけると酔う→心身の症状悪化っていうループだったからスマホやめたらかいぜんするかもと思ったわけです。

今日ははじめて漢方内科にいってきました。脈とかみてもらって自分の心身の症状(冷え、のぼせ、胃腸虚弱、不安、ひとごみやめがねに酔う)は肝っ玉の小ささからきてるって言われたw納得だわ。
漢方二種類もらって、不調への出口が見えた感じ。
0689病弱名無しさん (ワッチョイWW 7fdb-R6Ha [153.205.86.96])
垢版 |
2018/06/04(月) 16:02:27.43ID:QbCB62yn0
>>687
こういうアドバイス本当に助かります!
豆乳飲んだことないですが明日からやってみます
0690病弱名無しさん (ワッチョイ bf55-ZeuL [183.77.114.249])
垢版 |
2018/06/04(月) 16:35:52.74ID:jAxMwbCj0
https://nekopoppo.com/
0691病弱名無しさん (ワッチョイ df04-89TH [27.142.8.143])
垢版 |
2018/06/04(月) 16:38:13.66ID:APcepUaC0
>>688
面白い例えをする先生ですねw
私もメガネで酔うので改善したらぜひ漢方の種類教えてください〜
0693病弱名無しさん (ワッチョイW df76-JA4q [123.230.235.245])
垢版 |
2018/06/04(月) 17:01:03.98ID:UuGlDvJw0
>>686
完全に寝込んでた3ヶ月食事も作れないので
お腹すいて食べれそうな時お菓子を食べてたのもいけなかったですね
薬の変更も好転反応の場合もあるから
様子みてみるほうがよかったんですね
1週間ぐらい様子見るって結構苦しむので
勇気いりますね
0694病弱名無しさん (スッップ Sdff-TEo/ [49.98.147.118])
垢版 |
2018/06/04(月) 17:05:22.78ID:fYcQPHmAd
私は乱視がはいってるのでメガネをかけて近くをみるとほんわり歪んでる、でも遠くは普通にみえる。
メガネに慣れてないと遠くを見る以外で近くを見たり下向いたりで酔うみたいよ。
でもそれは心身のせいじゃないよ。昔からずっと酔うからメガネは運転以外しないようにしてる。
自律神経失調症になっても酷く酔うわけでもない。同じだよ。
0695病弱名無しさん (スップ Sdff-7AjM [49.97.100.208])
垢版 |
2018/06/04(月) 17:12:42.58ID:sgcnJcXrd
>>689
ココアの粉は甘味が入っていない純ココアがいいみたい
で、腸に作用させるためにオリゴ糖かハチミツを少々入れる
純ココアは豆乳に溶けにくいから最初にマグカップの中にココアの粉と少量の水かお湯でぐりぐり溶かしてペースト状なにしたとこにレンジで温めた豆乳そそぎながらかき混ぜるとバッチリ
自律神経失調症抜きにしても普通に飲み物としてウマーだよ
https://kenka2.com/articles/829
0697病弱名無しさん (ワッチョイW 87fb-6ECZ [58.190.219.168])
垢版 |
2018/06/04(月) 18:27:57.72ID:ijJ50+t30
>>683
胸のctと頭のctは撮りましたが、点滴などの処置はなしでしたね。
3時間近く待合のソファーでまったように思います、地元ではまだ大きな病院なのですが、研修医2、3人だけが夜勤しているような状態で、激しく不安になりました。
最後に降圧剤処方してもらい帰りました。
それを期に夕方に熱がでたり、喉に違和感、頭痛などが頻繁におこるように。
もともと、調子わるいことはありましたが、この一件がトリガーになっちゃって、改善策を求めてこのスレにお世話になってます。
0698病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-en+F [61.205.4.73])
垢版 |
2018/06/04(月) 19:18:55.90ID:lv0svLS6M
自律神経失調症改善の第一条件は快眠と便通です
0699病弱名無しさん (ワッチョイWW 7fdb-R6Ha [153.205.86.96])
垢版 |
2018/06/04(月) 19:23:16.58ID:QbCB62yn0
みんな優しくてビビった
0700病弱名無しさん (ワンミングク MMbf-YNgm [153.155.229.63])
垢版 |
2018/06/04(月) 19:30:18.57ID:k88kU9m+M
カカオは古代から不老長寿の妙薬と言われており、集中的や幸福感を高めストレスを感じにくい体質にする
マグネシウムなど神経に重要なミネラルを含み、ポリフェノールは全食品トップクラスであり、副作用が全くない

世界長寿記録の122才の人は、一週間辺り900グラムの大量のチョコレートを10年食べ続けた

現在、ガン予防のための重要な食材に大豆、トマト、赤ワイン、ニンニク、ゴーヤ、パセリなどと同様にカカオも含まれている
0701病弱名無しさん (スップ Sd7f-K61A [1.72.1.56])
垢版 |
2018/06/04(月) 19:42:31.43ID:G5ppI5XXd
>>698
あと食事(良好な栄養状態)もね
0703病弱名無しさん (ワッチョイWW bf22-TEo/ [119.148.111.149])
垢版 |
2018/06/04(月) 20:58:37.03ID:J1EWDv1C0
あー、薬がきれたら最近カーッと暑くなってくる…前はこんなのなかったのになんなのかね、
0704病弱名無しさん (ワッチョイW c704-K61A [120.51.37.129])
垢版 |
2018/06/04(月) 22:03:55.00ID:ruR9vtN80
>>697
大きい病院や医大ほど研修医抱えてるので、夜間休日の研修医率高いですよー。
研修医は簡単な外科処置と緊急性を判断するのが仕事のようなものなの(緊急性が高いとベテランをオンコールで呼ぶ)だと思っていいと思います。
ただでさえ経験がない上に、夜間は変な患者も多くて、多数の患者さんを抱えてる状態なので、緊急性のない(死なない)ことが確認できたら、何かあったらまた昼間に来てください〜となると思います。
研修医じゃなくても専門外はさっぱりという医師も多いですよね、、
0705病弱名無しさん (ワッチョイW c704-K61A [120.51.37.129])
垢版 |
2018/06/04(月) 22:18:25.70ID:ruR9vtN80
>>693
お菓子だけは漢方関係なく良くないですよー。
私も一時お金なくてスイスロールとカロリーメイトばかり食べていたら見事に身体壊してかえって高くつきましたw
特にお砂糖は身体を冷やしますしね。
薬の副作用も、栄養状態が良くない人ほど出やすいので繋がりありそうですね。
以前心療内科の先生に、薬よりも良質なタンパク質とアミノ酸(こちらは処方されてたけど不味いのであまり飲めなかった)をとにかく取ることを指導されました。
間食はナッツの素焼きを勧められました。
私はゆで卵や魚肉ソーセージかじってましたがw
あと、チキンステーキは魚焼きグリルグリルに突っ込むだけで簡単に出来ていいですよー
漢方も、まずは滋養(休養や食事)が第一という考え方で、薬はあくまで補助的らしいです。
しかしパキシルとか強い薬を飲んでたんですね。副作用も強いのでかなり辛かったですよね。
0706病弱名無しさん (ワッチョイW c704-K61A [120.51.37.129])
垢版 |
2018/06/04(月) 22:21:03.94ID:ruR9vtN80
>>696
自分も胸や肩甲骨がバキバキになって痛くて呼吸困難になるから心臓が悪いと思ってたww
実際慢性喘息や心肥大もみつかったのだけど、、それよりも整体でかなり楽になったよ
0707病弱名無しさん (ワッチョイWW 7fdb-C64s [153.213.31.154])
垢版 |
2018/06/04(月) 22:31:47.11ID:JETO00nQ0
休職して2ヶ月あと5日でまた徐々に出勤する
高血圧脂質異常あったけど月45時間残業してたらぶっ壊れたわ
眩暈とゆうか平衡感覚がおかしくてMRI 耳鼻科いったら
貧血て言われた
まだ治ってないけど、部署替えしてもらったからどうか無事職場に復帰出来ますように
0709病弱名無しさん (ワッチョイW c704-K61A [120.51.37.129])
垢版 |
2018/06/04(月) 23:39:22.47ID:ruR9vtN80
>>707
倒れない程度、程々に頑張ってねー!
鉄分の処方箋貰ってる?
ビタミンCも一緒に取ると吸収率いいらしいよ!
0710病弱名無しさん (ワッチョイWW e7b2-uhOe [124.209.159.141])
垢版 |
2018/06/04(月) 23:58:04.58ID:W41lt+760
>>708
今、まさにワイパックスと戦っている。一日一錠、3〜4年飲んでいたが、今は半錠飲んでいる。最初は全然眠れず。最近は、夜中に何度も目が覚める状態。汗だらだらの発汗が凄くて、倦怠感がはんぱない。まぁ、それは橋本病だからかも知れないけど…
断薬って、結構辛い。5-HTP飲んで凌いでいるけど、飲まなくて済む日がくるか、心配。
0711病弱名無しさん (ワッチョイW c704-K61A [120.51.37.129])
垢版 |
2018/06/05(火) 00:18:35.55ID:MpLTblXp0
私はリフレックスの断薬がきつかった。離脱症状トラウマレベル。0.5錠刻みでなんとか辞められたけどね。
今はリボトリールの断薬で苦労してる。
精神薬は辞めるの辛いよね。
0713病弱名無しさん (ワッチョイWW df04-tKKY [125.14.206.113])
垢版 |
2018/06/05(火) 00:36:37.08ID:2vAqTVgM0
>>668
占い師にズバリ言い当てられたような気分w
学生時代の泊まり行事もそうだし(遡ると幼稚園のお泊まり会も寝たふりしてたの覚えてる)大人になってからの友達との泊まりや旅行は絶対と言ってもいいくらい寝るのは自分が最後
0714病弱名無しさん (スップ Sdff-7AjM [49.97.100.208])
垢版 |
2018/06/05(火) 02:52:47.87ID:iW1ZXJYWd
>>713
一概には言えないかもだけど自律神経失調症になりやすい人って人に気を使う人が多いんじゃないかなぁ
修学旅行の夜にいちばんにイビキかいて爆睡できるような人は自律神経失調症にはならない気がする
いろんな事に気を張って敏感なんだろうな、宅急便とかきてピンポーンのドア鈴の音にもビクッみたいな
0715病弱名無しさん (アウアウウー Saab-z6of [106.181.154.214])
垢版 |
2018/06/05(火) 03:28:41.56ID:P0RFuDRBa
>>708
ワイパックスのおかげで1日一回あったパニック発作がなくなったので今やめようとは思えないな。いちおう1日3錠だされてるところを、半錠に割ったものを1日一回〜二回服用してるから自己減薬中ではあるけど。医者の判断を仰ぐよ
0716病弱名無しさん (アウアウウー Saab-z6of [106.181.154.214])
垢版 |
2018/06/05(火) 03:31:32.12ID:P0RFuDRBa
自分は毎日、今日地震がきたら諦める、と考えながら電気つけたまま眠りについてる。
阪神、地元の震度6、東日本、とすべて死なない程度に経験してきたから次こそ死ぬと思っちゃうなあ
地震も病気も怖くて、身体も不調で、薬がないと人生なかなか楽しめない
0718病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-en+F [61.205.9.101])
垢版 |
2018/06/05(火) 07:39:29.42ID:14LZNHi3M
メガネのやつは自律神経の働きが悪い
0719病弱名無しさん (ワッチョイW df76-JA4q [123.230.235.245])
垢版 |
2018/06/05(火) 10:08:18.80ID:LLlVa5k+0
>>705
おはようございます
私はビスケットが好きなのでビスケット1,2枚でしたけど砂糖考えたらダメですよね

心療内科医は不安症と診断した為考え過ぎない
これ以外何もいいません
その様にいかに身体をよい方向へもっていくか
指導してくれるといいですよね
パキシルは1回だけ飲んで発作がおさまらなかったのですぐもとの薬に戻しました
副作用強いのですね

ナッツ大好き鶏肉も好きですし魚肉ソーセージokですか!
これなら食事コントロールしやすいです
0720病弱名無しさん (ワッチョイW df76-JA4q [123.230.235.245])
垢版 |
2018/06/05(火) 10:25:08.08ID:LLlVa5k+0
>>697
おはようございます
それは悲惨でしたね
こんなことで救急車呼ぶなと言われそうですが
うちは車が通れない道に家があるのと坂で
立てない状態だったので呼びました
大人数人でストレッチャーを押さないと上がれないほどの場所なので
そのおかげで即処置されましたが
もし697さんが即処置されてたら今のようにならなかったかもですね
私もこちらで皆さんのお話を参考にいろいろやってます
自分に合う改善策が見つかるといいですよね
0721病弱名無しさん (ワッチョイW df76-JA4q [123.230.235.245])
垢版 |
2018/06/05(火) 10:40:58.84ID:LLlVa5k+0
>>715
おはようございます
まだ医者に話は聞かれてないと思いますが
715さんの主治医は良くなっていけば薬を減らしていく考え方を持ってられそうですか?

私はワイパックスではありませんが
主治医は薬飲んでおさまってるならそれでいいでしょの考え方で
自分としては治れば薬は飲まないが通常と思ってたので驚きました
だんだん飲んだら楽になれると身体がなってきてるので依存を気にしてます
0722病弱名無しさん (ワッチョイWW c757-Oypl [114.182.37.170])
垢版 |
2018/06/05(火) 11:01:53.99ID:X6IYxL+G0
自律神経失調症の人って恋愛できるのかな
いつ具合悪くなるか分からないから気軽に人と出掛けられないし出逢いがありそうな場にも赴けないし一生独り身な気がして辛い
(自律神経失調症になる前に恋愛や結婚した人は除く)
0723病弱名無しさん (オッペケ Sr5b-VaxB [126.212.177.72])
垢版 |
2018/06/05(火) 11:47:55.17ID:uYA/pxAQr
体調不調だとなかなか遊べないので、結果的に出会いも
少なくなり、結婚も困難になりますな。
でも、親のふり見て、我が振り直せなのですが、
働かざる者遊ぶべからずの気持ちで積極的に遊ばないと、
ますます引きこもりになり、ストレスもたまり、
病気のことばかり考えるようになります。
しかも、楽しく遊んでる人に嫉妬するようになります。

その鬱屈した性格は介護の際の支障にもなるので、
百害あって一理もありません。

結局、他人より仕事をサボっても遊ぶべきだなと思います。
0726病弱名無しさん (ワッチョイ df04-89TH [27.142.8.143])
垢版 |
2018/06/05(火) 14:26:29.41ID:Ql4GKuWF0
結婚してるけど怠け者の妻扱いされてポイーされそう。
好きで寝てるわけじゃないんだけど理解してもらえない。
向こうも介護疲れしてるし…しょうが無いかな。きっかけは向こうなんだけどね。
離婚したらもう再婚は絶望。その前に引っ越しする体力なくて悩んでる。
0727病弱名無しさん (オッペケ Sr5b-VaxB [126.212.177.72])
垢版 |
2018/06/05(火) 14:28:49.53ID:uYA/pxAQr
>>724
「あいつは神経失調で休んでるくせに、遊びに出かけているのを見た」
「寝てばかりで恥ずかしいから、表に出るな。人に顔を見せるな」
まず、そういう考えを排除しなきゃダメなんですよ。

本当に働かなきゃ生きていけない問題だというなら仕方ない。

実際はそうでない場合もあるのだから、言っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況