X



トップページ身体・健康
1002コメント312KB

逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ ceb3-U9wE)
垢版 |
2018/04/27(金) 14:37:27.43ID:WZZ6Yaj30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
「胃食道逆流症」(Gastroesophageal Reflux Disease:GERD)
胃酸が胃から食道に逆流する疾患。
それによって胃や食道に炎症を起こすと「逆流性食道炎」(Reflux Esophagitis:RE)
炎症を伴わず逆流症状だけが起こる場合「非びらん性胃食道逆流症」(NERD)と呼ばれることもある。
(参考)http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0912esophagus.html
非びらん性と同じ症状に機能性胃腸症(Functional Dyspepsia:FD)逆流症状型がある。

症状は、胸やけ、喉やけ、喉の掠れ、喉の締め付け、胸・みぞおち・背中の痛み、肋間神経痛の様な痛み、
過度のゲップ、喘息の様な咳、吐き気、口内の苦さ・酸っぱさ、痰、歯軋り、頭痛、耳痛、手足の冷えなど。
食道は心臓の後ろ、背中側を通っている為 背中痛や心臓痛、動悸を起こす人もいる。
胃酸の逆流から口内の酸性が強くなる事で、口臭が増す場合も多い。
妊婦さんは胃を圧迫され症状が重くなるよう。

原因は、胃のヘルニア・胃酸過多・肥満・大食い・早食い・食後すぐの就寝・ストレス・筋トレ・腹筋運動・猫背・過食嘔吐・老化等それぞれ。
睡眠時無呼吸症候群から併発することもある。
酷い咳から喘息と誤診されることもある。

※このスレは患者の集まりですので、「私の症状はこの病気ですか?」といった問いに
  明確な答えは出せません。消化器・胃腸科の病院に行って医師に診てもらいましょう。
テンプレ>>2-6辺り

前スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)69
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519787745/ 

関連スレ
機能性胃腸症スレ その25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522111873/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0349病弱名無しさん (オッペケ Sr75-1lMY)
垢版 |
2018/05/17(木) 12:25:36.91ID:e5uZCQGrr
薬飲みだしてして3ヶ月。
裂孔ヘルニア有り。
食生活、運動に気をつけてる。
アイコスとコーヒーは飲んでるけど徐々に症状が落ち着きだした。
このまま良くなればいいな。
0351病弱名無しさん (スップ Sdda-BgST)
垢版 |
2018/05/18(金) 00:08:09.71ID:uXOIwoOPd
食道炎だけなハズだけど、すぐ咽頭炎なってしまう様になり、良くならないしヘルニアかも…
皆手術できてないのか?
ヘルニアの薬が出るのか?
良い医師が居ないよ…
0357病弱名無しさん (ワッチョイ 7dec-RYnA)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:41:05.19ID:7DEObOQY0
効き目がない場合、別の薬を試す事はあるな
俺も最初貰ったH2ブロッカーが効かなくて別の薬に変えてもらったけど
今の所効いてるし
0359病弱名無しさん (ワッチョイ 6eb3-amlt)
垢版 |
2018/05/18(金) 17:16:02.82ID:epE6opqN0
腰痛持ちだからこれはこれできつそうだな・・・
やはり頭側のベッドの脚自体を少し高いものに載せて傾斜で寝るしかなさそうだな。
0362病弱名無しさん (ワッチョイ 5502-agEX)
垢版 |
2018/05/18(金) 19:20:15.55ID:z9mnsNRk0
枕効果ない。寝てる時にずれるから。ぼったくりだしね。
0363病弱名無しさん (スッップ Sdfa-wvmP)
垢版 |
2018/05/18(金) 19:29:08.85ID:0jQ2Topjd
夕食後からずっと喉の異物感が取れない
のど飴舐めてみたが改善しない
もちろんいつもの逆食の薬は食後に飲んだが喉に何かが絡んでるようで咳してしまう
鼻炎持ちでもあるので喉と鼻の間にも違和感がある
スッキリさせたくてモヤモヤする
0365病弱名無しさん (スッップ Sdfa-OiUo)
垢版 |
2018/05/18(金) 19:37:24.31ID:haD8EdJZd
起きてると背中が焼けるような感覚
食べると苦しい
動いたり寝たりすると何も感じない
胃潰瘍とあわせてかかってるのにガスターを切らして1ヶ月以上生活してたら再発
0375病弱名無しさん (ワッチョイ 5502-agEX)
垢版 |
2018/05/18(金) 22:26:31.11ID:z9mnsNRk0
>>364
はいはい、業者乙
0380病弱名無しさん (ワッチョイWW 9562-NC0a)
垢版 |
2018/05/19(土) 00:12:25.52ID:zU/0F9jJ0
うpってくれた人ありがとう
とりあえず自分のクッション重ねただけのやつよりははるかに良さそうだな
首と肩が痛くて仕方ないや
高さは実際に確認出来ないと難しいね
0381病弱名無しさん (ワッチョイ 5502-agEX)
垢版 |
2018/05/19(土) 00:31:43.86ID:q6IP7qEA0
普通の枕とかタオルで高さ調整して背中の下に置けばわざわざ専用の枕なんか使う必要ないよ。
ほんとあんなの無駄に高いだけ。
0382病弱名無しさん (ワッチョイ aee2-hXzh)
垢版 |
2018/05/19(土) 00:38:25.41ID:K5WgMdUT0
>>346
似たような電動リクライニングのベッド使ってるけどそこまで効果はなかったよ。
寝返り打てないから腰痛くなるし。
そもそも立っていても逆流するしな。
喉の辺りまでは逆流しなくなったから使い続けるけど、
ベッドごと傾斜させた方が安上がりだし自然に眠れると思う。
ニトリにも安い電動ベッド売ってるから気になるなら見てはいかが?
0383病弱名無しさん (ワッチョイ 5502-yYnx)
垢版 |
2018/05/19(土) 01:36:31.03ID:vLzOBX7Z0
>>382
ほんと、枕なんかよりそっちの方がよっぽど効果あるよね。
枕は首腰痛くなって全然だめ。
0386病弱名無しさん (ワッチョイ ae55-P6IS)
垢版 |
2018/05/19(土) 08:52:57.72ID:qpJ453Mz0
ベッドの頭側の脚の下に何かかませて高くするだけじゃダメなのかな。

自分はPPIちゃんと効いてて、ここで悩んでる人達より症状軽いクチだけど
ベッド付属の脚が長さ違いで2タイプあったので、足側を短いの、頭側を長いのにしてる。
ベッドの両端で8cmほどの高低差だけど、フラットよりはラクだし、腰も平気。
ベッド買い替える前に試してみては?
0388病弱名無しさん (ワッチョイ aee2-hXzh)
垢版 |
2018/05/19(土) 14:32:39.70ID:K5WgMdUT0
>>386
ベッドの下に何かかませるのは手軽だしおすすめ。
↓そういう健康法もある。
https://matome.naver.jp/odai/2147875001139945901
ただ下に置く物を試行錯誤するかなぁ。
0392ARMS被験者(^o^;) (スププ Sdfa-uFdT)
垢版 |
2018/05/19(土) 16:28:10.93ID:/tPdYMTXd
昨日は久々の内科受診。
大学病院なので、ついでに気になってた軽い記憶障害のことも調べてもらうことに…(^o^;)
認知機能検査や頭痛の型や簡単な視覚検査、鬱の検査などを受けた。

結果
認知機能異常無し
頭痛の型は偏頭痛
視覚 異常有り
若干鬱傾向とのこと

このとき「心の疾患」←このワードが頭を過った…(^o^;)笑
きっと何かの間違いだろう(´・ω・`)

視力の低下により集中力が低下したとも考えられるので目を先に直しましょう。とのこと
目も気になってたから良かった( ^∀^)
0395病弱名無しさん (ワッチョイ 896c-HRP5)
垢版 |
2018/05/19(土) 19:30:18.90ID:I3UdZSHY0
似たようなの少しだけ使ってたけど
自分の場合は、寝てる間にどんどん下へ下がってしまって
朝起きると首や胸から上だけ曲がってる状態になっていて、
胃や首の骨にかかる負担や圧によって、頭痛やら首凝りやら胸痛やらで大変だった
0396病弱名無しさん (ワッチョイ c676-RYnA)
垢版 |
2018/05/20(日) 04:38:47.91ID:zmGjlKBy0
立ってるときはいいけど
横になるとだめだな
0397病弱名無しさん (ワッチョイ 7d2c-wVeN)
垢版 |
2018/05/20(日) 06:45:37.70ID:dw9zgud10
喉の手術の後遺症で誤嚥がひどくなったと言ったら
胃散を抑える薬はかえって誤嚥で菌が肺に入ると危険だから
やめた方が良いと言われどうしても辛い時に飲む頓服扱いにされ
次は2か月後なのに14日分しか処方されなかった
辞めたとたんに胸焼けがひどくて市販の胃散を飲んでる
医者はそれでもいいと言うので・・・
0400病弱名無しさん (ワッチョイ 0557-RYnA)
垢版 |
2018/05/20(日) 10:58:32.98ID:vOr5NNKg0
六君子湯抜いてみたけど
背中の痛みが出てくるなぁ
最近気温の変化が激しかったのとすげぇ油もの食ったからわからんけど
効果はあったんだろうか
0401病弱名無しさん (スッップ Sdfa-OiUo)
垢版 |
2018/05/20(日) 12:38:16.84ID:fwiLRnGEd
ガスター再び処方してももらって一週間が過ぎたが食後の痛みが消えた
昨夜脂っこいものを食べたけどそれでぶり返すことがなくなってる
0405病弱名無しさん (ワッチョイ 7d2c-wVeN)
垢版 |
2018/05/20(日) 20:33:04.14ID:dw9zgud10
>>404
おれの咽頭ガン、逆食から来たのかな
去年手術した・・・
0411病弱名無しさん (ワッチョイ c676-RYnA)
垢版 |
2018/05/20(日) 23:43:53.36ID:zmGjlKBy0
ネキシウムカプセル
全然効かない><
0419病弱名無しさん (ラクッペ MMa5-38gX)
垢版 |
2018/05/21(月) 12:41:31.64ID:3Pb8S15bM
>>414
タケキャブ10→ネキシウム20に変更したけど胃酸がやばい
オメプラも全くダメだったから、ネキシウムも効かないのかも知れない
個人的効果
タケキャブ20>>タケキャブ10>>タケプロン>>ファモチジン40>ネキシウム20=オメプラ
0425病弱名無しさん (ワッチョイW da04-amnG)
垢版 |
2018/05/21(月) 21:41:40.35ID:y5VoPdOV0
昼は毎日のり弁。揚げ物全然平気。しかも、

・食べてすぐ寝て平気
・横になっている方が楽
・夜、帰宅の電車内が一番辛い
・帰宅後酒を飲むと症状が落ち着く
・朝起きた時が一番調子がいい

なのに炎症あって逆流性食道炎の診断で胃酸抑える薬飲んでる。ここのみんなとは症状が違いすぎてどうすればよいのか途方に暮れてるんだけど。やっぱストレスが原因なんだろうな。精神科とか心療内科で相談したほうがいいかなあ。
0427病弱名無しさん (ワッチョイW da04-amnG)
垢版 |
2018/05/21(月) 22:08:32.44ID:y5VoPdOV0
それが症状はさほど軽くないのよ。呑酸が酷くて夕飯の味はほとんどわからないし、戻すこともあるし、キリキリした胃痛もあるし。

帰りの電車の中で気持ち悪くて脂汗かくこともある。でも辛いのは仕事終わるあたりから寝る前までなんだよね。みんなと時間差あるから本当に逆流性食道炎なのかと。

胃カメラでばっちり炎症あったから診断は出てるけど。ちなみにピロリ菌はいなかった。
0428病弱名無しさん (ワッチョイW 051f-j6Up)
垢版 |
2018/05/21(月) 22:21:03.37ID:Vuh0rfyo0
自分も何を食べても大丈夫
胃が空になると呑酸が酷いので、食事と食事の間は2時間ごとにお菓子とか食べてる
でも寝る時は空腹じゃないと、呑酸で眠れない
夕食の2時間後にタケキャブ飲んで寝るのが今のところベスト

症状も対処法も人それぞれですなー
0432病弱名無しさん (ワッチョイWW 7dce-EJ1c)
垢版 |
2018/05/22(火) 00:06:35.08ID:x/aLkLu/0
豚肉とか牛肉とかは皆、食べれるの?

自分は、恐くて鶏肉にしかチャレンジしてない
鶏肉、魚はある程度食べれる

揚げ物は5ヵ月くらい食べてない
0433病弱名無しさん (ワッチョイ b16c-HRP5)
垢版 |
2018/05/22(火) 00:23:56.91ID:Jf6o4vAP0
>>432
自分はまずローストビーフから始めたよ。

スーパーとかに売ってる牛肉巻いたトルティーヤは
量的にもいいし、キャベツも一緒に入ってるからリハビリには良かった
0434病弱名無しさん (ワッチョイWW 9562-NC0a)
垢版 |
2018/05/22(火) 00:45:33.17ID:S5CRru3e0
>>431
唾液が出て胃酸を中和する+清涼感でスッキリする
ミント系ガムは本当に手放せないわ
苦しいと食後立て続けに4個噛んだりするわ
とりあえず噛んでる間は苦しくないから
0436病弱名無しさん (ワッチョイ 61b2-iUgb)
垢版 |
2018/05/22(火) 06:02:54.43ID:oo+vp4CD0
小食にしたら「もっと食え」と言われるのが辛すぎる
昔の人は食べたくても〜なんて言われても知らんわい
誰も彼もテンプレのようにこれしか言わないし 痛いの痛いの飛んでけできるなら体験させてやりたいわ
0437病弱名無しさん (オッペケ Sr75-goNf)
垢版 |
2018/05/22(火) 07:12:58.52ID:cFFwHnLjr
ガム噛みすぎると少し胃が痛い時が
寝る前は噛みながら寝てしまうのも
気を付けたほうがいいね、喉詰め的に
起きたら髪についてたのは困った
とれないとれない
0438病弱名無しさん (ワッチョイWW 9562-NC0a)
垢版 |
2018/05/22(火) 10:05:49.55ID:S5CRru3e0
>>436
これ言われるの嫌だよな
食えるなら食うってのに
酒の席だと胃が悪いって言ってもすぐに忘れられるし
>>437
寝る前は危ないから我慢だね
どうしても口に何か入れときたいならフリスク系のタブレット菓子おすすめ
ガムに比べたらあんまり意味ないけど
0439422 (ワッチョイ 7dec-RYnA)
垢版 |
2018/05/22(火) 11:59:41.99ID:HhoFQKs40
食べ物の件ありがとう。色々参考になったよ

フリスク系は舐めすぎたら喉痛めない?
柑橘系ののど飴舐めすぎて焼けるような痛みがあったんだけど
そういうのとは違うのかね
0442病弱名無しさん (ワッチョイ 76c4-4WnJ)
垢版 |
2018/05/22(火) 19:42:33.38ID:aIjrJvCe0
さっき外食で、回転寿司行ったけど、食後のゲップと鳩尾あたりの詰まり感がひどい。
やっぱり、生魚は消化が悪いのかな。
0447病弱名無しさん (ワッチョイ 76c4-4WnJ)
垢版 |
2018/05/22(火) 22:02:09.77ID:aIjrJvCe0
カレーは、鳥肉と野菜を入れた、お子様向けの香辛料の少ない甘口カレーなら
なんとか食べれる。
0449病弱名無しさん (スプッッ Sdda-LpQg)
垢版 |
2018/05/22(火) 22:13:52.78ID:/rlwfxUqd
昨日、玄米もらったんで食べてみたけど、ありゃ無理だった、いまだに胃の調子が悪いもん
白米は大丈夫なのに何でだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況