X



トップページ身体・健康
1002コメント327KB

【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART25【脳塞栓】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 13:44:32.26ID:bOVLv9pI0
脳梗塞について語るスレです
症状のみならず後遺症、リハビリ、発症者をかかえた家族の悩み
主治医や病院の対応の疑問点などについても語りましょう

■前スレ
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART24【脳塞栓】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514100248/

□関連スレ くも膜下出血についてはこちらへ
【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499181532/
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:37:22.16ID:Cpvz0CXJ0
その程度で認知とは言わないでしょ
嚥下機能が弱って咽やすくなるのも多分加齢
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:18:42.73ID:NX4DOuV40
構音障害があるんだろ?

たぶん舌の力も弱ってると思う
リハビリが必要だよ
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:27:51.38ID:2Hl0Ulmu0
>>931
軽度認知障害はあると考えてもおかしくないと自分は思う。
脳梗塞されたのなら、脳のある部分は損傷してるわけですし。
生活面でどこが大丈夫だから認知障害はないと考えるのはおかしくて、
認知機能に障害がある部分があればあると受け止めるべきでは。
まだらボケ、とかとも言うし。
ただし、認知症というのはそれが相当程度進まないとそう診断されない。
しかし、身近な者としては徐々に大変なことは増えていきうるので、
1つずつサポートしていく必要はあると思います。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:43:45.85ID:B6n4ycjT0
>>931
なにか着ているだけまし
うちの妻は脳梗塞から半年で認知障害はありませんがなんどか上半身裸で外出しようとしたことがあります
これから寒くなるので心配です
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:05:31.24ID:J2A9t9X30
入院中にSTとかにIQや記憶力や注意力やの認知機能は
あれこれ検査されなかったのだろうか

自分はそれである程度自分の脳の状態を把握したが
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:19:38.11ID:LY4IZPfQ0
>>931 服を後ろ前に着るって、脳梗塞で片麻痺になってからよくある。動くけど感覚がないから、
以前のように手ざわりで切ることが出来ない。しっかり袖口を確認して患側の方から腕を
通さないと全く着れなくなった。着れたとおもっても後ろ前だったり。フリルがついててちょっと
おしゃれなデザインだったりすると、とたんにわからなくなる。着替えに時間がかかる。
見た目、後遺症がないように見られるが、かなり不便をしている。認知症だったら悲しい。
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:30:26.87ID:69ji5olV0
自宅とかリラックス出来ているところだと割りとスムーズに歩け、少し慣れない人通りが多いところとか、出先の施設で担当者と話した後とか
何かした後に歩行がギクシャクしまくりの方いますか?
これは多少なりとも気持ちが緊張してるのが原因なんすかね?
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:17:53.52ID:wKhxeQaU0
血管性認知症は普段から接してる家族じゃないと気づきにくい場合もある
0940910
垢版 |
2018/10/05(金) 20:58:11.23ID:ioFkFR/M0
それと長谷川式はそこそこなんだけど知能指数が30〜50とあるんですけどそれはないと思うんですよ
普通に会話が成り立ってるし遠出する時は運転する私にナビしてくれる
かなり強情な性格で嫌な事を言われると絶対従わないし聞こえてないフリして指示が入らないからそう評価されるんじゃないかと
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:26:00.51ID:HYYihg8u0
発症から二ヶ月まだ足運びが全然上手くいかない
しかも今日は右足に違和感あって何時もより歩き辛い
0944病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:29:34.97ID:IVZBLsRD0
オレどうも低気圧が来ると調子悪いんよね
0945病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:48:54.56ID:m0lxOAbB0
旦那が後ろ前に着ることを気に病んでいたら先日自分が裏表に着て外出してしまったでござる
昨日は前髪にカーラーを巻いたまま玄関で来客の対応をしてしまった
疲れているんだろうか
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 01:00:41.93ID:nFgrqBoU0
>>945
共倒れになるなよ
お疲れさん
誰かに、あるいはデイサービスなどに旦那を預けて1日だけでもどこかでゆっくりしてきなさい
山形の日帰り温泉とかいいんじゃない?
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 05:57:59.36ID:/9gjeETw0
>>947
ありがとう
再来週から週2で半日づつリハビリ目的でデイに行ってもらう予定です
要支援2だからそんなに負担は多くないけどやはり精神的に来てるんだろうな
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:13:13.78ID:kNYjQohL0
うちの夫も要支援2で2級の手帳持ち
着替えは手伝わないと後前を間違えたりもあるけど着替えだけで本人が疲弊してしまうので毎回手伝ってる
着替えと洗面洗身整髪は手伝ってるけど他は自立してるからそんなに負担でもない
こんなこと言ってられるのも私が専業主婦だからなんだけど
働きに出ないとダメなら破綻してしまうと思う
通院付き添いが夫だけでも月に5回あるし別居の父の付き添いが月に2回あるから働きに出るのは無理かな
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:55:46.89ID:nFgrqBoU0
>>948
自分がなるべく楽にしな

>>949
週2、3回のパートでも探してみたら
家にこもってるよりも働いたほうがストレス発散できたり気分転換ができたりすることも多いよ
0951病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 10:02:18.94ID:kNYjQohL0
>>950
夫と父の通知付き添いでスケジュールびっしりです。
通院はランダムで増えたり減ったりするからシフト組む仕事なら職場に迷惑かかり過ぎます
働くなら通院のない夜になるんだろうけど無理しなくても夫の収入で暮らせるから無理しないでおきます
夜は夫とのんびり自宅で映画や音楽を楽しむ貴重な時間でもありますし
夫の病前にはあまりこんな時間が取れなかったから夫の介護はご褒美付きだと思うことにしました
0952病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:14:36.86ID:rE7+q5hK0
奥さんの支えでだんなが前向きになれれば理想的だな
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 17:00:55.41ID:6J9LcXci0
12月になると発症1年
発症後初めて病院外で過ごす冬がやってくる
再発しないか心配
0955病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:52:17.47ID:JdcEkCoo0
血圧と脂質だけ気をつけてればそう再発するものでもない
無論、煙草と深酒は論外だけど
0957病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:08:37.67ID:7NH7nzga0
軽度の脳梗塞になりました。
言語と左手左足に少し後遺症が残りました。
1ヶ月で仕事復帰は早いでしょうか?
仕事はコンピュータエンジニアです。
0958病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:54:52.76ID:yk910HXp0
諸先輩方にご教授頂きたく初めて投稿します。
もちろん個人差で答えなど無いのかとは思いますが。
50歳の家内がオペの関係で脳梗塞になり1ヶ月近くになります。
まだ傷が治らずベット上で、よってリハビリではベットで座る練習中です。
足の蹴る力はかなり残りましたが、股関節の左右の動きや大腿部を持ち上げる力、足首の動きはありません。
手も全く動きませんが、触られてる感覚はあります。
この先どれ位の回復が見込まれるのでしょうか?
本人はトイレには自分で行きたいと願っています。
アドバイスありましたら宜しくお願い致します。
0959病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:27:17.57ID:0yyLXOLOO
すみません
頑張っている奥様年齢教えて頂きますか?
家は父親75母が78 わたしは娘46です
父親は重度要介護5です
母は年齢的に無理だ無理だとばかりで私ばかり頼ります
0960病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 00:36:13.76ID:7jNI0eCd0
>>958
半年が勝負だから辛いけどリハビリ頑張ってと伝えてください。
リハビリの時間外でも自主的にイメトレと動かせる範囲は動かして
サボりまくってた母は結局奥様と同じ状態のままです。
でも装具をつけて杖で歩行できるのでトイレは行けます。
大丈夫。

>>959
デイサービスとヘルパーさんを大いに活用してください
親不孝と言われるのを恐れないで
今はそんな時代じゃない
0961病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 03:50:45.69ID:uXnsvjpVO
有難うございます
ちょっと疲れたのか愚痴ってしまいました
0962病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 04:58:56.41ID:UiZzE7iS0
>>958
蹴る力があれば心配いらない
三ヶ月でほぼもとに戻ります
0963病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:10:02.58ID:YT9K1JOS0
>>794
ホームページによると
まだ開発段階らしく、より良い方法が常に追加されていってる状態

納豆の推奨レベルを下げ、プラーク治療中は納豆の摂取を週に1回から0回へ変更
豆乳ヨーグルトの適量を100〜200gから100〜130gへ変更
まだあると思うから読んだ方がいいと思う↓
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

ついでに言うと自分の食べる食品は安全かどうかよく調べた方がいい。
普段調理しない、食べないものは特にね
このサイトにも書いてるが持病があって食べたら危険な食品もある↓

>注意:)“肝硬変”の方、糖尿病合併の慢性肝炎やアルコール性肝障害の方など乾燥海藻、
>生の海藻(モズクなど)、魚の生食はビブリオ・バルニフィカス菌感染症になり、
>手足の“虫さされ様の発赤・腫脹・痛み”→化膿→壊疽で手足の切断事例・死亡例などがありますので危険です。
>加熱後の海藻・魚はOKです

後、ちゃんとした調理方法を学ばないと危険な食品もあるからね。
(例)ささみは食中毒対策を忘れずに


この方法で何人もの患者が治ってるらしいが
どうなるかは分からんから実践は自己責任で
0965病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:43:28.88ID:kGS0ZktY0
>>960
ありがとうございます。
本人も家に帰りたい一心で頑張ってますが、オペの傷口がまだ治ってない状態で辛そうです。
リハビリ病院に転院する頃には本格的に始動するのかな?と思っています。
嚥下とか心配は多々ありますが、全力でサポートしたいと思います。
ありがとうございました。
0966病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:56:15.78ID:qEBnZ2QR0
>>963
その人は青魚の油さえダメだって言う人だからなんか、信用していいか分からないんだよなぁ
0967病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:32:06.96ID:YT9K1JOS0
>>966
脂質の量が重要と主張してるね
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:44:24.25ID:LNpMcwxs0
>>967

全部こと細かに実践するのは大変そうだけど、漠然とでも意識しておくと
毎日のことだから随分違うだろうね
情報ありがとう
0969病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:41:06.76ID:eKhhSlij0
磯野貴理子さん「二日酔いだと思ったら脳梗塞だった」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181002-00000005-sasahi-life
野菜嫌いで暴飲暴食の日々

お酒もたくさん飲んでましたね。ほぼ毎日飲んでました。
野菜も好きじゃなかったので食べてませんでした。お米も食べてなかったです。
当時は糖質制限がはやっていたころで、食べちゃいけないなと思って。
スナック菓子や乾き物、いわゆるお酒のツマミになるものばかり食べてました。

これは倒れるわw
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 21:55:23.05ID:ztmKvmCl0
頸動脈プラークを改善することは
脳梗塞や心筋梗塞の再発を抑える
最善策だろな
0971病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 06:47:43.74ID:IrN1TRds0
家庭での食事のみでの改善はいかにも難易度高そうだ

リハビリなどの運動と組み合わせることはできるかな
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:01:15.42ID:DixcJ74r0
トレンデレンブルグは、立脚した状態で問題ある側(傾く側)の脚を横に持ち上げたりして
問題ある側の中殿筋を鍛えるものですか?
それとも、反対の脚を横に持ち上げ問題ある側を支えにして
問題ある側の中殿筋を鍛えるものですか?
0973病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:17:01.84ID:xRlwGSB70
ちがう
トレンでレンブルグサインは中殿筋の麻痺の有無を調べるときの目安
0974病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:33:48.95ID:DixcJ74r0
>>973
質問が悪かったですね
どういったアプローチが有効なのでしょうか?
0976病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:53:13.56ID:ene0mUUE0
>>958
再度質問させて下さい。
左側麻痺で先週までは触ってるのが解るという感覚でしたが、触ったり動かすと痛いと言う様になりました。
これは徐々に回復しているのか?
よってガマンしてどんどん動かすのが良いのか?
ご存知の方居ましたら、ご教授のほどお願いします。
0977病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:43:53.02ID:78f1N8bp0
痛い、で放置したら固まってしまうと思うのだが。
場所にもよるが、どんどん動かさないと。
0978病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 05:02:29.01ID:0bD+EcTu0
>>976
そんな重要な事をココで聞いて鵜呑みにするの?
最初から医師に聞くべき
0980病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:23:41.05ID:FERXipIn0
>>977
もちろんリハビリのメニューは動かしてます、それ以上を自主的に家族もするべきなのかという意味で質問しました。
初めて動くようになる前の兆候とかなのかな?と。
医師もそこは突き詰めると、自分には経験がないからとの事でした。
0983病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:44:18.06ID:b+2ZJf1Q0
昨日医者行って来たけど
やっぱこの病気キツイな
老夫婦が車いす押し合い
中年のおじさんおばさんを逆付き添いする年寄り
病院の出入り口で深刻な家族会議で殺気立ってても可哀想で文句も言えなかった
0984病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 12:36:48.28ID:CAi4Kl/X0
>>981
俺も両足の人差し指のみ内出血して黒爪になってる
本来は長距離ランナーとかがなりやすいらしいけど
血液サラサラの薬の影響が大きいと個人的には思ってる
ちなみに自分の場合は痛くないので放置しているが
調べてみたら元の爪に戻るまで半年以上かかるらしい
0985病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 12:55:17.40ID:miJmsJqP0
>>984
血液サラサラの薬飲んでないけどなってますね
後遺症の一つで歩行の際に自重を支えきれなく、強い力がかかって内出血するものと思っています
最初は問題ない側の足(問題ある足に対して自重を乗せきれなかったので)でしたが、現状は問題あるほうになりました
0986病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:34:00.33ID:FgFpznv2O
気付いたら爪に黒くて太い縦線が入ってたけどググったら皮膚がんなんだな

もうだめだ
0988907
垢版 |
2018/10/14(日) 09:52:18.28ID:CDEab6s80
もしかして、足を後ろに蹴り出す力が、足を前に振り出す力に勝ってしまっていて
力のバランスが問題なのかな
それかそのあたりのタイミングとか
0989病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:05:22.69ID:bPuMkRfm0
そこら辺が可視化されるセンサーみたいな装置があると
いいなとつくづく思う
意識化するというのは大事なことだろうし
0990病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:30:58.92ID:CDEab6s80
何が問題なのか、それには何が必要になるのか分からないのが困りますよね
少なくとも自宅でスムーズに動けないと、このあたりが改善されないような気がしてきました
0991病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 02:00:15.71ID:TTm7PriK0
話ぶった切ってゴメンなさい
あまりに辛くて夜中に独り言かかせてもらうよ

倒れた時に這うことも出来ず半身不随と言われる重症度だったけど、幸い四肢には影響なし
後遺症は片耳失聴眩暈頭痛オシッコ自力で出せない等、問題だらけでこの5年通院三昧
復職なんて到底無理、数時間のバイトも現実的ではない

自分で言うのもなんだけどそれまで自立しまともな仕事もしてそれなりに努力してきた
けど病気を境に豹変する人間がいる
皆さんも通った道かもしれないけど、病気前までの人生を全く見ず無能カス扱いしてくる人がいて悔しい

普通ならそんな時家族が味方になるだろうけど、私の場合罵り続けるのが家族
暴力暴言が耐えない異常な一家で前は遠い所に住んでトラブル避けてきた
だけど病気後に引き取られ滅茶苦茶な事を言われ黙って命令だけ聞かされる状態、頭を狙った暴力もあり

こんな中途半端な病人弱者には人権も与えられないのかな?
我が儘なんて言わず慎ましやかに暮らしてるのに、粗大ゴミ状態の私を追い払うことに躍起になってる
ありもしない事実をでっち上げ警察巻き込んで免罪にしようとしたり最近エスカレート
野山に飼い犬捨てる無責任な飼い主と一緒で着の身着のまま追い出そうとしてる
家族と戦う体力などなくて具合もどんどん悪くなり通院回数が激増

お前ほどの病気になったら生きてく価値もないし恥だから自分なら確実に自殺するわ、絶対に自殺!それぐらいカス
と力説された

つくづく酷い病気になってしまったなと絶望…しかも一生続く
健康であれば跳ね返せることなのにね

長々すみません、そして読んでくれた人ありがとう
0995病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:04:53.82ID:MM6XYHPo0
相談窓口とか片っ端にあたってみたら
後遺症残った人も介護支援使って一人暮らししてる人もおるよ
0998病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:23:58.66ID:TTm7PriK0
>>995
心強くなるアドバイスありがとう
少しばかりの希望を胸に役所や相談窓口等行ってみる
このまま生き地獄でいいわけないもんね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 172日 2時間 32分 8秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況