X



トップページ身体・健康
1002コメント327KB

【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART25【脳塞栓】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 13:44:32.26ID:bOVLv9pI0
脳梗塞について語るスレです
症状のみならず後遺症、リハビリ、発症者をかかえた家族の悩み
主治医や病院の対応の疑問点などについても語りましょう

■前スレ
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART24【脳塞栓】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514100248/

□関連スレ くも膜下出血についてはこちらへ
【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499181532/
0432病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 07:08:23.65ID:badWS3pP0
>>429
レスありがとう。

シンクリールですか。
それは普通に病院で処方されるのかな?
次回の通院で担当医に話してみます。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:54:55.31ID:SfeKsYJ+0
サプリメントで効能をうたうのは薬機法違反だよ
0434>>405
垢版 |
2018/07/28(土) 12:22:42.87ID:cxTYWEwT0
>>432
シンクリールは薬剤ではないのでお医者様では処方されません。

欧米だと血栓溶解剤を使うのですが日本では認可されていません。

そこで健康補助食品のシンクリールです。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:53:45.95ID:++QfFSiE0
ワーファリン6rって多いかな?45さいなんだけど
0437病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 19:38:40.37ID:badWS3pP0
>>434
レスありがとう。

シンクリールというのは薬では無かったのですね。
危なく医者の前で恥をかくところでした。
でも藁にもすがりたい思いなので、ちょっと調べてみます。
0438病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:07:35.88ID:wI6r8XbV0
呂律が治らないと後遺症と頭の回転が遅くなったという後遺症はいつ頃治るでしょうか?
0440病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:39:41.35ID:yImmvWHP0
>>438
頭の回転というと高次脳機能障害ですか?
うちの旦那も構音障害 嚥下障害 高次脳機能障害が残りどうなるのやら
0441病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:55:05.40ID:NGOchPTE0
呂律が回らないのは、長い目でみないとだめらしいよ。
俺ももうすぐ1年たつけど、まだまだだめだ。
お口の体操をしてるんだけど、なにしろ一人暮らしでしゃべる相手がいなくて。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 06:48:48.35ID:hwi1hG9q0
栗本センセーはどれくらいの期間飲み続けてたんだろう
0443病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:13:00.93ID:PlDlmQ9U0
栗本慎一郎は自意識過剰で、回復度低いのに大きく回復したように表現する旨を書いたけれど消えたのか?
こいつ、露骨すぎる、あつかましいが加わる。
0444病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:05:56.14ID:BNsr9ALY0
昨晩21時頃父(58)が急にに立てなくなり(右足と右手に力が入らない、頭痛や吐き気は無し、受け答えはハッキリと出来る)すぐに救急車で病院に行った所脳梗塞だと言われました

今日また病院に行ったらデキストラン?とかいう点滴を打ってました
父は左官なのですがリハビリ次第で復職出来るようになるでしょうか?
父の職場には脳梗塞を患った方が二人居てお二人とも復帰しています
程度個人差はあると思いますがとても心配です
0446病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:45:48.57ID:hwi1hG9q0
>>443
マジで? 回復度低いんだ?
まあ、やはり時間との勝負、病院で早期治療が1番なんだな
0447病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:57:19.30ID:bXfVkI5f0
>>444
仕事復帰まではなかなか難しいと思う。
日常生活が不便なくなるまでと分けて考えないと。
仕事復帰は何年もかかるのを覚悟しておかないとダメだと思う。
人それぞれ後遺症は違うだろうけど、重大な後遺症なければすこしは早いかもね。
本当にひとそれぞれ違うからなんともいえないわ。
0448病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:29:09.40ID:2gVrnwjG0
なんともいえないならだまっていたほうがいいとおもいます
0449病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:44:01.73ID:BNsr9ALY0
>>447
ありがとうございます
軽度の後遺症であることを願うばかりです
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:30:53.53ID:tB4K1h7s0
何もないようで、目眩のような症状が残ったりするから怖いな
0451病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 05:48:27.54ID:wX/wINbs0
今日の「名医のTHEたいこばん!」
納豆が血栓を溶かす、をやるぞ
0452病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 06:00:05.83ID:ouvSYBZV0
この頃の猛暑は天災レベルで
屋外の仕事はもう不可能かも
0453病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 06:07:16.38ID:5GBn2HFw0
>>444
大工に復帰した人は知っている。
うちの旦那は板金屋だったけど高所での作業は危ないから廃業したよ。日常生活にはほぼ不自由はないけど。
0454病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 18:12:52.32ID:t3EenAp00
台風の影響か先週からめまいが収まらん。。。普通に働けるけど気分が悪いわ。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:13:07.77ID:48hanOHu0
母親がリハビリ中に泣いたと聞いてショックを受けたわ。早く自宅に帰してあげたいから介護生活が早まりそうだなぁ
0456病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 15:13:40.95ID:/lpkeOOK0
初期症状って何があります?
今月CT撮影しましたが問題なかったんですが最近たまにめまいがします
0458病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:18:53.09ID:1jGOD1h80
>>457
貧血ではないと思います
CTだけじゃなくMRIも撮った方がいいですかねCTだけでわかりますか?
怖いです
0459>>405
垢版 |
2018/08/01(水) 00:51:56.14ID:Fm1Bi7rs0
>>458
MRIとシンクリール。
0461病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 03:01:30.94ID:9C4l/ICk0
>>460
MRIだけじゃわからないのか?
吐き気あるといっても一日の間に数分軽く酔ったみたいになるだけだぞ
0462>>405
垢版 |
2018/08/01(水) 06:46:56.37ID:Fm1Bi7rs0
>>461
甘く見ないこと。
0464>>405
垢版 |
2018/08/01(水) 06:59:40.79ID:Fm1Bi7rs0
>>463
怪しいと思ったら造影剤でどこがどういうふうに詰まっているのかを確認して下さい。

詰まっていたらワーファリンを処方されますのでそれを飲んで予防とし、
シンクリールを飲んで治療と予防をして下さい。

なんともなくともシンクリールだけは朝晩飲んで下さい。
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 07:42:38.51ID:6kaIm2fD0
>>464
ありがとうございます
ここ数日(タバコ吸ったら頭が締め付けられるようなかんじがして少しめまいがする)んですがとりあえずはMRIだけで大丈夫ですかね?
CTは今月初めに撮影しましたが何もなかったです
0466>>405
垢版 |
2018/08/01(水) 07:49:07.18ID:Fm1Bi7rs0
>>465
すぐにシンクリールを飲むこと。
MRIか造影CT検査を受けること。

血栓症はスピード勝負です。
0467>>405
垢版 |
2018/08/01(水) 07:50:11.52ID:Fm1Bi7rs0
>>465
シンクリール服用と5000歩散歩で良くなりますよ。

ただし、検査は受けて下さい。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 08:05:16.76ID:oWuOkMMY0
シンクニールでうがいをするようにしたら
口臭が消えました!
0470>>405
垢版 |
2018/08/01(水) 09:34:30.85ID:Fm1Bi7rs0
>>469
人間ドックを受けて下さい。

血栓症以外は専門外ですので。
0473病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:30:33.51ID:u6rtpIK40
うんこが出ないからピンクのコーラック1日1錠ずつ2日続けて飲んだら寝てる間に下痢うんこ漏らした。
シーツを洗濯してさっぱり。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:41:09.35ID:KC3+9T7s0
女はシッコとウンコの生き物だから大変だなw
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:17:36.14ID:9t1yQm0t0
脳梗塞やって社会復帰考えてる人、運転免許の申告をして許可もらわないと乗れませんよ。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 16:12:15.06ID:ha2MxkGr0
シンクロールってミミズから作るやつか?
栗本慎一郎はミミズを絶賛してたような。
0477病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:12:12.76ID:XXXaAD2G0
シンクリールって健康食品?
脳梗塞やってない人も飲んでええの?
0478>>405
垢版 |
2018/08/03(金) 19:23:42.68ID:RtfLDe8+0
>>477
飲んでもいいです。

特に水分欠乏を起こす睡眠前。
0479病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 01:12:10.65ID:yPgUKY2u0
ミミズならマックのハンバーガーの肉に使われてたよなw
何年か前にニュース速報+板で話題になってたじゃん
0480病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 02:01:20.95ID:5azZShUt0
病気を疑うなら、いかがわしいサプリ飲まずに、きちんと治療してもらえよ。
下手な民間療法で失敗しているやつ、いくらでも居るだろ
0481病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 04:57:48.85ID:yPgUKY2u0
>>478
同じ血栓溶かす作用のある(とされている)ナットキナーゼは
血管も眠る就寝前よりも、血管の活動が活性になる時間帯が良いとされているけど

ミミズと納豆の違いは何なんだろう
0483>>405
垢版 |
2018/08/04(土) 09:06:45.64ID:Ujm/7TqH0
>>481
共通点は酵素。
0484>>405
垢版 |
2018/08/04(土) 09:07:15.81ID:Ujm/7TqH0
>>480
医者にかかるのは当たり前。
その上でシンクリールを飲めということ。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 17:06:34.68ID:yPgUKY2u0
>>483
ナットキナーゼとミミズ酵素、同時に摂っても大丈夫?
てか、より効果高くなるかな?
0487>>405
垢版 |
2018/08/05(日) 04:40:48.67ID:OzXbGHTo0
>>485
わかりません。

理解のあるお医者さんにご相談下さい。
0488病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:56:58.66ID:0zRMgEJW0
それで元の体に戻れるならミミズの踊り食いも辞さないけど
0489>>405
垢版 |
2018/08/05(日) 10:32:45.42ID:OzXbGHTo0
>>488
普通のミミズじゃ効果ありませんよ。
0490>>405
垢版 |
2018/08/05(日) 10:33:20.79ID:OzXbGHTo0
>>488
効果的なリハビリも必要ですし。

栗本式リハビリが。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:12:51.69ID:yFOA5i2h0
会社の元同僚のデブダ君、脳梗塞2周年記念本当におめでとう☆
お前のおかげで、今年もまた給料が2万も上がってたよw
去年と今年で合わせて合計4万円も増えたよ。ボーナスも5万も上がってたわw
本当に首になってくれてありがとうwwww
0492病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 03:48:14.29ID:ISTfjLzc0
要はルンブロキナーゼが多く配合されてるサプリを飲めってこと?
0493>>405
垢版 |
2018/08/06(月) 04:01:53.67ID:vQrb10m10
>>492
まあ類似品は効かないでしょうけどね。
0494病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 05:50:01.71ID:7qGTHKIO0
ていうか所詮健康食品、サプリメントだから。

具体的に効果あるなら医薬品になってるから。
0496>>405
垢版 |
2018/08/06(月) 12:50:40.19ID:vQrb10m10
>>494
効果があっても医薬品になっていないものは多くあります。

>>495
はい。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 01:36:00.33ID:bImTc0Ww0
最新のソルベントはどうかな
かなりパワーアップしてるとのことだけど
0498病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 04:37:28.91ID:fqupI5y40
シンクリールなんて初めて知った。
そんなに効果あるなら、もっと有名になっている筈だよねー
オレは親のためここ覗いているが、きちんと西洋の医者に見て貰うわ
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 10:45:00.91ID:Lhq+kTJQ0
こんな話を本気で信じると、脳梗塞を再発する奴が増えるんじゃないか・・・・w
0500>>405
垢版 |
2018/08/07(火) 11:44:43.10ID://LAyXjW0
>>498
きちんと調べている方はシンクリールをご存知です。
0501>>405
垢版 |
2018/08/07(火) 11:45:46.72ID://LAyXjW0
>>499
笑い事ではありません。
日本の承認薬では血栓溶解効果がありません。
血栓溶解酵素であるシンクリールも飲む必要があります。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 02:09:28.73ID:vNXc/uVh0
なんかマジで栗本センセーがいるような感じがしてきたw
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 06:16:52.93ID:cp3Y/p4Q0
シンクリールについて書くと、全レスしてる先生がいるじゃないかw
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:29:54.93ID:/w7AHTj60
ミミズ酵素ってちゃんと血栓溶かせるの?
たどり着くまで胃酸で分解されてない?
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:46:39.49ID:qaQmMHZX0
そんな働きが本当にあったら
栗本はとっくの昔に逮捕されてる
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:17:03.75ID:a2EQK65+0
母が先週に両側症脳梗塞で倒れてしまいました
心房細動が原因で起きてしまったようでつまりは解消されたのですが小脳に追った
ダメージはどうにも出来ないと言われてしまいました

頭のふらつきで気持が悪い事と、見ていて一番以前違いを感じるのは言葉が上手く出せない事です
幸いと言えるのか分かりませんが手足は動きます。認知機能にも問題ないのですが
医師は施設に入れる方がいいと言って施設に移るように催促してきます
まだ入院して1週間で検査もいまやっている段階です

患者に病状の告知しないようにお願いしてもまくたてるように大声で悲観的な事を
言われ母はとても傷ついています
血液の検査はよい方向に行っているのでリハビリ次第で日常生活に補助があれば
生活できるレベルまで回復する事に希望をたくしたいのですが脳外科の医師が
もう相手にしてくれない感じです

その病院の循環器科も以前掛かっていて何かあったら見ると言われていたのにその脳外科の
医師の独断で循環器、脳外科でもうちではみないと一刀両断す

あまりの事にどうしていいか震えが起きてしまいました
小脳にうけたダメージの回復も本当に望めないのか疑わしいので色々とこのスレも参考に
調べている最中です。手足、認知機能にもマヒがないので少しでもリハビリで回復していって欲しいと願っています
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:27:16.35ID:HWMeGtpB0
事実ならそんな下衆な病院見限って他所の病院へ移ればいいだけ

症状的には寝たきりや歩行困難になるほどの重い症状ではなさそうなんで
リハビリ次第で日常生活に問題ないレベルに回復しそうな気がする

急性期治療が終わったら、セカンドオピニオンしたほうがいい
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:10:04.86ID:a2EQK65+0
>>507
救急で運ばれ地元でも一番大きい国立系の病院で今まで信頼してきただけに
今回の事がとてもショックです

手足、認知機能にも今のところ問題ないので急性期治療終わったら
セカンドピニオン真剣に考えてみたいです。
レスありがとうございました
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:16:23.64ID:HWMeGtpB0
>>508
発症1週間なんて軽症でも安静状態と入院ショックで一日ボッーとしちゃうもんですよ
自分も2か月車椅子とベッド生活でしたけどリハビリ病院2か月入院で普通に歩けるようになりました

一番、厄介な問題なのは嚥下障害で食事が長期間摂れないこと
小脳や延髄の梗塞に多い後遺症なんだけど、この症状が出ちゃうとどうしても回復が
遅くなっちゃう傾向が多い 胃ろう手術とかしちゃうとさらに回復が遅れるし
(それだけ口からの食事は大事なものなんんです)

ただ、手足も動き、認知機能にも問題ないというのは悪い材料ではありません
高次脳機能障害もなさそうですし、リハビリ生活でQOLはかなり上がるのでは?と思います
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:28:01.48ID:a2EQK65+0
>>509
母もまだぼーっとしている状態なのでまだ今の病院で安静にして入院生活遅らせてあげたいです
色んな方面の検査の結果も今のところ問題なく来ているので気を強く持って欲しいです
主治医に言われた病状の告知の最悪のケースまで話されたのを気にして夜も
眠れないようです。動けるようになるようなったらリハビリも病院で頑張って家族で
支えていきたいです。レスとても参考になりありがたいです
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:45:22.43ID:DT6WNiCk0
お母さんだけでなく
みんなパニックになりますよ

不整脈がやっかいですが食生活も今までどおりで問題ないでしょう

会話やリハビリで回復を祈ります

納得いかないなら病院替えればいい
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:45:09.17ID:x8MIPS820
シンクリールってそんなに凄いのか
予防で飲むのもアリかね
0513>>405
垢版 |
2018/08/08(水) 19:55:43.88ID:3wsSZOyc0
>>512
僕は睡眠前に1錠だけ予防に飲んでいますよ。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:57:22.40ID:KFjE02Ik0
ワーファリン飲んでどうですか?副作用とか?
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:59:30.51ID:KFjE02Ik0
脳外科ですか?神経内科ですか?
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:13:20.19ID:a2EQK65+0
>>511
レスありがとうございます
医師のマニュアルなので仕方ない事とは思うのですが意識ある母の目前でもしもの時は
延命処置どうするの聴かれた時は言葉が出ませんでした。他で話ましょうと言っても聞いてくれず…未だにショックです。
幸い麻痺は今のところ喋りづらさとめまいだけで検査結果も良好なので
不整脈に気をつけてこれ以上血栓がつまらなうよ気をつけながらリハビリできるまでに回復する事を願っています
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:28:59.67ID:a2EQK65+0
>>515
私へのレスでなければ申し訳ないのですが
最初に掛ったのは救急で脳外科で診て貰いました
早期でしたが治療で血栓溶かす処置は出来ませんでした

ワーファリンンは以前から服用していたのですが効きが弱かったようで
これだけが原因ではないと思いますが他の新薬も循環器科と協力して使って
様子を見ていく事になりました。家の母の場合特に副作用はありませんでした

心臓の新薬も脳外科の医師が言うには他の病院にあるかも分からない
家の循環器科では見ない。関知しないとまで言う権利があの医師にあるのか
それほど医師不足は深刻なのかと心配にもなりますが今は大事な時期なので今の病院を離れる訳にはいかないと
なんとかして頂けるようもう一度お願いするつもりです
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:40:56.26ID:a2EQK65+0
私も知識不足で今回の事で思い知らされ反省してもしきれないので悔やみ悲しむばかりです
こちらの皆様は脳梗塞について熟知していられると思いますが心臓に持病あるご家族が
居ます場合、脳のMRIなど取ってもしもが起きないように備える事もお考えになるか
医師に相談するのもよいと思います

うちの循環器の医師は脳梗塞リスクや脳のMRIを撮ろうと言われた事は一度もありませんでしたが
もし事前に偏重に築けていたら脳梗塞は防げていたかも知れないのが心残りです
母は辛い目にばかりあっているので今はゆっくり休んでリハビリ頑張って家でゆっくりして欲しいと切に願います
連投に長文失礼いたしました
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:37:19.92ID:S/8dUrNq0
構音障害で面と向かえば何とか聞き取れるけど電話だと言葉が出なかった夫が今日電話して来てなんとか聞き取れた。少づつでも回復して来て嬉しい。心配なのは再発。
今回2回目だけど西城秀樹も私の同級生の旦那さんも3回目でアウトだったから本当に怖い。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:38:06.55ID:J7gZmASX0
>>519
去年夏に脳梗塞発症、約1年たつけどいまのところ良好。
医者にはっきり言われたけど、再発は自己責任。
薬は万能ではないし、どれだけ節制して健康に近づけるかどうかで再発リスクは0%に近づく。
って言われたよ。
あなたもつらいけど、長生きしたければ頑張って。
俺はあと10年くらいは生きていたいけど。@55歳男
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:25:36.07ID:S/8dUrNq0
>>522
11歳上なのでうちの夫は68歳です。
血管がかなり脆くなってて再発のリスクは高いと言われてます。麻痺は極軽度なんですが再発当初落ち込みが激しく、もしまた再発して重い後遺症が残ったらどんなに辛いだろうと思うと。気休めでしょうけど血管を強くすると言うマカダミアナッツオイルを試してみます。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:00:57.83ID:+KiiQLw/0
俺はDHAのサプリ飲んでる。呂律良くなってきた。
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:16:16.64ID:JZ26lRyi0
サプリメントもいいけど 
タマネギとかニンジンとか生姜とか
血管を丈夫にする食材をしっかり
摂ることですよ
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:46:26.41ID:QvILbOUk0
>>525に賛同するよ
マカダミアナッツオイルなんてあまり効くような気はしないよ
0528>>405
垢版 |
2018/08/10(金) 02:33:24.30ID:R3rj1dSH0
>>523
シンクリールもおすすめです。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 06:40:49.33ID:j/y40lwF0
声が小さく出しずらいのが大変そうなので会話補助に咽喉マイクや小型のマイク拡声スピーカーなどは有効でしょうか?
とは言え脳梗塞で倒れてまだ1週間なので無理は禁物ですがリハビリも心臓の様子をみながら少しだけやるようになりました
認知機能はしっかりしていても病院で寝たきりではボケてしまわないかも心配なので
本人の負担にならない程度に読み書きも少しずつやっていければと思っています
0530病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 07:30:13.90ID:lwkovAT70
>>529
声出し辛くて聞こえにくいけど、それでも一生懸命喋るのがリハビリだよ。
年単位で考えないとだめ。なかなか治らない。
自分は1年経つけど、まだ麻痺は残ってる。
天竜源一郎みたいな喋りしかまだできないけどw
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:33:59.24ID:j/y40lwF0
>>530
そうですね。リハビリは一生続くのだと思います
母は70歳なので声もそうですがめまいある中で立ち上がりや歩行のリハビリが大変そうです
入院1週間で脳外科的にMRIを撮る事以外出来る事はないと言われているので後は循環器的な
治療とリハビリも急性期治療とどこまで見なされるか、医師の態度みるに直ぐにも退院迫られそうな勢いで不安です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況