X



トップページ身体・健康
1002コメント379KB

網膜症・眼底出血12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 08:45:37.54ID:tLKei1t60
ここは網膜症患者が治療の情報交換したり、愚痴をこぼしあったり
励まし合いながら病気と闘っていくスレッドです。
 
DM性網膜症が中心ですが、高血圧性網膜症、
中心性漿液性網脈絡膜症(中心性網膜症)
網膜症の合併症の黄斑症、新生血管緑内症などもOKです。
同じ病を背負う者同士、仲良く交流していきましょう。

眼底出血は白目の部分の充血ではありません。
網膜症は外見からはわかりません。
散瞳剤で瞳を開き眼底検査をしてわかります。
視力の異常等の自覚症状から網膜症かどうかはわからないので眼科を受診下さい。

前スレ
網膜症・眼底出血10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1475087897/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
網膜症・眼底出血11
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1495519339/
0078病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 14:52:29.23ID:3lXxYqRC0
>>77
病院によるんじゃないの?

私が診てもらっている病院では、抗VEGF薬治療(アイリーア)を打つ日は
何十人も一度にやっているよ。

1回、約45000円で、基本3回、糖尿からくる場合は基本5回、
処置する時間も数分なので、効率がいいと思うけどなあ。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 14:57:32.37ID:3lXxYqRC0
>>79
こんなところで病院名を出していいのかな?
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 15:16:57.33ID:3lXxYqRC0
>>79
あなたが診てもらっているところは、個人病院、それとも総合病院ですか?

私が診てみてもらっているところは、総合病院の眼科で
眼科医が10人います。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:51:01.72ID:Iuh7JL+B0
>>81
個人やったが10人は抱えてるデカイとこやった
レーザーが痛そうなんで、いくのやめたが
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:08:16.72ID:3lXxYqRC0
>>82
眼科医が10人もいるんだったら、結構有名なところなんじゃないの?

>>77
>>レーザーの機械の元をとるために回転率を上げてる

1人、もしくは2人の個人病院なら、そういうこともあるかもしれませんが、
眼科医が10人もいるような病院なら、そんなこともないと思うけど。

病院の方針が、抗VEGF薬治療(アイリーア)より
レーザーのほうが良いと考えているとか。

ホームページを見て、抗VEGF薬治療について、
どのように書かれているか見てみてはどうでしょうか?
抗VEGF薬治療を推しているところは詳しく書いている。
抗VEGF薬治療の件数も結構多く書かれている。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:12:05.89ID:EHoNlK8m0
こういう場合はセカンドオピニオンで
自分の眼底の状態がどうなってどれがベストチョイスなのに聞いてみては?
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:24:08.07ID:Iuh7JL+B0
まあ、セカンドオピニオンはレーザー置いてないところに聞きたいですね
置いてるところは一律に『レーザーしか選択肢は有りません』
と言いそうなのでレーザーの機械のローンとか有るなら
医者というよりも経営者としてw
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:41:40.32ID:EHoNlK8m0
レーザー置いていないところって
眼科としては駄目なところだと思う
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 20:25:50.01ID:w0FtsCnK0
「レーザーは嫌だ」って言えばいいだけ
『レーザーしか選択肢は有りません』と言われたら
「じゃぁさようなら」で次の病院行けばいいだけ
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 04:47:16.94ID:KcIqYW410
>>72
出血はしてないかな造影剤が漏れてるだけ、周りにだけレーザー打ってる
中心部(窩?)は視力が下がるから普通は打たないって言われた
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 01:22:07.53ID:YF3ZGgXg0
アバスチンの方が安いから、アイリーアでは金銭的に続かない患者も
アバスチンを保険適応にして治療継続させようって内容の
眼科学会の月報がヒットしたんだが、これって進展してる?
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:12:29.28ID:g6b8a1qr0
>>90
ただ、分子の大きさがアイリーアとアバスチンで違うから、アバスチンの効果は人それぞれらしいね。後、大学病院とかだと倫理委員会とかで承認されないと処方出来ないらしい。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:28:37.68ID:PU7Mlepm0
>>92
アバスチンの方がサイズが大きいのかな?
個人差がでる原因はどの辺にあるんだろ?

糖尿病のインスリン抵抗性なんかも人種によって偏りがあるとか
遺伝性の代物なら調査対象者から遺伝子データをバックアップしとくべし
ヒトゲノム計画完了からバックアップにかかる時間も費用も
DNAシーケンサが発達して短時間低コストとなってると

バックアップしたデータを解析して病気との因果関係の割り出しは
AIで自動化すべし、とりあえず遺伝子採取を法整備しなさい
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:51:52.23ID:2TFVtOvl0
アバスチンにしろアイリーアにしろレーザーより先に使用して
患者が治ればレーザーを患者に売り込めない

レーザーは侵襲がひどいしな低侵襲(単なる注射)のVEGF を
患者が先に希望するのは当たり前だが、
レーザーの押し売りの為にだろうけど
薬は全く意味がないと前回説教されました

レーザーの治療とvegf では
病院の儲けどのくらい違うんでしょうか?
ネット情報からvegf の信者になりましたが
レーザー教団に改宗迫られてませんか?

低侵襲で治験の高い治療を選択したいですよね
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:51:16.27ID:T4ffEbhB0
>>94
レーザーは一度使うと次回以降は金かからんけどな
抗VEGF薬は大体3ヶ月毎月打つのが普通なんだろ?
そっから改善の見込みなければさらに打つんだろうし
病院の儲け考えるならレーザー勧めないんじゃね?
抗VEGF薬自体は根本治療薬じゃない対処療法だから
症状によってはレーザーで焼く方が金かからんよ

てか君の病名と病状はどうなんだい
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:19:56.58ID:PU7Mlepm0
レーザーやったあとでなんか存在しないものが見えるようになったって
よく聞くけど水晶体が濁ったんやろ?霊現象とかオカルトじゃなくてw

あんましお得な感じしないがなレーザーも
焼いた後も悪化してたら、薬だけ打ち続けて血糖コントロールに専念
した方がましじゃねーの?

大体、痛いから嫌や!
                         ===_ll
                       ___|_(   :ヽ|l
                       (__ ̄) ̄::l
            _, -ーー- 、___   {__  )::::::/i|
           (/=(◎)===ヽ)   {__ )::::/ l   はい、お注射
     /      | ●   ●  | / {____)ノ l|i   
    //       | (_●_ )   /   |  Ξ|
    lll        ,  l∪|   /   , '|  Ξ| ll 
    `ミ      / `.-ヽノ-‐'"  , "  l  .Ξl ii
           /  |l∧/フ   ( .|.  |  Ξ| |l 
          (⌒)__|l/'"    ヽ |.   ̄|_| ̄
         .`"/   ̄`     l .|    || ズブリ
        r─( l⌒` 、    /l .|  ,.-||──-、
        `--‐|   /l二二二二ノ /. : : : : : : : : : \
            |__|   | |   /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
         (⌒  /    | |   ,!::: : : : : : : : : : : : : : : : :',
           ̄ ̄       .{: : : : : : : : : : : : : :: : : : :}
                    .{: : : : : : : : : : : : : :: : : : :}
0099病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 08:59:11.75ID:mogLcb8y0
宇宙人に遭遇して治してもらった方が早い(-.-)y-~~SFの世界だが
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:16:33.69ID:PhbXXg6X0
レーザー当てたら水晶体がやられる
水晶体の透明度があるならレーザーは水晶体でエネルギーを失わずに
網膜まで届き目的の患部のみを焼けるが

水晶体の透明度が低い、つまり白内障だとレーザーのエネルギーは
水晶体を更に透明度を下げて視界不良を作り出すだけの結果になる
これでは治験(視界維持)はなく侵襲(視界損失)だけの結果に終わる
レーザーが有効かどうかはケースバイケースだな

水晶体手術というと眼内レンズ挿入だが、これには伸縮性はないので
ピント合わせが不能となる、目の機能は網膜だけではないので
レーザー一拓しかないといわれたら病院変えるべし
押し付けがましい病院はつぶれた方が良い
患者の数(市場パイ)は有限だ、枝打ちすりゃ健全な病院の足しになるし
それが資本主義の自浄作用だ
0101病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 09:00:29.56ID:GskqXhec0
>>100
軽い白内障の場合どうなんだろうね…やっぱ大病院でやってもらえばよかったかな…
詳しくよくわからないし忘れたけどPSLでもニデックの三色レーザーできるやつだとどの色か忘れたけどそういう場合も波長の違いの関係で少し対応できるみたい?

>>30
7 レーザー打ってから飛蚊症が出た方の目の奧?横?辺りが時々、軽微鈍痛がするようになったよ

あとPLSの説命書みたら凄いのな スリットの前に患者を座らせます→顎を額をつかせます とか書かれてるのね
で、光凝固術を行った後の患者の対応として就寝時に枕を15〜20度で くしゃみは我慢しない 鼻づまりやなんか鼻薬でーとか書いてあって
施術した血管は破裂する場合があるって書いてあったけど、そんな説明一切なかった…
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 13:33:33.74ID:tjUtwwgS0
>>101
俺はまだ受けてないが、色々ググってると薬の効能を示す根拠は
二重盲検法ってのがあるからデータ出てくるんだけど
レーザーで焼いても、追加で何度もやらなければならなくなってるのな
つまり進行が止まってないという経験者の声が多いし、
やった方が良いという根拠がネットでは見つからない

水晶体が濁ってたら波長の長い透過性の高いレーザーという話
透過性が高いってことは網膜で止まらないで
奥まで焼けている可能性もあるな、それで痛いんではないかな?
黄班部なら奥に有るのは視神経だし
薬だけにしときたいわ


重要なのは血糖コントロールだろう、A1Cの7付近からは
急に下げてはならないとwikiに書いてある
『糖尿病網膜症』でググれ
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 15:05:18.68ID:tjUtwwgS0
薬だけやってますって眼科はコマーシャルやって良さそうなんだが
業界のイビりでもあるのか?

昔、田舎まちに赴任してたんだがコンビニがなかった
数年後にようやくコンビニが来たとたんに商店街が嫌がらせを開始
結局コンビニは無くなった、
今はさすがにどこでもあるコンビニだがな

医者の世界って閉鎖的な感じだしな
嫌がらせ商店街でもあるのかも、患者は薬だけの方が良いけどな
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 17:48:06.11ID:NtF9NINV0
>>102
進行が止まらないから追加で何度もレーザーをするわけで、当たり前の事だと思うけど
新生血管の発生を阻止し、網膜剥離への進行を止めるのを目的としている手術なんだし
鳥目確定が嫌だけど、網膜剥離になるよりはましだと思わんとね
硝子体手術になった時、レーザー済みだと手術の成功率upとかもどこかで見た気がする
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:14:35.38ID:3UjhFl8p0
硝子体手術しても同時にレーザーやるよね
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:33:38.51ID:itUWS9wr0
レーザーをやって鳥目に苦労しています。
何か少しでもマシにならないですかね。。(涙)
0108病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:50:10.26ID:lQZfI0If0
たぶん無理かと
IPS細胞で網膜再生とかできるようになれば可能かな

自分も左目が特にキツくレーザー入ってるから
暗いところだと左目だけ殴られたような視界の感覚になるわ
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 09:26:16.31ID:e7QSRNen0
左目が中心性網膜症と診断されて
カルナクリンという薬を飲み始めて半年ぐらいになるが
一時良くなったが、しばらくしたらまたぶり返してきてしまった。
はぁ、、、おとなしくお付き合いしていくしかないか
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:21:05.36ID:FKkzvYb30
網膜やら水晶体を削りながら悪化を食い止めるだけのレーザー
、それも手術終えてからも結局悪化が止まらず何度も再手術となっとる
侵襲(視力低下)だけ確定しとるが、治験(網膜保護)が怪しい

薬(抗VEGF)の方は治験は二重盲検法で出とるし、患者からすりゃ
薬よりもレーザー選択するメリットはない
レーザーが必要でも水晶体の透明度をあげるなら薬の投与が有効
であるにも関わらす
薬を全否定して『レーザーしかありません』 の押し売り眼科だらけ

おそらくレーザー置かない眼科があったら患者が殺到するんじゃないか?
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:51:21.54ID:FKkzvYb30
なるだけ初期段階で薬を打つのが良いのだろうが
俺がかかったクソ医者は最初から薬を希望してたにも関わらず
『経過観察ですね、2ヶ月後にまた来てください』

2ヶ月後
『レーザーしか有りません』という

時間を無駄にさせてのレーザー押し売りだった

薬とレーザー両方置いてるが薬は客を釣る巻き餌
客が来たらレーザー押し売り
詐欺眼科が多いしな、薬だけの眼科情報求む!
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:49:50.84ID:DTFAuJ9J0
明後日初アイリーアだわ
結局出血酷くなった上に光視症まで発生してレーザーほんとに効いてんのかと思う
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 01:09:08.80ID:XRNm/mbz0
>水晶体の透明度をあげるなら薬の投与が有効

そんな薬あんの?
進行を抑制するのはあるけど
透明度を上げるのって事実かどうかしらんけどNアセチルカルノシンしか思いつかんけど
日本では未認証じゃね?
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 11:21:18.67ID:JZ1z3gAi0
眼科で効く薬を出し惜しみしてるのは、患者が容態悪化した方が
病院の収益は大きくなるという経営上の事情

眼科に限らず内科でも高いだけの効き目のない
薬がジジババによく処方されている、ジジババはググりもしないし
病院やら医師を信用しているので詐欺もバレない

民主党時代に薬の規制が大幅に撤去されたが自民党に戻り
薬の規制が復活、服用する本人が薬を選択するという前提ではないので
病気の改善には効かない薬が、病院の経営には有効性がある
病気を治したら収益が減る訳だから治さない保険点数が高い薬が
医者から優先的に処方されている

薬は患者本人が選択できるように規制の撤廃をやるべきだと主張する!
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 11:31:58.67ID:JZ1z3gAi0
自分の視力を治す治療が根拠があるのか?
なぜ誰も問い合わせしないのか?
『ソース出せと』、ここでは普通に言われてるがな


    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゜д゜)||  < ソース出せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i | ソース  ||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 15:59:23.77ID:+ck8Ewoo0
AIやロボット医療に診療報酬…成長戦略後押し
2016年11月08日 07時43分
 政府は、人工知能(AI)やロボットを使った医療行為を2020年度から診療報酬の対象とする方向で検討に入った。

 次世代の成長戦略の柱となるAIの普及を後押しする狙いがある。政府は介護での活用も目指しており、医療の質の向上や介護現場の人手不足解消が期待されている。安倍首相が近く政府の「未来投資会議」で厚生労働省に検討を指示する見通しだ。

 AIには、人間では不可能な量の膨大なデータを分析できる強みがある。様々な疾病に関する世界中の研究論文や、国内の医療機関に蓄積された診断事例などをAIに学習させ、医師に適切な治療法を提案させることなどが想定されている。

 特に国民皆保険制度が整う日本の医療機関のデータ量は世界有数とされており、「医療分野のAI活用で世界を主導できる可能性がある」(内閣官房幹部)という。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:13:42.69ID:+ck8Ewoo0
記事が古いんだが、要するに

患者が求める薬と、
病院が出したい薬に
求める理想が違うと

患者が求める薬は
良く効いて(健康重視)
安く(財布に優しい)
悪影響がない

病院が出したい薬は
効き目がなく(治ったら来なくなる)
保険点数が高く(経営重視)
悪影響がバレない(商売の種)

という資本主義的な欠陥から方向性に違いが出てくる
患者サイドに立った人工知能医者がスマホに入り
必要な薬が病院や薬局の営業時間に縛られず
いつでもどこでもデリバリーされる
というのが今後の理想だ、

人工知能が普及すれば薬の効能評価のフィードバックも容易になる
開発にも良い環境が整うというメリットが出てくる
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:24:45.17ID:+ck8Ewoo0
製薬会社が治験の高い薬を作っても
処方の判断が病院に委ねられている現状では
売れる薬は患者の健康に良い薬ではなく、病院経営に良い薬となる

要するに医療制度の仕組みが悪い訳よ
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:16:57.79ID:+ck8Ewoo0
https://hospia.jp/病院情報局

レーザー置かない眼科って出てこないよな
置いてますアピールは有るんだけど、
治験が有るか無いかわからんレーザー治療の押し売りされたくないから
注射だけの眼科がありゃ行くんだけどね、載せないのも陰謀?
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:30:42.95ID:Kf7eJhSq0
>>122
格安コンタクトレンズ屋の中か隣にレーザー設備もない小さな眼科あるよ。そこにいけば?
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:42:04.60ID:cimoFR9F0
>>122
ホームページでアイリーアのことを詳しく説明している病院は
アイリーアを推していると言うことだと思うんだけど。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:19:08.06ID:P3bFmRiU0
レーザーも手術扱いなので
治療には同意いるだろう

断ればよいだけ
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 00:18:55.74ID:QZSIy+Gh0
レーザーって3カ月以上期間が開くとまた別料金取られるんですか?
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:21:56.58ID:Ro7tYUbW0
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=171011
私のまわりはサイボーグ

人類は急速にサイボーグ化している?!チップやアンテナを身体に埋め込んで特殊な能力を手に入れる人々や、進化した義手・義足、医療用デバイスなど、驚きの技術を紹介する。

色覚異常があり、いつも頭に色を音で知らせるアンテナをつけているニール・ハビルソンが番組のプレゼンター。
サイボーグ化することで人体にない機能を追加したり、
失った機能を回復する技術は飛躍的に進んでいる。
脳に接続したデバイスを使って身体の部位が動かしたり、
会話ができるようになったりする医療はすでに現実だ。
「サイボーグ技術の倫理と規則」も検討されているEUの事例も紹介し、未来の社会を展望する。

原題
Cyborgs Among Us
制作
YUZU PRODUCTION / MEDIA3.14(フランス / スペイン 
2017年)


番組冒頭で赤外線画像やら紫外線画像みれるとかいっとったぞ
誰かこれやってみない?頭にカメラをダイレクト接続
貧乏人には無理無理ゆえに(ToT)
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:44:40.51ID:gMDMWl830
将来眼球型カメラで赤外線映像で水着スケスケとかやりそうw
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 01:04:53.81ID:Ro7tYUbW0
>>130
とりあえずトランスヒューマニスト党の党員になって
Google社の提唱しとるヒューマン2*0を目指そう! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 06:44:31.48ID:Ro7tYUbW0
それにしてもレーザー治療ってコラーゲンと同じじゃねーのか?
その場合は、通販詐欺とちがって失うものが金銭だけですまないがな

しゃっけつだの森鴎外の引き起こした脚気だの
歴史的にあてにならなかった権威が多いしな
ググっても根拠になるもんがなんも出てこねーし
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:19:56.34ID:A1dmyEXr0
>>127
半年だったような?
自分が行ってるとこは手術の説明してくれた人が、半年過ぎたら本当は請求出来るんだけどここの先生は多分取らないと思うって言ってたから病院によって様々かも?

網膜症末期と黄斑浮腫で白内障とレーザー終わってアイリーア注射をして行く段階だけどお金無くて延期中です
昨日と今日、夜に帰ってきてスマホを見てたらすごくモヤが掛かったような視界でまるで白内障再発みたいになってしまいました(昨日のモヤは寝て起きたら消えてました)
昨日は確認しなかったのですがさっき眼を確認したら白眼のとこが出血してました
こういう表面上の出血と眼底出血は別物と考えていいんでしょうか?
もしわかる方がいましたらお願いします
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 00:20:24.32ID:WEiAYazx0
ただ、血管が脆くなっているから白目から出血したのかもしれない
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 07:08:44.95ID:ls6piA+j0
ありがとうございます
血管は主要なもの以外はボロボロだと言われているので今後も同じような事が起こりそうですね
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 08:42:24.75ID:sFEqk84a0
日本眼科学会:抗血管内皮増殖因子(VEGF)薬をめぐって(116巻12号)
http://www.nichigan.or.jp/member/rijikai/11612.jsp

                         ===_ll
                       ___|_(   :ヽ|l
                       (__ ̄) ̄::l
            _, -ーー- 、___   {__  )::::::/i|
           (/=(◎)===ヽ)   {__ )::::/ l   アバスチン注射
     /      | ●   ●  | / {____)ノ l|i    7300円だクマ
    //       | (_●_ )   /   |  Ξ|
    lll        ,  l∪|   /   , '|  Ξ| ll 
    `ミ      / `.-ヽノ-‐'"  , "  l  .Ξl ii
           /  |l∧/フ   ( .|.  |  Ξ| |l 
          (⌒)__|l/'"    ヽ |.   ̄|_| ̄
         .`"/   ̄`     l .|    || ズブリ
        r─( l⌒` 、    /l .|  ,.-||──-、
        `--‐|   /l二二二二ノ /. : : : : : : : : : \
            |__|   | |   /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ安いっすね!
         (⌒  /    | |   ,!::: : : : : : : : : : : : : : : : :',
           ̄ ̄       .{: : : : : : : : : : : : : :: : : : :}
                    .{: : : : : : : : : : : : : :: : : : :}
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 08:43:44.51ID:sFEqk84a0
両眼打ってその値段でした!、片方なら3500円
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 09:42:56.77ID:WEiAYazx0
進展しないかねぇ
もうしばらくはステロイドかな・・・・
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 09:49:03.97ID:sFEqk84a0
アバスチンを処方してくれる眼科は良心的な病院なので
ユーザーサイドで応援しましょう
薬の処方は患者の病気にあった薬を処方するものだと(性善説的に)
思われていますが保険点数だけ見て病院経営の観点から処方されています


効く薬より儲かる薬ですね(病院サイド)
安くて効く薬(患者サイド)

という訳で安くて効く薬を処方すると儲けが減る病院としては
処方したがりません、
これを処方してくれる病院は患者サイドで応援しましょう

病院情報局でレビューしましょうね
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:31:20.93ID:sFEqk84a0
情報公開されてないと資本主義ってのは機能しないのです

患者を殺してるヤブ医者と
人道的な名医

情報が閉鎖された社会主義的な市場では
ヤブ医者の方が儲けが大きくなります

患者サイドに立っている名医を選択するのは情報公開されたないと不可能
レビューするのです!
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:49:45.59ID:M0ABTPA50
(´-`).。oO(脳までやられたか・・・)
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 17:00:56.75ID:sFEqk84a0
眼科にも嫌がらせ商店街的なもんが有るかもな
眼科名は控えておくか、まあ眼科が自分からアバスチン打ちますと
CMやるなら患者殺到するだろうよ
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:45:20.39ID:sFEqk84a0
北斗の拳でいうとアミバみたいな眼科医が徒党を組んでオラオラ
しているような業界だと、
人道的に治療にあたるトキ様眼科医は保護しねーとな
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 02:11:24.76ID:Ft1bIgy60
網膜症は血管の病気なんでLDLコレステロールに注意しましょう
血管が詰まる場所が目なら網膜症、頭なら脳溢血、心臓なら心筋梗塞と

食用油を不飽和脂肪酸に変えるべきです、肝臓を通過すると
HDL(善玉)コレステロールとなりLDLコレステロールをかたずけます
不飽和脂肪酸の油は

オリーブオイル
ゴマ油
アマニ油
グレープシードオイル
等です

キャノーラは低温では良いらしいが天ぷら油なんかにして加熱したら
あかんらしいと
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 02:54:56.85ID:Ft1bIgy60
【コレステロール0】とラベルに書いている製品は多いのですが
そのボトルの中にコレステロールが入ってないというだけです

元々消化吸収してからコレステロールに変化するのであって
そんなラベルを気にしても意味は有りません
体内に入ってから
飽和脂肪酸→LDL(悪玉)コレステロールに変化
不飽和脂肪酸→HDL(善玉)コレステロールに変化

であるので気にするなら
油の種類が飽和か不飽和か?を気にしましょう
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 19:37:33.37ID:1qonybcZ0
最近病気を発症したのですが
抗VEGF治療をしていくほどの資力がありません。
何で医療保険が使えないんだよ・・・
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 20:51:04.49ID:1qonybcZ0
>>152
分かりにくかったね
健康保険じゃなくて
個人で契約している医療保険のこと
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:48:04.07ID:olGMvUqB0
>>153
レーザーは生命保険で出たな。
約款が小さくて読めないわw
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 01:55:19.73ID:3pdPJyrS0
>>151
手術ではないからね。でも、医療保険使えても、毎月1本だとして2ヶ月目以降は適用出来る保険少ないんじゃないかな。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:29:19.47ID:2MeVbLwM0
>>155
私が入っている生命保険も手術じゃないから
と言うことで出ませんでした。
保険の本来の目的は、手術か、どうかでなくて、
高額の出費に備えて、安心を得るというものじゃないのかな?
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 11:36:13.17ID:I63moNa60
「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。


https://tenohiras.com/heisoku
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:50:56.32ID:2EeUrowt0
>>160
目の感じってどんなかんじなの?
例えばゴロゴロするとか、なにかで抑えられてるとか
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:20:59.76ID:icOn1KEt0
手でまぶたを触ると微妙な柔らかさを普通は感じるけど、ピンポン玉並の固さに感じる。
痛くて寝られなくなってくる。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:58:23.43ID:icOn1KEt0
>>166
パキスタンであったよな、両目をスプーンで掬った話。
おまえさん、目玉付いてる?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:30:00.35ID:zkVRcUzR0
3年ぶりに蛍光造影検査やったぜ
撮影中自分の血管一瞬みえるんだな小便の色がすごいぜw
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:23:02.66ID:DFoQfChR0
>>161>>164
5ch内を「眼圧」で検索したら緑内障スレがあって、自分も緑内障って言われたからそっちに書き込んじゃったけど、どうやら慢性と急性の緑内障があるらしく、やっぱ糖尿合併症から来てるしこっちのスレのほうがいいのかも
ちょっと緑内障スレのをコピペします

眼底出血からの新生血管が出来てて糖尿病網膜症が酷くて主要血管以外はボロボロ
レーザー打たなきゃだけど白内障も酷いからレーザー打てない
ってことで先ず白内障の手術してみたら景色がグニャグニャで黄斑浮腫というのも酷いらしい
その後レーザーを7〜8回打ってレーザー打つ度にちょっとずつ視界が悪くなってて
次にアイリーアっていう眼球注射していかなきゃいけないけど1本5万円で少なくとも片目3回は打っていかなきゃいけないらしく金銭面で延期してて
先日右目が白内障の時より酷く霞みがかった視野になって鏡で眼を見たら白目のとこからジュワジュワジュワと出血してて(これは全く関係ないみたい)定期検診1ヶ月のとこを前倒しで診てもらったら眼圧60で緑内障になったと言われた
前回検診の時は眼圧は普通だったそう
茶目のとこにまで新生血管が出来ちゃってたのがいけないみたい
一刻の猶予もないらしく当日に眼圧の目薬出されて翌日に両眼一気にレーザー追加で隙間なくガチガチに打ってアイリーア注射もしたら眼圧30まで下がってた
緑内障の中でも一番タチが悪い緑内障と言われた

眼の痛みはそれほど感じなかったです
一時的にちょっと眼球が痛いかな?程度と熱っぽく感じた時間帯は30分くらいありました
あと目の周り(下部辺り)にちょっと痺れる感覚がありました
あと目がやたら潤んでて不快感というか気になって2〜3分おきにティッシュで拭いてました
あ、あと白目からの出血のせいだと思うけどすごくゴロゴロと感じました
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:35:26.79ID:ip0GjKTY0
>>171
お前さん、全盲になった人間だな。
目玉もないやつがニヤニヤしてと怪我するよw
0173病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 07:16:34.94ID:QAJ/YY1u0
失明一直線だったな
昔だったら確実に失明してたから文明に感謝だ
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 08:19:03.79ID:ZSo5bNwX0
>>172
全盲の人間がこんなとこで「ざまぁw」と書き込みできるのか?
脳までやられた?w
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 09:30:25.83ID:NIUsP1/T0
症状進行してからでなく予防的にvegf 使う方が効きが良いのに
条件つけてるのってレーザーの押し売りの為だろ

眼科に限らず医師会だのは労働組合だよな
患者を健康状態から遠ざけて病院の儲けを拡大させようとする
悪徳団体だよ!
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:13:43.14ID:AHFlm2sg0
>>175
結局、どうなったのかな?
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:42:28.36ID:11ELwaoQ0
昨日眼底出血でかすんで見えなくなったけど、仕事の都合で休みとれない
お薬で早く視界戻したりできないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況