X



トップページ身体・健康
1002コメント379KB
網膜症・眼底出血12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 08:45:37.54ID:tLKei1t60
ここは網膜症患者が治療の情報交換したり、愚痴をこぼしあったり
励まし合いながら病気と闘っていくスレッドです。
 
DM性網膜症が中心ですが、高血圧性網膜症、
中心性漿液性網脈絡膜症(中心性網膜症)
網膜症の合併症の黄斑症、新生血管緑内症などもOKです。
同じ病を背負う者同士、仲良く交流していきましょう。

眼底出血は白目の部分の充血ではありません。
網膜症は外見からはわかりません。
散瞳剤で瞳を開き眼底検査をしてわかります。
視力の異常等の自覚症状から網膜症かどうかはわからないので眼科を受診下さい。

前スレ
網膜症・眼底出血10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1475087897/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
網膜症・眼底出血11
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1495519339/
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:40:42.31ID:3NraGfsS0
>>551
それを調べるには、ステロイド注射を何度もやり
染み込ませた状態でヘモグロビンa1cの検査が必要になってくる。
ヘモグロビンa1cは2ヶ月間の平均の血糖値

通常の眼科レベルでは難しい検査になってくる。

キミは糖尿病なのに血糖値が全く上がらないそうだが、24時間持続性のランタスを注射しているんだろ。

飲み薬では、ステロイド注射で上がるんだよ。

風邪薬でさえ上がるんだから
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:41:06.20ID:InQoxb7D0
明後日レーザーなんだが台風大丈夫かな?自分が必死に病院行っても先生来れないので休診ですになったらガックリだw
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:45:21.01ID:EQ3nZq400
>>552
臨床ぐらいやってるだろう
有意に上がるなら注意書きぐらいあるだろう

それに分量やテノン嚢からどれだけ体内にいきわたるのかにもよると思うが
飲み薬と同等に考えるのは無理がありすぎるだろう
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:54:17.05ID:3NraGfsS0
>>554
ステロイド血糖値 でクグレよ。
それとキミの糖尿病のスペックを教えてくれ

ヘモa1cと糖尿病のクスリ
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:53:44.18ID:O0xguuAu0
特殊なケース
ヘモグロビンa1cと糖尿病のクスリの詳細ヨロシク

>>545
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 18:49:09.33ID:C0ZycROr0
てか目にする注射レベルで上がる血糖値なんて
たいしたことないんじゃ…って思うけど
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:31:57.64ID:pxsfxnJf0
>>524
やはり血糖値よくなれば
再発防げますかね
まだ血糖値すこし高くて
再発しました
食事制限がんばらなくては
(>_<")
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:42:24.34ID:pxsfxnJf0
>>538 そんなすぐ
リバンウンドする?
半年はもったよ 半日休めばなんとか通えるレベルじゃ?
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:44:21.55ID:d8w9d9jr0
>>558
一度糖尿と診断された時点で身体のダメージは回復不可能
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:46:03.15ID:pxsfxnJf0
>>530
ふむふむ 勉強になります
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:55:07.77ID:pxsfxnJf0
>>560
そうかなぁ
血糖値安定してれば
合併症も防げるのでは?
でも数値高めだから
再発したぽいんだけどさ♪
5年近く高血糖放置した
報いをひしひしとかんじて
ます 治療してるほうが
進行食い止めてる感ある
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:45:17.53ID:DipC8jb80
一番悪いパターンを考えると糖尿病のクスリは一番安いメトグルコで、眼の治療も安いステロイドにした場合


作用手順で考えると糖尿病のクスリでメトグルコはステロイドと相性が悪い。
ステロイド使うなら、DP4阻害薬に変更するべき


ステロイド薬剤は様々な
メカニズムで高血糖を誘発することが分かってい
る.筋肉でのインスリン受容体の働きを弱めるほ
か,
GLUT4 という糖を筋細胞内へ取り込む輸送担
体のはたらきも弱める.また,膵α細胞からのグル
カゴン分泌を増やすことで肝臓での糖新生が亢進
し,膵β細胞ではインスリン分泌が抑制される.

ステロイド薬剤はインスリン抵抗性だけでなく,インスリン分
泌の低下を引き起こす.

ステロイド薬の主な成分はグルココルチコイド(糖質コルチコイド)です。

グルココルチコイドはインスリン拮抗ホルモンでもあり、肝臓での糖新生(蛋白質を糖に変換すること)を促したり、
インスリンに対する感受性を低下させて末梢組織での糖利用を妨げる働きをもっています。

すなわち、ステロイド薬は血糖値を上昇させる作用をもつので、高血糖をきたし糖尿病を悪化させるおそれがあります。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 06:19:11.00ID:dJ5Mj0O+0
つーか、メトグルコでヘモ5.6〜6.2だったのが
眼にステロイド注射をするようになった半年前から7.2が出るようになって
2回目のヘモ7.2が出た時にDP4阻害薬が追加されたよ。

DP4阻害薬はステロイドに対してインスリンを出せと命令出来るから効果があった。
1錠飲むと24時間効いているタイプ

このステロイドに対抗出来るのは、インスリン注射でも可能。

ステロイドが微量でも体内にあると、インスリンの出が少なくなるんだよ。

インスリン抵抗性
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 06:35:04.72ID:dJ5Mj0O+0
メトグルコ単体で飲んでいる人は眼にステロイド注射2回目以降の
投入2週間の日に血液検査してみな

ヘモ上がっているから

それと、ステロイド注射は黄斑浮腫には効き目が弱いからアバスチンかアイリーアにした方がいいぞ

この切り替えは早ければ早いほど良い。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 07:51:15.39ID:UOnuO5ZL0
おれもメトグルコ飲むの止めた。今は食べるインスリンと言われる紅菊姫パウダーをお茶とか、コーヒー等に混ぜて飲んでいるよ。効果は短期間では言えないが効いていると考えて、前向きに(^。^;)
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 08:52:10.32ID:Ga9ssvbB0
別にメトグルコはやめる必要ないんだよ。
アバスチン注射かアイリーア注射をすればいいだけだし

予算が無ければアバスチン注射をやっている病院を皆さんで探そう。と言っているだけ

それなのに、働け!と言っていた人がいたのでカチンと来ただけだよ。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 08:55:21.51ID:Ga9ssvbB0
コイツだよ

>>531
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 09:06:11.38ID:Ga9ssvbB0
それとコレ
コイツは体内にステロイドが入っていて、インスリン抵抗性を起こしている人間に運動しろ!と言っているんだぞ
正気の沙汰ではねーよ

死ぬまで運動したって、運動ではステロイドはぬけないよ。

>>564
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 09:20:06.27ID:564BF1nK0
メトホルミンは膵外血糖降下作用以外でも
ガンや老化に効果あるとか言われているね

他の薬飲むぐらいなら第一選択として飲んだ方がいいと思うけど
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:45:43.22ID:+ljQcNgU0
>>564
563でもないし、糖尿病でもないですが、
糖尿病が目まで来ている場合は、眼の血管がボロボロなんで、
運動すると逆に眼底出血する可能性が高い。
運動する場合は、医者に相談してやらないと逆効果になる。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:14:30.51ID:gpd29CRj0
>>546
アイリーアは血管に効くクスリなので2回目の注射の2日後に検査が正解でキミのは間違いだよ。
出血して放置すると大変だし

腕立て伏せでも切れる可能性もある。

1日、最初の検査
7日、注射
21日その後の検査

7日注射
>>通常は出血検査になる。
21日その後の検査

7日注射
>
その後の検査
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:19:25.63ID:gpd29CRj0
正解のスケジュール

1日、最初の検査
7日、注射
9日、出血検査
21日その後の検査

7日注射
>>9日、通常は出血検査になる。
21日その後の検査

7日注射
>9日出血検査
21日その後の検査
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 14:03:52.16ID:+ljQcNgU0
>>573
>>2回目の注射の2日後に検査が正解でキミのは間違いだよ。

間違いと言われても、私の場合と言うか、私が診てもらっている病院では、
注射した2日後の出血検査は無かったよ。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 14:41:58.73ID:Q2q9E0lM0
なに嘘ついてんだよ。


>>546
>>541 08/07(火)09:16ID:YPLPq+ci0

私の場合、そんなに休まなかったけど。&#160;
アイリーア注射する日の3日前と2日後は無かった。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:57:57.82ID:+ljQcNgU0
>>576
>>なに嘘ついてんだよ。

嘘はついていませんよ。
嘘ついてどんなメリットがあるのかな?
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:34:21.58ID:IcOMfSB10
最近白内障がどうこうあたりから
おかしいの住み着いてるなw
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:44:49.63ID:GivSz/Iv0
ホントに…
検査なんて病院の方針なんだから違って当たり前
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:02:58.82ID:tclv8gPJ0
アンカーとか引用の仕方が特殊なのでわかりやすい
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:10:47.59ID:lyb6vnrX0
アバスチン君
レーザー押し売り君
仮病連呼リアン

このうちのいくつかは同一人物だと思う
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:32:14.68ID:421YzClt0
病気で働けない人に仕事しろ!と言ったり、
ステロイドが体内に入っている人に運動しろ!と言ったり

今回は人探しかい?

オマエさぁ、スレに必要ないんだよ。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:29:37.66ID:wzd8Wizg0
眼底出血に限った話じゃないけど
病抱えたら乞うてもいないのに
親が「あれが効くこれが効く、この食べ物を食え、あの病院じゃ駄目だ
どこそこに行け」と言ってきて凄くストレス

扶養されている子供ならともかく成人して結婚もして家も出ている三十路に指図する姿勢が嫌になってきた
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:10:42.73ID:V3nMLKSP0
仮病の能書きは、いらないよ。
オマエには深さが無いんだよ
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 14:02:14.20ID:RQph+9wP0
アバスチンもレーザー押し売り拒否も眼科のヤブ医者にとっては商売の敵
って話か、ここは来てるの患者だけじゃねーみたいだしな

患者に無駄な散財をさせたいのだろう売れない医者は
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 14:13:34.84ID:RQph+9wP0
効かない薬やら病気に関係ない薬を患者に処方して
ベッドが空いてりゃ必要のない入院を強いる経営だけ考えた病院も
ネットで情報が拡散しやすくなると多少はマシに

そんな地雷病院も残ってない訳ではないぞ、眼科も地雷原
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:19:30.20ID:dTlkgiOh0
今大学病院でアイリーア打って来たけど学生さんに説明しなから打つのはやめてくれと思ったw
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:33:52.14ID:9FsNaDB/0
>>585 うちは旦那が昨日
酢納豆で眼がなおるとか
メールしてきたときは
しんでくれって思たわw
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:46:51.85ID:9FsNaDB/0
年初に黄斑浮腫アイリーアうつも半年で再発
いまデキストランという
点滴をして明日
目をひらいてまた注射か
レーザーで治す方針を
決めると言われました
点滴で治るひととか
いるのかな 若干視界クリアになった気がする程度
血のめぐりが悪いから
ってことなんだけどまぁ
いい先生やしおとなしく
従いますよと
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:57:00.47ID:OFRSSOvT0
>>591
2回、眼底出血して、そのたびにアイリーアを打ちました。
それでも、私ならアイリーアを打つね。
レーザーは、照射したところの細胞が死んでしまうので
出来るだけ避けたい。
あくまで個人的な意見ですけど。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:06:48.11ID:RQph+9wP0
レーザー照射したとこは焼くわけだし出血とまるけど
焼いた周りは脆くなりますよ、と免責説明

出血しても勝手に治った跡も有る訳で、んじゃ焼くメリット有るん?
って疑問やな
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:18:29.99ID:9FsNaDB/0
>>592
わたしも3回くらいは
アイリーアでも…と思うのですがそれでも再発したら
レーザーの根治治療のほうが再発しなくて安全ならよいかなともまだ1度の再発ですが4回くらい再発したらさすがにアイリーアいやになりそうな気します
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:29:39.21ID:jCtl9VlX0
アイリーアとルセンティスを調べてたら
アバスチンの断片とかベースはアバスチンなんだよな
効き目と持続時間はアバスチンが良い

アバスチン自体は元から体内にあるものやし注射して少し加えるだけと、
網膜症にも効果はあるんだが、黄班浮腫でないと適応されない
黄班浮腫が発生するまで網膜症の治療できない話になっている
もっと予防的に簡単に使えるように認可すべきだな
安いんだけど手軽に受けられないのは困る

日本眼科学会:抗血管内皮増殖因子(VEGF)薬をめぐって(116巻12号)
http://www.nichigan.or.jp/member/rijikai/11612.jsp
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:36:19.39ID:jCtl9VlX0
この問題解決してくれる議員なら票を入れたいところだが
小選挙区の中の人しか投票できないしな、選挙区自体時代遅れな希ガス
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:57:30.09ID:tnJv8tR/0
>>596
いや、黄斑浮腫だろうが眼科領域ではまだ認可されてないんじゃね?
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 09:39:38.40ID:kvrM5uot0
>>598

>>462
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:49:21.45ID:RAWJseE30
議員の動画見る限りじゃアバスチンの方が効きも持続も良いのに
高額なルセンティスを使うのは何故か?だったが
答えは「半減期」が短い、つまり合わなかった場合に体から
抜けるのが速いってだけと

一度使ってみて問題なければ圧倒的にアバスチンのコスパが良い
レーザーで焼いても血糖値が高いなら別の場所から漏れる
焼かなくても血糖値やらコレステロールをコントロールできてりゃ
自然治癒はするんだが多少時間がかかるだけ
その回復時間を薬で作れば永久に見えなくなるレーザーよりマシじゃねーの?
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:03:18.83ID:D6HCODmX0
君は言葉遣いから改めないといつまで経っても信頼されないね。
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:32:44.03ID:LR5N9d200
日本眼科学会:抗血管内皮増殖因子(VEGF)薬をめぐって(116巻12号)
http://www.nichigan.or.jp/member/rijikai/11612.jsp

                         ===_ll
                       ___|_(   :ヽ|l
                       (__ ̄) ̄::l
            _, -ーー- 、___   {__  )::::::/i|
           (/=(◎)===ヽ)   {__ )::::/ l   アバスチン注射
     /      | ●   ●  | / {____)ノ l|i    7300円だクマ
    //       | (_●_ )   /   |  Ξ|
    lll        ,  l∪|   /   , '|  Ξ| ll 
    `ミ      / `.-ヽノ-‐'"  , "  l  .Ξl ii
           /  |l∧/フ   ( .|.  |  Ξ| |l 
          (⌒)__|l/'"    ヽ |.   ̄|_| ̄
         .`"/   ̄`     l .|    || ズブリ
        r─( l⌒` 、    /l .|  ,.-||──-、
        `--‐|   /l二二二二ノ /. : : : : : : : : : \
            |__|   | |   /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ安いっすね!
         (⌒  /    | |   ,!::: : : : : : : : : : : : : : : : :',
           ̄ ̄       .{: : : : : : : : : : : : : :: : : : :}
                    .{: : : : : : : : : : : : : :: : : : :}

2本目ドーン(3セット中)
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 20:48:41.73ID:wleW+Wyj0
結局、硝子体手術になるんだから

手術の日までの保存だよ。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 02:30:43.26ID:35cx+Abj0



HSPと分子シャペロン (ブルーバックス) 水島 徹
固定リンク: http://amzn.asia/6VJAdz5

このHSPを増やす薬(胃薬)も売り出してるが酒のんでも増えるんだと
という訳で今から俺はチューハイを開ける
0606病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 07:28:33.43ID:xT/OG5Oh0
お互い、この病気では苦しみますねぇ。

オレも1年以上もアイリーア注射やレーザーなどしたが良くならないんだよ。

曇りが取れずで遠くが見えない。
近くは見えるんだけど

オレの場合、秋に手術だって
よ。
まあ、キミも頑張って
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 08:34:57.12ID:xT/OG5Oh0
>>607
この病気は、糖尿病は関係なく起きるよ。
キミはアイリーア注射で現状維持が死ぬまで出来れば良いね。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 10:16:48.59ID:35cx+Abj0
さて、白内障を修復するHSPを増やす薬なんだが
胃薬として販売されている
セルベックス(エーザイ)これは医薬品なので処方箋がいる
セルベール、これは市販薬
有効成分の含有量(セルベックスの約75%)が違うようだ
http://allegra.tokyo/otc/pi-matp

HSPのなかで白内障にきく成分はαクリスタリン
HSPは熱から体を守るたんぱく質なんで暑い環境なら自然に増える
クーラー控えるのが嫌なら胃薬飲むかと
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:19:19.58ID:pwLNnpqi0
>>590
明日TBSで老眼、白内緒、緑内障に関する眼の健康情報番組があるみたいだけど、酸納豆クルーーーw
網膜症に効くかは知らないけどw
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:58:10.99ID:35cx+Abj0
DHAやら一酸化窒素なら網膜症にも効くやろ
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:17:39.06ID:35cx+Abj0
レーザーかVEGFかなんだが、
糖尿その他の原因で目の血管がやられるのは
普通の人間よりも損壊する割合が高いだけで
血管も骨も元々壊れては修復を繰り返してるよな日常的に

目の網膜が壊れては修復する
オセロの磐面みたいなもんだとして
レーザー当てたら永久に見えなくなる
確定領域が増えるだけじゃねーのか?
検査を繰り返しても同じ場所が継続的に漏れているならレーザーも
納得だが毎回違う場所が漏れてたら放置すりゃ治るものを焼く必要なし
となるぞ
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:52:06.31ID:21ptWLe/0
放置すりゃ治るなら放置するっつの
高血糖を放置して眼にキタんだっつの

網膜をレーザで焼くのが眼にいいワケがないんだよ
それでもあんな酷いことをするのは、血管新生されるよりはマシだからなの
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:20:41.28ID:utUKaIDh0
黒目の部分に新血管が出来て、刺さったら緑内障になるからな

新血管が黒目に、刺さる前にレーザーで焼かないと緑内障になるぞ。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:36:41.08ID:HoExIHs10
新生血管防止はわかるけど
焼くと網膜はどうなるの?
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:25:23.67ID:utUKaIDh0
>>616
黒目以外は、見るのに関係ないじゃん
早めのレーザー治療が当たり前だよ
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 01:27:13.44ID:8rDuvRlW0
生き物の体は元々、破壊と再生が同時進行している
動的平衡(どうてきへいこう)って奴な
レーザーは初期段階ではやらないが、そりゃ勝手に治るからで
糖尿やらコレステロールの影響で再生より破壊が上回ったら網膜症となる
新生血管よりも焼いた方がマシであるから焼くんだが
やると後戻り不能な破壊であるし、焼いても血糖値の改善がなければ
他の場所が出血するだけなので、同じ場所を治すのなら薬だけ使う方がよい
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 01:35:35.46ID:8rDuvRlW0
検査を重ねて永続的に同じ場所が出血ならレーザー
検査の度に疾患部分が変わっている(破壊も再生もしている)なら薬

しかし、クソ眼科は写真もよこさんしな
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 01:53:38.85ID:8rDuvRlW0
病院の収入は患者を治したから発生するのではなく
治療行為をしたから発生するわけだよね、つまり結果に責任はないわけで

車屋ならおかしくなった部分の機能を回復させるまで
客は納得しないだろうけど
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 05:46:02.18ID:o6x43s2y0
眼にキてる時点で体中の毛細血管はボロボロ
それから血糖値を改善したって手遅れ
だから防止するんだよ
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 07:49:26.06ID:kT4nVk4R0
眼は紫外線と加齢からくるんだよ。
外に出る時はサングラス着用厳守
0625病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 08:46:44.84ID:8rDuvRlW0
治療の必要性じゃなく治療方法の選択の話だったが、

脳が先にやられてる方が終末期のQOLは高いかもな
視界を欠損したあとで脳に病変が回るよりも
五体満足なうちに脳が真っ先に終了するならそれが寿命
ピンピンコロリやし
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:11:15.78ID:o6x43s2y0
する必要のない治療なんてしないよ

お前は根本の認識が歪んでるんだよ
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 12:15:23.02ID:8rDuvRlW0
>>626
それはどうかなーw
病院を信用しすぎな希ガス

商売なんだぜ
0628病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 12:45:18.34ID:hFODLV6W0
>>626が信用しすぎなら>>627は信用しなさすぎだなw
信用を失う経験したのかい?
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 15:03:49.820
自分の眼だから独学で調べて知識を得るのは間違いではないけど
その元はどっかの医者が書いた物なんだよな
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 15:47:05.50ID:4ZLK1tAr0
「ぜ」で終わる奴はあまり信用しない
もちろん個人の感想です
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 18:02:32.87ID:GEHNNOd+0
>>629
医者が治療した結果だろ

調べるのは医者

誰かが言っていたが、医者の真似事なら やめてくれ。迷惑だから
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:01:57.71ID:8rDuvRlW0
話のポイントがずれまくってるようなw
網膜症は血流障害だしな、頭も血の巡りが悪くなるのはしかたねーか、

インスリンとアルツハイマーの関連性も最近よく言われとるな
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:13:29.66ID:rguIhoGW0
名医のTHE太鼓判!
2018年8月13日【老眼・白内障・緑内障】

https://youtu.be/fKMSjEgjJ3Y


↑納豆に酢を入れると眼に効くらしいぞ
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:40:42.76ID:qLJ2xNiD0
>>633
これ怪しいらしい
ナットウキナーゼは血中に入らないらしいけど
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:01:39.09ID:rguIhoGW0
名医が勧める【酢納豆】は目の血栓を溶かす"視力若返り食材" 網膜血管閉塞症を改善

眼科医である私は、患者さんに納豆を広く勧めてきました。
中でも積極的に勧めているのは、眼の血管が詰まる「網膜血管閉塞症」という病気への効果です。
納豆に酢を加えた「酢納豆」が特にお勧めです。納豆には血栓を溶かす働きがあり、血液をサラサラにする酢の効果と相まって高い効果が期待できます。

【解説者】玉井嗣彦(日野病院名誉病院長)

夕食に1パック(50g)の納豆を食べたら、0.01だった視力が1.5まで改善

眼科医である私は、患者さんに納豆を広く勧めてきました。
なかでも積極的に勧めているのは、「網膜血管閉塞症」という症状に対してです。

これは、網膜の血管が血栓(血の塊)などによって詰まる病気です。
網膜の中心部分には、動脈と静脈が通っていて、そこからたくさんの毛細血管が枝分かれしています。

中心の動脈が詰まるのが「網膜中心動脈閉塞症」、枝分かれした動脈が詰まるのが「網膜動脈分枝閉塞症」。

同様に、中心の静脈が詰まるのが「網膜中心静脈閉塞症」、枝分かれした静脈が詰まるのが「網膜静脈分枝閉塞症」です。


https://kenka2.com/articles/1304
0637病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:06:38.88ID:S9rHx7pg0
 ところが、納豆を食べてもナットウキナーゼは胃腸の消化液で分解される。たとえ分解されずに腸にいったとしても、分子量(粒子)が大きすぎて腸から血液には吸収されない。
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:35:05.65ID:fx8PVfk90
結果に対して、反論するならソースを出せよ。

100人有効に対して 1人の無効の結果をソース無しで言っても意味ないぞ。

オマエが効く効かないなんて誰も全く興味ないから
0639病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:00:30.40ID:6f6Xm09i0
否定しているヤツは、昨日の放送から逆算すると

やって無いよな?
それでも否定して、他人を不幸にしたいのかね?

オマエはさぁ、アイリーア注射してろよ
それについても、エアー注射なんだろ

エアーとは嘘の意味な
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 14:45:15.19ID:BlDFHSrg0
専門家やら秀才ってのは現時点までで解明された事柄、教科書暗記しとる人

教科書を書き換えちゃう人が天才だから
もしかしたら天才なのかもしれない
天才以後は天才の発言を暗記する人が秀才と言われる
秀才の中から天才が出現することは有るが絶対条件でもない
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:29:03.76ID:kUmhYA9z0
君は飛行機とか乗っ取って自分で操縦しそう。
あくまで雰囲気で。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:42:11.63ID:BlDFHSrg0
秀才肌
『俺様はこの道なげーんだよ、トーシロが!』

天才肌
『道は俺様が、通った跡にできるもんなんだよ、ボンクラども!』

天才とキチガイは紙一重だが、天才が勝利して教科書は書き変わってきた

遺伝子はたんぱく質だ→DNA (秀才の主張『コンターミネーション!』)
セントラルドグマ→逆転写酵素発見
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:54:24.21ID:BlDFHSrg0
てかさ、食ったやつから採血して納豆成分があるのか無いのか
分析すりゃよくね?結果が出ているなら原因はあるんだろ?
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:35:28.09ID:6f6Xm09i0
>>644
夜、納得も食べれ無いのか?

それで、効果も血液検査も他人任せかい

悲しい人生だな
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:28:23.31ID:S9rHx7pg0
>>645
ちょっとはググれカス
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:04:42.42ID:6f6Xm09i0
>>646
オレは今日、納豆食べたからググる必要ないんだよ。
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:11:56.36ID:2xjlPtu/0
納豆好きで毎日食べてきた人
納豆嫌いで全く食べてこなかった人
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:28:08.38ID:S9rHx7pg0
バカって実在するんだな
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:15:29.59ID:1PU1nAU20
>>649
オマエだよ。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:15:43.82ID:LoKdiq050
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BC

理屈に合わなかろうが結果は出てるなら、理屈の方が間違ってるんだが
理屈にあわない結果を封じ込めようとしたり改竄する傾向は昔から有った

専門家を名乗るやつはいくらでも居るけど小保方の二号とか三号が
沸いてきても予算を無駄にするだけだし害虫でしかない
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 05:17:38.60ID:p/B1nldX0
>>648
この両極端な日本人って結構居そうだけど眼の病気になった人で統計とか出してみたら良いのに
番組観てないからデータ出したか知らないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況