X



トップページ身体・健康
1002コメント379KB

網膜症・眼底出血12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 08:45:37.54ID:tLKei1t60
ここは網膜症患者が治療の情報交換したり、愚痴をこぼしあったり
励まし合いながら病気と闘っていくスレッドです。
 
DM性網膜症が中心ですが、高血圧性網膜症、
中心性漿液性網脈絡膜症(中心性網膜症)
網膜症の合併症の黄斑症、新生血管緑内症などもOKです。
同じ病を背負う者同士、仲良く交流していきましょう。

眼底出血は白目の部分の充血ではありません。
網膜症は外見からはわかりません。
散瞳剤で瞳を開き眼底検査をしてわかります。
視力の異常等の自覚症状から網膜症かどうかはわからないので眼科を受診下さい。

前スレ
網膜症・眼底出血10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1475087897/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
網膜症・眼底出血11
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1495519339/
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 20:51:04.49ID:1qonybcZ0
>>152
分かりにくかったね
健康保険じゃなくて
個人で契約している医療保険のこと
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:48:04.07ID:olGMvUqB0
>>153
レーザーは生命保険で出たな。
約款が小さくて読めないわw
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 01:55:19.73ID:3pdPJyrS0
>>151
手術ではないからね。でも、医療保険使えても、毎月1本だとして2ヶ月目以降は適用出来る保険少ないんじゃないかな。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:29:19.47ID:2MeVbLwM0
>>155
私が入っている生命保険も手術じゃないから
と言うことで出ませんでした。
保険の本来の目的は、手術か、どうかでなくて、
高額の出費に備えて、安心を得るというものじゃないのかな?
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 11:36:13.17ID:I63moNa60
「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。


https://tenohiras.com/heisoku
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:50:56.32ID:2EeUrowt0
>>160
目の感じってどんなかんじなの?
例えばゴロゴロするとか、なにかで抑えられてるとか
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:20:59.76ID:icOn1KEt0
手でまぶたを触ると微妙な柔らかさを普通は感じるけど、ピンポン玉並の固さに感じる。
痛くて寝られなくなってくる。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:58:23.43ID:icOn1KEt0
>>166
パキスタンであったよな、両目をスプーンで掬った話。
おまえさん、目玉付いてる?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:30:00.35ID:zkVRcUzR0
3年ぶりに蛍光造影検査やったぜ
撮影中自分の血管一瞬みえるんだな小便の色がすごいぜw
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:23:02.66ID:DFoQfChR0
>>161>>164
5ch内を「眼圧」で検索したら緑内障スレがあって、自分も緑内障って言われたからそっちに書き込んじゃったけど、どうやら慢性と急性の緑内障があるらしく、やっぱ糖尿合併症から来てるしこっちのスレのほうがいいのかも
ちょっと緑内障スレのをコピペします

眼底出血からの新生血管が出来てて糖尿病網膜症が酷くて主要血管以外はボロボロ
レーザー打たなきゃだけど白内障も酷いからレーザー打てない
ってことで先ず白内障の手術してみたら景色がグニャグニャで黄斑浮腫というのも酷いらしい
その後レーザーを7〜8回打ってレーザー打つ度にちょっとずつ視界が悪くなってて
次にアイリーアっていう眼球注射していかなきゃいけないけど1本5万円で少なくとも片目3回は打っていかなきゃいけないらしく金銭面で延期してて
先日右目が白内障の時より酷く霞みがかった視野になって鏡で眼を見たら白目のとこからジュワジュワジュワと出血してて(これは全く関係ないみたい)定期検診1ヶ月のとこを前倒しで診てもらったら眼圧60で緑内障になったと言われた
前回検診の時は眼圧は普通だったそう
茶目のとこにまで新生血管が出来ちゃってたのがいけないみたい
一刻の猶予もないらしく当日に眼圧の目薬出されて翌日に両眼一気にレーザー追加で隙間なくガチガチに打ってアイリーア注射もしたら眼圧30まで下がってた
緑内障の中でも一番タチが悪い緑内障と言われた

眼の痛みはそれほど感じなかったです
一時的にちょっと眼球が痛いかな?程度と熱っぽく感じた時間帯は30分くらいありました
あと目の周り(下部辺り)にちょっと痺れる感覚がありました
あと目がやたら潤んでて不快感というか気になって2〜3分おきにティッシュで拭いてました
あ、あと白目からの出血のせいだと思うけどすごくゴロゴロと感じました
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:35:26.79ID:ip0GjKTY0
>>171
お前さん、全盲になった人間だな。
目玉もないやつがニヤニヤしてと怪我するよw
0173病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 07:16:34.94ID:QAJ/YY1u0
失明一直線だったな
昔だったら確実に失明してたから文明に感謝だ
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 08:19:03.79ID:ZSo5bNwX0
>>172
全盲の人間がこんなとこで「ざまぁw」と書き込みできるのか?
脳までやられた?w
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 09:30:25.83ID:NIUsP1/T0
症状進行してからでなく予防的にvegf 使う方が効きが良いのに
条件つけてるのってレーザーの押し売りの為だろ

眼科に限らず医師会だのは労働組合だよな
患者を健康状態から遠ざけて病院の儲けを拡大させようとする
悪徳団体だよ!
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:13:43.14ID:AHFlm2sg0
>>175
結局、どうなったのかな?
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:42:28.36ID:11ELwaoQ0
昨日眼底出血でかすんで見えなくなったけど、仕事の都合で休みとれない
お薬で早く視界戻したりできないの?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 11:17:08.40ID:VOdM+azn0
そんな都合の良い薬は無い
こんなとこで質問してるヒマあるなら医者池
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:40:06.11ID:vGV2vqvj0
で、休みとれなくて失明でもしたら
会社が責任とってくれるの?
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:18:06.47ID:NfvRzmMG0
簡単に考えていると取り返しがつかない事になるかも
0183病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 14:03:03.18ID:g5Gr9LT00
なんの手術?

一応先生に障害者のことについて聞いてみたけどハードル高いんだなぁ
0187151
垢版 |
2018/06/29(金) 20:13:14.04ID:EQme5v6J0
最初の診断日から2週間たって
今日精密検査を受けてきた。

眼底写真をいくつかと目の断層写真を撮ったんだが
腫れがなくてその後出血もしていないし、状態は悪化していないと言われた。

相変わらずかすんで見えるけど
少し気が楽になった。

しばらく経過観察します。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:28:01.46ID:RNsjwKlU0
障害年金の申請するにしても
申請するのはずっと先だから
初診証明とか難しいだろ
病院は基本カルテの保存は5年らしいから
ずっと同じ病院ならカルテあるだろうけど
病院変わってたりしたら1番最初に診察受けた病院のカルテ残ってないだろ
この制度腹立つわ
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:40:51.56ID:cZUoOzVk0
盲目かそれに近い状態でにでもならん限りもらえないのでは?
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:19:36.03ID:jkXH6oL60
レーザー打ちまくったからなのか胡椒みたいな細い黒いつぶつぶが目全体に水の中のプランクトンのように浮遊してる
まるでプラネタリウムや〜
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 00:52:48.74ID:sUph2amN0
>>188
病院の検査データを一元管理
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1528125665/

病院管理ではなく個人管理にするべきだな、撮影された患者本人に所有権
があると主張する
申請書類にするなら改竄がないか証明するためにも
クラウドの個人アカウントと病院の双方に記録を残しとく必要は有るが
紙ベースやめりゃ保管コストなんか患者が死ぬまで保管しても
微々たるもんだろう
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:13:02.54ID:WzmwD27e0
硝子体手術、痛かったー
麻酔二回追加してなんとか耐えれたわ
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 15:10:31.07ID:WzmwD27e0
術後2日目
血の汚れはとれたし、クリアにはなったけどまだモヤモヤしてる
こんなもん?
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:35:33.76ID:ezwL0LR/0
CHX
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 12:09:33.15ID:g4H1WwYp0
あたしゃドンキのクーポン発券機の文字まで読めなくなってきたよ…とほほ
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:26:14.97ID:poL5dmUI0
5ちゃんで書き込みできるくらいだから皆、まだ日常生活送れる程度の
視野なんだろうけど
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:30:09.48ID:poL5dmUI0
途中送信してしまったスマン

片目が過去に網膜剥離であまり見えなくなり
残りの目が今回眼底出血で視線の先が見えにくく
なってきた
このスレで日常生活送るのにスマートスピーカー
やipadを取り入れた人いるかな?
目のカバーに使えるか使い勝手聞きたいのだけど
スレチだろうか
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 13:07:14.81ID:qavjqFIo0
自分はiPhoneでネットやってるけど老眼鏡プラス3倍ルーペ使っても画数の多い漢字が読めない時間帯もある(3本指タップでしのぐ)からAndroidタブを買ってみたけどピンチ出来ないサイトが多くて文字を読むことに関してはあまり意味がなかった
0206病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 13:55:48.94ID:0Iba/fVf0
androidなら「設定」「ユーザー補助」「拡大操作」をONでならない?
0207病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 15:43:47.54ID:uwo2/SPI0
やっぱり頭にカメラ接続する技術って要るよな
BS世界のドキュメンタリーでやってたやつだけど
iPSは進展しないよね、ニュースでは取り上げられてるけど
実用化が
0208病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:38:38.98ID:Kp4Uwvew0
201です
思ったより書き込んでもらえて良かった
ありがとう!

普段がガラケーと通信のみの格安スマホ
使いなもんで、スマホのフォント拡大に
ついて失念してた
0209病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 14:34:32.04ID:uR5dKvcw0
>>206
多分文字を大きくや白黒反転などの設定は一通り試したはずだからその程度の設定では自分はピンチなしでは文字読めないレベルだと思う

iPhone(これは解約した4S)で5ちゃんはこれくらいで読んでるよ
https://i.imgur.com/bHG9RrU.jpg
0210病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 14:39:06.53ID:89sMKHlH0
>>209
いや有効にして3回連続タップするとピンチ使えるようになるはず
古いバージョンなら知らんけど
0211病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 14:50:18.16ID:uR5dKvcw0
アイリーア打って20日くらい経った
さっき画像見せてもらったら黄斑浮腫によるグニャグニャ曲線はかなりフラットになってた
けど既にレーザーの影響が大きいのか視力ガタ落ちで昼眩しいし夜暗いしで特に外出時の日常生活がキツい
ゆーっくりチャリに乗って行動してるけど交差点とか信号の色わからないしとにかく車なり歩行者なり優先して行ってもらいたいのに譲られてしまうから返って迷惑を掛けてしまう
当然まだ白杖なんてレベルじゃないんだけど、「あまり目がよくない」を自然とアピール出来る何かが欲しい
0213病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 15:01:26.70ID:uR5dKvcw0
>>212
ありがとう
今、眼科の帰りで公共Wi-Fiで一休みしてるとこなので家に返ったらやってみる
0216病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 22:32:21.52ID:2Br+0HLF0
>>206
マイクロソフトマウスならボタン一つで拡大縮小可能。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 09:39:02.80ID:bRIpJlGS0
>>215
東大ではシリコンも状況ではあるみたいな事言われたよ。
0219病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 06:46:01.02ID:+v6FMLrR0
目尻のほうで湖面が揺れるような水の流れみたいなもんが1〜2秒間見えるようになった
これが1日に20回くらい見えるかも知れんけどなんだこれ…
0220病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 14:31:41.95ID:lVBTd3gO0
>>218
大学病院クラスなら最終的にあるかもしれんね。
最終的な状況だと思う。
0222病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 09:08:46.53ID:zptuxJ3/0
>>219
硝子体手術後に視界の端に同じ症状がでてる。
白っぽいので最初は幽霊かと思った。
0223病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 20:11:09.12ID:CaxcikZg0
今度出血や増殖膜を除去するために硝子体手術受けるけど3泊入院だと、日帰りはできないものなのかな
0224病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 20:25:44.14ID:rmE2tsu70
日帰りうたってる病院あるからできると思うけど
2、3日通院はしないとダメでしょう
0226病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 09:12:37.64ID:XVRLkekP0
>>223
増殖膜あるなら入院した方が良いと思う。
硝子体日帰りとか怖すぎて無理だなー。
0227病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 16:41:45.08ID:Bntg/Mqm0
えっ
硝子体手術日帰りで、ガーゼ一日当てて次の日から寝るときだけ透明のカップつけて、普段はメガネでOKやったわ
0228病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 21:13:03.11ID:TgOWTnkZ0
>>221
定期検診してるから多分違うと思う
あらかじめスマホのメモに聞きたいことを羅列してたんだけど診察の時に読めなくなっちゃったから先生に直接読んでもらって答えてもらったんだけど、この質問はスルーされてたw

>>222
まだ硝子体手術はしなくて大丈夫と言われてる状況なんだけどなんなんだろ
0230病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:07:36.08ID:Caz4meF+0
俺が行ってるとこも日帰りだな
俺自身がまだ硝子体手術受けてないからどんなもんか知らんけど
0231病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:31:31.46ID:MAnwMBtr0
病床ある眼科って開業医なら少ないと思う
0233病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 12:22:42.50ID:5wzWVLz+0
理研
網膜の難病、iPSで光…マウスで治療成功

毎日新聞2017年1月11日 02時00分(最終更新 1月11日 03時10分)

社会
速報
話題

 理化学研究所は、有効な治療法が確立されていない目の難病
「網膜色素変性症」のマウスにiPS細胞(人工多能性幹細胞)から作った網膜組織の細胞を移植し、
光の感知機能を回復させることに成功したと発表した。
成果は10日付の米科学誌「ステム・セル・リポーツ」(電子版)に掲載される。
理研は2年以内にヒトでの臨床研究の申請を目指す。

ヒトへの応用、2年以内目指す

 網膜色素変性症は、網膜内で視覚情報を伝達する細胞に異常が起き、暗い場所で物が見えにくくなったり、視野が狭くなったりする遺伝性の病気。
理研によると、3000人に1人が発症し、進行すると失明につながる。有力な治療法として、電子機器による人工網膜の開発が進められているが、根治する手立てがないのが現状だ。

 研究チームは、マウスのiPS細胞から作った細胞のシートを末期の変性症のマウスの網膜に移植し、光を当てた5秒後に電気ショックを与える実験を実施。
すると、移植に成功したマウスの約4割が健康なマウスと同じように、光を感知して電気ショックを避けるようになった。
また、移植したシートは網膜内の他の細胞と連携し、脳に伝わる直前の細胞まで視覚情報が届いていた。

 理研の万代(まんだい)道子・副プロジェクトリーダーは「回復しなかったマウスは網膜内の移植場所などに問題があるかもしれず、今後の検討課題だ」と話す。

 目の難病患者へのiPS細胞を使った臨床研究では、加齢黄斑変性の患者に、網膜の細胞のシートを移植する手術を実施している。【畠山哲郎】
0234病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 12:23:49.51ID:5wzWVLz+0
ネズミで成功していて人間ではうまくいかないとはな?
医師会が邪魔したんやろ!
0235病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:48:52.87ID:oJEGEhZe0
また右目出血嫌になる
0236病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:19:24.95ID:Qbxdri/90
細かい黒点はもう消えないらしい
それ以外で毎日違う形の飛蚊症が出る
0242病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 02:41:29.98ID:w0+fKvDd0
網膜症って血管の病気が本体なんだからDHAでよいのか?
エゴマ油が体内でDHAに変わるとか書いてるサイトもあるんだが
安いDHAと考えられるのか?油としてはエゴマ油は高級品なんだが
変換効率たとか、そもそも本当なのか?とか、、、

ネットやテレビの話はかみあわない事も多い、
フェークニュースも混ざってるんだろうが他の手がかりって無いしな
0245病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:56:10.04ID:bKn+1Nu00
>>238
基地外の言うことなんか気にせずに気楽にいきましょう。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:04:04.06ID:pnbxZTMq0
また出眼底血したとかよくコメント見ますけど、どうして出血って分かるんですか?
0247病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:18:19.41ID:BwYXl8XZ0
実際は上下逆だけど
目前に赤い墨汁が垂れてくれる感じ
0248病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:39:11.07ID:JwpIvxVN0
>>102
>A1Cの7付近からは急に下げてはならないとwikiに書いてある
サンクス。ってかこれ関係した内容聞いたっけ?

っか終わったと思ったらまたレーザーするみたい、で、また造影剤入れて見るみたい
造影剤は腎臓に凄く負担かかるからあんましたくないんだよねぇ…
そして終わった後にまた造影するみたいだから今予定では3回か、そんな造影検査するもんなのかね。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 18:38:48.91ID:BwYXl8XZ0
その病院って
OCTアンギオグラフィー無いの?
0250病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:02:02.79ID:6LBDWj2+0
>>246
自分の場合は以下の自覚症状が出ます
・かすみ目が頻繁に起こり、視力が落ちた感じがする
・視界内に黒い点状の影が見える
・飛蚊症が起こって消えない
・墨汁を零した様な影が見える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況