X



トップページ身体・健康
1002コメント306KB
【完治】剥脱性口唇炎14【みんなで飯食いにいこうぜ!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 16:12:33.26ID:ImzQ6O/A0
1乙
0008病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 18:00:56.64ID:jXxo1UiQ0
ここの人達でオフ会とかしたらけっこう盛り上がる気がする
問題はこの連休をどう使うかだな
0009病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:48:43.30ID:SNhvu+400
GWはマスクをして、森口博子スペシャルミニライブ&握手会を見てきて、終わり。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:08:28.09ID:LLd0fMLc0
俺は風呂入ってシャワーで溶けた皮は全て洗い流します。ふやけるというより、この皮は溶けているに近い。だから死んだ細胞だと思って洗い流しています。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:01:30.12ID:EVE1dFIZ0
>>10
でもこれを洗い流すと、また繰り返しになりませんか?このふやけの下から正常な皮ができてきて、自然にふやけがとれるまで放置したほうがいいとも聞くけれど、やはり私もこのふやけが醜く、違和感もあり、ついとってしまう。どうしていいかわからない。
0012病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:23:48.53ID:C7uzhOB10
自然に取れるまで放置しても結局また皮が出来てくるんだから予めとっておいた方が精神衛生上良い気がする。
0013病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 18:14:46.32ID:wH47z9960
何をやっても一進一退で、これはという方法がない。ふやけたのは我慢して取らないようにしているが。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 12:43:43.36ID:Dnt1tNSi0
月1で皮膚科に行くけど、悪化しないものの良くもならない状態。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:44:42.61ID:SfEMIdyT0
皆、何年この病気を患っているんだろう。わたしは口唇炎になって1年半以上。恐ろしいほど分厚い瘡蓋に苦しめられた、その後皮が薄くなってきたから、この調子で完治に向かうかと期待もおろか、相変わらず剥がれる、できるの繰り返しでもう疲れた。希望もなにも持てない。
0016病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 17:32:03.47ID:siMjgsDZ0
ワイ18年選手
いつかは治ると希望を抱いていた時期もありました
体質変わらない限り無理かと諦めてる
0017病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:47:18.61ID:SarmWNOj0
俺は13年ぐらいかなぁ
色々試して「んっ?治るかも?」って思ってその治療継続しても
何故か1〜2週間で元に戻る。みんなもおそらくその経験何回かしてるはず。
0018病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:58:47.05ID:SfEMIdyT0
そうかー、1年半なんてはじまりに過ぎないのか〜、萎える。ネット検索してると、放置で何ヵ月後に治った体験談とかもでてきて、必ず治るので、ストレスをためないことなどと出ているが、それも絶望的なのか…一生この唇のまま生きていくのか…
0019病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:33:08.48ID:SarmWNOj0
そんなに年数に対して悲観する必要はないと思いますよ。
この症状の原因がみんな同じ、もしくは似通ったものだった場合
改善できれば一緒に完治、もしくは緩和できる訳ですし。

一応話題もないんで、投下しときます。
「塩酸アミトリプチリンが奏効した剥脱性口唇炎の1例」
ttp://medicalfinder.jp/doi/abs/10.11477/mf.1412902655
抗うつ剤の一種である塩酸アミトリプチリン(50mg/日)の内服を試みたところ
4週間後に両口唇の発赤,腫脹は軽快,3か月後には薄い鱗屑の付着を認めるのみであった.
自験例の発症要因は明確ではないが,抗うつ剤の一種が奏効し,
神経学的および精神医学的要因が関与していた可能性を考えた.
-------------------------------------------------------
抗うつ剤で3ヶ月でほぼ完治した例があります。だいぶ前の文献だけどね。
これが原因なら、俺等って神経か精神に現時点で異常きたしてる感じなんかねぇ。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:11:43.19ID:SfEMIdyT0
なるほど!この病になり、見た目の醜い辛さと、治療法もなく治らないこたから精神的に支障がで
0021病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:18:32.44ID:SfEMIdyT0
↑続き
精神的に支障がでているのか、もともと精神的、神経的に病んでいるからこの病になったのか…
いずれにしても、精神的要因かどうかを診てくれる医者にであわなければ薬を手に入れることもできないのかな。 治したい。
0024病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 00:28:48.69ID:pFN71X9J0
理論的には肌が再生されるターンオーバーが異常に乱れてて、
体がまだ唇が剥がれた状態だと勘違いしてどんどん再生しようとする感じだと思うんだよね。
もう治ってますよって信号を送ってこれを如何に通常に戻せるかだと思うんだけど医者でもない限りここから先はどうしようもない。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 00:52:11.86ID:V6l6Vqw20
何年もターンオーバーの乱れが治せないのはなぜなんだろう。こんなに医療が発達してるのに、なぜ唇の治療法もなければ、医者のこの病気に対する知識もなさすぎるんだろう。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 08:08:03.22ID:pFN71X9J0
命にまでは関わらないからだろうね。命にかかわらないから医者にかかる人も少ないんだと思う。
0027病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 23:39:07.97ID:VmuumNHO0
私ももう20年以上付き合っている。最初は冬場の荒れにリップを塗る程度だったが、今は一年中、かさぶたができては剥げるを繰り返している。

安易にリップに頼っていたので本来持っていたバリア機能を自分で破壊したのかなと思っている。
002827
垢版 |
2018/05/06(日) 00:25:07.26ID:AzRolubS0
治ってないのであれですが、一応自分のやっていることはこんな感じです。

家にいる時は、食事の前にオリーブオイルを塗る→ 食べ物が唇についた時の刺激が減る。食後の水洗いが楽。

食後に唇を水洗い→ 唇の溝に入ったのを取ろうとしてついゴシゴシやってしまう。いけないと思って優しく洗うと汚れが取れない感じで加減が難しい。

以前は歯磨きの度に歯磨き粉を使っていたが、今は1日1回で、あとは水だけで歯磨き。

歯磨き粉を使う前に唇にキュレルのローションを塗る。これは唇用ではなく、顔・体用なのを、私が勝手に使ってます。

夜寝る前にキュレルのローションを塗る。

寝る前につける物として他に、ワセリン、アズノール、食用オリーブオイル、サラダ油を試しましたが、どれも初回は刺激がなくていい感じと思っても、2,3回目にヒリヒリするのでやめました。

何もつけずに頑張ったこともありますが、バリバリになるのでやはり何かつけるやり方に戻りました。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:47:13.51ID:tRmSsNPt0
>>28いくつか質問させてください。
今の症状はどんな感じですか?見た目的に、分厚い皮とかはないですか?完治に向かっている状態でしょうか?
見た目的にひどくはないとしたら、洗顔などでふやけますか?
あと、なにかつけて保湿して皮は剥がれないですか?
003027
垢版 |
2018/05/06(日) 17:16:15.77ID:ApPhCraN0
>>29
長い間こういう状態で、完治に向かっているわけではありません。

上唇は元々ほとんど症状はありません。問題は下唇で、下唇に幅3〜5ミリ位のかさぶた地帯がベルトのように口端から端までできています。
今は分厚いのはなくて、魚のウロコが連なってる感じです。1個1個はガサガサで端がめくれているけど、保湿をすればとりあえず目立たなくなります。

冬場に何も塗らないで試した時は分厚いのができましたが、暖かくなり保湿にも気を付けると、皮が薄くなるようです。

保湿だけでははがれないけど、お風呂に入ると白くふやけてこするだけで取れてしまいます。取れると赤剥けてヒリヒリ、やがてパキパキして分厚い皮ができてしまうので、取らないように一応気をつけています。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 18:46:15.82ID:xUyJqwiB0
>>24
皮膚病の乾癬によく似てると思うんだよね、あれもターンオーバーが異常に亢進している状態だから
それからするとナローバンドが効きそうなもんだけど
過去スレでナローバンド試した人のレスをみても奏功している感じはないんだよな
0032病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 20:27:02.35ID:tRmSsNPt0
>>30返答ありがとうございます。脱保湿も保湿も結果は同じのようですね。それと剥がれかけが濡れてふやけると悲惨でグロすぎて萎えます。皆、このふやけを我慢して取らないようにしてるんですね。
0033病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 00:19:34.49ID:4xSqa+Pt0
>>31
道端アンジェリカがかかってるやつか。
自分は下唇だけなんだけどなんでここだけなんだろうと思う。
そこから広がるわけでもないし範囲が凄く狭いから上手くいけばすぐ治りそうな気はするんだけどなぁ。。
ここに動画があったけど免疫機能を治す方法ないかなぁ。

https://www.kansennet.jp/about_disease/genin/
003427
垢版 |
2018/05/07(月) 01:45:42.60ID:+OtbJoBa0
私もほぼ下唇だけ。下唇をドイツ国旗に例えると、真ん中の赤色部分がかさぶた地帯で、上下の黒黄色部分は大丈夫。線を引いたようにきれいに分かれていて不思議。

形状上、食べ物が残ったり刺激を受けやすい部分ということなのかな。
0037病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 05:20:44.43ID:jZ/xSR2z0
皮膚科行ったら食後すぐに唇を洗って、保湿(ワセリン)するよう言われたけど半年経っても何もかわらない(´・ω・`)
いくら普段から保湿がんばっても、歯磨きやお風呂ですぐふやけて剥がれちゃう(´・ω・`)
0038病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 04:15:55.75ID:dWjlkcNl0
>>37
うちの医者も全く同じことを言っている・・・、治らないけど(´・ω・`)
0039病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 05:12:27.02ID:/4IK+Gif0
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

E68I6
0040病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:02:15.10ID:vjLrext20
これからプールを体育でやる時期だから本当に嫌だ
0041病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:47:32.99ID:oW1UkKQr0
説明したら、水泳は全て休ませてくれた。
0042病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 04:34:17.27ID:xXBMwI130
この病気、免疫落ちてるときに一年に数回、一週間〜数週間患って治っての繰り返しだったから一時的な病気かと思ってたけど、何年もこの状態の人とかいるんだな。それはキツイは。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 04:37:32.07ID:xXBMwI130
患ってるときは胃腸が弱ってるのか下腹部がパンパンに張ってる状態で下痢すると唇も治る。下痢でウイルスが体外に出るってことなんだろうか
0044病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 04:43:26.95ID:NadfQkhL0
>>37-38
原因わかんないからとりあえず保湿してって事だと思ってます
0045病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 04:48:34.83ID:cwZbdliG0
過去ログあさってみたら大腸炎が原因だった人いたみたいだな。下腹部の張りと関係あるかもしれんし明日病院行ってみるか
0046病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 05:01:02.32ID:NadfQkhL0
>>43
患ってる時って治るって事?
基本この病気の人って症状の差はあれど、
年中治ることないと思うけど
ただ荒れてるのでは・・・
0047病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 05:10:56.85ID:cwZbdliG0
>>46
俺の場合は治ってると思う
剥脱性口唇炎で検索したら見た目がそっくりだったからそうだと思う。(唇が熱くなり溶けたような汁が出てきて黄色いかさぶたができる)症状は軽い方だと思うけど
0048病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 05:13:37.14ID:cwZbdliG0
もしかしたら長期の人とは違う病気なのかもしれんな失礼したわ
0049病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 05:28:52.45ID:NadfQkhL0
>>48
いえ、中には治ってぶり返したりって方もいるのでしょう
この病気って治療法も確立してない医師も良く分からない病気でしょうし・・・
0050病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:56:10.40ID:4doFPvTb0
もはや今山修平先生に見てもらうしかないな
0051病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:01:00.76ID:1lV50cWu0
これ口腔カンジダ関係ある気がする
検索したら皮剥けた似たような唇の画像出てくるし
口に常駐する菌が普通なら抑えられるが抵抗力が無くなってこんな症状になってると思う
0052病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:10:02.21ID:MeowWd7c0
>>51
俺もそれが怪しいと思って、カンジダに効くクロマイN軟膏を塗って様子を見てる
ステロイドで悪化したりする人はステロイドで免疫抑制されて菌にやられてるって
考えると納得いく気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況