X



トップページ身体・健康
1002コメント490KB

耳鳴りで悩んでいる人…その58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ドコグロ MM0f-uOYN)
垢版 |
2018/04/19(木) 12:23:33.33ID:vDxNZyeoM
!extend:checked:vvvvv:1000:512

古くから治すのが難しい症状だといわれる耳鳴り。
最近識別されるようになってきている頭鳴り(脳鳴り)。
ここは耳鳴り、頭鳴りの原因や治療法・治癒報告などの情報を交換するスレッドです。

* 煽り、荒らし、自治厨、単なる自慢や説教は、徹底無視でお願いします。

前スレ
耳鳴りで悩んでいる人…その56
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1518794365/l50
耳鳴りで悩んでいる人…その57
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522230380/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0313病弱名無しさん (ニククエ KK85-mzwJ)
垢版 |
2018/04/29(日) 20:00:26.46ID:e6/sT3+1KNIKU
>>309
あと、耳鼻科医が2人連続して経過観察と言うなら、それで良いのかもしれませんよね。いや自分には分かりません。とにかく自分も素人だし、あなたの症状ならこうすべきだ!とかが細かくは分からない。

自分の症状に合わせて、医師が書いた本を読んだり、ネットで調べたりしてるので。

めまいが始まった原因が知りたいから読みましたよ。でも本やネットで知識を得て、その通りに医者が検査や治療、処方をしてくれないと不安になりました。
0314病弱名無しさん (ニククエ Saa3-ktM0)
垢版 |
2018/04/29(日) 20:01:09.66ID:5CZLYwFHaNIKU
>>311
伝音性か判断する方法として補充現象の有無があるんだが、音が痛いとかキンキンきこえるとかあと聞こえる音量はとんでもない音量で聞こえるとかってない?
普通その聴力だと全く聞こえないわけじゃないから逆に補聴器使いたくなくなるような音が聴こえてるはずなんだが、、、
0315病弱名無しさん (ニククエWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/29(日) 20:04:50.55ID:RK20ROGT0NIKU
>>312
そうなんですね…不快な代物。
私も補聴器がどのような機能を果たしてくれるのかよく分かっていない部分もあると思います。ネットでどんなものかは調べたけど、実際につけたことがないので。

買うとしても、自分に合ったものでタンスの肥やしにならないようにします。
0316病弱名無しさん (ニククエWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/29(日) 20:07:04.68ID:RK20ROGT0NIKU
>>313
1人目は「経過観察。ゴールデンウィーク明けか5月1日に来てもう一回聴力検査しよ」と言いました。
2人目は「心因性かもしれないし、突発性難聴かもしれないし、低音障害感音性難聴かもしれない…経過観察でもいいし、大きな病院に紹介状書くのもありだよ」と言いました。

とりあえず5月1日に病院に行くのですが
不安で大人しく待っていられなくて…
0317病弱名無しさん (ニククエWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/29(日) 20:09:12.67ID:RK20ROGT0NIKU
>>314
キンキン聞こえるとかはないですね。
音が小さくてぼやけて聞こえます。母音が一緒の音だと聞き間違いも多く、困っています。
0318病弱名無しさん (ニククエ KK85-mzwJ)
垢版 |
2018/04/29(日) 20:16:51.14ID:e6/sT3+1KNIKU
>>316
そこまで不安になっているなら、さっき紹介したブログは読まない方がいいかも。

その女性は病院選びを間違えて後悔し、最終的にかなり聴こえなくなってるから。補聴器の所だけ読めたらいいけど。

あと不安なら難聴について調べるとか難聴の本を読むとか、やれることをやって、
それ以外の時間は気分を切り替えて別のことをして、不安やストレスを減らすように過ごした方が耳にも良いですよ(^^)
0319病弱名無しさん (ニククエ Saa3-ktM0)
垢版 |
2018/04/29(日) 20:21:58.70ID:5CZLYwFHaNIKU
>>317
イヤホンをTVに付けてみて音量を馬鹿でかくするだけでそれなりにまともに聞こえるなら伝音性の可能性が高い。
ただ伝音性なら殆ど治るから逆に精密検査すると思うんだよな。
0320病弱名無しさん (ニククエWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/29(日) 20:28:01.73ID:RK20ROGT0NIKU
>>318
ありがとうございます。
補聴器のとこだけ読んでみることにします。

難聴のことについて調べたり、こうやって書き込むことで気を紛らわせています。
本当は母に相談したいのですが、嫌な顔をされ、最後には「私たちは素人なの!素人がゴタゴタ言ったってしょうがないんだし、病院に行くまでわかんないって言ってるでしょ!!」とキレられます。
0321病弱名無しさん (ニククエWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/29(日) 20:29:02.88ID:RK20ROGT0NIKU
>>319
ありがとうございます。
テレビは今家族が使ってるので、スマホにイヤホン繋げて聞いてみました。

…ぼやけて聞こえます。歌詞もあまり何言ってるかわかんなくて。
0322病弱名無しさん (ニククエ KK85-mzwJ)
垢版 |
2018/04/29(日) 20:48:03.10ID:e6/sT3+1KNIKU
>>320
お母さんの言ってること、正しい(^^;けどキレられるのは嫌だね。

でも母親が相談に乗れることじゃないし、母親に聞いてもしょうがないよ。基本みんな医者を信用してるし、任せるしかない。調べるなら自分でやる。良い医者が何を言ってるか、近場で開業してるのかとか。
自分は今、電車に乗って歩いて45分のちゃんとしてそうな病院に通い始めた。
あなたなら、場合によっては大学病院を紹介してくれるならそれでも良いし、これからなる様にしかならないよ。
0323病弱名無しさん (ニククエW 218c-nePx)
垢版 |
2018/04/29(日) 21:20:00.75ID:9BHnNCq30NIKU
カイロで首の後ろや耳をカイロで温めると治ってくるよ。
0324病弱名無しさん (ニククエ Sadd-v4eh)
垢版 |
2018/04/29(日) 21:25:19.61ID:jxlPSM0CaNIKU
ここの人は耳鳴り以外に不調はないの?
私は自律神経系全般だけど
0325病弱名無しさん (ニククエW 9304-1Jo5)
垢版 |
2018/04/29(日) 21:52:35.11ID:sEzAsa+E0NIKU
耳鳴のせいで自律神経全般おかしくなったかも

高音キーンはすぐなれるって書き込み何度もこのスレで見たけど本当ですか?
私は二ヶ月くらいだけど全然なれないわ…
毎日精神が消耗していく
あきらめがつく瞬間がくるよって耳鳴り持ちの人に言われたけど
0326病弱名無しさん (ニククエW 9304-1Jo5)
垢版 |
2018/04/29(日) 21:57:18.69ID:sEzAsa+E0NIKU
あと自分がしゃべったり人のしゃべるの聞いたあとに
耳の中に余韻やペコって音がしたり、子供のかん高い声が
響いてうずくまりそうになる
難聴は何回もやったけどこんなひどい後遺症初めて
0329病弱名無しさん (ワッチョイWW 93e7-1i0a)
垢版 |
2018/04/30(月) 01:08:12.58ID:0ul2OQat0
高音発症して二年以上経つけど、全く慣れない。酷くなってるし
今日は昼間家でゴロゴロしてたらどんどん耳鳴り大きくなって気が滅入ってきたから、意を決してウォーキングに出かけた。少しは気晴らしになった
でも、音楽聴くのと楽器の演奏が楽しみだったので、精神的にキツい
0330病弱名無しさん (ワッチョイW b904-TtuG)
垢版 |
2018/04/30(月) 03:08:00.18ID:sgpj78kd0
17歳さんよ
ここは耳鳴りで苦しんでるスレの住人の
集まりだから耳鳴り鳴ってないなら
難聴のスレにいきなよ
冷たい書き方だけど
ここの住人は耳鳴りの苦痛のあまり
今では嫉妬と妬みで渦巻いてる連中しか
いない
耳鳴りないなら
難聴のスレにいくべき
あんた運がいいよ
これで耳鳴り鳴ったら
その歳じゃ自殺もんだぜ
悪い事はいわねぇ
このスレの住人に親身に情報レス期待しても
耳鳴りで苦しんでる人しか相手に
しないから
ここに書き込むのは止めた方がいい
0332病弱名無しさん (アウアウカー Sadd-v4eh)
垢版 |
2018/04/30(月) 07:15:59.23ID:MK6jYTP5a
急にプーンとかなって軽い閉塞感が出たりする。
0334病弱名無しさん (ワッチョイ 41b4-patk)
垢版 |
2018/04/30(月) 08:23:31.90ID:WfGieCV10
>>330
>ここの住人は耳鳴りの苦痛のあまり
>今では嫉妬と妬みで渦巻いてる連中
それ、君だけ

>これで耳鳴り鳴ったらその歳じゃ自●もんだぜ
君二言目にはそういうけどまだ生きてるな
0335病弱名無しさん (ワッチョイ 41b4-patk)
垢版 |
2018/04/30(月) 08:47:46.60ID:WfGieCV10
耳硬化症とかいってるのは一人だけだな
なぜそう思い込んだのかわからんが
骨導まで測定してその可能性に言及しないんなら
その線はないってことだろ
0337病弱名無しさん (アウアウカー Sadd-v4eh)
垢版 |
2018/04/30(月) 13:29:41.46ID:f9xuSdyFa
耳鳴りonlyってのが不思議だな。始まりは何だったんだ?
0338病弱名無しさん (ワッチョイ b99b-abvJ)
垢版 |
2018/04/30(月) 14:30:17.21ID:vxxKHozY0
膨大な情報を活用しなければいけない仕事だと認識しているからこそ、病気においては特に、せめて自分よりは頭がいい先生に診てもらいたいと思ってしまいます。その場合に、出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

知識が少ないし、鼻、耳、のどもまともに診れない下手な医者に驚いた。
東京大田区f耳鼻科。
後継ぎ息子。

最底辺医大卒なら無理もない。
怒りがおさまらないけど。


出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

大切なので繰り返しました。
0339病弱名無しさん (ワッチョイWW 8173-ECmS)
垢版 |
2018/04/30(月) 17:25:19.94ID:QxPp9WgB0
>>291
初めてのナイアシンでフラッシュが怖かったので500mg満腹時に飲んだら1時間経ってようやく効いてきた。
気が狂うほど痒くなったら困るなと思っていたが、実際には全然痒くはならず、ただ皮膚が火照ってチリチリするような感じ(海水浴で日焼けした後はこんな感じだったか?と思った)。
さらに1時間経って最もフラッシュが強くなったが、気が狂うようなことは全然なく終わった。
1日空けて今日は空腹時に500mg飲んでみたが、前回に比べフラッシュは全然たいしたことなかった。
まあフラッシュのために飲んでいるわけではないのでいいんだけど、今のところ耳鳴りは変わらず。
0340病弱名無しさん (ワッチョイW 9385-R0DR)
垢版 |
2018/04/30(月) 21:24:09.66ID:bV5q39q/0
>>338
あんた定期的に現れるよねw
そんなに言うなら実名でも出せば?
0341病弱名無しさん (ワッチョイW 9304-1Jo5)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:31:38.22ID:oFJNs3oV0
>>327
お医者さんは、意識の下の方に持ってくことは可能と言うんだよね
ホテルのロビーに入った瞬間、クラシックが鳴ってるわーって思うけど
しばらくしたら重要情報以外は意識の下の方に回されるため言われなきゃ忘れてると

ほんとかなあ
でもいまこれがうまくいかなかったら死ぬ
旦那にはもう遺書メールした
私が耳病んでから精神的におかしくなって別居してるのよね
0342病弱名無しさん (即位 MM6b-YWv5)
垢版 |
2018/05/01(火) 00:44:15.34ID:UPCCSpNcM0501
>>325
>>325
自分なりのキーンという高音の耳鳴りの音を小さくする調整方法だけど
他の人の参考になるか分からないけど
書きます
自分の耳鳴りの原因は、メニエール症候群を持ってて今までに5回発症、悪玉コレステロールが多い脂質異常症、動脈硬化症、一時期極度のストレスからキーンという超高音の両耳の耳鳴り発症。
8000Hzまでの通常聴力検査は全く異状なし。ただし大学病院の聴力検査で12000Hzの聴力が落ちてきている。
自分なりの治療方法は、内科医と相談して高脂質症改善のロバスタチン5mgとバイアスピリン100mgとメチコバール服用。
時々アリナミンとかキューピーコーワ服用しますがビタミン剤はあくまで時々で腎臓を壊さないように。
タバコは元々吸っていなく、お酒は一年前からやめました。
頭頸部外科耳鼻科医と相談してマキチエの一番安い1個7万の補聴器TRTを両耳作成。ホワイトノイズを1年間聞き続けた。
耳鳴りがうるさくて寝られないときは睡眠薬ルネスタを1mgや2mgを飲む。安定剤のリーゼを飲む。
ウオーキングを1日当たり5000歩。
肉の脂身は食べない。魚と野菜中心。鳥鍋。月一で牛ステーキ。
旅行に行ってストレス解消、ドライブでもいいと思います。
耳鳴りには低音系の弦楽器の音楽が改善効果ありました。例えばhttps://youtu.be/POE6e4Q02qE
は心地よいです。聴きまくりました。
逆に高音のバイオリンの音楽は耳鳴りひどくなるので注意です。
「睡眠を8時間たくさん取る」、ロバスタチンでたいぶ耳鳴りが小さくなりました。ただし、気圧の低いとき台風のときは耳鳴りの音は大きいです。
補聴器TRTの効果は大きいです。投資効果はありと思います。
あと気持ち的な心因の調整方法ですが、キーンという高音の耳鳴りの人は低い音に気持ちを持って言ってください。そうすると、キーンという高音の耳鳴りが気にならなくなります!効果大です!
常に低い音を探す!低い音を探す、低い音に気を集中する。静かな部屋で補聴器TRTやラジオやラジコつけなくても睡眠薬のルネスタ飲まなくても普通に寝られるようになりますよー。
あと普通の耳鼻科でなくて「耳鳴り治療の専門医のいる耳鼻科」をネットで探して受診するのが1番の近道です。普通の耳鼻科から紹介状で行くのが早いです!
0343病弱名無しさん (ワッチョイW b904-TtuG)
垢版 |
2018/05/01(火) 04:28:12.30ID:fiFhIovz0
今日は耳鳴り酷いな
蝸牛型メニエールの耳鳴りは本当に
この時期はきつい
何でこんな事に
世界一週のクルーズ
申し込もうとしたら
お一人様だけで申し込む場合
別途、倍の料金が発生しまして
オプショナルツアーとサン・プリンスの
船なので外国船になりますから
チップも含めて500万くらいは
かかりますが
俺、やめときます
ちなみに飛鳥2は一番安いのが
450万くらいだがこれもお一人様で
申し込むと倍の900万円になる
誰がそんなぼったくり船に乗るもんか?
だが飛行機に乗れない俺には
ヨーロッパに行く手段が船しかない
しかし、日本から船でヨーロッパだけを
渡航してる豪華客船はない
飛行機で乗れば金も安く済むのだか
耳抜きできにくい俺には
おそらく飛行機乗ったら一生後遺症として
重度の難聴と耳鳴りが残ってしまうだろう
もっとたくさん海外旅行がしたい!
0345病弱名無しさん (ワッチョイW c162-R0DR)
垢版 |
2018/05/01(火) 06:24:50.98ID:yH1gMXSV0
ナイアシンフラッシュとは何ですか?
ナイアシンはサプリで摂るのでしょうか?
おすすめのサプリ教えてください。
0346病弱名無しさん (ワッチョイW 9385-R0DR)
垢版 |
2018/05/01(火) 08:03:18.06ID:YyK4Ujl80
>>343
ぼったくりというか、クルーズは一人で参加する人がほとんどいないから二人部屋がメインなんじゃない?
だから料金も倍になるんじゃ?
0348病弱名無しさん (ワッチョイ 4123-Zmkj)
垢版 |
2018/05/01(火) 09:08:47.48ID:uOYznkg00
死にたいと思って死ねる人は幸せですよ
自殺なんか簡単に出来ない
0349病弱名無しさん (ワッチョイ 413c-vl7r)
垢版 |
2018/05/01(火) 09:23:37.81ID:O6EtXjv/0
難聴ありの耳鳴りもちです。
私は寝るときに結構耳鳴りが大きくなるので、電気アンカ(柔らかいタイプ)
を枕に敷きそこに耳を当てて寝ると耳鳴り気にせずに寝れます。
冬場は暖かくで良いですがこれからの夏場はきっと汗ばむと思います。

この方法気に入ってますがひとつ気になるのが電磁波です。
アンカから発生する電磁波をまともに頭に受けているのかと気になります。
詳しい方おられたら教えて下さい。
0351病弱名無しさん (ワッチョイWW 8173-ECmS)
垢版 |
2018/05/01(火) 09:32:02.88ID:re98tPX/0
>>348
そうですね。
自殺には結構な心的エネルギーがいります。
若いときに死にたいと思ったことのある人はかなり多いので、そのときにホイホイ死んでいたら生き残っているの1/4とか1/5とかになっています。
しかし本当に自殺する人が年間2万2千人くらいいて、人口の0.017%くらいが毎年自殺している。
0353病弱名無しさん (ガラプー KK85-mzwJ)
垢版 |
2018/05/01(火) 11:20:38.26ID:MWqSiJR4K
>>342
良レス。
まあ自分は低い音に意識を集中するなんて器用なマネはできないが、面白い。

やってるのは、自然の音として受け入れて、何かに注意を向ける。それでもよく聴こえる時がある。でも耳鳴りを嫌悪していないことかな。
これは音量の問題でもあるから一概には言えないかな。酷い時は外出中でも聴こえるレベル。
0355病弱名無しさん (DE 0H6b-fKFw)
垢版 |
2018/05/01(火) 11:38:44.97ID:f3QXGBZlH
>>339
自分は精神安定剤も服用しとるから、ナイアシンのおかげで薬の効き目を補助してくれてるのかもしれないね…
ちなみに一日500mgを2回〜3回飲んでて、耳鳴りがでてきたなというタイミングで飲むと30分後ぐらいには治まる感じ。

他にもセロトニンの材料のトリプトファンやビタミンB群・B6も合わせて昼の空腹時に飲んでるけど、こっちは耳鳴りというよりかは
幻聴に効果を感じてるから、耳鳴りにはどうなんだろうかな。ストレス性の耳鳴りには効果ありそうだけど、耳に異常がある場合は
効かんのかなー…

>>345
毛細血管が拡張されて、頭がチリチリしたり身体が痒くなったりする現象だよ。
サプリはNOW社の500mgのをiHerbやAmazonで購入するといい、値段はそんなに高くはない


エラーの原因が分からない?
まず確認しよう!
《書き込めない時の早見表》
《掲示板へ戻る》
《スレッド一覧へ戻る》
《スレッドへ戻る》

もしかしてアクセス規制ですか?
お使いのプロバイダさんが、原因となった人に対応するまで規制は続きます。
個別の対応・進展については、プロバイダさんへお尋ねください。
その他、5chちゃんねるについては、 初心者の質問 批判要望 運用情報 運用臨時 などへどうぞ。

ログインから再試行中・・・


書込み中・・・

ERROR!
ERROR: 浪人HASHが取得できませんでした。再度ログインしてください。[I2187J3967q1513n]
問い合わせID:413edf11e86f638b
ホスト:91.108.64.149

名前:
E-mail: sage
内容:
>>339
自分は精神安定剤も服用しとるから、ナイアシンのおかげで薬の効き目を補助してくれてるのかもしれないね…
ちなみに一日500mgを2回〜3回飲んでて、耳鳴りがでてきたなというタイミングで飲むと30分後ぐらいには治まる感じ。

他にもセロトニンの材料のトリプトファンやビタミンB群・B6も合わせて昼の空腹時に飲んでるけど、こっちは耳鳴りというよりかは
幻聴に効果を感じてるから、耳鳴りにはどうなんだろうかな。ストレス性の耳鳴りには効果ありそうだけど、耳に異常がある場合は
効かんのかなー…

>>345
毛細血管が拡張されて、頭がチリチリしたり身体が痒くなったりする現象だよ。
サプリはNOW社の500mgのをiHerbやAmazonで購入するといい、値段はそんなに高くはない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0357病弱名無しさん (ワッチョイW f919-R0DR)
垢版 |
2018/05/01(火) 11:46:17.96ID:alcu6d0a0
>>349
知り合いに寝具屋さんがいますが、電気アンカは良くないそうです。
おっしゃるとおり電磁波も出ているそうですよ。
余談ですが電気毛布も良くないそうです。
私は冬場に足が冷えて寝つきが悪くなるので、その寝具屋さんに相談したら、湯たんぽを勧められました。
ゆるやかに温度が下がる昔ながらの金属のものが良いそうですが、難しければレンジで温めるものでも良いそうです。
349さんは耳に当てるとのことですので、金属のものよりもレンジで温めて使うジェル状のもののほうがよさそうですね。
0358病弱名無しさん (バッミングク MMad-fo8q)
垢版 |
2018/05/01(火) 11:50:48.00ID:WOUvdwqoM
>>354
コーヒーはこの1ヶ月断ってた。ノンカフェインの麦茶と十六茶だけ飲んでる。

ちょっと今からコーヒー飲んでどうなるか試してみる。飲みたくてストレスにもなってたし。数日後に報告します。今は全く音無し。
0359病弱名無しさん (ガラプー KK85-mzwJ)
垢版 |
2018/05/01(火) 12:11:23.32ID:MWqSiJR4K
>>358
いや悪化したら何か責任感じるからやめて下さい。
ノンカフェインのコーヒー売ってるから、それにしたら? カフェインは耳鳴りに悪いってよく聞くよ?
0362病弱名無しさん (ワッチョイ 7162-86JX)
垢版 |
2018/05/01(火) 12:36:32.50ID:4os1bx8H0
>>358
私も毎日麦茶2リットル飲んでる
投薬中だから治ってはないけどゆるやかに改善してる気がする
コーヒーはカフェイン入ってるからやめとき
今はドリップでもノンカフェインの美味しいのあるよー
0363病弱名無しさん (ササクッテロ Sp0d-R0DR)
垢版 |
2018/05/01(火) 12:42:32.74ID:zh3E7fRMp
水飲み療法は難聴ありの耳鳴りにも効きますでしょうか。
0366病弱名無しさん (ワッチョイ b99b-abvJ)
垢版 |
2018/05/01(火) 12:52:57.21ID:ym1MyCVz0
聖マリ卒とか杏林卒とかw
勘弁してくれw

聖マリや杏林に行くくらいなら愛媛とか高知に行くに決まってるやん。
何故高額な授業料を払ってまで他人から裏口だ〜、低脳だ〜、と
陰口叩かるような大学に行かんといけんのw
アホちゃうか。


ついこの前もじいちゃん患者から「担当医変えてくれませんか」があ
ったわ
0367病弱名無しさん (ワッチョイ 4194-MWGT)
垢版 |
2018/05/01(火) 15:58:22.66ID:y8GwrfIc0
耳鳴り、メイラックスしかねえのか? 劇的な治癒はまったくむりだな。メイラックスもベンゾジアゼピンなんだがw
0368病弱名無しさん (ワッチョイW b904-TtuG)
垢版 |
2018/05/01(火) 16:55:16.27ID:fiFhIovz0
34年7ヶ月+2日半の俺が
書くがメイラックス服用して5年飲んでる
結論から書くと飲んでも効いてるのか効いてないのかわからない感じなんだけど
この薬飲むと耳鳴りのあの絶望的
な不安や耳鳴りに対しての苦痛は
確かに軽減する
だが耳鳴りじたいは年々大きくなって
るように思う
耳鳴りがこの薬で小さくなる事は
ない
耳鳴りの苦痛度が軽減される効果は
確かにある
だから5年服用してきた
やはり
耳鳴りにはレンドルミンとメイラックスが
一番の王道の薬だと思う
この2つはベンゾの中で一番安全な薬の
ような気がする
0370病弱名無しさん (ワッチョイ 4194-MWGT)
垢版 |
2018/05/01(火) 17:01:55.52ID:y8GwrfIc0
>>368

漫然と5年も? 離脱症になってねえか?
0371病弱名無しさん (アウアウオー Saa3-ktM0)
垢版 |
2018/05/01(火) 17:19:33.78ID:IOFmgh+Ja
メイラックスはただの精神安定剤だからなぁ。
効くってことは耳鳴りに対する不安がずっと続いてる、ってことの裏返しでもある。
0376病弱名無しさん (ワッチョイW 9304-1Jo5)
垢版 |
2018/05/01(火) 18:59:16.90ID:w7t+i6T10
死にたいけど簡単には死ねないよね…
家族にも迷惑かけるし
目が見えなくなったらとか、車椅子になつたらとか想像したことはあったけど
耳鳴りでこんなに苦しむ未来なんて考えたこともなかった
0378病弱名無しさん (ワッチョイW 9304-1Jo5)
垢版 |
2018/05/01(火) 21:55:46.10ID:w7t+i6T10
私も昔は耳鳴りになって人生色褪せた、やる気が出なくなったと思ってたけど
難聴の発作で耳鳴りが増えてしまって死にたいと思うようになった

でも自殺でぐぐると後遺症残った話もたくさんあって、耳鳴りだけでもつらいのに
車椅子やら傷痕やら透析やら加算されると思うと地獄のさらに下まで行ってしまう
なんとかこのまま生きられないか。。
0381病弱名無しさん (ワッチョイW f9aa-btIT)
垢版 |
2018/05/01(火) 23:01:39.99ID:AI/odyMv0
>>369
メイラックスは耳鳴りに効果あるといってる耳鼻科もいる
デパスやリーゼやソラナックスやワイパックスの安定剤では効果ないのに
メイラックスで耳鳴りがなくなった人もいる
0384病弱名無しさん (ガラプー KK85-mzwJ)
垢版 |
2018/05/01(火) 23:24:11.67ID:MWqSiJR4K
>>380
そういや、江口ともみさんが腰から地面に落ちて腎臓1個破裂してたの思い出した

>>382
ODだっけ。肝臓は回復すると思ってた

まあ人間意外と死のうとしたらなかなか死ななかったりするからね
0385病弱名無しさん (JP 0Ha3-E9JR)
垢版 |
2018/05/02(水) 00:12:57.62ID:ZRyAIN8SH
メイラックスは副作用として耳鳴りもあるよ
0386病弱名無しさん (ワッチョイW b904-TtuG)
垢版 |
2018/05/02(水) 02:22:26.65ID:XZ3SnACx0
基本だいたいの薬の副作用に耳鳴りは
書いてある
アデホスも副作用で耳鳴りとあるし
イソバイドも副作用に耳鳴りと書いてある
確かに耳鳴りで長年苦しんでると自殺願望を
考えるようになるよ
俺は、今、耳鳴りで苦しんでる方が自殺したい
と思うなら自殺もありだと思う
耳鳴り鳴ってない健康な人でも
日本は年間4万人近い数の人が自殺してる
俺は、平成の時代の終焉を1年切ったので
来年の新たな時代の幕開けを見たいから
死なない
俺、諦めが悪い方なのでしぶとく
生きていきたいタイプなんだよね
耳鳴り発症当時はロープコーナンで
買ったことあったけど自殺はしなかった
メイラックスとレンドルミンがなかったら
わからなかったけど
でも、人生ドロップアウトするのも
悪い事ではない
そもそも人は生きる事に責任があるのか?
と思うから
死にたい奴は死ねばいいと思う
それは別に悪い事ではないから
人は遅かれ早かれいつかは死ぬ
死からは逃れたられない
幸せな奴も不幸な奴も死は平等に
訪れる
ならば自殺は悪い事ではない
自分の人生に責任を持つ必要など本来は
ないのだから
確か
首吊りが一番楽な死に方らしい
上手くいけば
一瞬で死ねるらしい
まぁ死ぬか死なないかは皆さんの
自由です
俺は、いつか耳鳴りの新薬がでるか
再生医療が進んで耳鳴り治せる時代が
来るかを信じて生きる事を選びました
0387病弱名無しさん (アウアウオー Saa3-ktM0)
垢版 |
2018/05/02(水) 04:58:34.28ID:8OUiNOTKa
薬も再生医療もどういう治療なのか意味知ってると実現は100年かかっても可能かわからんてレベル何だが、、、
壊すのは一瞬、直す医療ってのは殆ど無い。癌治療からインフルエンザの治療まで、実は体に有害なものを壊す医療だしな。
0388病弱名無しさん (ワッチョイW b904-TtuG)
垢版 |
2018/05/02(水) 07:28:22.93ID:XZ3SnACx0
再生医療が何とかしてくれる
これにかけるしかない
0389病弱名無しさん (アウアウカー Sadd-v4eh)
垢版 |
2018/05/02(水) 07:40:29.96ID:qfuHtetta
メイラックスが効くってのは、血中濃度半減期?が超長期型だからだろう。
毎日飲めば、効果が一切切れることなく毎日を過ごせる。
翌日飲んだ時にも前日分がまだ残ってるし、その前の日のも少し残ってるから、どんどん蓄積される。

ただし、離脱症状は出るものと思え。
0390病弱名無しさん (アウアウオー Saa3-ktM0)
垢版 |
2018/05/02(水) 07:41:55.90ID:8OUiNOTKa
直せるようになる頃には、脳の寿命以外で死ぬ人間いなくなってんじゃないかな。感覚器の再生は難易度的にはそれぐらい高い。
あきらめたほうが楽。
0391病弱名無しさん (ワッチョイ 4194-MWGT)
垢版 |
2018/05/02(水) 08:47:09.15ID:eMqyqsmP0
>>381


おらの医者はメイラックスしか出さんな・・・ベンゾ系だから、割錠とかしてのんでるが、劇的に治ったという意識はまったくない
0392病弱名無しさん (ガラプー KK85-mzwJ)
垢版 |
2018/05/02(水) 09:18:30.43ID:0Ugt3VAeK
最近、右だけ変な耳鳴り?がよくある。
鼓膜が動いてるような、フォグフォグ、グツグツと言ってる様な、10秒で収まるけど、耳鳴りの音じゃない。

これ何なんだろう。
0393病弱名無しさん (アウアウカー Sadd-v4eh)
垢版 |
2018/05/02(水) 09:22:30.30ID:qfuHtetta
>>392
耳垢じゃないの?
0394病弱名無しさん (ワッチョイ 4194-MWGT)
垢版 |
2018/05/02(水) 10:02:35.75ID:eMqyqsmP0
耳鳴りもやっかいだが、飛蚊症もやっかだよなw
0401病弱名無しさん (ワッチョイ 4194-MWGT)
垢版 |
2018/05/02(水) 13:24:14.01ID:eMqyqsmP0
耳鳴り、飛蚊症、微熱、不快感・・・感ずるのと、感じないのがいるんだろうな。現代医学じゃ
どうしようもない? ロボットになる以外w
0402病弱名無しさん (ワッチョイ 4194-MWGT)
垢版 |
2018/05/02(水) 14:29:52.26ID:eMqyqsmP0
>>395

ほんとに、どんな小さな虫でも入ったら、痛くてどうしようもないよ。

そんなときには懐中電灯か部屋の明かりを一点に絞って、誘い出すことですよ・・・

経験者は語るw
0409病弱名無しさん (ワッチョイ 41b4-patk)
垢版 |
2018/05/02(水) 20:58:19.25ID:rmisH9o90
>>370
>漫然と5年も?

今年からベンゾジアセピン系薬物の
一年以上の連続処方については
処方料、処方箋料が減額になるそうだ

減薬の時期かもしれんな
0410病弱名無しさん (ワッチョイ 41b4-patk)
垢版 |
2018/05/02(水) 21:06:16.29ID:rmisH9o90
>>408
分からんね
ベンゾジアセピン系の薬物は
長期間服用するものではない

耳鳴の不安・苦痛を薬で抑えるのは
短期的にはともかく長期的には適切でない
0411病弱名無しさん (ガラプー KK85-mzwJ)
垢版 |
2018/05/02(水) 21:18:32.22ID:0Ugt3VAeK
>>410
酷くはないから耳鳴りでベンゾジアゼピン系を飲もうとは思わない。でも睡眠薬として長期間飲んでる人で、離脱起きない人はいるの? いてもかなり少ない?ここが知りたい。
0412病弱名無しさん (ワッチョイ 41b4-patk)
垢版 |
2018/05/02(水) 21:21:15.44ID:rmisH9o90
>>368
>一番安全な薬のような気がする

みんな自分が飲んでる薬は
そうだと思いたがるもんだが

まあ、あなたも耳鳴にならなければ
飲まない薬だったに違いないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況