X



トップページ身体・健康
1002コメント490KB

耳鳴りで悩んでいる人…その58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ドコグロ MM0f-uOYN)
垢版 |
2018/04/19(木) 12:23:33.33ID:vDxNZyeoM
!extend:checked:vvvvv:1000:512

古くから治すのが難しい症状だといわれる耳鳴り。
最近識別されるようになってきている頭鳴り(脳鳴り)。
ここは耳鳴り、頭鳴りの原因や治療法・治癒報告などの情報を交換するスレッドです。

* 煽り、荒らし、自治厨、単なる自慢や説教は、徹底無視でお願いします。

前スレ
耳鳴りで悩んでいる人…その56
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1518794365/l50
耳鳴りで悩んでいる人…その57
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522230380/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0201病弱名無しさん (ワッチョイ 413c-vl7r)
垢版 |
2018/04/27(金) 16:06:56.95ID:bGZzkiko0
皆さまの耳鳴りは片耳ですか?
私は左のみ耳鳴りある40代男です。
0202病弱名無しさん (ワッチョイ b361-c97c)
垢版 |
2018/04/27(金) 16:17:20.05ID:2BO2VawG0
耳鳴りの治療でアデホス2ヶ月飲んでるけど

アデホスの副作用で耳鳴りもあるんだね

副作用の耳鳴りが発症する確率は高いのかなぁ?


主な副作用
胃腸障害、悪心、そう痒感、食欲不振、便秘傾向、口内炎、全身拍動感、頭痛、眠気、気分が落ち着かない、耳鳴
https://medley.life/medicines/prescription/3992001D1059/
0203病弱名無しさん (ササクッテロロ Sp0d-Ko6M)
垢版 |
2018/04/27(金) 16:22:23.73ID:NDft0XOep
>>199
>>200
ありがとうございます。
耳鼻科に行って精密検査をしたら、このような結果になりました。

https://i.imgur.com/1Sciafa.jpg

2週間後にまた来てくださいと言われました。
若いから、突然耳が聞こえなくなるようなことはないと思うし耳もきれいだと言われました。
0205病弱名無しさん (アウアウカー Sadd-R0DR)
垢版 |
2018/04/27(金) 16:45:14.55ID:87mDpW6da
>>203
経過観察ですか…
203さんがその診察で納得しているならいいですが、総合病院や大学病院も検討してみてもいい気がします

難聴になった心当たりはないですか?
爆音でヘッドホンを日常的に使っていたとか、ライブに行ったとか
0206病弱名無しさん (ワッチョイW 9385-R0DR)
垢版 |
2018/04/27(金) 16:51:16.53ID:G8KuP2rG0
>>203
失礼ですが、おいくつですか?
若いとのことですが、この難聴はちょっとやばくないですかね
左右差もかなりあるし
0207病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/27(金) 16:55:29.96ID:G6ezOD2A0
>>204
寝れないほどの耳鳴りはないので大丈夫ですよー。
0208病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/27(金) 16:56:38.90ID:G6ezOD2A0
>>205
大学病院…他の用事で行く予定があるのでついでに行きたいのですが、2週間後に今日の病院に行く予定なので、どうしようかと思っています。
0209病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/27(金) 16:57:17.56ID:G6ezOD2A0
>>205
ごめんなさい。続きです。
爆音で音を聞いた覚えはありません。
0210病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/27(金) 16:58:19.47ID:G6ezOD2A0
>>206
17歳です。
難聴にもいろいろあるようですが、どの難聴にあてはまるのか…わからないです。
補聴器が必要なのかどうかもわからないし。
0211病弱名無しさん (アウアウオー Saa3-ktM0)
垢版 |
2018/04/27(金) 17:23:00.54ID:Ufxa1h+Ma
片耳だから補聴器は基本的には必要ないよ。
だけど両耳だったら間違いなく必要な数値だし、片耳でもこの数値は中途半端に聴力あるから耳栓がむしろ欲しくなるような音が聞こえてしまってるはず。
0212病弱名無しさん (ワッチョイW 9385-R0DR)
垢版 |
2018/04/27(金) 17:28:16.60ID:G8KuP2rG0
>>210
17歳ですか、お若いですね
30代以上であれば老化の可能性もありますが(早い人は30そこそこで老化が始まるそうです)17だとまだ老化は考えられないですし、音響外傷もなくこれといった原因がないのであれば、突発性難聴も疑ってもいいような気もしますが…
突難は難聴の程度もかなりバラつきがあるようなので、全く聞こえなくなるというわけでもないそうです

難聴や耳鳴りをあまり深刻視しない耳鼻科医は残念ですが多いです

大学病院に行かれる機会があるのであれば、院内紹介で耳鼻科で診てもらうのも良いと思います
0213病弱名無しさん (アウアウカー Sadd-R0DR)
垢版 |
2018/04/27(金) 17:31:56.13ID:Itk3LifQa
>>208
今日の診察で納得できたなら今の耳鼻科を続けて、別の視点からの診察も受けてみたいなら大学病院にしたらどう?
0215病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/27(金) 17:55:45.17ID:G6ezOD2A0
>>211
ありがとうございます。
片方の音が小さく聞こえるのは気持ち悪いと感じているので、補聴器は使えるのなら使いたいと思っているのですが…
0216病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/27(金) 17:57:26.48ID:G6ezOD2A0
>>212
ありがとうございます。
大学病院に行くのが先か、次の診察が先か、分かりませんが
「若いから突然聞こえなくなるようなこともないだろうしなぁ」と言っていました。
わたしは大学病院で診てもらいたいです。
0217病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/27(金) 17:59:21.93ID:G6ezOD2A0
>>208
スタッフや先生はとても優しく良かったのですが、診断内容は…です。次の診察で納得できなかったら、大学病院に紹介状を書いてもらおうと思います。
0218病弱名無しさん (ワッチョイW 9385-R0DR)
垢版 |
2018/04/27(金) 18:21:40.68ID:G8KuP2rG0
>>216
先生の言うことを否定するようで失礼かもしれませんが、突然聞こえなくなる(聞こえが悪くなる)のが突発性難聴という病気です
現に216さんは聞こえにくくなっているんですよね?
若くても突難にはなります
話を聞く限り、やはり難聴や耳鳴りに対してあまり親身になってくれるような先生ではなさそうですね
さっさと見切りを付けて、大学病院へ行った方が良いかと思います

次の診察を待たずに、行けるのであれば大学病院へ行った方がいいと思います

他の方も言ってましたが、聴力の固定は1ヶ月〜3ヶ月と言われています
突難ならステロイド治療なども必要になりますし、早い方がいいですよ
0219病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/27(金) 18:36:36.81ID:G6ezOD2A0
>>218
216です
今耳鼻科に紹介状を書いて欲しいと電話をしました。
すると、「2ヶ月前から症状が出たんだったらもう聴力は固定されているから、そんなに心配はいらないと思うよ。もし耳のことが心配でたまらないのなら、明日にでもお母さんと一緒にいらしてください」
と言われました。
補聴器?いらないいらない!と言われました。
0220病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/27(金) 18:37:48.51ID:G6ezOD2A0
症状としては
2ヶ月前から少し耳鳴りが気になり始め、だんだん聞こえが悪くなっていった感じかなぁと思います。(うろ覚えでごめんなさい)
0221病弱名無しさん (ワッチョイWW 21e3-ktM0)
垢版 |
2018/04/27(金) 19:03:02.57ID:yFHl3nQs0
>>215
イヤホン使って大音量で悪いほうで聴いてみたらわかると思うが、とんでもない割れた音で聞こえる状態になってるよ。

医者の言うことは要約すると、治療するにしてももう時間的リミットが切れて効果が望めない。補聴器使っても左右差ありすぎて良い方で聴く方が楽でしょう。片耳ならそこまで不便ではないから今後の人生では気にしないようにしましょう。

だいたいこんな感じだろうね。まあそんなに間違ってはいない。ただ、だんだん悪くなってったんなら、めまいのないメニエルの可能性があるんで病院行った方がいいと俺は思う。
0222病弱名無しさん (ワッチョイW 9385-R0DR)
垢版 |
2018/04/27(金) 19:25:15.02ID:G8KuP2rG0
いきなり聞こえなくなった(聞こえが悪くなった)わけではないんですね
勘違いしてました、すみません

少しずつ聞こえなくなったなら、今後も難聴が進む可能性もありますよね

いずれにせよ、今の耳鼻科の先生はかなり軽く考えているように感じます(もちろん直接話したわけではありませんので私の主観です。気を悪くされたらすみません)
紹介状なくても大学病院は受診できますよ
ただ、紹介状なしだと診察代プラス5,000円くらい取られるのと、紹介・予約なしで行くとかなり待たされると思いますが…
0223病弱名無しさん (ワッチョイW f9aa-btIT)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:03:34.36ID:gNgb7Wms0
>>202
ほぼないから気にすんな
出ても消える
0224病弱名無しさん (ワッチョイW f9aa-btIT)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:06:34.30ID:gNgb7Wms0
>>189
突発性難聴なったときの俺と同じくらいの聴力だな
よく2ヶ月も放置できたな…

発症したとき耳に粘土ぶちこまれたような異常な詰まりで自声強調出て
耳鳴りやばくてすぐ病院行ったわ
めまいまで出てたから低音以外は治らんかったけど
0225病弱名無しさん (ワッチョイW f9aa-btIT)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:17:00.89ID:gNgb7Wms0
>>220
片耳で補聴器いらないとか言ってる人もいるけど片耳難聴で補聴器使ってる人は多いです。
しょぼい耳鼻科だと補聴器いらないとかほざくから色々な耳鼻科行ったがいいです。

とりあえずダメ元でもステロイド点滴の通院か入院した方がいいです。せめて鼓室内ステロイドでも打ったがいいです。
この治療で穴が塞がらないという事は稀にあるらしいですが難聴になったという報告はないので
0226病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:21:56.89ID:G6ezOD2A0
>>222
ありがとうございます。
私もそのように感じました。
優しくて穏やかな先生でしたが、「突発性難聴の可能性は低いと思うよー、もしそうでもうちで治療できるよ。もし耳のことが心配で心配でたまらなかったら明日でもおいで」と言ったあたりから「紹介状意地でも書かないのかな…」と思いました。
0227病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:23:11.01ID:G6ezOD2A0
>>221
ありがとうございます。前後してごめんなさい。
病院に行ってもう一度詳しい説明を聞きたいと思います。
0228病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:24:24.02ID:G6ezOD2A0
>>224
2ヶ月、ゆるやかに聞こえにくくなったのか、「聴力検査4月にあるしその時でいっか」と思っていました…
0229病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:25:20.17ID:G6ezOD2A0
>>225
ありがとうございます。

やはり大学病院、行った方がいいですかね…
0230病弱名無しさん (ワッチョイW f9aa-btIT)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:32:58.06ID:gNgb7Wms0
>>229
大学病院に行って色々な検査をした方がいいです。聴力検査以外の聴覚の検査も出来るので

難聴外来みたいなのがある総合病院でもいいかもしれません。

自分は突発性難聴なり
大学病院行きましたが高気圧酸素のある総合病院に回されてそのまま入院治療しました。
低音域は70からほとんど回復して高音域はほとんど回復せず80のままです。

聴力固定は3ヶ月なので
若いなら今治療しても若干回復する可能性はあると思うので明日にでも病院行ってダメ元でも治療したいです!と言ったがいいです。
0231病弱名無しさん (ワッチョイW f9aa-btIT)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:34:17.65ID:gNgb7Wms0
>>229
あと突発性難聴スレで聞いた方がいいと思いますよ。
無難聴耳鳴りの人って難聴耳鳴りの人に冷たいので
0232病弱名無しさん (ワッチョイW 9385-R0DR)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:39:45.85ID:G8KuP2rG0
>>226
紹介状書きたがらない先生も少なからずいるみたいですよ
理由はわかりませんが…

明日おいでと言われて行ったところで、何の治療をしてくれるんですかね…?(^_^;
最初からそのスタンスなのであれば、新たな治療してくれるとは思えないです

そういえば、別件で大学病院通われてるんですよね?
院内紹介はしてもらえないですか?
私も以前、大学病院に通院していた時、ほかに気になる症状が出たので、主治医の先生に相談したらすぐに院内紹介してもらえました
カルテも共用になるので、MRIやレントゲンなどのデータも共用してもらえて、検査の重複などがなく、かえって良かったなと思いましたよ

ダメ元でもいろいろやってみたほうがいいです!
まだお若いですし、耳大事にしてください!
0233病弱名無しさん (アウアウオー Saa3-ktM0)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:54:16.25ID:x8AJkUr5a
>>229
 聴力治る可能性は低いんでそういった意味ではなく、原因追求と今後右耳を大事にするため行った方が良いです。
 今は片耳難聴片耳健聴でまあちょっと生活不便かな、で済みますが両耳難聴になると生活不便とかいう以前に学校も仕事もまともにはできなくなります。
0237病弱名無しさん (ワッチョイ 890f-cqQS)
垢版 |
2018/04/27(金) 21:26:16.88ID:m46J58cj0
紹介状書くの嫌そうな先生だけど強く言えば書いてくれたし、街の耳鼻科なんて選択肢あるんだから嫌われてもいいじゃん
0238病弱名無しさん (ガラプー KK85-mzwJ)
垢版 |
2018/04/27(金) 21:28:01.85ID:7WXzFkXIK
めまいは無いんだよね?
しかしその彼も転院するのに先生に気を使ってるんじゃないかな。プライドを傷つけると思って。

でもセカンドオピニオンの意識が広まってきてるし、一応明日その耳鼻科に行くなら話を聞いて、
紹介状を書いて頂けないか頼んでみるのも良いかと。

ケンカ別れはしない方がいいけど、勝手に病院変えるのはよくある事。大学病院が良いのかは自分はよく知らないんだけど、今の、聴力検査だけの経過観察は怖いかな。

あと>>203の聴力検査結果、横軸が少ないね。普通125Hzから7つあるけど、4つしかない。これは大した話じゃないかもだけど。
0239病弱名無しさん (ワッチョイ 9362-c97c)
垢版 |
2018/04/28(土) 03:41:44.62ID:MFdaC4o40
左の悪さが目立つけど右も悪いのなこれ
まあ2ヶ月放置できたならGWの合間に何としても行かなきゃだの
明けまで不安でしょうがないだのと焦らない性格っぽいけど
早めに大学病院なりに行ってMRI撮ったりもした方がいいだろうね
0240病弱名無しさん (ワッチョイ 4123-Zmkj)
垢版 |
2018/04/28(土) 04:10:08.05ID:NjYcNeWo0
>>231
逆でしょう、難聴耳鳴りに比べたら無難聴なんて、みたいに軽視したり見下す人の書き込みをよく見る
多分同一人物っぽいけど
0241病弱名無しさん (ワッチョイWW 33e2-ktM0)
垢版 |
2018/04/28(土) 05:07:46.33ID:xRKVyj0z0
難聴のない耳鳴りはほんと羨ましいけどな。
死んでも良いから耳鳴りのない日を味わいたい、とは別に思わんが、もう一度クリアな音質で音楽味わいたい、とは思う。
0242病弱名無しさん (ワッチョイW b904-jjiu)
垢版 |
2018/04/28(土) 05:22:52.77ID:AVyjSK6t0
みんな馬鹿だな
これ明らかな耳硬化症だよ
耳響反射やるのと耳のコンビームCTやれば一発でわかる
これを得意としてる医師で南青山に開業医の医師だけど
なんて医師だったかな?
確か山崎だったか山下だったか忘れたが
南青山耳鼻科に耳鳴りで検索してみ
多分、耳硬化症で間違いない
徐々に聴力落ちたのならこの病気が怪しい
17歳か
このスレの住人の中じゃ最年少じゃないかな
でも文章見る限り耳鳴りはそれほど酷くないと見える
どちらかというと難聴のほうだよな
耳硬化症は放置してると最悪失調するレベルまで
いくから行った方がいい
0243病弱名無しさん (アウアウカー Sadd-I5Iw)
垢版 |
2018/04/28(土) 05:25:31.72ID:Jb4O+Wkna
難聴がなくたって聴覚過敏と耳鳴り悪化や耳の痛みなどで音楽なんかまともに楽しめてない、切った耳栓やティッシュを詰めながら小さい音でかけてるだけ
なる前は運転しながら歌うのがストレス解消だったな
0244病弱名無しさん (スッップ Sdb3-XpZq)
垢版 |
2018/04/28(土) 07:50:13.60ID:/VGAnT54d
骨導値出てないのに分かるはずかないし伝音性なら医者もなんか別のこと言うだろ……安易な決めつけは本当に良くない
そろそろスレチだけど、自治体によっては17歳ギリギリ補聴器の助成降りるから、聴力に困ってるならはよ耳鼻科で相談
0245病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 08:10:55.92ID:K3GVjPJp0
>>230
229です
火曜日に病院に行き、やっぱり書いてくださいと言うことにしました。
固定は3ヶ月なんですね。早い方がいいですね…
0246病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 08:12:20.78ID:K3GVjPJp0
院内紹介してもらえるんですか!
ただ、大学病院に行けるのがいつになるかまだわかっていないので…
0247病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 08:13:21.11ID:K3GVjPJp0
>>233
ありがとうございます。
右耳を大切にするためにも、大学病院行こうと思います。
0248病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 08:13:51.06ID:K3GVjPJp0
>>234
早めに耳鼻科いきます…
0249病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 08:14:47.36ID:K3GVjPJp0
>>二度と行かないとこなら嫌われてもいいです。
0250病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 08:15:52.94ID:K3GVjPJp0
>>237
二度と行かないとこなら嫌われてもいいですが…悪い先生ではなかったんです。
0251病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 08:17:33.30ID:K3GVjPJp0
>>238
はい、ちょっと気を使ってます…怒られるのも怖いし。
私も経過観察は怖いです。
横軸?無知ですみません。詳しく教えてください。
0252病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 08:19:06.31ID:K3GVjPJp0
>>239
右も悪いんですか、これ…
初めて聴力検査で引っかかったので、無知ですみません。
0253病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 08:19:57.36ID:K3GVjPJp0
>>242
ありがとうございます。
ちょっとググってみます。早めに紹介状も書いてもらうようにします。
0254病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 08:20:28.65ID:K3GVjPJp0
>>244
骨伝導も測りましたが、グラフには書いてませんね。
0255病弱名無しさん (ワッチョイ dbb3-U9wE)
垢版 |
2018/04/28(土) 08:23:34.01ID:5aVl/j6c0
>>252
0に近いほどよくて、俺もどこからが危険かあんまり覚えてないんだけど
ただ17でこれは決していいとは言えない。
いつになるか分からないなら火曜日に書いてくれとはっきり言った方がいいかもな。
0256病弱名無しさん (ワッチョイWW 33e2-ktM0)
垢版 |
2018/04/28(土) 08:35:03.79ID:xRKVyj0z0
>>252
普通に数値だけ見れば低中音部特に低音部が悪い。
ただ局所的というか検査範囲からして、あまり丁寧に検査してるようには見えないから、聞き逃しの可能性もあるかな。

ぶっちゃけ検査機器の調整がひどいのかもしれんし。
0257病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp0d-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 08:41:08.26ID:bP78OSIKp
>>255
今日、用事を早めに切り上げて別の耳鼻科に行くことにしました。
やっぱりよくないんですね…補聴器必要なレベルですか?
0258病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp0d-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 08:45:04.36ID:bP78OSIKp
>>256
低音は聞こえにくいですね。人が多いところでは男性の声はほぼ聞き取れないので…ふつうに喋っててもぼそぼそしか聞こえなくて聞き返すことも多々あります。
0260病弱名無しさん (ワッチョイW 9385-R0DR)
垢版 |
2018/04/28(土) 09:23:14.23ID:gVR+wdpG0
>>246
232です
私は院内紹介してもらえました
次にいつ行くのかがまだ決まっていなくても、かかっているなら診察券ありますよね?
問い合わせ窓口に電話して、聞いてみるのもアリだと思います

あとは他の方が勧めてる詳しい耳鼻科を受診するのもいいかと

どちらにせよ、今の耳鼻科には見切りをつけて、難聴外来や耳鳴り外来などを謳っているところにしたほうがいいですよ
聴力検査の機械も病院によって差があると思うので
0261病弱名無しさん (ワッチョイW 9385-R0DR)
垢版 |
2018/04/28(土) 09:29:13.34ID:gVR+wdpG0
>>252
連投すみません

初めてひっかかったということは、去年までは正常だったってことですよね?
そして、突然聞こえなくなった(聞こえにくくなった)というわけではないということは、おそらく少しずつ聴力が落ちたということですよね
上に耳硬化症と書いている方いますが、私はその病気に詳しくないのですが、可能性疑ったほうがいいかもしれませんね
0262病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp0d-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 09:32:47.50ID:bP78OSIKp
>>260
診察券は持っています。
入院も通院もしたことあるので、検査結果も残っていると思います。

今日、別の病院に行こうと思います。
0263病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp0d-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 09:35:19.95ID:bP78OSIKp
>>261
そうですね。去年まで正常でした。
急に聞こえなくなったら焦って病院に行くので、本当にだんだん聞こえなくなりました。
なんか聞こえない気がする…から始まって、最近は「今までどんなふうに聞こえてたっけ?」って感じです。(左右差もありますし、指摘されたように右も悪いせいかもしれませんが)
0265病弱名無しさん (ワッチョイW 9385-R0DR)
垢版 |
2018/04/28(土) 10:36:40.65ID:gVR+wdpG0
>>262
>>263
それがいいと思います
良い先生とご縁があるといいですね

覚えてる範囲でいいので、細かくここまでの症状をしっかり伝えてくださいね
医師は万能ではないので、患者の細かい経過の説明が大事です
気になったことやおかしいと思ったことなど、些細なことでもしっかり伝えてください
0266病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp0d-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 10:39:37.50ID:bP78OSIKp
>>264
そうなんですね。初めて知りました。
今日違う病院に行くので、もう一度検査してもらおうと思います。
補聴器や身障者手帳の適応にはならないですか?
0267病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp0d-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 10:40:46.53ID:bP78OSIKp
>>265
ありがとうございます。
次はいい先生だといいのですが…
これまでの症状をメモして持って行こうと思います。
0268病弱名無しさん (ガラプー KK85-mzwJ)
垢版 |
2018/04/28(土) 11:16:10.81ID:uC4SRjFrK
>>251
> >>238
> 私も経過観察は怖いです。
> 横軸?無知ですみません。詳しく教えてください。


縦軸に「聴力レベル」横軸に「周波数Hz」とありますね。
周波数Hzは数字が小さいほど低い音で、大きいほど高音。

あなたの検査表では、500Hz・1000Hz・2000Hz・4000Hzの4種類の音しか聴力検査してなくて、
普通はその4つプラス、低音部の125Hz・250Hz、高音部の8000Hzも聴力検査するから、検査領域が一回り小さいなと思っただけですよ。

ちなみに、17才で「私は」って書くってことはあなたは女子ですか?
0269病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp0d-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 11:35:05.92ID:bP78OSIKp
>>268
丁寧にありがとうございます。
そこまで詳しく調べるとは知りませんでした。
次のところでは詳しく調べてくれるといいのですが…

はい、女です。
0270病弱名無しさん (ガラプー KK85-mzwJ)
垢版 |
2018/04/28(土) 11:48:46.60ID:uC4SRjFrK
>>269
そうですね。ただ、自分は耳鳴りしてから街の耳鼻咽喉科を2軒行って2軒とも125〜8000Hzを検査してくれたけど、

片方は東洋医学の信奉者で、もう片方は患者の話や質問を聞く気の無い(早く話を切り上げる)最悪な耳鼻咽喉科医でした。

あなたんとこの耳鼻科医は人柄は良さそうで羨ましいですけど。
0271病弱名無しさん (ワッチョイWW 33e2-ktM0)
垢版 |
2018/04/28(土) 12:34:33.11ID:xRKVyj0z0
>>266
片耳が例え失聴しててももう片方聞こえてたら健聴だよ。

補聴器については片耳だけの人の大半は使わないのが普通。難聴の耳で聞こえる音はとんでもない音で聞こえるので、会話するという意味では良い方しか使わないため。
0272病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp0d-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 12:53:51.10ID:bP78OSIKp
>>270
人柄はめちゃくちゃよかったです。優しくて穏やか。
腕がどうかはわかりませんが…
今度はちゃんと測ってもらいます。
0273病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp0d-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 12:54:42.15ID:bP78OSIKp
>>271
ありがとうございます。
片耳が聞こえてたら健聴なんですね。
ここの人によると、右も良くはないみたいですが…詳しく調べてもらわないとわかりませんね。
0274病弱名無しさん (ワッチョイ dbb3-U9wE)
垢版 |
2018/04/28(土) 13:10:07.80ID:5aVl/j6c0
俺は高い方の音なんだが調子が悪いと人の声とか物音とか音割れして聴こえるよ。
これが常時となるときつそうだから行けるならやっぱ早めに行ったほうがええで。
0275病弱名無しさん (ワッチョイWW 33e2-ktM0)
垢版 |
2018/04/28(土) 16:21:28.43ID:xRKVyj0z0
>>273
まあ生活の質でいったら
両耳健聴>片耳健聴>>>>>>>両耳難聴>>>失聴
ぐらいのレベルで下がっていく。
片耳でも、まともに聞こえてれば少し不便ですむが、両耳だとたとえ補聴器使ってもどうにもならん。
0276病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp0d-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 16:28:44.25ID:bP78OSIKp
>>275
ありがとうございます。
片耳補聴器の方もいらっしゃるのでしょうか?
0277病弱名無しさん (ワッチョイWW 33e2-ktM0)
垢版 |
2018/04/28(土) 16:32:02.61ID:xRKVyj0z0
両耳難聴の人はだいたい難聴でも良い方の耳だけを補聴器使ったりする。
悪い方の耳でイヤホンでも使ってTVの音でも無理矢理聴いてみたらわかるけど、難聴になったら例え補聴器で音を聴けるようにしても言葉がはっきりわかるようには聞こえない。

難聴ってのは音が聞こえにくくなるだけでなく、識別できなくなる状態。
0278病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp0d-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 16:39:08.12ID:bP78OSIKp
>>277
では、両耳難聴の方は音を聞こえやすくするだけで、音の内容を聞きやすくするためではないんですね。
わたしはきこえに左右差があるので、それをどうにかしたいです。
0279病弱名無しさん (ワッチョイWW 33e2-ktM0)
垢版 |
2018/04/28(土) 16:46:15.37ID:xRKVyj0z0
どうにかなったらそれは障害とは言わない、冷たいようだがそれが現実。

補聴器使えば悪い方の耳でも音が聞こえるようになるのはたしか、ただまともな音ではなく歪んだ音で聞こえるのであまり勧める医者はいない。そもそも補聴器高いし一生物じゃないからね。
0280病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 16:52:47.74ID:K3GVjPJp0
>>279
言い方が悪かったですね。ごめんなさい。
この2ヶ月間きこえに左右差があって、音のなった方向が分からなかったりどんな大きさかわからなかったりして不便でした。
歪んだ音でも、聞こえる音量に差がなくなったらなぁと思います。
0282病弱名無しさん (ワッチョイWW 7162-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 17:11:11.06ID:K3GVjPJp0
>>281
とりあえず医師にそのことも相談してみます。
初診で補聴器の処方ってありえますか?
0283病弱名無しさん (スッップ Sdb3-XpZq)
垢版 |
2018/04/28(土) 17:20:52.24ID:/VGAnT54d
>>280
片耳の難聴ならクロスというシステムもあるし、難聴の原因によっては語音弁別が保たれていることもあるから一概に一側性難聴は補聴器適合ではないとは言えないよ
クロスは機械が二つ必要で高くつくからとりあえず考えないとして
語音弁別というのはつまり、難聴にも言葉が歪む難聴と、歪まない難聴があるというか
補聴器購入を考えてるなら「補聴器相談医」で検索して、リストに載ってるところ行くといい。いっそ補聴器専門店とかに突撃するとほぼ確実にいい耳鼻科教えてくれる気がする

つーか俺は耳鳴り難聴に関わる仕事してるからここ覗いてるんだけど、ぶっちゃけ君へのアドバイスは的はずれなものも見受けられる
不安なんだろうとは思うけど俺の意見も含めてあんまり真に受けないで、耳鼻科医に頼るのを勧めたい
0284病弱名無しさん (ササクッテロロ Sp0d-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 17:45:08.12ID:J3+suVPtp
>>283
丁寧なアドバイスありがとうございます。
今耳鼻科の待合まで来ちゃってるので、補聴器相談医のいるところに変えることはできませんが…相談します。
わたしは言葉をちゃんとした発音で喋ることができますが、これが語音弁別というものですか?
0285病弱名無しさん (スッップ Sdb3-XpZq)
垢版 |
2018/04/28(土) 17:58:41.02ID:/VGAnT54d
>>284
言うのが遅い俺が悪かったわすまんな!
補聴器相談医を勧めたのは詳しい医師に当たる可能性あげたかっただけだから気にすんな
語音弁別は喋る方じゃなくて言葉を聞き取る力の方
左右片方ずつ「あ」「き」みたいに音を出して言葉を聞き取る検査をすると、悪い方の耳だと全然言葉にならなくて分からないことがある。
その場合はそっちに補聴器つけても無意味と一般的には言われてる(つけたら駄目ってことではない)
これは調べてみないと聴力だけじゃ分からんけど、調べるかは先生による
0286病弱名無しさん (ササクッテロロ Sp0d-Ko6M)
垢版 |
2018/04/28(土) 18:06:08.73ID:J3+suVPtp
>>285
ありがとうございます。大丈夫ですよ。
先生に、その検査の設備があるかどうか頼んでみます。
0287病弱名無しさん (ワッチョイW f9aa-btIT)
垢版 |
2018/04/28(土) 19:34:11.51ID:8UlwoTwf0
補聴器は最初は気持ち悪く聴こえたり
割れたり歪んだりするけど
こまめに調節してずっとつけてると
だんだんと脳も順応して音もましになって聴こえてくる
中には補聴器が合わない人がいるな
0289病弱名無しさん (ワッチョイW b904-jjiu)
垢版 |
2018/04/29(日) 05:34:12.52ID:XluOHatU0
耳硬化症の症状は高校生くらいから発症して30代半ばで自覚症状が現れて40歳でこの疾患に辿り着くのが大半だが
例外があって高校生から急激に難聴になる事もあるそうだ
しかし、この疾患は白人に多く黄色人種は数パーセントの確率しかならないから
この疾患を見落とす耳鼻科医は相当数いる
耳鳴りはおそらく低音だと思う
本来は両耳に難聴が進行してく疾患だから
おそらく最終的に両耳進行性の難聴になる
中耳の中にアブミ骨という
場所がありそれが固まっていく病気
内耳まで進行すると一気に聴力下がる
最初は低音が聞き取れない事からメニエールとかと間違われる事があるが
そのうち高音も聞き取れなくなる
山川耳鼻科だ
南青山の耳鼻科の山川医師に聞いてみるといいよ
何処に住んでるか知らないが東京か神奈川在住なら行って聞いて見るべき
0290病弱名無しさん (ワッチョイW b904-oLV1)
垢版 |
2018/04/29(日) 07:49:52.88ID:hK+JbcNJ0
立ちくらみと同時に、右耳で、
脈打つように、ザーザーと聞こえます。 

寝ていて体勢を変えたときも聞こえます。

先日、病院に行きましたが、片耳という認識かまなかったので、多分、両耳と言ってしまい、
聴力検査と、めまいの検査で、異常無しと診断されました。

もう一度、行くべきですか❓
0292病弱名無しさん (ワッチョイ dbb3-U9wE)
垢版 |
2018/04/29(日) 09:34:28.96ID:S8qgpARE0
>>289
高校生は低音が聞き取りづらいというレスだったな。
ちょっとくらい遠くても先のことを考えればその医院に行ってみたほうがいいかもな。
0295病弱名無しさん (ワッチョイW 9304-1Jo5)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:51:42.42ID:sEzAsa+E0
耳鳴り二種類あるんだけど、片方がだんだん消えた
そしたらもう片方も消えるかも?消えてほしい!もう耐えられない!となり
人に紹介された漢方医とか鍼とか遠くても一生懸命通った
(大きな病院でTRTは一年以上やってたけど効果がなかったため)

雨の日も体調悪くても必死で通った
そしたらストレスのせいか耳鳴りが復活してまた二種類になった

なんでひとつ消えた時点でラッキーと思って現状を受け入れようとしなかったのか…
自分をボコボコにしたい。殺したい。
0297病弱名無しさん (ニククエ 9376-JoRN)
垢版 |
2018/04/29(日) 12:30:30.14ID:oYOqtrnj0NIKU
昨日は調子良くて1日おさまってくれてたのに
今日は朝からちょっとピーピー鳴ってた
GWに嫌なイベントがあるからストレスになってたのかな…
0298病弱名無しさん (ニククエ Sp0d-Ko6M)
垢版 |
2018/04/29(日) 15:49:56.46ID:In22Z+OFpNIKU
286です
心因性難聴の可能性がなくはない、と言われました。
耳鼻科での検査結果です。前回より軽くなりましたが、それでも難聴は難聴のようです。
https://i.imgur.com/vtZyH8h.jpg

もし心因性難聴でも、聴力の固定はありえますか?

医師の診断がはっきりしてから、補聴器を検討したほうがいいですか?
それとも、もう補聴器屋さんに相談してもいいのでしょうか?
0299病弱名無しさん (ニククエWW 33e2-ktM0)
垢版 |
2018/04/29(日) 16:41:54.16ID:IX+kDLd70NIKU
こりゃ左右ともに普通の聴力じゃないな。

右も、もう少し下がると補聴器使う領域ないってる。この左右差なら両方使った方がいいかもしれん。

ただ補聴器よりもまずは原因究明の治療の段階だと思う。
0300病弱名無しさん (ニククエ Sp0d-Ko6M)
垢版 |
2018/04/29(日) 17:08:22.04ID:vi308wvtpNIKU
>>299
ありがとうございます。
心因性難聴の可能性があると言われたのですが、もし心因性難聴でも補聴器は必要ですか?

母は補聴器に反対ですが、私は聞こえるようになるのならつけたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況