X



トップページ身体・健康
1002コメント363KB

【FGM】FreeStyleリブレ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:17:23.83ID:icudJZ7u0
リブレ情報交換スレ

リブレが測定しているのは血糖値(血液中のグルコースの濃度)ではなく間質液中のグルコース値
血糖値の変化に対する間質液グルコース値の生理的なタイムラグは約5〜10分間とされている


「FreeStyleリブレ」フラッシュグルコースモニタリングシステム
http://myfreestyle.jp/products/freestyle-libre-system.html
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:14:59.76ID:iAjofuzR0
>>821
定価なの。適当に近所の調剤薬局で聴いたら。高度医療のんてらの指定持ってるところは腐るほどある。
ちなみにウエルシアでは買える。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:20:31.67ID:Mz6CxpTB0
リブレ効果で食が変わった
血液検査も絶好調
ただ食費が3倍w
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:32:59.14ID:ueCeuAVN0
>>819
>仕入れも15400円らしいが

はちょっと信じられないくらい高い。だって、アボットの希望小売価格より高いのだから。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:28:27.75ID:N7/AaZUw0
>>817
1型でリブレだと変わらん筈だよ
自己血糖測定器加算の1490点の枠で賄うんで
なんで、病院の取り分が減るんで嫌がって取り扱わない病院が多い

今まで自己血糖測定器加算が月120回の1490点でなく
60回だったとかなら120回に変わるんでその差額分上がるけど

あと無印リブレ(黒)でなくリブレPro(白)だと専用の点数項目増えるんで
結構上がるはず
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 23:42:59.97ID:Mz6CxpTB0
まさか全てのインスリン患者で1490点
算定できると思ってるバカ?
それとリブレproの仕様しらないでしょ
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 01:23:43.93ID:OtMtBQQ90
>>823
わかる。
米パン麺類主食にしてた方がコスパだけはいいんだよね。
野菜が高いよ!!
海鮮類なんかセレブの食べ物だよ!!
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 01:25:05.91ID:OtMtBQQ90
またリブレセンサー打ち込んだんだけど、いつも結構な出血する。
大丈夫なものなのか説明書に書いてないんだよね。
みんなもやっぱり血が出る?
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 04:22:21.44ID:QJDn7mHv0
おなじ場所 ??
前の場所から 1cmぐらい 離したら出ない、、

でも近くに刺して血がダラダラ出たことがあったことは確か・・・わしの場合は
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 05:35:16.51ID:BRaxCtxy0
>>824
そう、定価より高く仕入れるとか意味不明なのよ
そこから5000円上乗せする理由ももっと不明だし
調剤薬局のくせに正規登録店じゃないのかもね
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 06:29:31.88ID:9LD6mfq20
>>830
上乗せする理由を教えてくれる
薬局があった
仕入れ先が苦労して手間がかかってるそうだ
付き合い上 安くは仕入れられない
うちとしても 利益0では
で今回限りにして欲しいと
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 06:52:36.41ID:BRaxCtxy0
>>831
そうなのか
発注して問屋にお届け配送してもらうのはどこも同じだと思うのだけど
そのへんよくわからんな、、まあ定価で売ってくれる薬局あるし助かったよ
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:08:47.35ID:8AlWRSgY0
出血とかなにそれ。
センサー貼り付けた両面テープから溢れ漏れて流れ出てくるの?
2週間後に剝がしたときに出血ってこと?
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:00:44.15ID:S2KKrW1Z0
>>823
食もそうだけど、生活習慣も完全に変わったわ。
運動をきっちりやるようになったし、
血糖値を上げないもの(難デキとかじゃないよ)を摂るようになってきたしね。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:12:06.21ID:6slDz6FP0
センサーパック出た当初、仕切りが高くて通常だと利益500円かそんなものみたいな書き込みあって、
確かにうちの近所の調剤薬局でも、病院での紹介者だけに調剤のタイミングでだけ売ってくれてたんで、
まぁそれだと単体販売だと定価+数千円とかでも仕方ないだろうなぁとは思ったけど、
最近定価販売の店増えたから、てっきり仕切りが下がったんかと思ったら、そうでもナインかね

単純に売れてるからキックバックがある店が増えただけで、仕切りは高いままなんかね
それで普段扱いのない所は高いままだったり、メインの問屋が取り扱ってないと
普段取引のないルートから単体で仕入れなきゃいけないから送料とか手数料分定価より高くつくとか?

いや、薬局の仕入れルートとかシステムがわからんから憶測だけど
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:19:04.97ID:BXCOIQAv0
>>827
豆類。納豆、おから、豆腐、えだまめ、大豆、厚揚げ、油揚げ、がんもどき、豆乳
ひじき、切り干し大根、わかめなど国産にこだわらない。
鯖缶など各種缶詰。
野菜はもやし、もやし、もやし。週一くらいは、キャベツ、大根など安売り時に一個買う。ちゃんとやれば冷蔵庫で二週間は問題なし。これからなら日干しもできる野菜もある。
貧乏なら工夫しよう。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:52:19.01ID:s6UbqPLD0
>>833
はがしたセンサーを見るとわかるけど、樹脂の針?の周りから中央の穴に出血を逃がす隙間がある。
出るときはセット直後に白いセンサーの真ん中から結構出るのでホラーな絵面になる。
自分の場合は出た場合もキッチンペーパーが七割ほど染まる程度で出血が止まる。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:35:42.62ID:8AlWRSgY0
>>837
そーなんか。
キッチンペーパーの7割って結構凄くないか?
ボタボタボタって勢いがありそう。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:55:00.20ID:0LhZGxKp0
>>828 でリブレセンサー取り付け時出血すると書いたものです。
>>837さんの言う通りで真ん中からジワジワ出血します。
やっぱり出血はするんですね。
でもキッチンペーパー7割までは出ないです。
テッシュで抑えて数分くらいジワジワ出るくらいかな。
出血した場合その後測定値に影響が出るのかとかが心配だったんです。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:02:18.27ID:0LhZGxKp0
上の方にキャリブレとか話題が出てますが、フリースタイルリブレをあまぞんでポチって買ったものを個人で使ってるんです。
それはキャリブレとか出来ないんですよね?
どこググってもキャリブレ不要としか書いてないし。
キャリブレしてる方は別の機種ってことですか?
説明書よんでもよくわからない。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:29:51.41ID:OPYuimcI0
リブレのデータが読み取れる
スマホを見つけて、そいつにサードパーティのアプリを入れて使う
または個人輸入でリブレのデータをBluetoothで飛ばすアダプタを購入し
スマホでサードパーティのアプリを入れて使う
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:38:24.95ID:0LhZGxKp0
>>841
ありがとうございますググりました。
アプリでリブレを読み取るとなるとスマホはアンドロイドだけなんですね。
キャリブレは諦めるしかなさそうです。
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:22:38.36ID:XwALUOs40
今どきアンドロイドの未使用中古
なんて15kで買えるし
Bluetoothアダプタだってせいぜい20k程度
毎月尼で15kかかるセンサー買えるだったら、たいした金額じゃないだろうに
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 07:03:40.71ID:XdF51xIO0
あれ、NightRider俺が買ったときより少し安くなってるって思ったら、
防水タイプが増えて従来版を少し安くしたんか
使い捨てバージョンもあったけど、それは無くしたみたいだな

ちなみにNightRider結構通販時間かかる
一回水没させて2回買ったけど2回とも3週間程度かかった
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 07:12:02.59ID:cTmNd6Uw0
この間注文したら航空便で8日で届いたよ
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 10:59:39.60ID:XdF51xIO0
俺のときは2回とも悪評高いUSPSだったわ
変えたんかね
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:11:54.00ID:XdF51xIO0
あ、First ClassもUSPSか
気になって当時のメール確認したら俺のもFirst Classだったな
偶々かね
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:34:31.22ID:AKtzEZdO0
2回目のセンサーを装着したんだが、今回は痛かった(>_<)
一回目は全然痛くなかったんだけどなー
血は今回も出なかった。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:13:55.76ID:xmKpfA6A0
冷酷・・・血も、、・・も
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:39:11.56ID:0yciUNKn0
やむを得ない事情でカーボ大量摂取したんだけど
1回で200gまでしか入れられないことを初めて知った
オーバーするときは分けて入れるんだな・・
https://imgur.com/H6ApNzW.jpg
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:29:36.13ID:4u5yI2XG0
優良じゃないか
わしなんて その位食ったら 400は超える、、、
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:28:26.20ID:RWfbBsi/0
血糖値では無くて...
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 03:38:04.70ID:d7CpkCMv0
王将でチャーハン大盛りセットを注文した後
インスリンを忘れたのに気づいた
もったいないから食べたらリブレ振切った
血糖値がいくつかわからないから
10単位ずつ5回ぐらい 3時間おきに打った 
DKAの不安で夜も眠れないし最悪
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:28:27.79ID:sNvAm9XM0
うん急性
早く死にたいがヘタレなんで自殺すらできない
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:55:10.63ID:xIcH2fI30
振りきるっていくつ以上だと振り切れ?
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 11:15:09.34ID:Rvt9RyL40
リブレは500
どの測定機も大体500か600だよ
1型なんてなったら終わり
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 11:30:13.85ID:Fb2CsTKp0
>>861
500か600
それを超えるとHI表示
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:35:44.57ID:94HE1PFt0
>>862
俺は発症時、倒れかけながら初受診した時の測定値が
1500だった
あと一日受診が遅かったらケトアシドーシスで昏睡してた
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:33:18.57ID:K94/ySRL0
秋から冬にかけての食事データ取るためにリブレ装着したんだ。
昨年秋冬にトースターで焼き芋がうまく作れるアルミホイル買いだめしたんで、焼き芋試した。
最近白米でもパンでも事前準備と食後運動で140以下キープできてたから油断したんだな。
食べてからリブレの測定値↑ばっかり。
ほんとに甘かった。芋も自分の認識も。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:47:49.72ID:M0+AGP1n0
これから干しいもの美味しい季節ですからね
食うときは前後3時間は動く
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:20:21.75ID:K94/ySRL0
さようならさつまいも。
干し芋と焼き芋大好きだったよ。
はろいんの時期だけどかぼちゃも諦めた。
栗もダメだろうか。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:20:03.80ID:8r6nrG8g0
センサー交換後Glimpが反応しない。
何か設定変更あるのでしょうか?
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:48:44.79ID:Y1r7liY+0
センサー着けてる左腕の皮膚の表面がザワザワして気になるんだが、、、
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:36:17.92ID:w7ngFjOG0
>>870
いや、特になかった筈
純正リーダーには反応してるの?
もしかしてセンサーの初期化をまだしてないとか?
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:57:03.33ID:Wo+TdAta0
>>872
情報ありがとう。それが、純正リーダーでは初期化もしたし、なんの問題も無く読めているんですよね。
nexus側は前センサーが反応しなくなって、現センサーでもそのまま反応せずという。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:10:18.24ID:1X4sKOxK0
NFC自体はAndroid側では反応してるの?
アプリ立ち上げてなくてもNFCかざすと音がしたり
立ち上げアプリ聞いてきたり何らかの反応があるはずだけど
それすらないと、Androidとか本体側の問題があるかも
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:28:15.56ID:Ys6N57jF0
そういやオレのもnexus5だわ
反応無いから、毎回Glimp再インストールしてる
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:33:50.11ID:XfYUctsq0
>>874
>>875
>>876
情報小出しでごめん。過去データ捨てる覚悟でGooglePlay上のGrimpで再インストしてもダメでした。前回はどこかのブログか何かのリンクを踏んでインストしたので、違うとすればココかと。他のNFCで反応するかも含めて、もちょっといじってみます。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:31:47.00ID:LAa9LWIJ0
ケトアシドシースはインスリン不足によって細胞が飢えることが原因だから、単発で高血糖になること自体はそんなに怖くないのでは?
持効も打ってるし、次の食事で戻せば平気でしょ
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:33:50.88ID:LAa9LWIJ0
初回の入院時みたいに、慢性的にインスリン不足が続いていると細胞が飢えて、ケトン体利用になるから血液が酸性になってのケトアシドシース

高血糖自体の問題じゃないよね


とはいえ、高血糖時は気分が良くないが…
0881安倍政権 
垢版 |
2018/10/22(月) 00:29:42.21ID:CkcE/1Bv0
第三のとどめの毒矢 消費税10%

>>857
いや、、チョーシこいて 腹一杯食った後 
デザートなんか 食ったら 500近くまで行ってた、、むかし

ノボラピッド超速効は 効くぞ ! !
>>865
キミには負けた、、、わし最高540だった、、その頃の大病院の検査機械でも
エラー吐いたので、、再検査だった
0883名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:47:09.84ID:qV3tDo160
>>881
だから自炊。せめてテイクアウト。
0884デリー上野 カシミールカレー
垢版 |
2018/10/22(月) 17:14:27.53ID:CkcE/1Bv0
>>883
exactly ! !
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:15:16.18ID:qV3tDo160
>>884
2%は大きい。年間の食費の2%を計算すると貧乏人には大きい。ただでさえ糖尿病で医療費がかさむ。

外食産業が大きく変わると想像。テイクアウトにシフト。
コンビニはビジネスチャンスだな。
だけどイートインはダメ。
近所の公園を再発見。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 03:00:46.19ID:uqxPke7J0
誤差デカすぎて話にならない。
70も普通の測定器と違う。下がらんと思って普通の測定器で二度ほど測ったら、正常値に戻ってたよ。
こんなもんなの?
0887地ビール 月山
垢版 |
2018/10/23(火) 04:53:45.84ID:75hSIxD30
そんなもん
差が大きいときは100ぐらい違う
Gセンサーとfreestyleとでは50は違う
・・・でも、リブレと血糖と不思議と一致するときがある、、

インスリン打つまえの某医院・薬中心の時は1ヶ月1回通院で2万近くだったが、、
医者は月2回通院しろと言ってたな・・・2回通ってたら いろいろあったので、、
こづかい0円だったわな・・

とにかく、、薬→インスリン→透析と
病院・医師の息長い養分になるのは、、たしか・・・
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:41:16.88ID:Gqwzqc3S0
>>886
リブレは変動(相対値)を計るもの
純正のリーダーは初期化の為と一応病院へ提出のデータ取るためだけに使ってる
普段の数値はxDrip+のを見てる
変動自体は結構正確なんで、ちゃんと初日に低いとき高いときでキャリブレすれば
あとは念の為1日1回のキャリブレで結構電極センサーと近い値だすよ

というか逆に言えばスマホアプリ抜きじゃあ、ちょっと使いづらい
リブレ2はキャリブレ対応になって欲しいな

そいや非侵襲のcabocとか、あの辺もキャリブレすればそれなりに
近い値出せるんだろうか
実際に使ってる話殆ど聞かんよね
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:45:39.09ID:uqxPke7J0
レスサンクス 
変動自体正確でもないけどな。
寝る前測ったら、70の誤差、起きたら誤差ほぼなし…。
まったく役立たん。

自分の間質液が何かおかしいのか?
糖尿病でなく食後高血糖の境界型だけど。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:48:05.50ID:uqxPke7J0
キャリブレってなにするの?
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:06:38.02ID:3sZJVI5k0
特に下記の後半で紹介した「喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)」という世界45か国でベストセラー・高評価になっている本は、
ある女性が4年に渡りガンで苦しみ→末期ガン→昏睡状態→臨死体験→数日で完治、という世界でも珍しい例ですが、
末期ガンが完治した事のみでなく、死・死後の状態・世界を正確に知らせてくれた事で、
正に万人に(医学や科学を超えた)救済を与えてくれたことです。
このような万人にとっての素晴らしい救済本が意外と日本ではマイナーなのは本当に勿体ないことだと思います。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。
事実、この知識の有る無しほど大きな「幸福格差」はないと思います。

すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て必然・完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。

そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:58:44.47ID:4xR33egZ0
>>889
一応血糖値の変動と関連があるってことなんだから
実際の血糖値でキャリブレ(元が血糖値でないから関連付け?が正しいかも)すれば
リブレ同様血糖値の推定ができるんではないかと思うんだけど

>>890
高いときと低いときで誤差が違うことはあるけど、あまりに違う時は
装着に失敗してた事はあったな
はずした時に針がくの字に曲がってたんで、装着時に多分曲がったって感じ
今までに30個以上使ったけど、2回ぐらいはそういう駄目なときがあった
そんな時はキャリブレしても駄目で諦めて血液で計る頻度上げてる

>>891
AndroidアプリでGlimpとかxDrip+とか使ってNFCでリブレのデータを
読み込ませとくと、電極センサーで血液で血糖測った数値を入力した時に
リブレのセンサーの数値と実際の血液の血糖値との差をみて補正してくれる
センサーが正しく動作してれば、それで結構実際の血糖と近い値を出してくれるようになる

アボットはリブレはキャリブレ済なんで補正不要とかうたってるけど
多分それはセンサー単体でのキャリブレだけで、装着部位や
個人ごとの体質とかによるバラつきは補正できないと思う
実際センサー代えるごとに補正値は結構変わるんで
取り付け具合によって結構変わるんだと思う
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:10:22.65ID:OApruNf+0
894
サンクス

一昨日の夜寝る前、全く下がらなくて普通ので測ったら下がってた。
でも昨日の夜は、下がってたからたぶん正常動作してる。
ビビらせるツールだな。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:06:21.95ID:oD1rGnDW0
2週間も針を刺しっぱなしのせいかなんか肌が痺れてきた感じがしてきた。
皆は大丈夫?
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:27:01.75ID:HGWeHQtU0
コンタクトレンズで血糖値がわかるやつ、いつ頃でるの?
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:38:31.70ID:3t1f/OBD0
>>898
試作段階だしこれから実用化して臨床試験を経てだからまだまだまだ先だろ
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:03:30.12ID:4khVw12L0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901ご自宅の
垢版 |
2018/10/24(水) 21:55:26.17ID:3nK8QWm00
>>896
かゆい→ときどき痛い→何ともない



火災保険に満足していますか ?
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 11:38:22.37ID:EuTF7KyD0
あと数時間で今付けてるセンサー終了。
今回のセンサーはいつも10から20は低めに出る感じだった。
それに期日最後の方になるとずっと低めに出る気がした。
赤線すれすれの毎日で喜んでいいのかむしろ反対に怖かった。
数値はともかくトレンドは信じていいのかどうなのか。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 22:00:52.24ID:zOQtNmWz0
>>902
95→ の3分後
90↓ の2分後
130→
てなこともあるし数値もトレンドもアテにならん場合もあるでw
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 22:32:11.16ID:h2COi9A40
完全枯渇だとトレンドは大体合ってる気がする
上下の振れ幅が200越える時とか
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:14:40.94ID:llGkAXIP0
純正リーダの矢印?
概ね合ってるけど、>>903が言うとおり当てにならん場合もある

1年半使い続けての個人的な感想

純正リーダ
数値:殆ど信用できない(俺の場合は大抵低く出る20〜50程度)
トレンド:正常動作してるときは信用できるけど、たまにハズレセンサーの時はやっぱ駄目

xDrip+
数値:キャリブレしてれば結構信用できる、たまにハズレセンサーの時はやっぱ駄目
トレンド:ノイズを細かく拾うんで過敏に変化しすぎる

純正リーダはセンサーデータに独自補正して、あとノイズ除去もしてるっぽい
スマホのほうのデータのグラフ見ると、時折20ぐらいぴょこっとずれたり、
スパイク状になったりすることが結構あるけど、純正リーダのほうはそういうことがない
xDrip+のキャリブレグラフ見るとセンサー交換ごとに結構変わるけど、
たまに同じセンサーでも突然補正具合が変わることがあるんで
センサーの取り付け具合とか以外にも、
衝撃でずれるとかあるとそこで替わるような感じがする

まぁ、電極センサーでの血液での測定との併用は必須
センサー交換直後は食前食後マメに測って傾向をつかんで
ちゃんと動作してればその後は割と信用してる
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:08:07.30ID:B1yd0aHi0
リブレの誤差がひどいのでキャリブレできるようにしたいので調べているんだけど、
やっぱりxDripがいいんですかね?iphoneなんでMiao Miao と spikeって組み合わせはどうだろうって思ったんだけど・・・
ひょっとしてspikeってキャリブレ機能ないんですか?
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:00:44.67ID:op2c1l/g0
>>907
経験からです。血糖値が安定してくると、穿刺とリブレの数値が近くなってきます。
ジェットコースターみたいに変動が大きいと乖離が激しくなる。
よく理解してください。
http://myfreestyle.jp/isf/
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:24:13.77ID:4pQMP0gu0
>>908
剥がす直前のほうがズレが少ないと言うのはあると思った
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:19:16.97ID:xeIZ4QDz0
xDripってNFC経由でセンサーデータ取り込めないですよね?
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:07:45.35ID:xeIZ4QDz0
起動時のデータソースにNFCが見つからないんですが、どこかに設定があるんですね。もう少し探してみます。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 15:15:28.83ID:YDGy7DoJ0
リブレの読み取りに使えるスマホって、中華やサムスンのスマホだったら何でもいいんか?
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:15:04.21ID:eo3lioUO0
血液の血糖値とリブレが測定する間質液が違うのだから、血液の血糖値で補正していいのか?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:35:27.65ID:z5+UV3cG0
他のCGMも殆ど間質液で測ってて血液の血糖値でキャリブレしてるで

血液の血糖値直接測って連続測定できるCGMとかFGMってあるんかね
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:56:15.63ID:eo3lioUO0
それはわからない。血液に遅れて間質液の血糖値が変動するので、血液に合わせて間質液の測定値をキャリブレーションすることに意味があるのか疑問。
インスリンの単位については血液の血糖値で対応するというのは至極合理的。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:08:39.22ID:EAOwMNXC0
>>917
xDrip+は遅れを見込んでキャリブレしてんで
SMBGの値を入力すると10分か20分ぐらい後ろに表示されて
それにあわせてグラフが変動する(過去の分も)

まぁ、キャリブレというと語弊があるなら補正といえばいいんかね
xDrip+は間質液のグルコース値から血糖値を推測してて
実際の血糖値入力すると、そのズレを補正してくれる
Dexcomとか他のCGMも同じような事してると思うよ
どれも間質液測って時々SMBGで測って補正してるから

純正リーダーは、その補正をしないから、取り付けごとの具合とか
個人差の補正が効かないから絶対値的には結構ずれる

>血液に合わせて間質液の測定値をキャリブレーションすることに意味があるのか疑問。
実際に補正しないリブレの値は結構ずれて補正かけたxDrip+の値は実際の血糖値と
かなり近い値出すから意味あるんじゃね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況