それはリーダーの表示のA1cとキャリブレしたアプリのA1cにどれぐらい差があるかって話?
それともキャリブレしたアプリで管理したら実際のA1cがどれぐらい変わるかって話?

前者だと個人差やセンサーの個体差があってなんともいえんけど、
俺は1年使ってきて大体10〜20リブレが低く出て、酷いセンサーだと50低くでるんで
計算上のA1cも当然それだけの差が出るよ
(血糖値+46.7)/28.7だっけ

後者だと、ぶっちゃけ個人の性格次第なんだけど、自己管理がそれなりに出来るんなら
まずリブレを使った段階で結構さがるけど、アプリでキャリブレしてより正確になっても
そっからは劇的には下がらんと思うけど
おれ自身の例でいうなら、リブレ導入でA1cは7前半から6前半に大体1下がった
Blucon+xDrip+でCGM化して6前後に大体0.2〜0.3下がった
そんな感じ