X



トップページ身体・健康
1002コメント363KB

【FGM】FreeStyleリブレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:17:23.83ID:icudJZ7u0
リブレ情報交換スレ

リブレが測定しているのは血糖値(血液中のグルコースの濃度)ではなく間質液中のグルコース値
血糖値の変化に対する間質液グルコース値の生理的なタイムラグは約5〜10分間とされている


「FreeStyleリブレ」フラッシュグルコースモニタリングシステム
http://myfreestyle.jp/products/freestyle-libre-system.html
0456病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 10:38:01.29ID:rcc68Aax0
最後にデータを読んでから8時間経過時点でアラームなるとかの機能ほしいよね
大概大丈夫なんだけど、偶々寝る前に読み取らせるの忘れてて
朝起きてちょっとバタバタしてて朝食が遅れたりすると8時間越えてたりするし

てかリブレプロとか14日間のデータ保持できてるんだし、ノーマルリブレももうチョイ長めに
記憶出来るようにしてほしいところ
0457病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:18:57.32ID:yMRvWaUY0
>>456
アラーム機能ついてるんだから8時間後に設定すりゃいいだけ
0458病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 17:30:59.83ID:urNwbhM/0
14日以上使える様にして欲しいわ

これって電池の寿命から来る問題なんかな
0460病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 08:54:45.12ID:VB2nY8400
初リブレで無事14日終了してセンサー外した時に外したセンサーみたら10pほどの針があってビビったわ
ちょっとした皮膚の解放感がなんだかいいけど、またつけるのかな…データ持って病院いこう…(´・ω・`)
0463病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 17:06:35.11ID:L5+oWQrL0
>>459
何なのかたまにデータが欠落する事はあるね
リーダーで読んだすぐ直前のタイミングとかでもなったことあるんで
8時間越えたとかではないだろうし
そんな欠落があってもレポートでは
読み込み装置に取り込まれたデータ100%ってなってるしちょっとなぞ
最初の1日目とか限らなく、今まで1年使って数ヶ月に一回ぐらいはそういう謎の
データ欠落はある
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:11:48.42ID:Hd26qm5e0
保険で使えるようになってくれ・・・早く頼むよ自費だと金が続かない
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:17:35.23ID:9fbjlWDs0
2型さんに保険でやり始めちゃうと俺も私もっていう人だらけになっちゃうと思うの
0467病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 07:19:30.84ID:FDR+mOyW0
予防的に使って、初期で寛解や悪化しなくなれば総体として医療費は減ると思われる。
何より患者のためになる。
透析専門クリニックは経営が難しくなるだろう。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:14:04.83ID:GnmjrqKf0
自費でも1か月15000円ほどじゃん
2型ならA5ランクのシャトーブリアンやキャビアやフォアグラとか食うのやめたらいいのでは
粗食にしたら15000円ぐらい余裕でしょ
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:31:11.99ID:ngcM1SlE0
リブレ、針部分と基盤部分を分けて
使い捨て部分を極限まで減らして基盤部分は防水やめて
風呂はいるときは針はつけたままで基盤部分は外すとか
そんな対応にすればもっと安くなりそうな

安くなってアボットの利益が減ると、やりたがらないだろうけど

それでも今のリブレは仕切り高いところを見ると利幅そんなに大きくないだろうから
センサー部分を極力安くして利幅大きくとっても、ランニングコスト下がりそうなきも

ランニングコスト今の数分の一まで下がれば、2型でも保険で出しやすくなるんじゃないかなぁ
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:57:13.66ID:N5bOpeIy0
ebayとか見てみても、リブレって内外価格差がほとんどないか送料が出ない位な感じで、アボット社ってすごく頑張ってると思う。
他の測定器チップメーカーなんてアメリカの3倍4倍の値段を平気で付けてるし、測定器のデータをパソコンにダウンロードさせるソフト、アメリカじゃ自由にダウンロードできるのに、日本じゃ医療関係者限定にしているくらい、日本の測定器チップメーカーは腐っている。
むしろ、CGMの競合商品が増えて、価格が安くなることがもちろん、連続測定できる期間をもっと伸ばしてほしい。せめて1か月くらいにならないとね。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:42:09.84ID:GnmjrqKf0
1か月も張り付けてたら衛生的に問題では
あの接着部分ってAgとかアルコール成分とかで殺菌効果あるんだろか?
剥がしたときけっこう血だらけでびっくりした
防水シート貼ってたり風呂上りにはアルコールで周辺の消毒はしてたけど
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:01:06.00ID:rJjlHAlD0
2型は俗にいう贅沢病だからな
治療自体に保険がきくことに感謝しないといけないのでは
1型の小さい子供が針のついたインスリン注射を毎日毎日打ってるの見たら
2型の俺に公的資金使えや!ってどの口が言うわけ
そんなこと言ってる奴が目前にいたらインスリン大量に打ちたくなるわ
0473病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:27:44.10ID:2FrzZ5zp0
戦後じゃあるましw
今の2型は貧乏病だよ
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:19:19.64ID:wFlXzowJ0
病気に病気以外の意味や価値観を持ってきても理解や解決の足しにはならない。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:00:36.49ID:rJjlHAlD0
1型2型ってHIV患者でいったら性的感染者と薬害感染者ぐらいの差はあるぞ
世間は1も2もわかってないだけ患者同士でも2型も不摂生な生活ぶりには腹立つ時もある
公的資金をそこに投入されたら世間は文句いうでしょ
腎不全の患者を一括りにして干されたアナウンサーもいたけど気持ちはわかる
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:02:27.83ID:dJQlzPPi0
俺も1型だから気持ちは判るが、けど1型スレとか見てると
口汚く2型をののしってるのとか見ると、正直ちょっとというか結構引く
0477病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:22:59.05ID:Nzb21JTB0
>>476
罵っているのはいつも同じ人だから、反面教師にという気持ちで見てる
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:27:00.77ID:gW5ryN3H0
LGBTに税金使うなと言ったらドブサヨから袋叩きされたのを思い出した。
0479病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:18:35.74ID:KLvVa2Be0
>>476
あれ実際に罵ってるのは2型だったりするからムシムシ

アメリカ版のセンサー期限が10日→14日になったと同時に精度もアップした模様
つかなんでアメリカ版だけ精度うpってズルイやんけw
0480病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 03:14:59.90ID:K9/VaaCh0
なんで2型にリブレが必要なのよ?
1型みたいにシビアな血糖コントロールが必要な訳じゃないだろうに
0481病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 06:59:21.65ID:Q0Jbg2jl0
シビアな血糖コントロールにリブレなんか怖くて使えないんじゃ
0482病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 08:14:16.57ID:uIucxqVo0
>>481
穿刺もケトン体も測定可能。変動をみて時々穿刺血糖値を測れば問題なし。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 08:24:05.50ID:uIucxqVo0
糖質制限でカーボカウント前提。
摂取したタンパク質の量と時間を一定にする。
カーボ量で血糖値は予測できるので、リブレの変動カーブがカーボの予測からズレてくる分を数週間記録していくと自分の糖新生が見えてくる。
一日の目標血糖値(カーブと変動を含めて)に対して、タンパク質の量と時間を変えて目標に近づくようにする。
これができる測定器はfreestyleリブレしかない。

題して、糖新生を飼いならす。

カーボカウントや食事のカロリーやPFCバランスを計算できない人には宝の持ち腐れ。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 09:20:48.82ID:YdNn2opo0
穿刺して測るSMBGはどんなに頻繁に測っても点で数値がわかるだけだけど
リブレだと線でわかる
下降中か上昇中か横ばいか
概日リズムもわかるし、今までの変動グラフから大体の今後の変動もわかる

というかリブレ使ったことある人ならどんなに頻繁に穿刺しても
全然リブレでのコントロールには程遠いってすぐに気づくと思うけど
リブレ使うとSMBGだけってのは目隠しして時々目隠しとって道を記憶して
車運転してるような感じで、正直リブレなしには戻れん

1型はもちろん必須だけど、2型だってあったほうが断然楽だと思うよ
ただ、まぁ、きちんと食事や運動で自制してコントロールする気がある人でないと
1型2型関係なく役にたたんとは思う

絶対的な数値を把握するためじゃなくて相対的な変動をほぼリアルタイムに
掴む事ができるのがありがたいんで、即効性の単位を決めるためというより
食事や運動の効果をすぐ確認して行動に反映させるのが目的って感じ
0486病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:47:41.71ID:1wRHNeER0
そう思うなら2型も月1個でも保険適用させてくれよ
トータルで医療費削減に貢献してるとは思う
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 13:15:29.92ID:YdNn2opo0
残念ながら俺は厚生労働大臣でもなんでもないのでいかんとも
2型の人はかんばって陳情してくださいとしか
0488病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 13:57:54.25ID:TLzs+8m10
企業、健保組合、市町村が健康促進、裏を返せば医療費抑制のために、未病段階で積極的に導入すればよい。
リブレセンサー自費支払いにして補助金がでるとか。
市町村や健保組合レベルなら具体的な削減費が数字で確認できるから実施しやすいのではないかと思うん。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:01:45.28ID:GsrKzCQc0
山梨の方でCGMの外来有るらしいじゃん。
2型でも保険適用で5000円くらい。
http://www.kosei.jp/medica/diabetes/cgm%E5%A4%96%E6%9D%A5%EF%BC%88continuous-glucose-monitoring%E6%8C%81%E7%B6%9A%E8%A1%80%E7%B3%96%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%89%E3%81%AE%E9%96%8B%E8%A8%AD.html




ただし、測定期間は1週間だけどな。
まあ、予防医学的な観点で測定するには十分かな。
人間ドックでも、糖負荷検査なんかじゃなくてこういうのやってほしい。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:24:22.59ID:lyBnfQmK0
CGMは病院でしかデータ見れないんだよなあ...
0491病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:03:03.02ID:uIucxqVo0
>>489
リブレでこれをやればいいのに。なんでやらないのだろう。
0492病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:03:42.08ID:yfNqAqMM0
>>486
まあ、待ってればそのうちそうなるよ
健康診断だって昔は治療じゃないからって保険効かなかった
メタボとか2型糖尿病とかもなってから治療に保険が効くだけだった
いまでは、そうなる前に健康診断で発見して意識させた方が結果的に医療費節減になるってことで積極的に健康診断させるように保険が効く
0494病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 01:25:35.14ID:jycJtDYx0
>>485
でもリブレの精度がマジでクソだからなw
トレンドが数秒で変わるとかなんなんだよ
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 01:33:11.72ID:Mf38Sswu0
>>491
保険点数の加減じゃない?
リブレは血糖自己測定器加算の枠だから1型月120回以上の1490点でしか出せないけど
iPro2は皮下連続式グルコース測定の700点だろうから1型に限らないで出せんじゃないかな
0496病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 08:10:41.75ID:clxaAgRw0
>>480
一型二型関係なく、インスリン使用者な。

短期的には低血糖恐いから。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:16:59.84ID:Tn+9K+Mq0
たまたま食後1時間血糖値を測ったら250越えでビビってリブレポチった。
そしたら明け方にLOW表示が出たり自分の血糖値の乱高下にまたびびった。
自覚症状全くなかったんだけど、思い当たる節はあったかもしれない。
11日間つけたら痒くなって剥がしたんだけど、結構データが取れた。
朝トーストとコーヒーだけとか、20時間食べなかったとか怖いことしてたと思うよ。
とりあえず糖質摂らなきゃ凪のように穏やかな折れ線グラフだった。
0498病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:21:32.19ID:Tn+9K+Mq0
リブレ剥がした現在、テルモのメディセーフで血糖測定してるんだけど、食後でもあまり高値ではないのね。
リブレの方が値が高めに出るって説は正しいのかな?
スパイク起こしてる時だとまだ上がり切ってない時とか下がってきた時に測っちゃったとかで、低い数字取れただけかもしれない。
いつでも測定し放題のリブレ偉大だわ。
またつけたいけど皮膚がまだ治ってないし、お値段が高いしで諦めてる。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 06:05:44.61ID:npIYxUsd0
>>497
炭水化物だけ食べてると、血糖値スパイクすごいよね。
リブレ付け始めて最初にびっくりしたのはそこだわ。
なので、野菜をいっぱい食べれるところを探したり、血糖値が上がりそうになる前に運動を始めたりして、スパイクを下げる様に工夫するようになったな。
特に運動は、毎日継続的にやってると、インスリン抵抗性をどんどん下げることができるから、習慣的に運動するようになった。
もちろんリブレで血糖値の動きをみて、どれだけ運動すればいいかとか、その結果インスリンの効き加減が変わってくるとか、すぐにわかるからモチベーションになるしね。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:31:23.87ID:+FcMnco/0
自己責任に還元しても社会的には何も解決できない。
トータルのコストは下がらない。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:35:41.79ID:s3ozN5Iv0
>>498
>リブレの方が値が高めに出るって説は正しいのかな?
いや多分個人差がある
間質液と血液の血糖値には関連性があるけど、人によって関係式は違うような気がする
それが人種なのか性別なのか年齢なのか糖質制限なのか判らないけど低く出る人は割とずっと低く出るし
高く出る人はずっと高く出るような気がする

ちなみに俺は、ほぼ毎回20〜30ぐらい低く出る
ひどい時は50ぐらい低く出る
ただ、ばらついてるんでなく低いときは20低くて高いときは50低いとか
そんな感じなんでGlimpとかでキャリブレすれば結構SMBGと±10ぐらいに落ち着く

アボットはあらかじめキャリブレ済みなんでキャリブレ不要って謳ってるけど
センサー単体の精度とは別に個人差を全然考慮に入れてないような気がする
なんでSMBGとの差を何回か測って全般高く出るとか低く出るとか
そういう傾向が強い場合はGlimpやxDrip+とかのキャリブレの利く
アンドロイドアプリは必須な気がする
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:44:01.92ID:IwVNo8aO0
GlimpやxDrip+のキャリブレもそれぞれ個性があるよね
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:12:17.47ID:+FcMnco/0
>>502
高い場合はより高く。
低い場合はより低く。
矢印の向きの方が参考になる。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 10:07:59.10ID:s3ozN5Iv0
うん、矢印の向き(相対値)は結構参考になる
でも俺の場合は高いときはSMBGより20〜50低く
低いときはSMBGより20低いとかそんな感じ
センサー自体の高低の傾向以外に個人の体質による差が
結構大きいような気が

たとえば短期的な食後高血糖の指標で1.5-アンヒドロDってあるけど
あれはある血中の単糖類の濃度が普通は一定なんで、高血糖になると排出されて
低値を示すんで、低いと食後の高血糖が疑われるって指標だけど
糖質制限してると、そもそもの血中濃度が食事の糖質から補われてるんで
排出されなくても低値を示すんで通常の指標値が役に立たない

そんな感じで多分リブレの血液中のグルコースと間質液中のグルコースの
関係式も一般的な平均値から算出されてると思うんで、糖質制限してるとか
高齢だとか何らかの平均値と外れた条件持ってる場合は
キャリブレしないとちょっと外れた動きをしてもおかしかない気がする
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 10:34:11.86ID:8kHsKmnS0
>>498
片腕の人だったら申し訳ないけど普通腕は二本あるから交互につけるんだよ
さらにつける場所も少しずらす
同じ場所を使うのは8週間に一度になるのでよほどのかぶれじゃなきゃ大丈夫
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:37:55.20ID:mWUIq6H+0
なるほど。必ずしもリブレの方が高く出るとは限らない可能性があるわけですね。
次につけた時はチップを大盤振る舞いして、メディセーフとどっちも測って見ます。
この間センサーを貼った時に剥がれないようにとテープ固定したとこが激しく皮膚荒れしてます。
次はもう片方の腕にしてテープでなくサポーター固定にしようと思います。
ただセンサーをばっちんしただけじゃ4日くらいで剥がれるとかレビューで見たので。
いっそペースメーカーみたいに体内に埋め込みたい。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:42:10.80ID:mWUIq6H+0
リブレの矢印はありがたい指標だった。
今日も昼後90分値を指先で測ったら135だったんだけど、急上昇中なのか安定しての数値なのかわからない。
スパイクが心配な身としてはリブレ体験しちゃうと高くてもつけてたいなあ。
針を14日皮膚に挿しっぱなしっていうのが心配だったけど、今のところ感染はしてなさそう。
一年くらい続けてるお医者さんがテレビに出てたし、弊害は無さそうかな?
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 02:37:48.60ID:8YQMdOBF0
リブレ使ってて跡が残ったって人居る?
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 02:38:57.70ID:6LIxqM/K0
残ってるけど何か?
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 02:54:21.68ID:8YQMdOBF0
やっぱ残る場合もあるのか
それだけ知りたかったんよ
ありがと
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 07:58:09.87ID:BW7/zJh90
>>515
俺なんて最近わずか一日でかぶれて
痒くなるはぐじゅぐじゅになるはで
処方されてるのに付けられずに困ってる
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:18:32.49ID:5I/PMODB0
>>515
リブレの痕は針の一点だけポチッと残ってる。
周りの粘着剤の跡は数日赤かったけど痒くもならず消えた。
センサー固定したテープ跡が酷く痒くてまだつらい。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:38:35.31ID:jjFimNpf0
脂肪が多目のところにセンサー付けたら数値低めだったので、
脂肪少な目のところにセンサー付けたら数値高めにでた。

付けるところで、数値に影響あるみたいです。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:59:09.23ID:5I/PMODB0
腕時計の位置(手首外側)とかだめかな?付ける位置。
脂肪少ないし管理しやすいと思うんだけど。
手を洗うことが多い職業だと厳しいかな。
お腹とかは脂肪が多いからダメだろうな。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 10:57:25.01ID:y+jOGOjA0
久しぶりにハズレセンサーだ
SMBGに比べて変動が鈍くて少なすぎるのに突然20〜30ぐらいデータが飛ぶ
また多分打ち込みに失敗して針が曲がってるか、それか針穴部分になんかゴミが詰まったか
年に2回ぐらいはそういうことがあるな
ホントセンサーの期限1週間にして半額にしてくれ
2週間だと失敗時のダメージでかい

>>519
あの針の長さからすると手首の辺はつらそうな気がするけど
逆にお腹はネットとかで実際にやってるのを見たことがある
脂肪の多い少ないで数値は変わるかも知れんけどアンドロイドアプリで
キャリブレして使えば多分問題なさそうな気が
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 23:24:07.80ID:kcgA0VQT0
>>520
ハズレセンサーってあるんですね。高いのにそれは痛いお財布的に。
11日連続装着した時最後の数日はえらく低く出ていた気がしましたが、もしかして少しずつデータが狂ってきたりもしたりして?
だとしたらやっぱり7日くらいで半額商品欲しいですね。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:34:50.11ID:qfrrRbiJ0
今まだ装着してないけど、次につけたらやりたいことがある。
食後血糖が1時間値が一番高い私なんだけど、最初からゆっくり野菜から食べて、最後の最後に主食を食べ終わった時間=食後1時間で測ってみたい。
主食を食べ終わった時間が1時間目で、その時が最高値なのか?
主食食べ始めてからの1時間値がやっぱり高いのか?
先に糖質以外をゆっくり食べておけば、主食を食べても最高値は上がらないのか?
リブレならできる。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:24:12.28ID:wqbVb+Cm0
>>522
食事を前提とした食膳を見た段階で、血糖値に変化(上昇)が現れる。
食べ放題負けの法則(一気にたくさん持って来ると、頭がお腹一杯信号を発する)を確認することが出来る。
結構いろいろ楽しめるよ。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:33:29.80ID:wqbVb+Cm0
>>522
もう1つ言うと、「食後二時間血糖値」とは『食事開始を起点とした二時間後の血糖値』てのも実感出来る。
食事開始から(食膳見たとたんw)、血糖値に変化が起きるからw。
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 03:03:39.96ID:v0YmlmuW0
>>522
野菜食べただけでも血糖値に変化はあるけど
急激な変化はやっぱ糖質を摂った直後が一番大きいから
食事開始と糖質を摂り始めた時間の両方を記録するべきだと思う
でも時間じゃなくて単純に最高値だけを見れば良いんじゃない?
病院みたいに30分毎の測定では本当のピークか分からない可能性もあるけど
リブレなら取りこぼしがないんだし

色々な食事パターンを試して自分に合っていて続けられる物を探したりすれば良いと思うよ
0526病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:17:44.13ID:GBNzVKFx0
>>525
どうもありがとう。
秋になって汗をかかなくなったら、リブレ再トライして色々試したいです。
末梢血液の測定でだけじゃ矢印がどっち向いてるのかわからない数字なので心配。
リブレも糖質量の入力を後で変更できるようにならないかな。
入力し忘れたり、15分以降にも変更したい時が多すぎなので。
食事入力し忘れると、最高値のデータが残らないのがつらい。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:33:26.96ID:CiuQWiCJ0
>>526
カーボカウント重要だからな
外食でも適当に見積もって入れてる
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:09:41.45ID:GBNzVKFx0
外食は全然しないので大丈夫。
家で食べる糖質で一番怖いのがパン系。
ベーカリーのパン依存だったので食べるときはかなり慎重になってる。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:48:02.18ID:VI5MOrIi0
パンって恐ろしいよねw
自分は白ご飯を150g食べても尿糖出ないのに
パンダだと5枚切りを1枚食べただけでガッツリ出てた
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:55:50.27ID:WCw00jm+0
炭水化物だけを食べるといきなりガーンと上がるから、
極力野菜を採ってから食べるようになったなぁ。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:59:06.20ID:GBNzVKFx0
今夏休み時期だから同僚が美味しくもない適当なお土産買って来るんだけど、お世辞を言わないで良くなったのが得したな。
「ごめん、血糖値上がっちゃうから食べられないの」で済む。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:32:19.40ID:CiuQWiCJ0
ベジファーストで血糖値上がらないならインスリンもリブレも要らないよねw
0535病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 06:28:04.47ID:756Mp9zq0
>>526
編集機能はソフトのバージョンアップでてきそうに思えるのだけど。スマホのアプリにでセンサーから受信する方がいいのかな。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 06:29:36.90ID:756Mp9zq0
>>528
ホームベーカリーで富澤商店のふすまパンミックス。
ローソンより安くできる。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 07:20:51.35ID:xcZX8vtP0
富沢のふすまパンミックス安いよね
鳥越のpan de smartのオーツブランミックスが苦味少なくてお気に入りだったんだけど
富沢の方がだいぶ安いんで、メインは富沢の使って、甘いパン作るときだけ鳥越のにしてる
紀文の0麺と富沢のふすまパンが俺の主食
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 07:37:05.00ID:xcZX8vtP0
>>535
編集機能欲しいよね
出先とかでとりあえず入力して、あとで帰ってから糖質量調べたいとかそういう時あるし
機能はスマホのアプリの方が圧倒的だよ
特にxDrip+とかすごい多機能。多機能すぎてもう全然把握できないw
機能もそうだけど、純正リーダーSMBGの数値で補正できないのがつらい

取り付け失敗したのか、今のセンサーSMBGより40〜50ぐらい低く出る
それでもxDrip+で補正すると、かろうじて許容できるぐらいの誤差(±20ぐらい)には収まってる

リブレの純正リーダーって全然ファームアップとかしてなさそうだし、レポート用のアプリも
アップデートしてないし、その辺ちょっとやる気なさそう
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:20:22.38ID:qFwHfFKs0
今回のセンサーはSMBGとほぼ一致で嬉しい
前回のはSMBGから-50ぐらいでしょっちゅうLOWに入って困ってた
xDrip+でキャリブレすればそれなりに使えたけど、やっぱり元々低い数字を
引き延ばしてる所為かノイズが結構酷かった
純正リーダーもSMBGの数値でキャリブレ出来るようにしてクレヨン
10回に1回ぐらいはとんでもなく狂う
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:31:17.84ID:herHILq80
11月末期限のセンサーは大きく低くなるものばかりだった印象
季節との関連もあるかもしれんが
0542,
垢版 |
2018/08/19(日) 00:32:44.48ID:eCle6Hab0
なんか 今度は 一般患者のリブレのデータは扱わない。とか言い始めたな、、、、某限界集落の地方基幹病院・・・

それまで リブレ処方しますよ。データも持ち込み大丈夫! 1
とか言ってたのに・・・
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 01:05:03.21ID:FN/WXy6g0
ただ単に信用に値しない数字が出るからじゃないか

リブレでインスリン打とうなんて思えないだろ
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:15:05.61ID:qFwHfFKs0
>>541
あぁ、センサーのロットは気をつけてなかったな
今度取り付けたときは箱捨てる前にメモしておこう

xDrip+のキャリブレーショングラフ、リセットできないのかな
センサー変えたら結構出方換わるから、キャリブレーショングラフ
一旦リセットしたいんだけど
今は過去のセンサーのもずっと残ってるんで、キャリブレーショングラフの
点が大変なことになってる

>>542
一般患者って外来の糖尿病(2型含む)ってこと?
それとも1型だけで2型は処方しないってなったってこと?

結構都下の大学病院でも1型でもまだ全員保険処方でない病院もあるし
それどころか大手の総合病院でも取り扱い自体ない所あるし結構厳しい
大体保険点数と価格設定がほぼぴったりって無茶にも程がある
医者だって霞食って生きてく訳じゃないんだから
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:06:14.66ID:fcvhQNz20
とある糖尿外来が有る大学病院の門前薬局でリブレ頼んだら、これ処方箋要るんですか?とか聞いてきた位、リブレに縁が無いようだ。
そこの大学を出た先生にかかってるけど、そこの病院でリブレ使ってるの、俺だけだわ。
0546,
垢版 |
2018/08/19(日) 16:05:51.44ID:eCle6Hab0
データを扱う前の質問での・・門前払い。

◎者・●●士・○○技師・・・すべて それぞれ違うことを言う

たぶん・・結局、、赤字になるのでなんやら訳の分からないことを言って一般患者に提供しない・・もよう、、最初はチップの提供数でも揉めた。

・・が外野にあれこれ言わせてる、忖度させてるみたいだが・・結局は・・が判断するみたい・・どこの・・も不利益になる発言は自分からせず、、周囲の者に言わせてる ! !
◎大学病院での研究対象になってる患者だけ対象らしい・・・対象者はProを使用。

そもそもはデータ互換性があるのでは無いか、データ持ち込み可ではないか??
の話しから、、、
結局「データの個互換性あっても無くても・・一般の患者は対象ではない」と言われる。

わしは2型、、院内▲▲/・・師は「リブレ」という言葉すら知らなかった・・

これだけ患者の要請があるのにどこも対応していないというのは・・・
ようするに、結局、政治家/●●省が企業から・・○○されるのを待っているのだろう・・
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 07:32:09.19ID:o/2k+t910
>>544
センサーのロット番号、本体で過去2つ分(+いまつかってるぶん)まで確認できるよ
設定(ギアマーク)からシステムのステータス、システム情報、で3つ分出てくる
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 07:37:23.55ID:o/2k+t910
>>546
基本的に2型にリブレは保険適用されない
2型と明記されてないけど毎月の血糖自己測定が120回以上の規定がある
2型に適用されないので結局リブレもだめ
自費で購入するしかないよ
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 08:31:55.92ID:EEPfwjAh0
そぉいや、病院でリブレの話するとよく赤字なんで赤字になるんでって大概の病院は話するんだけど
定価ベースで120回の自己血糖加算の保険点数とほぼ一緒だから赤字にはならんよねぇ
一応薬局で定価で買えるぐらいなんで、どんなに仕切り高くても1割程度は利益ある筈なんで
酒精綿とランセット分入れても赤字にはならんと思うんだよなぁ

いや、最初の初期導入時のリーダー分は出ないから、その分は確実に赤字とは思うけど
リーダーぐらい自費負担って事にすりゃすむ話な気がするし
そもそも既に自費で使ってる人はリーダー持ってるわけだし

まぁ今まで数千円もかからない電極の費用に比べりゃ利益は減るんで
嫌なんだろうけど
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 16:15:52.83ID:PtsZB3bu0
>>540

-50あるある。

今年はじめに、1年分(24個)まとめ買いして、現在16個目、
そのうち14個は−45くらいで測定される感じだった。ほぼ全滅っぽい。
ロットナンバーが近いまとめ買いは、やめたほうがいい。全滅あるかも。

原因はわからない。もちろんオレの体調にもよるものかもしれない。
センサーは、画一的に製造された精密機械というのは理解しているが、個体差はあるような気がする。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 22:12:01.71ID:EEPfwjAh0
2型で自己測定器加算月60回以上の830点で
月に1個出してもらえてるって人は確かにいたけど、結構珍しいほうだと
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 22:17:03.55ID:nBjlDeA60
>>554
拡大解釈だからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況