>>なるべく高いピークをつくらないように
上げる回数も少なくする
間食がよくないのもそのせい
食うたびに膵臓は働くことになる

第一相反応すなわち血糖値が140を超えた際にインスリン基礎分泌とは別に溜まったインスリンが一気に放出される、言うならインスリンスパイクが生じる!と言う理解で宜しいですか?
って事ならば
間食含めて食事は常日頃からなるべく血糖値140未満までしか達しない食事の仕方なら一日中6回程の小分け食事とか如何かどうか。
更には、そんな程度しか血糖値の上がらない食事管理は可能か。

如何なものでしょう?