X



トップページ身体・健康
1002コメント378KB

【身体・健康】 - 大動脈解離 その5[無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 14:13:44.13ID:WVns/lRr0
大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)
ガイドライン
http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2006_takamoto_h.pdf
ダイジェスト版
http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2006_takamoto_d.pdf

1998-1999年の初版 大動脈解離診療ガイドライン
http://www.jcc.gr.jp/banner/guideline/guide07.pdf

メルクマニュアル
家庭版
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec03/ch035/ch035c.html
医師向け
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec03/ch035/ch035c.html

大動脈解離 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%8B%95%E8%84%88%E8%A7%A3%E9%9B%A2

医者による解説
http://sunaowatanabe.sakuraweb.com/AoDissection.htm

医者による解説
http://www.cardio-vasc.com/dissect.html

手術のCGムービー
http://www.daidomyaku.jp/o_07.html

ステント治療のCGムービー(他にもムービー満載)
http://www.hybridmedicalanimation.com/anim_endeavor.html

大動脈解離患者のための@wiki
http://www37.atwiki.jp/19_2ch/
0746740
垢版 |
2019/03/14(木) 10:32:39.84ID:9VhddCnY0
不正確内容で患者を脅す看護師に言って下さい
0747病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 11:12:56.12ID:H76vTO8H0
そりゃ可能性からすれば、いきむよりはすんなり出たほうが解離になる確率は低いだろうね
病院、看護師の指示に従ったほうがいいと思うよ
0748740
垢版 |
2019/03/14(木) 11:20:54.98ID:in1gXvIK0
翌日すっきり出たので問題ないです
今朝も快便です(失礼)
自分のお通じ事情は自分が一番分かってます
0749740
垢版 |
2019/03/14(木) 11:22:10.92ID:in1gXvIK0
解離を心配してるんじゃなくて
処置せずに便秘のままだと放置してることになり自分が責任問題、都合が悪いから言ってるだけなんですよ

だから反発したくなる
0750病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:20:28.08ID:2/9FVkAL0
子供かよw
0751病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:43:12.00ID:zDAxX0Nk0
>>744

あなたの場合は、原因は不明ながら、既に解離を発症済みではないですか。

既に解離したならば、血圧は高めるべきではないので、便秘は避けるべきなのは当然。

>>743が言ってるのは、解離の予防策として、過度に血圧に配慮するのは無意味との指摘です。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 22:52:47.92ID:Zygv2n1X0
子供並みの理解力ではないかw
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 06:56:05.89ID:tIZ/fcEy0
>>752
子供かも知れないじゃないの。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 02:56:33.00ID:9boWm9Fr0
マジか…
0755740
垢版 |
2019/03/16(土) 06:24:55.74ID:OE3ckGg30
浣腸と下剤で連日苦しんでから言え
看護師本人乙
0756病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 08:34:14.68ID:0PgCL7Vo0
『サッカーで足を骨折して入院治療している場合。』

サッカーは骨折の原因と言いますか? きっかけであるけれど、原因ではありません。

骨折の予防目的で、サッカー禁止とは言いません。

とは言え、骨折で入院中の患者に、サッカーをしても良いとは医師は言いません。入院中は、サッカー禁止です。


では、

『解離発症で入院安静中の患者の場合は?』

原因不明ですが、高血圧がきっかけで、例えば、便秘がきっかけかもしれませんが、解離を発症しました。

だからと言って、健常者に解離になるから便秘するなとは言いません。血圧上がるからラグビーするなとは言いません。

とはいえ、解離で入院中の患者には降圧剤を投与して安静にさせて血圧管理をしますので、便秘は避けるようにします。
当然、血圧が急上昇するラグビーも禁止です。


そういう事です。きっかけと原因が混乱してるから、予防策も混乱します。
0757740
垢版 |
2019/03/16(土) 10:31:35.49ID:C/s2DPc20
看護師の対応を問題にしている
0758740
垢版 |
2019/03/16(土) 10:32:46.26ID:Ejvt2x0I0
患者をモノ扱い
0759病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 12:42:22.82ID:HTbPSBHU0
これだから子供化したジジイは…
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 14:52:30.38ID:trmgoE3l0
高血圧でさえ話が混乱するのに、>>724みたいに食肉が解離の原因だと言うデマまで
飛び出す始末です。

健康な血管再建に良質なたんぱく質は有効だと思いますよ。
0761病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 16:33:30.33ID:HAU8Azmp0
なにやってもなるもんはなるし。
看護師の対応は経験によって違うと思う


A型で大学病院で1ヶ月入院したが、看護師に
よって明らかに違った。

まあ、田舎の病院に転院してからはお話に
ならなかったが。対応してきた患者数が少ないんだろうね
0762病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 17:53:23.24ID:LSbkf66I0
納豆とか青魚とかどうなのかね
普段は小食を心掛けてるけど、時々むしゃくしゃして宅配ピザ1枚食ったりしてしまってる
いまは反省している
0763病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 00:05:57.85ID:niosn1Oq0
今日は黒胡麻担々麺食いましたスマソ
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 05:28:46.80ID:HOQtEIQK0
全国的にも実績のある病院の主治医に退院の際に、今後何に気を付ければ良いか聞いたら、
折角拾った命だから何でも好きな事をすれば良い、と言われましたよ。

退院して真っ先に焼き肉を食ったら、あんまりうまくて涙が出ました。その後は趣味の
水泳も再開しました。塩分を控えすぎると貧血でへとへとになりますね。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:30:01.38ID:e69jEdi/0
自分は趣味の大型バイクに乗り続けています
気をつけてはいます
0766680
垢版 |
2019/04/10(水) 19:10:12.47ID:Ws9mLB560
>>694
CT造影剤てアナフィラキシーを起こして心肺停止になりました。B型で手術予定でしたが、出来なくなりました。
今からどうしようか悩んでます。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 12:31:08.36ID:hjW5SS2+0
祝!A型緊急手術後3年経過!死亡率40%クリア!次は死亡率60%
にトライ!さて、ラスボスはどんなやつか?
0768病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:10:00.69ID:Up6mWSC50
>>767
おめでとうございます!

術後5ヶ月、CTの画像診断結果待ち中です
解離広がってませんように
他にも動脈瘤とかできてませんように
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 11:49:13.02ID:IS7C3ACj0
>>768
大丈夫だ!5ヶ月もたったら、もう安定期!これからちとたいへんだろうけどがんばらず、がんばってれ
0770病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:17:00.84ID:IAG4BQ3e0
>>769
ありがとうございます
一日一日を大切にしようて
すごい思うようになりました
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:37:36.76ID:agk0SkPh0
B型解離やってから3年
昨日、背中に激痛が来た
一瞬嫌な感じしたが、痛みは徐々に引いてきた
生きた心地しなかったな
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 02:01:15.78ID:+iuSo7ub0
わいはBの保存的治療やって五年後に同じ位置に同じ激痛がきて、
痛みが治まらないから夜間救急行ったらまた解離だったわ
解離せず残ってた部分が裂けていったぽい
ということでなるべく早くCT撮っとけ
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:42:34.64ID:agk0SkPh0
771です
もう痛みはなくなっているので、解離とは違うと信じたい・・・・
でも、何の痛みだったのか?は気になるな
痛み無くてもCTかな・・・
解離してたら、痛みは続くよね?(きっと)
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:09:45.37ID:G0YIFxIK0
とっとと医者行け

解離の症状は千差万別だから、検査しないと分からないよ。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 08:35:02.49ID:7ap06kNh0
>>774
甘いわ、
解離ingは激痛だが
解離一時フリーズ中は痛みなど無い

ようするに一時再発して、ちと止まってる状況やであんた
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:22:32.23ID:6cNJ4YCL0
>>766
心肺停止からよくぞ生還
俺も造影剤は使ってもらえないと思うけど、街中で激痛に襲われて救急搬送されたときに説明できないまま造影剤打たれて死ぬかも…どうすりゃいいのかね
セカンドオピニオンとかしてます?
炭酸ガスのこともドクターに聞いたけど、場所によって見えにくいとか
0781病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:17:07.85ID:dL1u2Vpa0
造影CTにリスクがあるのは確かだけど、造影アレルギーのほうが動脈解離より怖いというのは、
とても不思議な本末転倒な恐れがあるものですね。

動脈解離の開心術には輸血も不可欠ですけど、輸血にも命に関わるリスクがあります。
輸血の方も動脈解離よりも恐ろしいかもしれませんね。自分の場合は3リットル輸血しました。

心臓を止めて手術しますし、全身麻酔もリスクが高いですね。

手術前に驚くほど多数の免責誓約書に署名を求められますが、この辺を良く事前に考えておかないと、
承認署名が出来なくなり、手術が出来なくなります。しかし、それも選択肢ですので、否定はできません。
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:22:59.83ID:xoB1+Axz0
>>781
自分は倒れて手術終わるまで意識が無くてなーんも分からんまま終わってた。気がつくと全身管だらけ。そんな感じ
0783病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:50:06.25ID:9Pz6Ugqp0
すぐに救急車呼んでもらったのですか
良かったですね
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 13:46:10.62ID:xoB1+Axz0
>>783
そですね!運がよかったのか悪かったのか·····
078519 ◆KZN5h5q/7Q
垢版 |
2019/04/18(木) 13:51:47.93ID:SkuP1fO80
>>781
3リットルの輸血は凄いですね・・・!

胸部下行、腹部ともに置換術の時は自己血輸血(予め二週間に一回だったかな?自分の
血液をとってストックしておく)で、1.5リットル程度の輸血でした。

ただ、自己血輸血も賞味期限?(笑)のようなものがあり、二ヶ月だか程度らしいですね。
一回に400ml取ったと思うので、出来るだけその自己血の量で輸血を賄う方針な病院でした。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 19:27:16.20ID:E/EPudct0
退院後に保健点数やカルテ開示を請求したので、その事を知りました。

だけど、一番驚いたのは手術費用の生データ。

総額約1000万円! 人工血管だけで数十万円でしたね。

退院時に余りの切れ端をくれましたので、お守りに入れてあります。

皆さんにも記念にカルテ開示や保健点数開示をおススメします
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 03:53:05.62ID:dn8bxsMa0
温存療法とは、
痛みが無いから放ったらかしの事です
別に治した訳でも、
時間をかけて治していく訳でもありません

再発のあの痛みと
一旦停止の無痛を繰り返して

最後は、最後はあああー
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 07:49:12.90ID:5fYPl4do0
>>787
それは違うでしょ?

解離しても偽腔閉存ならば、内部が血栓化し石灰化し、
やがて細胞が成長して修復するのでは?

偽腔開存ならば、解離が進展する場合もあるでしょうけど。

命に関わる事なので、いくら5chでも出鱈目はいけません。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:22:35.45ID:WreT8n4j0
>>788
しないよ

どっちかというと、787の方に近い説明された。
結局、人工血管に置換したけど。
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:23:18.67ID:sCfmNO/O0
怪我をしたときに、カサブタができるけど
それが一生かさぶたのまま。っていう状況を修復された。と言えるかどうか?って事だろうね。
皮膚と違って修復されて、元に戻る。なんてことは絶対にない。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 00:53:17.15ID:MxzZnZxM0
辞任の疑問は、DeBakey IIIb 両足付け根まで裂けた状態で再解離は有るのでしょうか?
順調に瘤は成長している状況で、保存療法なんて、死刑執行中みたいな状況です。

まあ、気にしても仕方がないので、注意事項を守りつつ楽しんで生きるしかないですね。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 04:06:47.49ID:8oibmetj0
そこまでいったら、その先の解離は考えづらいですけど
やっぱ瘤に後続進行しちゃいますかねー
つまりは治った訳では無いってことでしょうねー
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 08:55:41.93ID://tVLZdk0
>>788
しないらしいよ。石灰化するという事自体がデタラメみたい。医者に聞いたら「そんなことはありえない」って。
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:10:33.05ID:5Y9Bcx2V0
A型手術後、体の末端が暖まりにくくなったというか冷えやすくなりました

手術後の影響なのかな…
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:54:07.29ID:8oibmetj0
血栓化した塊が、
それが剥がれて頭に昇るとか有りますか?って医者に聞いたら、
それは無いと言っていたが

今から考えると血栓化自体のことを無いと言ったのかは不明だわ
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:01:29.32ID:W6xpvRNs0
偽腔が閉じていれば、血流が滞るので、血栓になりますよね。

血栓が固まり、それがやがて石灰化すると言う事でしょう。

そして解離が閉じると言う事になりますが、完全に元に戻ったとか直った訳ではなく、解離が無くなると言う意味。
0799707
垢版 |
2019/04/21(日) 15:16:13.54ID:iHOMD7E80
>>795
自分もです
特に左手の先がすぐ冷える、左右の手の温度が全然違う
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:57:04.93ID:XZnX8Hcj0
>>799
自分も同じかな。手術のあとから左手が、特に指先の冷えが顕著にあらわれました。
それと左腕の血圧が右腕に比べると10くらい高いんだけど、これも関連がありそう。
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:18:02.01ID:lxpdCUZa0
降圧剤がキツイ
2年たって体のふらつきは無くなったけど頭の方がやばい
仕事中に記憶が飛ぶとか本当に勘弁してほしいわ
一番きついのを処方しているらしいけどそろそろ弱めてくれないかな
080219 ◆KZN5h5q/7Q
垢版 |
2019/04/21(日) 23:53:28.32ID:UlQlPyhC0
>>791
>DeBakey IIIb 両足付け根まで裂けた状態で再解離は有るのでしょうか?

2004年に同じIIIB発症しましたが、「再解離が起こると良く無いので...」とか
説明を何度か受けました。と言うことは、再解離はあり得る、と言うことなのかな?
と思います。

>保存療法なんて、死刑執行中みたいな状況です

心中お察しします。でも発症から15年、2度の置換を受け、なんとか生きています。
日常生活には支障はありません。

https://www37.atwiki.jp/19_2ch/
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:16:01.51ID:9U3fmJO90
>>802
回答ありがとうございます。
15年で2回置換えは大変でしたね。
こちらこそ心中お察しいたします。
やはり、術後は激痛なのでしょうか?
ステントが入れられない解離開始場所なので、開胸が約束されているため、気になるところです。
時期が来たらやるしかないので、心構えは有るのですが。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:49:17.80ID:96ynDf3l0
神戸の市営バス事故はどうやら解離とは違うようだな
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 06:21:27.04ID:bnlkM2PZ0
>>790

その通りと思います。

ただ、人工血管の内側に細胞が成長していくそうです。

当然、元には戻らないけど、修復しようとする、と言う事です。

修復しようとするのであって、修復できるのではありません。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:17:02.99ID:fZ1VE+o00
指先の寒さもあるが、ときたま痺れるような感じもあるなー
血流悪いんだろうなー
まいった
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:26:31.02ID:OXjl2wdQ0
昔から冬は手が冷たくなるけど、去年、今年はとうとうしもやけになったのは手術が関係してたのかな
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:32:19.53ID:q1pv8T1n0
降圧剤で血圧下げているんだから以前より末梢が冷えるのは当たり前じゃね?
俺は手術はしてないが発症前150位を薬で110以下に抑えてるから、冬はホカペないと寝れないくらい冷え性になったわ
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 03:52:51.35ID:Q/Uz9ZqD0
なるほど最近除湿ドライかけてるだけなのに
その風がやたらと寒い
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:34:49.78ID:+dExLejo0
動脈解離のかたでがんにもなったかたいますか
いま温存中なのですが、先日の健康診断の結果で腫瘍マーカーが引っかかりました
これから精密検査になるけど手術になったら耐えられるかな
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 15:47:04.12ID:s93LuKho0
身内で高齢者がなった方いませんか?
一週間前に89歳の祖母が急性大動脈解離で倒れました
高齢なので手術は出来ないとの事で今ICUに入院しています。毎日会いに行っていますが喋る事が出来ません
こちらの言っている事は聞こえてるようで、かろうじて頷いてくれますがすぐに寝てしまいます
今回はじめてこの様な病気を知りました。痛みなどはあるのでしょうか?
当たり前ですが相当辛そうで見ているこちらも辛いです
ほんのわずかずつですが回復している様に見えます
喋ったり口から食べれるくらいに回復する事はあるのでしょうか?
ここで聞いても仕方ないのですが、もし周りや家族で高齢者がなったという話をちょっとでも聞けたらと…
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:40:35.30ID:MhazEO7l0
>>812
ご高齢の方は大変かと思います。
何より助かったことがよかったと思いますが、回復は解離箇所によると思います。
脳への分岐、臓器への分岐、手足への分岐で遮られなければ、ある程度回復する可能性はあると思います。
しかし、その場合でも年齢も年齢なので体力が持つのかがカギになると思います。
自分の場合はB型偽腔開存なので、痛みは麻酔と昇圧剤のおかげで日に日に無くなりました。
高齢なので、できるだけ会いに行って気力を付けてあげてください。
気持ちも生きる活力になるので。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 22:52:31.75ID:wyfGtDG00
どのガンかにもよるんじゃないかな?
自分はB温存中に甲状腺がん見つかって全摘したけど
解離の方は特になにも言われなかったし
がんが見つかった経緯は、解離の定期検診でCTにちょっと映ってその後精密検査で発覚
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:33:52.31ID:d2RzUDiC0
ICUに入っていると思いますが、すぐに寝てしまうのは、強い痛みどめの影響ではないでしょうか?
高齢者には負担も大きいとは思います。
自分は入院直後のことは、ほぼ記憶に残っていない状態です。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 16:55:49.46ID:6kxnYzIn0
>>813ありがとうございます。
脳梗塞をおこしてしまっていて、意識はあるのですが朦朧としてるようですぐに寝てしまいます。
寝ていても苦しそうな表情をしていてかわいそうです。
会いに行く事で生きる活力になっていれば良いのですが、本人があまりにも苦しくてどこか痛かったり辛いおもいをしてるのだったら楽にしてあげたいという気持ちになってしまいます。
右手だけぶんぶんずっと動かしてるんですが反射なのでしょうか?疲れないのか気になるほどずっと動かしています。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 20:12:16.06ID:So0BJID60
俺はa型で助かったが人生で失ったものが多過ぎる

この世の終わりみたいな痛さから目を覚ませば、集中治療室で手足縛られて動けない 退院してから1年は痛みは消えないし、ズキって痛くなると死の恐怖におびえるんだ
そんな体験した奴らが他にもいるのか確認しにココを見に来ている
0818病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:44:44.06ID:sKj/EMua0
俺もA型で手術だったけど手足縛られた記憶は無いな
傷口は痛んだり痒くなったり
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 00:11:50.14ID:QuV7+q7P0
B型でも拘束されましたよ
寝がえり防止のためと言われていたようです
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 13:53:13.32ID:crsvIz7a0
挿管抜かれたら困るかららしく私も縛られてました
やっぱり無意識に何回か抜いたようです

苦しくて思い出したくないです

家族が会いに来て見はれるときだけ拘束するミトンみたいなの外して貰えました
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 13:54:00.01ID:crsvIz7a0
私は意識がはっきりし始めた頃の拘束は手だけでした
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 18:18:26.72ID:UF5IvFoT0
私は解離Aで手術後意識戻るまで
両手は拘束されてたけど 脚はされていなかった
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:42:00.99ID:oVCOSRWD0
うむ、A型で手術無しの俺は幸運だったということだな。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 02:57:05.20ID:wyL7njd40
>>823
手術しない場合でも偽腔開存で瘤化が進んでいれば、AでもBでもあまり運は良くないと思います。
破裂がいつも付きまとう人生、なかなかのものですよ。
次のCTが楽しみです。
すでに怖いを通り越しているとそんな感じです。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:38:38.80ID:Op8Q86zn0
>>824
造影剤入れたCTでも塞がっているようです
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 13:05:16.00ID:IlQMIlsv0
A型で人工血管人工血管に置き換えて大動脈解離B型で解離が残ってるパターンなんだけど降圧剤ってなんとか減らしたりできればやめたい。体重と食事かな?
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 03:01:03.36ID:i0z1xMOK0
おいら、60代。
2年前にB型、Vbで発病し、順調に瘤化が進み、今年下行大動脈置換術を受けた。きつかった。
メンタル面でもきつかった。ていうか今でもきつい。
腹部以下は解離はそのまま。
そろそろ5kg以上の負荷も良い頃だが、左肩周りの筋肉が落ちている。
有酸素運動だけではなく、多少は筋力をつけないと左肩関節が脱臼しそうな気がする。
降圧剤は必須。仕方がないと言い聞かせて飲み続けている。
何とか生きているが、仕事、健康の事を考えるとなかなか気が重い。自営業のようなものだから今後が不安。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 12:32:03.08ID:7ffWrs420
降圧剤の処方箋と薬代は
障害者給付の対象かな?
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:27:43.92ID:yhhyyKnJ0
朝の電車がつらいね
降圧剤飲みたくないけど飲んでフラフラしながら立ってる
昨日の夜数年ぶりに両鼻から鼻血が出た
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:32:18.72ID:WRye7L9O0
暖かくなってきたからか少し下がってきたね〜
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 00:12:04.39ID:T5BKd4C30
みんなー!
生きてるかーい?
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:08:45.60ID:zumggST50
>>831
ぼちぼちやってます
コレステロール高いからスタチン処方でまだまだ療養生活です…
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 01:37:58.65ID:reJF5aIp0
絶好調ーーー!!!
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 18:12:58.66ID:l3KIAl5M0
>>833
スタチンの副作用だと思うんだけど倦怠感がすごい
特に足がつらいんだけどやめさせてくれないんだよね
数値は安定してるんだけど
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 01:01:57.49ID:37Pq/vB10
>>829
確かに朝は辛いときがある。
一応、HELPマーク貰ってカバンにつけているけど、席を譲ってくれた試しがほとんどない。
席を譲ってもらうより、倒れた時に病状がわかるように付けているのですが、辛いときは座りたい。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 06:19:11.45ID:UwN4OWNH0
ヘルプマークなんて知られてねえよw
俺も先日初めて知ったわw

ほれ、布教用URLだ。
ちゃんと国民に周知しとけ。

https://pbs.twimg.com/media/D8yEcLmU8AAL1EZ.jpg
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:51:58.83ID:AmnyaiKW0
>>837
ヘルプマークもらうのに任天堂資格あんのかな?おいらA型T人口血管置換緊急手術後、脊髄梗塞併発で障害者認定4級要介護度2
これでくれるんかいな?このマーク。ま、田舎だからいらねーけど。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:53:36.18ID:AmnyaiKW0
>>838
任天堂資格×→認定資格
任天堂資格も欲しいが。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 15:28:05.75ID:Wb9PAOUJ0
>>839
配布所行けば誰でも貰えます。
配布所はHP調べてみてはいかがでしょうか。

このマーク括りがデカイから、雑な感じですね。
精神障がい用、内部障がい用など色分けしてほしい。
一応要望はしてみましたが。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:33:31.21ID:cs+FZmIp0
なんか大江戸線の駅の駅員さんに言うとその場でくれるとか聞いたことあるわ。
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 03:27:41.69ID:yLuoOylC0
ぶっ倒れて、病名わからず右往左往している間にご臨終の可能性が高いこの病気。
裏に、病名を記載しておけば、悪目立ちする色なので、早期対応できると思うので、良いアイテムだと思います。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 09:54:08.28ID:yktI4X+W0
ヘルプマークに貼るシールは剥がれやすいから
私はヘルプカードとヘルプマークを使ってる
カバンにはヘルプマークをつけて
首から吊り下げるタイプのネームタグの中に
詳しく病状説明とか連絡先やかかりつけ病院
などを書いている。ヘルプマークには
何にもシール貼らない 書くスペースがない
0845病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 10:27:14.47ID:73ko0mQU0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況