X



トップページ身体・健康
1002コメント447KB

歯医者さんにするまじめな質問 Part93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 11:55:12.90ID:eQbE9q+m0
前スレ
歯医者さんにするまじめな質問 Part92
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1517229827/

※一般人の経験や意見の書き込みは他のスレで行いましょう
 またその書き込みに対しては華麗にスルーしましょう

○皆さんへ
ここはQ&Aスレです。
異なる回答が複数あったり、質問者が期待しない回答があった場合、荒れる傾向があります。
議論や罵倒をしたければ専用スレがありますので移動をお願いします。
一般的に医学の世界では個人の経験は当てにならないので注意を。

○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう
性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。
できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。
歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。
不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは5チャンネルです。
ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 14:00:16.05ID:1FNxTlBQ0
歯間の歯茎が上に上がり気味なんだけど、これって修復不可能ですか?
確かに歯磨きに力入れ過ぎているのが原因ではありますが...
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:12:59.56ID:dxykqaTk0
>>564
歯石はそんな簡単にはできません、確実にプラークです
ブラッシングが下手だろうから教えてもらえばいい
>>565
そもそもその情報だけでは腫れというのが何なのかが不明
痛くてセットできないような腫脹があるのも珍しいし、まずはしっかりと現状の説明を求めよう
>>566
仮歯が外れたタイミングと痛みだしたタイミングがたまたま一致しただけかと、フレアアップする可能性もあるから収まらないなら電話でも連絡しましょう
>>567
歯肉退縮は原因にもよるが元通となる事はまず無い、まずは歯周病じゃないか検査を受けよう
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:05:29.94ID:mI+04oXv0
虫歯治療で詰め物をせずに終わることはありますか?
削られて明日仮で詰めるので今日はそのまま痛み止めで我慢してと言われました
当たり前ですが今はめちゃくちゃ痛いので寝られる気がしません
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:10:07.56ID:+Uj3OtKN0
抜髄した歯に神経が少し残っていて歯根の先にも少し炎症があったのですが
影はなくなったし歯根の中も綺麗にしたはずなのに
歯冠を軽く叩いたり歯冠上面をなめたり引っかいたりすると痛いです
根元というよりは歯冠が痛いように感じます
軽めですが食いしばってみても特別他歯と違いを感じるような痛みはありません
原因は何が考えられますでしょうか?

また今は噛み合わせのために残歯根を残しているだけで半分欠けているのでかぶせになると思います
削る時に痛みが出たりトラブルに発展する可能性はありますか?
0571564
垢版 |
2018/05/11(金) 01:04:32.68ID:FNBzDZyy0
>>568
>>564ですが、歯石なんて書いてないですw
歯垢が歯ブラシじゃ全然取れないのですよ
歯石ではないので楊枝などで強めにひっかけば取れます
歯医者で説明しても磨き方が下手って言われるました・・・
磨きやすい下前歯の表側を平行・45度磨きを鏡を見ながら丁寧に磨いても
歯肉との境目のが全然取れないのですよ・・・
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 04:55:38.25ID:8B+5aZvp0
>>564
食べた後30分置いて歯をみがいてるか?
キシリトールタブレット暇な時とか舐めろよ。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 05:13:37.43ID:Avpcp+d30
臭い匂い玉を取るのにうがい以外にありますか?
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 08:16:07.53ID:HT9M11Aq0
一か月前に歯医者にいき治療が完了。
現在治療していない歯茎が貼れたようです。
また、歯医者にいこうとおもいますが、なんとせつめいしたらよいですか?
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 13:39:18.91ID:v1C7Wiwi0
3番の歯を抜歯してインプラントにする際、抜歯した後仮歯はいれれますか?見える箇所なんで抜いたら歯抜けになり心配です。皆さんどうされるんでしょうか?
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 13:52:40.94ID:dkwehq+90
>>573
耳鼻科で大げさに痛い毎日膿栓のせいで吐き気が止まらない
って言ったら取ってくれるよ
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 14:30:52.19ID:22kiEwUp0
先月末に約6年ぶりに虫歯の治療で初めてのデンタルクリニックに行きました
始めはどこでも歯垢取りですが
初回の翌朝から喉が痛いので風邪でも引いたのかと思い4日後の2回目の予約を延期
先日、2回目の歯垢取りをしましたが、翌朝からまた喉が痛いのです
人によっては合わない薬とかを歯垢取り中、後に使いますか?
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 15:23:57.45ID:jhGBmwWc0
>>561
コメント読ませていただきました。
歯科衛生士の診断で、レントゲン撮影を判断することは間違った事ではありません。
撮影ボタンを誰が押したかは、患者さんはレントゲン室に居るわけですから判断できない事であり、論じることは出来ないとおもいます。
悔しく、今の病院の非を公にしたいという気持ちもわかりますが。。
ここは転院、ないしはセカンドオピニオンで別の病院にかかることをお勧めします。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 15:27:28.06ID:t/LPC0LD0
>>574
そのままを告げればよろしい。
>>575
暫く歯抜けのままで居るのが余計なトラブルが起こらなくていい。
辛抱できないなら一時的に使う入れ歯を作るか、飾りの歯に見える
プラスティックを貼り付けることになるが、当然自費で別勘定。
>>577
まずつかうことはありません。
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 15:30:36.93ID:jhGBmwWc0
>>571
歯ブラシの毛先を強目、又は普通のに変えればどーですか?後は歯ブラシの毛先が開いてしまっているか。
新しい歯ブラシに変えてみればいーのでわ
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 16:32:40.80ID:v1C7Wiwi0
歯が弱くて。44歳で12本神経のない歯があります。若い頃に神経をとった歯に次々と膿が溜まっていきノイローゼ気味です。膿が溜まってる歯があと三本あり、一本づつ治していってますが気が遠くなりそうです。このような年齢でここまで酷い人いますか?
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:21:27.47ID:1vR3tEjN0
歯医者さん助けて、後悔で動悸がしています。
神経のない前歯のヒビに着色して茶色い線になって目立ってました。
過去に2回ウォーキングブリーチ済みですが、電話で出来るか問い合わせたら割れる恐れがあるから
ヒビを削って歯の表面も薄く削ってレジンを塗るのが一番いいと言われてやってもらいました。
そしたら色も黄色いし、厚みで出っ歯気味で違和感ありまくりです。
前歯の表面削るなんてやっても良かったんでしょうか。
ちなみに最初はもっと黄色くて当日やり直したのですが、いったい大丈夫なのでしょうか。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 09:04:10.23ID:hyp9LLRs0
右の感染根管治療の途中なのに、左の歯が痛くなってきました。左も感染根管の治療をする予定の歯です。
こういう場合はどうしたら良いでしょうか?
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:01:41.50ID:EvedmI610
>>584
大丈夫かどうかなんて判らないな。
見栄えと強度の双方を満たすならサクっと被せることを薦める。
>>585
順番にやっていくしかないね。
さし当たっては投薬で沈静を図ることです。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 14:54:21.80ID:hyp9LLRs0
ありがとうございます。そういう患者さんたくさんいますか?
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 18:24:23.70ID:HlnrgXjK0
歯科用アプリケーターというのは、ワンタフトとして使用できるのですか?
ブラシの硬さが想像できませんが、どんなもんですか
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 19:18:21.75ID:MgaDs2o60
左上に親知らずが生えてきました
痛みも全くなくほぼ真っ直ぐに生えてます
しかし、矯正の先生に抜いた方が良いと言われました。
下の歯と合わないらしく…

キレイなので何だか勿体無く 抜歯が妥当でしょうか?

ちなみに娘の歯です。
0590脳内歯医者
垢版 |
2018/05/12(土) 21:29:34.02ID:yqljVdpA0
>>569
感染根管治療で詰めない先生は時々いる
それ以外ではないかな
0591脳内歯医者
垢版 |
2018/05/12(土) 21:33:36.68ID:yqljVdpA0
>>570
>原因は何が考えられますでしょうか?
・側枝など物理的に除去な所に残髄や汚染物がある
・治療後の一時的な症状

>削る時に痛みが出たりトラブルに発展する可能性はありますか?
そういうこともある
前スレやレスでよくある質問の常連となっているが
0594脳内歯医者
垢版 |
2018/05/12(土) 21:39:54.53ID:yqljVdpA0
>>588
自分が知ってるアプリケーターって、治療に使う材料だが

>ワンタフトとして使用できるのですか?
スポンジとブラシという根本的に材質が違うから無理では?
余程試したかったら通販で買ったらいい
0595脳内歯医者
垢版 |
2018/05/12(土) 21:45:17.34ID:yqljVdpA0
>>589
実際診ていないので妥当か何とも言えないが
矯正専門の先生だと咬み合っていなかったり少しでも違う方向に萌出していたら、抜歯を勧める先生が多い
一方で歯牙移植が好きだったり、虫歯になっていなければ抜かない先生もいる
本当に真っすぐ萌えているなら、抜く抜かないそれぞれメリットデメリットあるから、詳しくはググってほしい
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:54:49.98ID:pROgbeqO0
>>591
ありがとうございます
よく検索したら(おそらく噛むのには問題がないが)歯ブラシを充てると痛いというものがありましたね
すみませんでした

初回抜髄後1ヵ月半で歯根の下に黒い影が出来て歯根治療をしているのですが
噛んで痛い症状は消えたものの>>570の症状が2ヵ月ちょっと続いているので1番目の可能性も高そうです

症状があるのは右上6なのですがその上の頬骨のあたりに軽い違和感があったり
パリ・ポコというような鼓膜が動いているような感触と音がします
特に規則性はないのですが強いて言えば後者は首を前後に早く振った時には起こりやすいように思います
2週間ほども前から起こるようになりました
根治中にこのような症状が出るのは悪化しているときなのでしょうか
医師に伝えても特に動きがないのですが先生ならレントゲンやCTで確認されますか?
0597脳内歯医者
垢版 |
2018/05/12(土) 22:12:04.05ID:yqljVdpA0
>>596
症状が軽くなっているようなら数か月様子を見るかも
症状が変わらなければレントゲン撮るかも(ただしレントゲンでも分からないことが多い)
CTの無い歯医者であれば、2〜3か月変わらなければCTのある病院や歯医者へ行って撮ってみませんか(費用は患者持ちで)と提案するかもしれない
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 22:50:20.82ID:TYNVupKB0
前歯をセラミック本着までしてもらったんだけど噛むと痛い

時間経てば痛み引きますか?
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 00:07:25.20ID:5wDMTcSd0
>>595
589です

色々な意見があるのですね ありがとうございます。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 03:48:46.81ID:/4IK+Gif0
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

EWSXT
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 05:48:06.27ID:+yyGGP3R0
上顎と右上の歯肉との間に小さな白っぽい出来物ができ、
数日で消えたのですが、その後歯肉が腫れました。
その腫れも数日で落ち着いたのですが、再びその歯肉に
上記と似たような白っぽい出来物ができ、一週間以上できたままです。

隣の歯は抜歯済み、出来物のある歯は大分以前の
根幹治療済みのクラウンです。

歯医者さんの予約はしてあるのですが、この場合、
クラウンをはずさないと治療はできないものでしょうか。
また、治療するのにどれくらいの期間が考えられますか。
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 09:33:46.84ID:5ry4u0Kb0
感染根管治療の後、痛みがでた場合は鎮痛剤でしのぐしかないですか?
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 09:58:16.56ID:vLvTy49k0
>>560
歯医者変えればいいのに、なんでそんなことで参ってるのか意味不明
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 10:41:17.38ID:oL8paAbL0
まっすぐ生えている8番の根本にワンタフトが到達しにくいのですが、何か他に使えるものはあるんでしょうか?
細いワンタフトがアレばいいんですが、ないんです
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:57:37.03ID:qN96PH0j0
過去の抜歯4本から ほとんどの歯をダメにしました。寝たきりになり障害になりました。先日 噛み合わせと言いますか 全部の被せ物の治療を受けたくて 歯医者へ行きましたら
レントゲンは当然ですが 頭に装置をつけての歯型をとったり 検査をしました
0606病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:01:13.77ID:qN96PH0j0
そのまま 治療を請け負ってくださるものだとばかり思っていました。もちろん自費です。
検査結果の説明日に ほとんど早口で一方的にアレコレと話されて 3本神経を抜かないと請け負わないと言い 私の勘探りかもしれませんが
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:04:25.21ID:qN96PH0j0
最初から これは厄介な患者だなぁと さらさら 治療を請け負うつもりが なかったように思いました。 もし そうなら 検査などしなくても 口の中を見て 大学病院へ行かれた方が良いのではないですか?と 言わないですかね?
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:25:57.79ID:shdpev1h0
>>607
何が不満なのかわからんが、治療方針を提示されてるだけでは?
方針に納得がいかないならもっと治療方針について相談するか、他院に行くしかないと思うが
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:27:09.44ID:shdpev1h0
>>604
タフトブラシもネックの角度によって種類あったりするから合うものを探してみるか、もしくは指導してもらっては?
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:28:01.69ID:shdpev1h0
>>602
多かれ少なかれ痛みは出るので鎮痛薬で乗り切るしかないな
鎮痛薬で耐えきれないレベルのときは早めに連絡を
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:29:43.48ID:shdpev1h0
>>601
おそらくフィステルかと、再根治になる可能性が高い

場合によってはクラウンに穴を開けて治療することもあるけど、外したほうが確実
期間に関しては医院と経過によるから何とも
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:56:43.47ID:OPqxxbTD0
医師によって当たりハズレってあるのかな
あっても微差ならいいんだが
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:02:09.08ID:KKdjAoY20
子供の左下二番の生え替わりの永久歯ですが、少しズレて生えてきています。
重なる、とまで言うと大げさなのですが、フロスを通さないと心配になるくらい一番と接しています。
左右一番はすでに生え替わりそちらは問題なさそうなのですが、矯正治療が必要なパターンが多いでしょうか?
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:09:40.67ID:40CnYJ0Y0
脳内も頑張っているので、回答は歯科医師でお願いします。
患者同士の情報交換は他スレで宜しく。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:47:19.56ID:0yjTiis70
>>597
遅くなりましたがありがとうございます
今月中に導入予定だそうなのでCTで確認しようとしてくれているのかもしれません

どの先生も時間に追われているのがわかりこちらも委縮してしまう面があるので
こうして穏やかに返信していただけるのはそれだけで本当にありがたいです
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 06:01:27.46ID:ChB3LY7N0
>>611
回答、ありがとうございます。

うーん、再度根治の可能性が高いんですね。
諸事情で途中1−2ヶ月くらい間が空くことになるので、歯医者さんで相談してみます。
可能であればその間、放置したくないとは思っているのですが。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 08:37:40.76ID:Dnc+eU2m0
30歳位でも根治必要になるくらいまで進行することあるのかな
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:22:56.32ID:/hVodke30
ダイレクトボンディングはうちはやってないと断られました。
自費のレジンをやってない所は自費でお金を取れるレベルじゃないということですか?
セミナーなどで勉強しないと自費のレジンでお金を取れる仕上がりは難しいのですか?
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:36:58.31ID:7c0m9emD0
>>617
先生じゃないけど自分なんの痛みも問題も影もない根っこ
「神経までギリギリだからとった方がトラブル少ないよー」で抜髄されて
1か月以内に取り残しが感染したから年齢は関係ないんじゃないの
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:44:56.98ID:2w+ILykN0
先週木曜日に2回目の感染根管治療後、今もずっと痛みがあり鎮痛剤を飲んでいます。奥まで薬をいれたから痛むとは思うのですが、2.3日かとかと思ってたんで不安になってきました。今日で4日目ですがまだ様子みた方が良いでしょうか?治療の刺激にしては長いですよね?
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:43:48.76ID:RshrFJi80
かぶせもの入れたんですが削られすぎて低く感じます
うまくかぶせ物入れた側で噛めないというか…
かぶせものが高すぎて削ってもらうのはよくあると思うんですけど削りすぎて合っていない場合も伝えた方がいいですよね?
0622脳内歯医者
垢版 |
2018/05/15(火) 03:28:23.31ID:WdZ3bi5x0
>>598
引くかもしれないし引かないかも
もし原因を聞いていないなら、1週間経っても引かなければ連絡したほうが良い
0623脳内歯医者
垢版 |
2018/05/15(火) 03:33:32.08ID:WdZ3bi5x0
>>613
反対咬合でもない、他の歯は大丈夫なレベルであれば、
必要かどうかは親や本人が気になるか、親の財力によって変わってくる
仰せの通り清掃性を考えると歯並びがきれいな方が良い
0625脳内歯医者
垢版 |
2018/05/15(火) 03:45:25.86ID:WdZ3bi5x0
>>618
>お金を取れるレベルじゃないということですか?
・その歯医者では自費CR希望は皆無で専用の材料が無い(けっこう高い)
・保険CRでも自費と遜色ないレベルでしてる
・自費CRよりセラミックス修復がいいと思っている
・設備人員上チェアタイムが長い治療はしたくない
・保証したくない(自費CRは欠けやすい、希望する患者が口煩い傾向がある)
そういう考えで自費CRをやってる歯医者の方が圧倒的に少ない

>自費のレジンでお金を取れる仕上がりは難しいのですか?
歯医者の技量やセンスによる
研修会行って練習してやっとの人もいれば(行っても無駄な先生も・・・)、学生時代の実習でも十分に達している人もいる
0626脳内歯医者
垢版 |
2018/05/15(火) 03:47:42.27ID:WdZ3bi5x0
>>620
1週間くらい続くケースもあるが、自発痛や強い痛みが続くなら念のため連絡したほうが良い
0628病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 06:40:14.20ID:EECn+qTV0
フッ素濃度が1500ppmになりましたが、1000ppmと優位な差はあるんでしょうか?
また、引き上げているのは一部のメーカーだけのようですが、どうして各メーカーこぞって引き上げないんでしょうか?
プレミアム感出して売る商法でしょうか?
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 11:22:29.21ID:RdPJ9sI+0
親知らずに銀歯を装着する前の仮の蓋?みたいなものが取れてしまいました
次が最後で予約まであと3日あります
連絡した方が良いのでしょうか?
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 16:12:17.54ID:YDZaAL+S0
詰め物を外すと言いながら歯まで削られるのは普通でしょうか

専門性のあるところなので転院するか悩んでいるけど
患者に許可を求めずにいきなり歯まで削るところはやめた方がいいのか悩んでいます
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:09:32.21ID:4R9lScro0
これほんとに真面目な質問です
数年治療せず放置して(個人的都合はありますが、自分のことです)
何本も虫歯になったりそれが進んで欠損したりしてる患者について
歯科医の心境としてはどんな感じですか?
人による
のは分かってます
しかしそれでもだいたいのところ
治療がたくさん出来て稼げる!と思ってしまうとか
これはやりがいのある患者だと喜んだり
なんでここまでひどくするんだと怒りを感じるのか
全体的にはどう感じるものなんですか?

例えば10本ある患者が来たとしても
1本の患者10人分と考えれば大変ということはないと思いますし
歯は短時間に一気に10本治療するわけではないんですから
患者の方が一人として10倍時間がかかるだけで
0634脳内歯医者
垢版 |
2018/05/15(火) 22:25:39.29ID:WdZ3bi5x0
>>628
500ppmあれば十分と言われてるし、気持ちの問題
だけど歯医者やメーカーは販促してるし売れてるのも事実
けど在庫とか薬事や製造変更のコストとかで、二の足を踏んでいるメーカーも多い
0635脳内歯医者
垢版 |
2018/05/15(火) 22:26:44.33ID:WdZ3bi5x0
>>629
あと3日で痛くないならこのままでも大丈夫かも
心配なら連絡したほうが良い
0636脳内歯医者
垢版 |
2018/05/15(火) 22:28:40.41ID:WdZ3bi5x0
>>631
何の治療か分からないけど
根治中でキャビトンの下に感染層の歯質があれば特に許可なしで除去するのは普通の事
0637脳内歯医者
垢版 |
2018/05/15(火) 22:31:33.42ID:WdZ3bi5x0
>>633
>治療がたくさん出来て稼げる!と思ってしまうとか
>これはやりがいのある患者だと喜んだり
>なんでここまでひどくするんだと怒りを感じるのか
>全体的にはどう感じるものなんですか?
先生によって考えは色々で主に↑を思うんじゃないかな
共通して言えるのは、ドタキャンやドロップアウトしないで最後まで治療を受ける患者に対しては好感触を受ける
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:56:40.37ID:mdeF+8SW0
7〜8年前に根の治療して被せた奥歯2本の下に膿がたまってると最近通い始めた歯医者で発覚したんですけど
これは治療ミスによる可能性が高いのでしょうか?
まだ詳しく調べてなくて最悪抜歯になるかもしれないって言われたんですけど、
前医者はミスを認めてその治療費やら慰謝料は請求できるものなのでしょうか?

出来そうであれば弁護士たてて争おうと思っています。
お金は二の次でとりあえずミスを認めさせたいです。
0639脳内歯医者
垢版 |
2018/05/15(火) 23:03:50.24ID:WdZ3bi5x0
>>638
一般論だが
7〜8年持ったなら、前医者はミスを認めないだろう
医療訴訟では原告がミスを証明しなければいけないが、証明が困難なことが多い

それ以上は何とも言えないから医療訴訟専門の弁護士に相談してくれ
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:18:11.06ID:mdeF+8SW0
なるほど、難しそうですね。
新しい歯医者もまだ1回しか行ってなくて当日は別の歯の痛みで深く聞けなかったので
次回行った時にでも原因等細かく聞いてみますね。
ありがとうございます。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:12:17.87ID:/E8YBBN70
>>640
時間とお金が余ってるならやってみれば。そんな成功報酬低いし勝てない案件引き受ける弁護士なんていない。
そもそもお前の口腔衛生管理が悪いから根の治療になったんだろ。
医療は準委任契約で請負契約じゃない。
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:25:16.16ID:ElqnFvfa0
まあ気持ちは解るが、患者側からしたらそう考えてしまうのも仕方ないよ

>>640の人もそうだけど、勘違いしやすいのは現実の医療は医科や歯科に限らず完璧や確実とは程遠いものってことを知ると良いよ
すべての処置にはリスクがあって、とくに根の治療自体がどんな理想的な治療でも失敗の可能性があるもの
ミスしたから、治療が上手くいかなかったから裁判ってなると、根の治療なんか誰もやらずに抜歯になってしまう
がん治療で患者が死亡したら裁判ってなったら誰もがん治療しないのと同じ
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 02:25:23.82ID:0APRaAVq0
>>625
>>630
理解しました
ありがとうございました
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 03:27:50.43ID:ZyiCkYZj0
親知らずが上下左右ともに生えてきました(上正常、下埋没)
ほうれい線が出てきました
最近英語を話すことがあるのと不運続きでへの字でいることが多いです
ほうれい線は親知らずは関係ありますか?
親知らずを抜くことで改善しますか?
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 06:32:42.55ID:VzqcmzOOO
>>628
またフッ素を人類史上、初めて水道水に導入したのはナチスです。
強制収容所からユダヤ人が脱走しないようにフッ素入りの水を飲ませ、その意思をくじいてしまうことが目的でした。
またフッ素は殺鼠剤の主原料としてよく用いられています。
日本におけるフッ素支持派の歯科医師や学者の多くは、これらの事実を知っているのでしょうか。

史上最大の汚染物質
大気汚染物質として知られる数多くの化学物質の中でも、フッ素は最も危険であることがわかっており、さまざまな機関がフッ素の有害性を訴えています。
アメリカ農務省は、「フッ素ほど大気中のすべての汚染物質の中で、世界中の動物に害を与えてきたものはない」としています。
またコーネル大学のレナード・ウェインスタイン博士も「あらゆる大気汚染物質の中で、もっとも農業に害を与えている物質として、フッ素ほど疑わしく、これまで多くの訴訟が起こされたものはない」としています。
このようにフッ素の毒性に関する証言はありますが、中でも特筆すべきは、フォーサイス神経毒学研究所で行われた実験結果です。
神経毒学者のフィリス・マレニクス博士は、自身が開発したコンピューターによる新しい神経画像解析システムで、様々な環境汚染物質の微量投与による大脳への影響を研究している第一線の科学者でした。
あるとき、歯科業界で使用される様々な物質の毒性の解析を依頼され、フッ素もその中に入っていましたが、彼女は当初、「フッ素は子供達にも使用されているほど安全な物質だからやるだけ時間の無駄。私は、やらないわ。」と拒絶していました。
しかし、指示通りに検査してみると驚くべき結果が出たのです。
なんと安全とされる適量のフッ素を投与しただけで神経細胞から、他の神経毒が引き起こすような多動性障害、記憶障害、知能障害の典型的な画像パターンが観測されたのです。
これを彼女が学会で発表すると、ある人物が言いました。「君は自分が何を言っているのかわかっているのかね。われわれが子供達のIQ(知能指数)を下げているとでもいうのか。」
それに対して彼女は科学者として、「ええ、基本的にはそうです」と答えました。
その後、即座に彼女は研究所を解雇され、その研究自体も研究資金が絶たれ、打ち切られたのです。

Youtubeでフッ素が神経毒という証拠の動画が見られます
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 09:52:16.91ID:4l+2iH4U0
>>645
力説ありがとう。
あなたは、口ゆすぐのも洗い物するのも飲料水でやるといーよ
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:33:15.20ID:KyTvyeno0
裂溝などは普通は茶色いものなんでしょうか
治療は必要ないと言われていますが
初期虫歯が再石灰化したものでしょうか?

また、裂溝にはブラシは届かないのが普通ですか?
どうして虫歯にならないのでしょうか
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:33:34.72ID:K/UUxKrU0
質問です。歯周病のチェックということでポケットの深さと出血をテストしますが
その時にスタッフの方で差がでます。
男性の方が唯一いてその方なのですが力加減が強くて出血が・・・

自分の歯周病はまだ若いわりに状態が悪いのは自覚してるのですけど
まだ状況がいい前歯下の列は3mmが並んでいますがそこが軒並み出血します。
そして痛い。
別の女性スタッフさんがやったときはそこは出血なし。
(手違いで2週間のうちに2回検査した、最初にやった女性の方のテストの結果が
残っていなかったようで「やったよ?」っていったらきょとんとしてましたがw)

歯石除去もこの男性は結構攻めてきて麻酔が切れると痛い時があったりして
ちょっと苦手にしているのですが、どうやらスタッフのリーダーらしいので
こっちの人の方が正解?なのかと思ってしまいます。


女性の方がやさしいだけで男性の方が標準なのでしょうか?
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:45:55.88ID:lNPPPjos0
>>641-642
ならそのリスクを説明すべきでは?
何も言われなければ治ったと思うだろう。
リスクを理解していれば定期的に通って手遅れにならずに済むのだから。
0650脳内歯医者
垢版 |
2018/05/16(水) 11:22:40.22ID:RENNJBfX0
>>644
>ほうれい線は親知らずは関係ありますか?
あまり関係ないと思う
>親知らずを抜くことで改善しますか?
どうだろうね
0651脳内歯医者
垢版 |
2018/05/16(水) 11:26:27.03ID:RENNJBfX0
>>646
お茶はフッ素濃度高いよw
何でも量と濃度次第では有毒と言うのを知らない人いるんだね
0652脳内歯医者
垢版 |
2018/05/16(水) 11:29:38.14ID:RENNJBfX0
>>647
>裂溝にはブラシは届かないのが普通ですか?
届かないことが多い

虫歯にならないのは、虫歯菌の歯を溶かす酸と唾液の洗浄能力が平衡を保っているから
また食べ物の咀嚼によって清掃してくれる

虫歯の溶かす力が強ければ虫歯になるし、小さいときに予防的にシーラントしたりする
0653脳内歯医者
垢版 |
2018/05/16(水) 11:32:27.70ID:RENNJBfX0
>>648
いちおうプロービングは20g前後と決められているが
とある研究によると男性は40g以上かけていると言われている

当然歯周病をしっかりチェックする女性でも力は強くなるし、適切な力で痛くない男性もいるが
0655脳内歯医者
垢版 |
2018/05/16(水) 11:40:30.09ID:RENNJBfX0
>>649
自費契約診療なら兎も角、保険診療でそこまで説明する義務はない

638・640の人は説明聞いたけど無視して定期検診に行かなかったかもしれないし
定期検診受診の必要は歯科医師会とかが広報しているし

感染根管の予後は定期的に通っていても早期に抜歯になることも
3年以上持っただけでも御の字ってことは多い
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 13:51:29.78ID:gORtPxEJ0
上1番の差歯の、つけねが丸みがあってすごく盛り上がっていて、
歯全体に厚みがあります。
口の中で非常に違和感があります。
「特につけねの部分を薄くしてほしい」とお願いしても問題ないでしょうか。

また、差歯の治療は一生のうちでそう何度もやり直しがきかないようですが、、、
仮歯を外したりする時など、助手や先生も、かなりガンガンと力をかけてやるので
自分の歯が破折することはないか心配です
実際、治療の過程で破折することもあるのでしょうか
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:22:06.66ID:K/UUxKrU0
>>653
gっていうのは圧力のことだと思います。
でもそういう研究っていうか数字もあるんですね。

面と向かって言える性格でもないので痛い時には痛いリアクションをとることにしますw
いい大人なので我慢できない痛さじゃないといえばないので。
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:40:29.65ID:KyTvyeno0
虫歯が多くあるんですが、一生歯をもたせることはできるでしょうか
漠然とした質問ですが、不安感が拭えません
plaqueレコードは5%で、二食以外間食もしませんが、二次虫歯は出来てしまいます
0659病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:06:33.60ID:19xkbF/F0
歯肉が下がってると言われました これ以上さげないためにはどうすればいいですか
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:56:35.23ID:tgEveoEG0
銀歯を白い歯に変えようと思い、アレルギー検査で反応出たら保険適応が可能らしいですが、ただ夏とかだとアレルギー検査が難しいということもありますが、その工程で進めた方がいいですか?
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:59:13.18ID:ItodfZnq0
昨日、虫歯を掘ってレジンで埋めてもらったのですが、丸1日経ったくらいから軽く神経を触られているような痛みを感じます
虫歯の時は痛みはなく、治療では麻酔をかけて象牙質までゴリゴリ掘られました
3ヶ月後に定期検診で行く予定ですが、もっと早く行くべきでしょうか
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:19:13.48ID:0APRaAVq0
過去にラバーダムを追加料金2千円で使用してもらったことがあるのですが
これは歯医者によって値段が違うものですか?

保険で毎回ラバーダム使用してくれる歯医者は赤字覚悟でやってくれている良心的な所ということでしょうか?
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:09:28.18ID:cZefKHlP0
>>662
国が数年前に健康保険からラバーダムを削除しました。国が保険の根管治療にラバーダムは必要ないと認めたということです。
0664脳内歯医者
垢版 |
2018/05/17(木) 01:34:18.90ID:ocUYmPui0
>>656
>「特につけねの部分を薄くしてほしい」とお願いしても問題ないでしょうか。
出来るかは兎も角リクエストするのは問題ない

>治療の過程で破折することもあるのでしょうか
全くないとは言いきれない
0665脳内歯医者
垢版 |
2018/05/17(木) 01:37:17.29ID:ocUYmPui0
>>658
リスクが低い人だと持たせることは十分可能
高い人は頑張り次第、それでもダメなこともある
0666脳内歯医者
垢版 |
2018/05/17(木) 01:37:59.88ID:ocUYmPui0
>>659
原因は色々あるから、言われた歯医者に聞いたらいい
0667脳内歯医者
垢版 |
2018/05/17(木) 01:41:48.48ID:ocUYmPui0
>>660
いいけど
銀歯が既に入っていて何ともない人は金属アレルギーの可能性は低いけどね
もちろん歯科用金属以外にアレルギーがあっても適用外

希望の箇所がアレルギー無くてもCAD冠適用かもしれないから、まず歯医者に相談したらどう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況