X



トップページ身体・健康
1002コメント447KB
歯医者さんにするまじめな質問 Part93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 11:55:12.90ID:eQbE9q+m0
前スレ
歯医者さんにするまじめな質問 Part92
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1517229827/

※一般人の経験や意見の書き込みは他のスレで行いましょう
 またその書き込みに対しては華麗にスルーしましょう

○皆さんへ
ここはQ&Aスレです。
異なる回答が複数あったり、質問者が期待しない回答があった場合、荒れる傾向があります。
議論や罵倒をしたければ専用スレがありますので移動をお願いします。
一般的に医学の世界では個人の経験は当てにならないので注意を。

○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう
性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。
できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。
歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。
不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは5チャンネルです。
ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:38:39.73ID:8D86KoSa0
前歯一本のオールセラミックを本着しようか迷っているんですが、どこで妥協したらいいのか分かりません。
パッと見たら分からないのですが少し歯茎側が黄色めです。先端は合っています。
一本だけとなると難しい例とは思うのですが、一般の人に気付かれない程度までは近付けて欲しいと思っていますが、どこで線引きをしたらいいでしょうか?

ちなみに家族には場所も治療している事も分かっているからか黄色めに見えるようです。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:56:59.59ID:/FWDOd950
>>158
診療姿勢が合わないとかで転院はちょっと微妙だとは思うが、治療が痛いってのはしっかり伝えて対応してもらえば良いと思うぞ
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:59:22.05ID:/FWDOd950
>>160
前歯一本のオールセラミックは特にむずかしい
誰が見ても解らないってのはかなりできる技工士と組んでる先生を探さないと難しいかもな
審美的なものは本人の主観で決めるから、どこで納得するかは自分次第
ただどこまで対応してくれるかは先生と契約内容で違うから何とも言えん
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:37:48.89ID:ve/p/Vp50
>>160
歯医者です。納得いくまで、話してほしい。高いお金だからこちらも妥協したくない。結構細かい患者さんなら、私なら技工士同席させて、シェード確認する。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:20:19.14ID:8D86KoSa0
>>162 >>163
ありがとうございます。
やはり最終的には患者の主観ですよね。
一回目のやり直しの時によほど苛立っていたのか、患者の言うことを信用するな!と衛生士さんに怒鳴っていたので、あまりあれこれ言えない気持ちもあります。
実は技工士さんにはこれで七個目です。2つ同時に用意してくれたりもありました。
本当に技工士さんに直接お話を伺い、みてもらいたいです。ですが今の医院では、そこまでやってくれるかどうか…。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:52:50.83ID:zOznB/870
歯医者さんは歯の治療するときどうしてるんですか?
やっぱり業界しか知りえない腕のいい歯科医院があるんでしょうか?
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:06:47.66ID:T+po/MA20
>>164
7回目だと欲張りすぎでしょ
安い自費だと作り直し無し、高い自費でも普通は無料で作り直しも3回くらいのとこが多い気がする
どっちにしろ7回も作り直して満足できないってことは、審美的要求が高すぎるもしくは歯科医院の技術が限界のどちらかなのだから
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 12:38:44.40ID:S67The0u0
今日人生初の歯医者に行ってきたんですが歯周基本検査ってなんでしょうか?
自分は口が臭い(自分ではわからない)ので歯周病を疑って検査しに行ったのですが何も言われず歯石のクリーニングをしてもらっただけです
ちゃんと歯周病治療をしたいと言わないとダメなんでしょうか?
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 13:40:19.56ID:UvUqPjja0
>>169
歯石取るのが歯周病治療
ただ検査もろくにしなくて見える所の歯石とって終わりの歯医者もあれば
歯茎の腫れ方を検査して歯石とって、10日後以降に歯茎の腫れ具合を再検査して、次は歯茎の中の歯石をとる歯医者もある。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 14:12:53.19ID:S67The0u0
>>170
なるほど
来週もう一度クリーニングなのでその際に歯周ポケットとか見てほしいと言ってみます
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 16:38:29.89ID:u9BvJGWg0
感染根管の根充後 1日たってから痛みでるのはおかしいですか?
0173病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 17:45:21.48ID:TfLPa72G0
>>169
歯周基本検査はポケットの深さを1歯ごとに一番深いところで記録する検査。
この検査がないと保険では歯周治療は一切できない。
気づかないくらい超ハイスピードで行う医院もあるってことでw

>>170
ここは歯科医師が回答するスレなんで、歯科医師でなければ控えてください

>>172
炎症の反応なので、数日後にでることもある。
一過性で治癒することも多い。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:18:03.86ID:T2588X/W0
40歳過ぎたら固いものは食べるな(煎餅とか飴をガリガリ噛む)って昔誰かに聞いたけど、そのとおりですか?
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 04:55:25.69ID:31rMrokN0
下前歯の歯茎に白い丸いできもののようなものができていて不安になってます
2ヶ月くらい前からできていたような気がしますが治る気配がないので心配になってきてしまいました
田舎なので、口腔外科もやっていて評判の良さそうな個人の歯科医院がかなり遠いところにしかないのですが、歯茎のできもの気になるのに近所の一般歯科しかやっていないところに行くのはあまり良くないですか?
虫歯もたくさんあって治療したいので一般歯科でやることがないわけではないです

また、地域で一番二番人気の評判のいい歯科医院は痛みを訴えない場合は二週間〜一ヶ月くらい予約待ちの状態がよくあると思うんですが歯茎の白いできものは放っておいても大丈夫なものですか?
すぐ診てくれるところをなんとかして探した方がいいですか?
腐っていたりガンだったりして放置の間に大変なことになるんじゃないか心配で
自分が悪いのですが最初に気になってから2ヶ月くらい経ってしまってるので
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 09:26:20.97ID:OXxXgpin0
>>174
固すぎるものは何歳でもよくない。全身健康的にも無意味だと思う。

>>175
どこでもいいからさっさと歯科に行け。
妄想は無意味。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 11:18:13.91ID:JOHLIucy0
上5、6番が銀歯で年数経って食べ物が引っかかるようになって新しい銀歯にやりかえました
土台も作り直すと言われて3千円近く3割自己負担で払いましたが古い土台を外すことなく土台を軽く削って消毒した程度でしたがボッタくりなんですかね、
治療時間は実質10分以下でした
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:57:02.52ID:/ZME0Laf0
前歯をセラミックにしようと思ってるのですが、被せ物はセラミックにするとして土台を安い素材のもの使って壊れた場合や後々セラミックのものに変えた場合被せ物の再利用は可能なんでしょうか?
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:26:30.29ID:lWgrHGFe0
銀の詰め物が入ってる部分が痛くて診てもらったら
十何年も前に治療した虫歯がゆっくりと中で進行していたという事がありました
これから全ての銀の詰め物の部分をセラミックにしようと考えている所なんですが
今後また同じように治療したはずの虫歯が中で進行して治療する事になったとしたら
セラミックを外して治療、再利用という事は不可能なんでしょうか
またセラミックを扱っていない歯医者さんでの虫歯治療もできないでしょうか
0183病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:38:18.61ID:OXxXgpin0
>>182
齲蝕が中で進行ということはまずないが、端から浸透して溶ける
こと、また歯髄や根の先で炎症が起きることはある。再利用は不可能。
セラミックはマシンであれ手作りであれ、基本的に作るのは技工士、
よって扱えない医院は通常ない。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:17:27.59ID:dyHbDtMC0
口蓋垂が大きくて横になると気道を塞がれて苦しいのですが 横にならずに治療出来る所はありますか?
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:40:57.98ID:qlGVmaND0
>>184
自分で探すしかないが、例えば障害者歯科を専門にしてるとこなら座位の治療にも慣れてるかもしれん
耳鼻科でその事に関しての診断はもらってるの?
0186脳内歯医者
垢版 |
2018/04/16(月) 06:45:17.24ID:9nzTGkHx0
>>122
そういう歯医者もある
予後に影響があるかは何とも言えない
0187脳内歯医者
垢版 |
2018/04/16(月) 06:46:40.33ID:9nzTGkHx0
>>126
土台と歯の間が二次カリエスになっていたら回数がかかる
0190脳内歯医者
垢版 |
2018/04/16(月) 06:50:56.46ID:9nzTGkHx0
>>150
できるよ
磨けているつもりでも、プラークが多く付いていたり、舌が汚れているのが口臭の原因のこともあるからね
0191脳内歯医者
垢版 |
2018/04/16(月) 06:56:16.52ID:9nzTGkHx0
>>166
勤務してたときのところ
スタディーグループの師匠
近くで腕がいいと言われてるところ

>>5Q9のように一般の人に目に留まりやすい歯医者の可能性は低いね
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 08:35:19.69ID:ZY/hEF2p0
>>166
歯医者って平日は仕事時間がほぼ同じなわけで、
水木土日で少し異なった時間に行くか、
診療後に個人的にやってもらうかってことで選択。
たいてい通常の治療は親しい知人、近くの医院で治療。
互いにけっこう気を使うわけです。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:21:11.24ID:1QY7JYYb0
感染根管の根充から4日目で痛みが結構あるので、歯科に連絡して、抗生物質をいただきました。
これで痛みおさまっても抗生物質でおさまってる可能性もあるので、やり直した方が良いでしょうか?
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:29:36.40ID:ZY/hEF2p0
>>195
治療した病原は根の中、急性症状を起こしたのは根の先。
一過性の急性症状の場合もあるので、症状が消失後に
経過をみることも多い。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:32:45.50ID:1QY7JYYb0
>>196
ありがとうございます。一過性を祈ります。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 17:10:42.95ID:HMiM7SaS0
>>197
消炎鎮痛剤なら解るが、抗生剤が効いたのならそれは感染性の原因がある
可能性が濃厚。

イキロ
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 18:15:59.53ID:1QY7JYYb0
>>198
そうですか。専門医で治療したのでこれでダメなら抜歯みたいです。何となく嫌な予感しかしません。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 18:41:53.72ID:MzWqRkKU0
もしインプラントが保険適用でも歯医者さんはインプラントを勧めますか?
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 18:56:11.27ID:5ShE2p060
>>200
あり得ない話だろうけど、なったら保険治療のバリエーションが増えるってことだから俺は普通に勧めるよ
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 18:57:10.91ID:5ShE2p060
>>199
抜歯も治療だから、適切な時期で諦めないとあとの治療で困ったりするからよく相談したほうがいいよ
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:32:18.40ID:y6iXeh8D0
歯と関係あるのか分からないんですけど下の親不知が虫歯になり痛みが引いたのでしばらく放置してたんですが最近その歯の内側の歯茎にニキビぐらいのしこりができて消えません
これは虫歯から来てる物なんでしょうか?
痛みはまったくないです
0204病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:36:00.25ID:ZY/hEF2p0
>>198
根管充填の刺激によって一過性の炎症反応がでることは
あるだろう。しかし原因が除去されていれば治癒に致る
こともある。本当に歯医者?
0208病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:12:27.02ID:y6iXeh8D0
>>207
ありがとうございます
近々見てもらいに行ってきます
0209病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 22:06:34.16ID:zdEDEI2d0
>>185
ありがとうございます。耳鼻科で口蓋垂と扁桃腺が通常より大きいという診断はもらってます。切除等は考えていないのでそれっきりですが。障害者専門歯科なんてあるんですね。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 22:09:35.33ID:i+mZ2ZRD0
右下奥に親知らずが生えてきました
横に生えているようで側面が見えてます
頬側の歯肉突き破ってます

痒いので指で歯肉を弄るのですが、臭いです…
虫歯はありませんしかぶせものもないです、血の匂いでもないです
なんで臭うんでしょうか?
皆臭うんでしょうか?
0211病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 22:12:25.07ID:nfrwkgiv0
>>209
障害者歯科学会のHPから認定医とか研修施設とか見れるから探してみるといいと思う
田舎とかだとあんまりいないと思うから、そのときは座位で治療できないかメールとかで問い合わせてみても良いんじゃないか
0212病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 22:14:18.25ID:nfrwkgiv0
>>210
不正な萌出して磨けてないから周囲炎になってると思われ
痒い時点で炎症ありそうだからそのうち腫れたりするかもしれないから暇を見つけて受診を
0213病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 02:32:19.94ID:evaVmYSB0
ヒノキ花粉のせいなのか鼻水、くしゃみがすごいです
それに合わせて歯茎に違和感
歯が浮く感じがします
歯医者に行って診てもらっても異常は有りませんでした
鼻炎と歯肉って関係あるんでしょうか
歯科じゃない場合、アレルギー科になりそうで
0214病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 07:02:47.79ID:1UKnVkvd0
東京区内に住んでますが歯医者が多すぎてどこにいけばいいのかわかりません
選ぶ基準を教えてほしいです 
虫歯は奥歯c4クラスです
0215病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 07:21:46.03ID:1yGftaWO0
ペンエンド認定医になるのは大変でしょうか?近くにいるのでみてもらおうかと思っています。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 11:19:28.14ID:jLY+Egye0
奥歯の付近に舌炎ができ奥歯に当たって治りが悪いのですが
歯科にて軽く研磨して様子みて言われたのですが
素人判断で歯が内側に向いてるような気がしてる
舌を動かすと当たる感じです
動かすとあたる歯の角を削るのは噛み合わせに悪いでしょうか
0217脳内歯医者
垢版 |
2018/04/17(火) 11:20:17.44ID:HxqrAEEn0
>>213
近接してるから、炎症が起こったら波及することはある
0220脳内歯医者
垢版 |
2018/04/17(火) 11:24:22.05ID:HxqrAEEn0
>>216
咬み合わせの有無問わず歯を削るのは最後の手段
安易に削ると、トラブルになる事が多いからね
0222病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:43:30.17ID:l3K6Xfuy0
全部自費(初診2〜4万円とか)の歯医者ってやっぱり普通の保険治療メインの町医者より腕が良いの?
0223病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:04:47.17ID:rfyB0eDt0
>>212
周囲炎の治療はどんなものですか?切開しますか?
怖いので行く前に教えてください
今はかゆみおさまりました、先が三角錐の形の歯ブラシでゴシゴシ肉ごと磨いてますが虫歯防げますか
0224病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:45:58.88ID:4Ddx6+bf0
>>223
周囲炎は虫歯じゃなくて周囲の歯肉に感染がおきるもの
不正な萌出をすると歯に歯肉が被さりすぎて隙間が多くなり感染するって感じ
基本的には投薬で炎症を抑えて、被さった歯肉を切除か一般的には抜歯になる
患者で完全に清掃するのは無理だし、怖いから後回しにすると余計痛くなるから早めに受診を
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:58:49.78ID:rV1cOeks0
よだれが最近多いのですが、気にする必要は特にないでしょうか?

食べている時は、歯はしみません

タバコは吸いません
歯医者に一度でも良いでしょうか?
0226病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:59:29.85ID:rV1cOeks0
>>225
歯医者に一度でも良いでしょうか?

訂正
歯医者に一度でも行った方が良いでしょうか?
0227病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 00:59:09.00ID:fSDGoaHz0
>>224
たしかに以前レントゲンで将来的に抜くことを覚悟しといてと言われました
ありがとうございます給料入ってGW前には行ってきます
0228病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 03:14:28.84ID:zMo+5RY00
神経のない前歯、かなり前からひび割れの筋があります。
そのクラックに着色して茶色い線になっているのですが、この着色は取れるのでしょうか?
何とか差し歯にはしないでもたせたいのですが、クラックの入った歯はどのような治療が出来るのでしょうか。
0229病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:01:54.93ID:dE81sASD0
>>228
少し削ってレジン充填で線は消えるけども、色調が綺麗にあうためには
広範囲に削らないと難しい。神経のない歯を被せるのが基本なのは、
歯冠の破折の防止のためもあるんで、無理せずご一考を。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 11:13:25.30ID:39H/EtxG0
舌炎は歯科、歯科口腔外科と耳鼻咽喉科どちらがより詳しいですか
耳鼻咽喉科だと専門分野でないと
悪いものだったら見逃す可能性があるのかなと
0232病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:15:19.30ID:KEqcrma80
違う歯医者いっちゃったわ
やめときゃよかった
0233病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:28:02.32ID:0nJkh52I0
顎関節症はマウスピースで本当に治るんですか?
0234病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:44:15.77ID:RyvXZ6680
>>233
緩和には効果があることが多いのと現在は可逆的な治療から優先されるからよく使われる
治る、つまり治癒が完全に顎関節を正常に戻すって意味では効果ないけど、いま主流な考えでは炎症や疼痛がなければそれで良し、って感じ
スプリントで改善しなければ少しずつヘビーな処置に入っていくことが多い
0235病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:47:10.51ID:qD6hHULu0
感染根管治療後の根充の痛みはどれくらい様子をみますか?今5日目ですがまだ痛いです。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:52:07.62ID:dE81sASD0
>>234
でもね、昔は咬合原因論ばっかりで、今はその逆でアロママッサージに
なるとか、極端すぎるんだよ。なんかおかしい。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:54:42.26ID:+ee2x2+U0
>>231
どちらの医師でも舌ガンとそうでないものはすぐみわけがつくものですか
0238病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:01:06.23ID:dE81sASD0
>>237
よほどの状況でないと確定診断はできない。
怪しいとなったら組織検査となる。
悩んでいる間に行きつけの歯科でもいけばいい。
0239病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:06:27.53ID:oJ1NiBxT0
削って白い詰め物いれてたがそこが盛り上がってきた
歯医者いったら歯が再生されてておしあげてるらしい
そんなことあるのか
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:07:23.61ID:dE81sASD0
増殖腫瘍性 > クレーターケロイド状 >白い楕円 >赤
ただ紅くて平坦で痛みがあれば舌炎である可能性大
0241病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:09:51.58ID:UYj9YCtI0
>>239
とりあえずこの星の生き物では考えられないなw
0242病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:10:07.86ID:dE81sASD0
>>239
歯の表面ではきいたことも見たこともない。
詰めてから期間が空いているのなら、盛り上がったのでなく
他の部分が溶けたのかも。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:12:41.43ID:fyNTQwHS0
上の前歯の後ろにもう一本歯が生え始めてるんですが何これ?
顎の骨が出て来てる?
過剰歯ならまだいいんですが、悪性の何かだったらとか・・
今忙しくて歯医者行けません
しばらくこのままで平気ですか?
0245病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:14:18.73ID:dE81sASD0
>>243
みないとわからんて
ここにレスする暇があったら歯医者に行ける
休日当番の日曜診療もあるし
0246病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 15:05:46.63ID:G15nbWwH0
上の前歯の歯根埋入してる所歯茎が腫れあがって結構痛いです。
前に行ってた歯科では結局全部抜いてくれませんでした。
唇のちょっと上を指で触るだけ、舌が触れるだけでも痛いです。
歯科選びに困ってる状態なんですが、放っておいたらヤバいですかね?
0247病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:09:55.02ID:jE2vvtX20
数年前より小臼歯にCADCAM冠てやつが保険治療で出来るようになったようですが、今入ってる銀からやりかえると治療日数と自己負担はどれくらいですかね?
今の銀歯を抜くときは麻酔とかやるんですか?頑丈に着いてるから痛くないか不安です
0248病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 18:00:34.80ID:V/DIlVMh0
ちょうど虫歯の真下の歯茎に白ニキビみたいなものがあります。
痛みは歯茎が広範囲に腫れて痛む時にその白ニキビ部分だけ違和感が強めでその部分を押したりすると痛いです。
激痛はないです。
歯肉炎や歯周病の問題ではなくて虫歯が神経に達していたり神経がダメになっている可能性が高いですか?
タフトブラシでかなり丁寧に数日連続で磨いて歯茎の状態がいいときは消えます。
仕事が忙しくなったりして歯磨き時間が短くなって歯茎状態が悪いときは白ニキビのようになります。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:32:29.59ID:dYIoYYfI0
>>248
フィステル
てググってみて。
歯に原因があると思われるので歯医者いたほーがよいかと
0250病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:34:31.58ID:dYIoYYfI0
>>247
CADCAM自体は6500円位
ただ根の再治療するか、土台からやりかえるか、被せ物だけをやりかえるので良いのか歯の状態によるので一概には言えません。
3〜10回くらいと言っておきます
0251病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:37:32.16ID:dYIoYYfI0
>>243
年齢は?
若いなら過剰歯可能性あるし、30代とかで出てくるとかはあまり無いかな。
近くの歯を抜いた時の骨や歯の破片がでたり、折れて歯の破片がでてくることはある
0252病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:54:27.36ID:eF9oCFS+0
親知らずがあるのですが、抜いた方が良いですか?
親知らずの前の歯も横に歪んでいます
0253病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:43:37.78ID:3tNCzs/r0
銀歯が取れて残った歯は全体黒くて、歯医者行ったら抜くしかないと言われ、ブリッジにすると言われました。
やっぱり全体黒いともうダメですか?
それとブリッジしたことないのでとても不安です。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:46:20.19ID:3tNCzs/r0
あと上の前歯が、光を強く当てて見ると真ん中にヒビみたいに入ってて、それも聞いてみたらもともと最初からあるヒビでみんなあるから大丈夫と言われたんですが本当ですか?
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:01:51.92ID:dE81sASD0
>>252
情報不足で回答不能

>>253
表面黒くても少し削って固い歯質がでれば使えるが、だめと言うことだろう。
色でなくて残っている歯質と厚みの問題。
ヒビは永久歯の歯冠(頭)にはけっこうあるんで、エナメル質部なら気にしなくていい。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:24:24.47ID:E+pIJ4Yd0
右上6番、根幹充填→インレー入れてわずか2週間でフィステルができてしまい、再根幹治療となりました。

再治療にもかかわらず毎回激痛です。。ひび割れはありませんが、出血はあるそうです。
ちなみに初回治療でゴツっという音ともに激痛が走った根が今回もそのまま痛む感じです。※初回治療時は初めての根幹治療でこんなものかと思って先生に言えませんでした。

よくなる、よくなると言われて1ヶ月。全くよくなりません。痛みの原因として何が考えられるでしょうか。先生に聞いてもはぐらかされて教えていただけません。。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:13:18.55ID:GDEAE/hE0
>>256
歯医者さんじゃないのにレスして申し訳ないけど不安で歯医者移りたくならない?
治療途中で移ったらだめだと言われてるけどさ
0258病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:31:54.14ID:+dfI3lcD0
>>256
再根治で出血だとパーフォレーションが疑わしいがなんとも言えん、可能ならセカンドオピニオン行ったほうが良いかと
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:34:06.34ID:E+pIJ4Yd0
>>257
いえいえ、レスありがとうございます!
不安になりますが、初回治療時にセラミック入れたのもあって、転院してしまうと保証がなくなり数万円が水の泡に。。
と思うとなかなか踏み切れませんね。
が改善されないようならセカンドオピニオンも検討してみようかと。
0260病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:37:27.22ID:E+pIJ4Yd0
>>258
レスありがとうございます。
なるほど、ずばり明確な回答感謝します。パーフォレーション起こしているなら先生もはぐらかしますよね。

上にも書きましたがなかなか転院までは踏み切れずにいるので、蓋あけずに検査してもらえるような歯医者さんを前向きに探してセカンドオピニオンを求めてみようと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況