X



トップページ身体・健康
1002コメント341KB

糖尿病初心者質問スレ60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:59:18.33ID:rgfErS0u0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ59
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1520247827/
0468病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:39:18.17ID:JnDKkEI/0
木曜日血液検査だよ 
終わるまで甘いものたべないお
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:44:18.48ID:qWE6x2UK0
>>467
全然関係ない話持ってきてどうするの?

糖尿病とは診断されていない健常者にOGTT75を実施すると食後血糖値スパイクが認められる
この人たちに糖質を摂取させ続けると、スパイクしなくなるいう研究成果がある
(それを持って、このスレでは食後血糖値スパイクの原因は糖質制限では?という仮説が出た)

あんたは、糖質を摂取させ続けてもスパイクが改善しない被験者がいると言うが、どこにその被験者がいるの?
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:48:23.12ID:TIsqR2Uj0
関係ないのは糖質摂取して食後高血糖が治る人の話
>>467の普通のビジネスパーソンが糖質制限してたとでも思ってる?
0471病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:57:14.96ID:qWE6x2UK0
>>470
え?
>>266が言う>>256の被験者も糖質制限してたなんて根拠ないんだけど?

また、糖質摂取させるとスパイク改善される人がいることは>>256で報告されているけど、
お前が言う糖質を摂取させ続けてもスパイクが改善しない人はどこにいるの?

あんた、支離滅裂で何言ってるか理解出来ない
スパイクの原因は糖質制限じゃない(>>266の仮説全否定)と言ってるようにしか思えない
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:01:47.91ID:YmWJY6Kb0
>>449
>尿素窒素27
>クレアチニン0.92

>HbA1c5.6

>白血球13000


コレって腎臓と白血球数大丈夫なの?
0473病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:07:50.15ID:+7qmfzC+0
>>472
BUNとCrは「野獣」判定でお咎めなしになったのかも

>>449
エクストリームハイカーボライフの爪痕が明らかに出てるのはここだな
体重減少トレンドにあって中性脂肪高め、HbA1cも5.6とやや高め(健常者目標水準ぎりぎり)

> 中性脂肪122
> HbA1c5.6
> 白血球13000

> 好塩基球0.5
> 好酸球2.0
> 好中球62.1 ←★
> リンパ球30.3 ←★
> 単球5.1

そして白血球増多(基準値3300〜9000/mm3)、かつ好中球/リンパ球比が2を超えている
急性応答が繰り返されるタイプの慢性持続性炎症状態を示す
『野獣』の称号は猛った自然免疫応答を表しているのかもしれないw
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:13:02.42ID:TIsqR2Uj0
>>471
>>266が言う>>256の被験者も糖質制限してたなんて根拠ないんだけど?
それは名古屋学芸大学に言いましよう
現在、生活習慣病の代表格である糖尿病の 発症予防に対して様々な取り組みがなされ ているが、そのターゲットはインスリン抵抗 性を示すメタボリックシンドロームの中年 男女である。
しかしながら、欠食を繰り返し たり、低糖質食で体重制限を行っているイン スリン分泌能が低下したやせ型若年女性も 糖尿病発症のターゲットに加える必要があ る。そして、正しい糖質量を規則正しく摂取 するように発信しなければならない。

>お前が言う糖質を摂取させ続けてもスパイクが改善しない人はどこにいるの?
>>467

>あんた、支離滅裂で何言ってるか理解出来ない
こちらのセリフ

>スパイクの原因は糖質制限じゃない(>>266の仮説全否定)と言ってるようにしか思えない
そう言ってる
耐糖能の一時的悪化と本当の耐糖能悪化を混同するなと何度言えば理解できるのか
相手するの面倒くさくなってきた
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:16:44.34ID:4Vt9IqVU0
>>466
糖質制限しても改善しない食後高血糖は、インスリンの絶対的欠乏。
改善するのはケトーシスによる抵抗性。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:26:57.99ID:qWE6x2UK0
>>474
本当に馬鹿なんだって理解したわ
あ、俺の方がね
疲れたからやめるわ
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:43:07.75ID:YmWJY6Kb0
>>449
>尿素窒素27
>クレアチニン0.92

>HbA1c5.6

>白血球13000



だってa1c普通でも腎臓の数値よくなかったら結局行き着く所は同じちゃうん?
0479病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:21:01.75ID:JkU7SKbi0
>>425
先生からも普通の人は視力回復のための治療だけど網膜症黄斑浮腫がかなり進行してるから失明しないための治療だから視力に関しては多くを望まないでって言われてる
実際かすみ目が酷くて閉塞感は白内障の時と同じくらいで日常生活にも支障出てるわ
今は血管のコブとかにレーザー打って浮腫を均してるけど現状の浮腫のままならアイリーアになるって言われてるわ
0480病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 02:21:04.42ID:OFbwGj/B0
医者に境界型って言われた
0481病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:04:00.20ID:5Xbj36BM0
境界型か、進行する前に手を打っといた方が楽だぞ
0482病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:54:15.57ID:hifwMqaU0
自分に糖尿の症状が出始めているのか、不安があるんだけど

日記をつけながらチェックできる方法とか、ある?

チェックすべきポイント教えて欲しい

一応、5月に血液検査と尿検査するけど
0483病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:57:17.41ID:hifwMqaU0
自分に糖尿の症状が出始めているのか、不安があるんだけど

日記をつけながらチェックしたい


チェックすべきポイント教えて欲しい
0484だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/04/11(水) 08:05:26.07ID:gUGJD7vH0
> チェックすべきポイント教えて欲しい

血液検査と尿検査
0485病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:10:25.27ID:2XY2ZApS0
>>482
チェックしてどうするつもりなの?
自覚症状あり=合併症が始まってる=死へのカウントダウン開始済み
糖尿病は不治の病だし、糖尿病の合併症も進行止めるのは出来るけれど、進んだ分は治らない
ってのを理解してる?
気になるなら、今すぐ検査して対策打つべきなのが糖尿だよ?
0486病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:14:37.51ID:hifwMqaU0
>>485
5月に血液検査と尿検査があるけど、それでも大丈夫かね?

検査遅すぎると思う?
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:16:29.08ID:hifwMqaU0
>>485
口が変に渇く症状や、目の症状があるから、気になっててねぇ…

糖尿かどうか見分けがつかないんだよ
0488病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:19:10.03ID:2XY2ZApS0
目にまで症状あるかもと思ったのなら"今日"病院行くだろ?
0491病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:29:23.42ID:X3hJm+8i0
自覚症状でてんならもうかなりじゃねーの

よう知らんが
0492病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:35:09.30ID:bxDy9Qej0
>>487
取り敢えず血液検査のa1cだけでもやってみれば
病院によってはすぐ分かるで
a1cが安定してるならとりま安心
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:37:29.68ID:c8Yery7t0
>>487
頻尿で夜起きてトイレ行くとか、食後の異様な眠気はあるかい?
0494病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:41:04.27ID:bxDy9Qej0
>>487
じゃあ去年5月のa1cいくつなんよ?
5前半くらいなら1型じゃない限りそんな急に糖尿ならんやろ
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:52:57.09ID:hifwMqaU0
>>493
トイレに行く症状はない

眠気は確かにあるけど、朝から起きて昼間に太陽浴びる習慣してるから、そのせいもあるかもしれん

食後の眠気なのか、昼間に活動してるからその眠気なのかわからん

どうしたら良いんだ
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 09:03:56.78ID:WkLoyrRU0
>>495
自分で気づけるような症状が出たときにはもう遅いよ
血液検査するしか方法はない
自分で測定器買うか
薬局で測定してくれるとこに通うか
定期的に献血するか
0498病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 09:30:46.78ID:wYA9seNt0
>>495
内科に行って血液検査すれば10分後に分かる
(できればA1c検査機器のあるとこ)
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 09:44:34.51ID:iVieTYW90
賢者の食卓飲んでる人いる?
0500病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 10:15:41.86ID:5bINCM2V0
飲んでたか自己測定ではあまり変化なかったな。イヌリンも同じ結果。
通常の血糖値の―10ってところ。
一番効果あったのはサラシアかな。
まあ ひとによるんじゃないか
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 12:12:12.78ID:NwHoUeqe0
生活習慣病予防健診とか定期検診受けてない奴って多いんだなぁ
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 12:23:29.15ID:zBQaGE7x0
リーマンや学生は受けるけど
主婦と老人は自腹だからなー
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:51:58.58ID:OFbwGj/B0
>>481
栄養士に食事の指導されたから実践してる あと散歩
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:47:00.79ID:c8Yery7t0
自分の悪い部分を探す為に、わざわざ金払って休日潰して医者に行くのが嫌だという人がいても不思議ではない。
俺は行ってるけどね
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:55:12.15ID:rWImmHxx0
お聞きしたいです。
長文すみません。
33歳、専業主婦です。
身長160センチ体重80キロです。(子供の頃から肥満体型で今がMAXです)
長年うつ病を患っており、抗うつ剤とひきこもり生活で太ってしまい当時流行っていた糖質制限で15キロ程ダイエットしました。
ですが、糖質制限をやめた途端にリバウンドしてしまい20キロ太りました。
その後焦って痩せたいと思い、カナグルやスーグラとメトホルミンを個人輸入で2年程服用しています。
ここ1年ほど健康診断をうけていなかったので先月花粉症のついでに血液検査を受けたのですが、
空腹時血糖値が81
Ha1cが6パーセントという結果が出ました。
これは糖尿病確定ではないでしょうか?
医師にはカナグルとメトホルミンを飲んでいることを伝えました。
ですが、カナグルはそんなにHa1c
の数値には関係ないと言われ困惑しています。薬を個人輸入して飲んでいるというのが気に入らなかったみたいです。
病院を変えてみるべきでしょうか?血糖値はともかく、Ha1cの値にびっくりしています。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:10:43.99ID:PRr+rdo60
>>505
空腹81は正常です
HbA1c 6.0は・・・高いですね

カナグルがA1cに関係ない訳が無いんですが・・・
とりあえず今後の治療方法は決めましたか?
0507だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/04/11(水) 15:13:19.13ID:gUGJD7vH0
>>505
まずは、精神科主治医に良くお話を聞いてもらって、相談してください
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:21:39.74ID:rWImmHxx0
>>506
レスありがとうございます。
やはりヘモグロビンa1cが6.0は高いのですね。カナグルについても同じ意見です。
私の体調不良に動悸息切れもあるので甲状腺ホルモンの検査をして結果待ちです。
治療方針などは運動する、食べ物気をつけてぐらいしか言われませんでした。あまり熱心な感じは受けませんでした。
私がうつ病なのでめんどくさい患者だと思われたのかな。
毎日気力がなくて家事だけして全く外出できない(運動不足)、料理も簡単なものしか作れなくて炭水化物多めです。
運動はともかく、食事は頑張ろうと思います。
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:25:19.45ID:rWImmHxx0
>>507
精神科主治医は今不信感があります。
今飲んでいる抗うつ剤を変えようと提案されていますが、レメロンという抗うつ剤の中でも体重増加の副作用が強い薬を飲むように言われ抵抗しています。これ以上太るわけにはいかないので。
主治医に血液検査の結果を渡してみようとは思ってます。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:35:16.53ID:PRr+rdo60
>>509
それが良いと思います
糖尿病薬との飲み合わせもありますし
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:35:32.89ID:PRr+rdo60
>>508
少し頑張ってみてください
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:50:23.64ID:rWImmHxx0
何度もすみません。
カナグルとメトホルミンはこのまま自費で飲み続けるべきでしょうか?
カナグルを断薬して改めて血液検査を受け直すのも検討しています。3日ほど止めたら薬の効果は切れるでしょうか?
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:00:25.67ID:PRr+rdo60
>>512
病院で出して貰えば副作用救済制度+健康保険が使えます
0514だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/04/11(水) 16:04:42.80ID:gUGJD7vH0
>>512
カナグルはメーカーの説明では1日で効果消えるから、
血糖値は3日止めれば十二分かな、HbA1cは2ヶ月くらいは止めないと影響残るよ
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:13:22.48ID:ZEW0h9vb0
>>512
心療内科行けばa1c含む血液検査定期的にやってくれるからそうすれば?
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:42:32.44ID:rWImmHxx0
>>513
副作用救済制度ググったのですがよく分かりませんでした。
私のように海外からの個人輸入や医師に頼んで自費で処方してもらった場合にも使えるのでしょうが?
とりあえず、私は糖尿病境界にいるのは確実だと思うのでカナグルは病院で処方してもらいたいです。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:44:41.02ID:rWImmHxx0
>>514
教えてもらってありがとうございます。
血糖値はともかくhba1cが6.0出てるので色んな方の意見が聞きたいです。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:46:05.74ID:rWImmHxx0
>>515
心療内科だとそんなこともできるんですね!
自立支援使っているので精神科すぐに転院するのは難しそうです。精神科だと身体の問題はノータッチです。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:49:02.79ID:J3xCfeHF0
この連投きちんと前もいたな
相手してる奴も同じ奴らだろ
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:52:39.53ID:rWImmHxx0
個別レスうざかったらすみません。
今日納得できなくて医師に電話したら、次回の検査結果聞くついでにブドウ糖負荷試験すすめられました。明日からカナグル断薬してとりあえずやってみることになりました。1週間後です。
医師は私が(健康な人?)カナグル飲んでいても血糖値には影響出ない!と自信満々でした。ハズレ医師ですかね?
でも調べたら糖尿病専門医でした、、、
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:54:14.38ID:ZEW0h9vb0
>>518
そもそも継続使用で負担かかるかも知れんのを処方するんやから定期的に血液検査しない方がおかしいで
0522だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/04/11(水) 19:57:52.23ID:gUGJD7vH0
>>520
正常なら血糖値にあんまし影響でないよ、高い血糖値を下げる薬だから
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:08:40.21ID:HkP1RsJ+0
SGLT2iをカロリーカット目的で使ってるウ板民いたけど食後高血糖ないのにカロリーカット効果あんのかね
尿糖閾値120台ぐらいじゃなかったっけ?
0524病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:13:05.48ID:PRr+rdo60
>>516
海外からの輸入だと使えません
日本の病院や薬局などで処方され適切に使用した場合に限り救済制度が使えます
カナグルは病院で処方してもらうのが良いでしょう
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:27:01.42ID:wYA9seNt0
糖分を対外に排出→糖新生の活性化で脂肪減少→体重減少効果とか
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:59:17.71ID:rWImmHxx0
>>522
それだと私のhba1cの値が高く出るのは説明がつかないですよね、、。カナグルを飲んでなかったらもっと高い値が出ていると思います。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:02:26.32ID:rWImmHxx0
>>526
むくみ体質で体重の増減が激しいです。
あと抗うつ剤の副作用の代謝抑制と抗ヒスタミン作用でダイエット難しいです。言い訳になってしまいますが、すみません。
とりあえず3キロ痩せるだけでも大分違ってくると思うのでがんばります。運動はできないので食事を改善します。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:08:30.44ID:WkLoyrRU0
>>527
6.0は高いと言ってもあくまで正常範囲内だからね
なんとも言えないよ
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:46:16.98ID:lN+pR+yz0
オラ はらへったなぁ

初心者はこれがつきまとう オラはタバコでごまかしてきたが本末転倒
血管年齢が75才になっていた
代替えとして95のチョコを食べていますが まだタバコ1箱はかるく吸ってます

基本的に胃袋を小さく育てる それがきほんはらはちぶんめ
ラーメン大盛完食がはらはちぶんめではまだあまい

ラーメン大盛をたのんでスープだけ飲みきれたら神
あの炭水化物を無視 その足でスーパーに行って豆腐1丁を買って歩きぐい
これぐらいの行動をしなければよくなれない糖尿病
ほんと 最初はツライと思うよ
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:54:58.59ID:ndU/nLeM0
分かるわ

天丼大盛りと、ロースカツ弁当2個と、海鮮巻きと
シュークリーム3個と、コーラを買って帰って
一気食いするのがストレス解消法だった、
それでも問題なかったあの頃に
戻りたい

胃を小さく育てるか…がんばろ(TT)
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 03:26:42.99ID:6BMPoZl/0
>>532
みんなこんな生活して糖尿病なってるのか
暴飲暴食してないのに体質でなるとか残念すぎるわ。むしろ暴飲暴食してからなりたかった。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:01:09.72ID:yV8iPjzl0
>>532
ストレスためても良いこと無いから
月一位で大食いデーでもやってみれば?
0535病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:02:56.77ID:nBdRnHPH0
1日、1600カロリー食べれば生きていける。
オレは ところてん を良く食べている。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:34:59.28ID:EM48BkXT0
難消化性デキストリン、朝の空腹時にお茶やコーヒーに溶かして摂取してる。
空腹感は無くなったよ。ダイエットの強い味方。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:43:33.90ID:hKXso0ph0
食後のピーク普段は1時間なのが、賢者の食卓飲むと2時間になったり3時間になる
ゆっくり吸収されているって事なんだと思うが、なにか気持ち悪いからやめた
ピークの数字自体も別に低くなってなかったし
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:54:01.05ID:nrNqHFaW0
ブランパンを軽くトーストしてウインナーを挟んでミニホットドック風が主食
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:05:37.15ID:X9A9PNuf0
>>537
賢者の食卓のHPには血糖値24%ダウン的なこと書いてたけど、数字が低くなるわけじゃない人もいるんだね
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:36:20.19ID:J+mM48nE0
>>542
(゜゜)ノ゜
💩
_| ̄|○
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:18:17.29ID:GssXH3Hl0
ヤマザキの一口あんぱん
普通のあんぱんの6分の1のミニサイズだからオヤツに食ってる
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:03:17.29ID:xJECZF+r0
この間ご飯食べてすぐとった尿で尿糖+2出たんだけど糖尿病の危険性ある?ちなみに祖父が糖尿病で亡くなってる
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:10:48.39ID:3ig6D9bT0
遺伝性の糖尿がもう発症してる
医者に行ってこい
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:37:50.31ID:Io0TBdDD0
小便は盛大に泡立つけど、小便関連の検査に引っかからない不思議
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:47:11.99ID:VB1J9Eio0
>>547
元々じゃなければ脂肪肝の疑いも?
初期の段階で尿泡が目立つようになるらしいけれどね。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:05:52.09ID:+AbUrly/0
生活習慣が原因じゃなくて遺伝性の糖尿病もあるんだよね?
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:25:18.30ID:ra7LpEZB0
>>549
ある
2型は体質的になりやすい人が普通に食べててもなったりするけど
圧倒的に多いのは体質的には普通なのに暴食してなる奴
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:36:11.40ID:O2N9oNvv0
そうだな
アジア人の糖尿病は体質だからほとんど遺伝性と言える
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:45:19.64ID:k2s6cYTu0
自分は糖尿病ではないか家族親戚まで加えると3人ほどいる
その3人は太っている、運動不足、アルコールの取りすぎとどれか又は全てにあてはまるよ
うちの母も多少太りかけた60歳の時に境界型と診断され現在71歳だがそれまで毎日10000歩以上歩き今は全く問題ない数値
遺伝的に相当なりやすい人はともかく、通常の人が糖尿病になるのは生活習慣からが大半ではないかな
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:55:56.96ID:O2N9oNvv0
そうだが問題は炭水化物60%食べて通勤くらいでしか歩かない普通の生活習慣で糖尿病になってしまうこと
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:59:48.61ID:NHqw3L5A0
そんなんで糖尿病になんかならんよ
膵臓へのダメージが2型糖尿病の原因なんだから
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:05:35.13ID:O2N9oNvv0
炭水化物60%で食後高血糖を放置すれば膵臓へのダメージが蓄積されて糖尿病になりやすい
通勤程度の運動だと体脂肪過多と筋肉不足で糖尿病になりやすい
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:16:27.05ID:3ig6D9bT0
炭水化物を60%食って糖尿病になった人間の実例を出せ
デタラメばかり書いてるんじゃねえぞ、キチガイ
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:18:51.17ID:NHqw3L5A0
インスリン抵抗性が発現してなけりゃ、炭水化物食っても高血糖になんかならんから
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:24:52.03ID:4pItVMEJ0
運動不足の犬や猫の糖尿が増えてるそうな
外の小屋や放し飼いが普通だった昔の犬猫は米を食わされていたのに、そんな問題なかった
ドライフードの炭水化物は30%くらいで、猫まんまより糖質は低い
あれあれ、どういうことでしょうねえ
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:25:59.12ID:O2N9oNvv0
>>557
空腹時血糖値が正常、あるいは境界領域内であったとしても、食後の血糖値のみが糖尿病患者さんと同程度(200mg/dL以上)に上昇することがあります(図2)。
この状態が「食後高血糖」です。食後高血糖の状態を放置しておくと、やがて空腹時血糖値も高くなり、糖尿病へと進展してしまいます。
http://www.dm-net.co.jp/urine/2010/05/0202.php

>>558
27歳,BMI 19.4.HbA1c 4.9 %,GA 16.3 %,1,5-AG 16.7 μg/mlと, 平均血糖値の指標はすべて正常範囲である.
耐糖能が正常型と判定される者においても,日 常生活での食後血糖値にはある程度のバリエーションがあり, その規定因子としては,やはりインスリン初期分泌の影響が大きいのではないかと考えられる.
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:27:14.09ID:VB1J9Eio0
>>559
昔のペットは短命だったんだけれどね。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:31:42.06ID:3ig6D9bT0
>>560
だから馬鹿の一つ覚えのコピペじゃなくて、炭水化物60%の結果糖尿になった臨床結果を上げろっての
炭水化物だろうがなんだろうが人間は太るし、太りゃ糖尿になるんだよ
そもそも糖尿を発症していないのに炭水化物を控えてる人間がどれだけいるんだ
糖質ダイエットが流行ったって糖尿患者は増えているじゃねえか
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:33:40.87ID:tpL/GmLd0
>>560
>食後高血糖の状態を放置しておくと、やがて空腹時血糖値も高くなり、
>糖尿病へと進展してしまいます

これな
正常値だからと言って炭水化物ガバガバ食ってたらそいつも
俺らと同じ糖尿の仲間入りになる可能性は十分あるわけだ
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:34:15.29ID:NHqw3L5A0
>>560
その食後高血糖の連中に、体格的に適量の糖質を与え続けると、食後高血糖が解消されるのは何故?
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:34:34.81ID:4pItVMEJ0
>>561
つまり動物が糖尿になるのは加齢や運動不足が原因であり、
炭水化物の摂取量は関係ないんですね
人間も同じでしょうな
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:39:57.02ID:AIc9M40+0
【久山町の悲劇】
http://healthcaresecret.hatenablog.com/entry/2015/12/23/224215

【炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇/Lancet】
http://www.carenet.com/news/journal/carenet/44610
※Lancet:最も評価の高い「世界五大医学雑誌」の一つ

【血糖値(HbA1c)が高い人ほど認知機能が低下しやすい】
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9461.php

【糖質制限食で食後血糖値はどれくらい上がる?】
http://xn--cjr779cefd22b.com/postprandial-blood-glucose-level

【境界型糖尿病(健康と糖尿の境界線上にいる人)の食後血糖値例】
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/graph_list/

【医師が支持する糖質制限に学会がお墨付きを与えない不思議】
http://diamond.jp/articles/-/154685

【糖質制限 結局いいのか、悪いのか】
血糖値の“乱高下”は悪化原因!合併症「糖尿病性網膜症」、制限食で失明救える
http://www.zakzak.co.jp/lif/news/170502/lif1705020006-n1.html

【糖質制限「老化説」が抱える根本的な大問題】
http://toyokeizai.net/articles/-/214390

糖尿病と糖質制限食
https://www.youtube.com/watch?v=iZMKotGYezQ

糖尿病に勝ちたければ、インスリンに頼るのをやめなさい。
https://www.youtube.com/watch?v=qHnM3im0aeQ

【肥満外来とダイエット入院における食事制限法比較】
https://kenka2.com/articles/74
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:40:08.56ID:VB1J9Eio0
>>565
犬や猫は元来狩猟して肉食ってる生物ですよ?
日々米食わせて大丈夫なんて保証あるわけないでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況