X



トップページ身体・健康
1002コメント307KB

耳管開放症3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001早見沙織
垢版 |
2018/03/21(水) 00:11:21.78
             ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  1      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
なんかよくわかんない声優が水着のブラ外したエッチな姿で抜きまくってる哀れな珍カス基地外ニートすずはらみさきち ◆5oR0dKBDzY(爆笑wwwwwwwwwwww
http://www.otakara-idol.com/images/2016/11/4a/kayokonoheya-oilmassage.jpg
http://img.otakara-idol.com/images/2016/11/4a/1478228192-10002-15.jpg
http://img.otakara-idol.com/images/2016/11/4a/1478228192-10002-16.jpg
http://img.otakara-idol.com/images/2016/11/4a/1478228192-10002-17.jpg
http://img.otakara-idol.com/images/2016/11/4a/1478228192-10002-18.jpg
http://img.otakara-idol.com/images/2016/11/4a/1478228192-10002-19.jpg
http://img.otakara-idol.com/images/2016/11/4a/1478228192-10002-20.jpg
http://img.otakara-idol.com/images/2016/11/4a/1478228192-10002-21.jpg
http://img.otakara-idol.com/images/2016/11/4a/1478228192-10002-22.jpg
0540病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 18:06:27.89ID:1GnoqYar0
なんかもうこのまま開きっぱなしで一生過ごすぐらいなら何もかも聴こえない方がいい
自分の息が聞こえるのほんと辛い
まともにコミュニケーションも取れなくて難聴とほぼ同じ状態なのに障害者手帳すら貰えないのも相まって周りに理解して貰えないのはどうすればいいんだ
難聴の方には申し訳ないが開放症じゃなくて難聴になりたかった
0541病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 18:06:28.10ID:1GnoqYar0
なんかもうこのまま開きっぱなしで一生過ごすぐらいなら何もかも聴こえない方がいい
自分の息が聞こえるのほんと辛い
まともにコミュニケーションも取れなくて難聴とほぼ同じ状態なのに障害者手帳すら貰えないのも相まって周りに理解して貰えないのはどうすればいいんだ
難聴の方には申し訳ないが開放症じゃなくて難聴になりたかった
0542病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 20:03:18.65ID:5JNANZPk0
わかる
しかも不治の病で治らないというね
0543病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 20:56:16.58ID:4s6o07eE0
加味帰脾湯、どの個人輸入業者も扱ってないみたいだけど前からだっけ?
0545病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:48:20.69ID:y6cs8tLa0
幼いころから首が悪くて、右肩が痛かったんだけど同じ側の右耳が5年前ぐらいから不調になった
最初は耳詰まりって感じだったんけど、息抜きもできないし不愉快だったから耳抜きしたり指突っ込んでたりしたら、大きい音に呼応して耳の中でガサガサいったりするようになった
耳が詰まってるというか圧迫感も残ったままで、指入れたり、あくびしたり、物凄く大きな音を聞いたらブチっていう音がして一時的にはよくなる感じがする
典型的な耳管開放症の症状はないんだけど、いくつかの病院で開放症って診断されたりもした
何かマシになる手がかりがある人いたら、教えてくれると嬉しいです
0546病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 06:00:09.07ID:k7VBosu/0
>>545
深くおじぎすると一時的だけど治る
耳抜きは悪化するからしちゃ駄目
0547病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 13:21:36.49ID:kCfitBf80
ある医者のサイトで耳管に医療用シロップ噴射して改善が見られたと言ってるけど
自分じゃ怖くて出来ないな
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 14:23:14.08ID:veASX0890
シロップじゃなくてルゴール液塗らせたけど
めっちゃ痛かった。
鼻に棒突っ込んで散布するんだが
トータルリコールのシュワちゃんみたいになった
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:37:31.28ID:YHczvU3l0
>>541
難聴って単に耳が聞こえが悪くなるだけじゃないから、想像以上にきついよ?
耳鳴り、聴覚過敏、耳閉感も一緒に併発するから耳管開放症なんかより比べ物にならないくらい辛い
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 09:45:05.43ID:KzE2c1WK0
>>546
ありがとう。確かに頭を下にさげるとたまにぶちって鳴ってましになることはある
この耳の中でガサガサって言うのは開放症じゃなくても耳管がやられてるって考えていいの?
首が原因で右肩、右足が悪くなって右耳もおかしくなった症例ってあんまり見ないから調べてもよくわからん
0551病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 07:13:54.07ID:teXvsKZB0
諦めるのはとりあえずBスポットを試してみてからでも遅くない
特に鼻うがいで一時的にでも耳鳴り、声の響き、閉塞感等が改善する人には
Bスポットが効く見込みがかなりある
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 02:19:27.33ID:YBUYXvb10
自分は声の響きは治ったけど、唾飲み込んだときのバキバキ音だけは残った
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 03:11:28.51ID:x8bhiFoS0
ルゴール液は効果覿面だよ
ただ3〜4日くらいしかもたない
0554病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:53:56.69ID:X+w+Bw490
>>553
ですよね。
俺もルゴール液は抜群なんだけど、調子よくて一週間しかもたない。
東京都埼玉県あたりでルゴール液やってくれるとこある?
日大か杏林でやってくれるけど、大学病院は社会人だと時間的制約でなかなかいけない。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 19:44:12.29ID:tjtqMM0V0
痩せたいんじゃなくて筋力つけたくて筋トレしてるのに、最中に開放するから中断せざるを得ない
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:32:49.35ID:kAEKQT/S0
ルゴールを続けても治るわけじゃまるでないからなあ…
それこそ一生続けなきゃいけない
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 11:07:01.34ID:nYY/lgTi0
なんか3年振りくらいに閉じかけてるようなきがするわうひょ〜うれぴ〜(>_<)
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:21:34.86ID:/BKe4L8W0
ルゴールたまにやるけど痛くてつらい
完全ピンポイントじゃないから鼻腔や喉も痛くなるし
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:12:22.58ID:+zvf4i2o0
喉をちょっとでも動かしただけでも耳がプチプチする…
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:46:19.78ID:MiRy/9k90
それね
自分は寝っころがってる時が一番やばい
プチプチ、バキバキ オンパレードや
0561病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:33:21.13ID:FHUSFWch0
耳かきするとアゴあたりぽわわ〜んてする
0562病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:38:49.15ID:gWg1/PCD0
午後寝ようとしたら症状が出てる右耳がビリビリビリっていって急に圧迫感がなくなった。この感覚って発症してから4年ぶりぐらいで滅茶苦茶感動してる
何が起こってるんだろう。なんか症状が一時的に好転した時にそれを保つ方法ないかな?
0564病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 16:56:41.02ID:DoJdjS+M0
効くと噂の補中益気湯飲み始めた
十全大補湯と迷ったけどまずはこっちから
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 05:42:04.59ID:j8J2yYhZ0
喉の使いすぎで耳管に影響が出るようなことある?
ググってもあんまり症例が出ないけど
0567病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:34:17.19ID:JqPljzkA0
>>566
喉と耳管はつながってるから可能性としてはあるでしょ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 07:23:43.36ID:trHAj0WU0
俺は喉と耳の奥がかなり高い確率で同時に痛くなる
それも決まって右耳
そして左耳は痛みが起こらないが風音のような耳鳴り
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:06:11.29ID:eQeuYupj0
夏の間は順調だったのに、ひどい風邪を引いて5kg体重が減ってからまた耳管がおかしい…
もう狭窄なのか開放なのかすら分からなくなってきた
0570病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:52:31.92ID:ewA7CFwf0
>>569
開放症は耳管の機能がおかしくなってるから狭窄を併発してる場合もある
0571病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 12:08:18.95ID:2a375RpQ0
わかる
体重減ったら貧血とともに耳が閉塞するよね
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 18:13:32.68ID:m8x1d0xF0
夏バテで痩せたのもあるけど今年の夏は開放が悪化して辛かった
座ってひと息ついてもずっと開放したままだと人と話すのも億劫だし耳が聴こえないのも分かってもらえないしストレスやばいね
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:51:50.97ID:cw30ler50
耳の中で呼吸と共にポコポコ音がするからググって狭窄症だと思って病院行ったら開放症だった
元々疲れると症状出てたけど休めば治るからそこまで気にしてなかった
8月から自律神経壊れて体重6キロ落ちて普段も症状出るようになったらしい
耳鼻科では薬も何も出なかったから、自律神経で掛かってる心療内科で漢方出してもらってるんでそっちで聞いてみる
兎にも角にもまず太らなければ、その為に自律神経治さなければ…
辛い
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:53:01.75ID:/5SSDqg20
加味帰脾湯、補中益気湯、葛根湯
耳管に一番ダイレクトに効くやつってどれ?
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 16:15:47.47ID:l2/t1cp/0
風邪の時葛根湯飲むけど開放には効かないな
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 16:17:24.38ID:eUrV0btz0
加味帰脾湯が一番よく出される
でも効く人もいるけど、全然効果なしって人も多いみたいよ
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:24:26.51ID:OGLc/sXp0
漢方薬4種類くらい試したけど、どれも効果なかった
結局、重度の開放症だと漢方薬じゃ無理
ルゴール液が一番効く
0579病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 10:17:44.54ID:jKxzVyO80
漢方はなに飲んでも無駄だった
入浴長くすると耳管がよく閉まる
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:44:48.28ID:m/duh07Q0
鼻うがいは効いたなあ
Bスポットやっても駄目だったのに鼻うがいには即効性があった
まあその後も風音がしては鼻うがいで抑え、の繰り返しで
風音がしなくなるまで2カ月ぐらいかかったけど

現在も1日3回の鼻うがいをやめたらまた耳管が開くのが目に見えてる
風音がし始める前兆みたいな感覚は今でも少し体を冷やすとすぐ出てくるし
冬になったら鼻うがいをしていてもまた風音が復活しそうで怖い
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:30:20.61ID:uZcXt6nQ0
台風が近づいてる気圧の変化のせいか開放症になった方の耳の奥が痛い
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:04:36.16ID:QrEVOjCL0
そういう時は水分を取った方がいい
それも冷たい水じゃなくて暖かいお茶とか
0583病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:08:17.45ID:14Az2icH0
数年来息を潜めていた開放症がカムバックしたぽい、、、
素人考えでは、先日の食中毒からの3kg痩せが誘因と思われるが
どうしたもんか
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:17:40.10ID:78ZNMkOi0
耳管周辺の肉の付け方、誰か教えてほしいわ
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 16:45:37.36ID:fYzZMvHo0
耳管開放症に生理食塩水点鼻ってあるけどこれ要は鼻うがいのこと?

毎日やってるんだけどなぁ・・・
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 19:43:31.93ID:amgQ9NbH0
>>586
生理食塩水を開いてる耳管に入れることで耳管を腫れさせて閉じるってこと
でも一時的だし根本的にはあまり意味ない
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 20:22:20.11ID:fYzZMvHo0
耳管に入れるってことは鼻うがいとは違うんやね。鼻うがいで耳管に入るとぐぉぉおっとなるから禁忌。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 13:59:26.11ID:Kq/ClTMk0
みなさんどこの病院で耳管開放症・狭窄症と診断を受けましたか?よかったら教えてください。僕は大学病院で検査してもらいましたが、異常なしでした。違う病院で検査を考えています。

何回ぐらいみなさん検査したのでしょうか?僕ら耳がチクチクしたりしゃべるたびにぽこぽこ音がなります。ポコポコ音がするのは家でいるときにしかなりません。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 16:09:46.42ID:CuDr3iF60
>>590
耳管が開いてる時じゃないと診断は難しいよ
しかもおそらくその症状だと一瞬開いてすぐ閉じてる状態だと思うからなかなか難しいはず

仮に診断できたとしてもこれといった治療があるわけじゃなく保険が下りるわけでもないから
あまり期待はしない方がいいよ
0592病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 16:20:45.19ID:ip56mSWy0
Bスポットは保険効くし有用性があるじゃん
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 07:59:53.21ID:uyjYCKKP0
Bスポはやってくれるとこがなかなかないから
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 17:12:23.63ID:UTzO7g2B0
ツバや飲食物を飲み込んだ時に耳の中で鳴るバリって音は近くにいる人にも聞こえるんですかね?
それとも自分だけに聞こえる音?
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:27:13.86ID:WyhmEA870
>>594
音は鳴ってるけど周りに聞こえるほどの音ではないから自分だけに聞こえると思っていいのでは
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 16:34:20.82ID:dFRL0Tfi0
生かさず殺さずがこの病気の恐ろしい所だね。特に自声強調に悩む人は以下を試してみて
・鼻うがい(鼻クリーン)
・口内環境の改善
・規則正しい生活(食事、睡眠時間)

通常の鼻うがいは鼻腔内止まりなので洗浄器を使うと耳管まで届く。生理食塩水の強化版で問答無用で耳管を閉塞しに行くが多用は禁物
あくまで耳管周りを掃除し衛生環境を整える程度に考えて使用する。

耳と口は直接関係は無さそうだけど、一応繋がっているから虫歯、歯周病、歯槽膿漏等で「口臭のある人」は口内から治療してみるといいかも。
耳管が匂いがきつくて換気しようと開放しているのか()…でも意外とこれは馬鹿にできない。

緊張等で気分が高揚すると開放する場合、規則正しい生活(特に睡眠時間)と適度な運動が効果的。運動はある程度、開放が落ち着いたらやるのがいいかも。

耳管は何かしら理由(原因)があって開放してるんだと思います。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 02:07:12.96ID:givi/XeS0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 06:33:41.48ID:bWIkDBsC0
アデホス効かないかな?飲んで効いた人いる?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 06:35:13.69ID:bWIkDBsC0
あとこの病気発症してる人不眠症じゃない??
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:39:36.81ID:NvM32X320
アデホとメチコは偽薬みたいなもので信じる者は救われる
プラシーボ効果を期待して飲む薬だよ
カルボシステインとかのほうが効果あるだろうね
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 12:56:24.00ID:Q6yTID/H0
白虎加人参湯けっこう調子いい気がする
開放するときはするけど、頻度が圧倒的に少ない
二倍濃度のやつ買ってみようかな
0606病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 22:49:51.31ID:jH4sQn+v0
耳抜きって、鼻をつまんで唾を飲み込む方法(トインビー法?)もやらない方がいいんですかね?
0607sage
垢版 |
2020/02/02(日) 12:09:10.02ID:UUXOr6fb0
一時的対処として鼻すすりは副作用があるからあまりやらないようにしてるんだけど耳の後ろを指で押したり下を向いたりは副作用とかないかな?
0608病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:14:21.89ID:UeaSy0k50
>>607
ここだか耳鳴りスレでそれなったら余計酷くなったってのあったな
もしかしたら耳を引っ張るマッサーだったかも
0609病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:13:08.54ID:QhrnbWwc0
冷え性との関連性を甘く見てる人が案外多い
特に寒暖差が激しい時に発症しやすいのは間違いない
0610sage
垢版 |
2020/02/17(月) 08:09:55.94ID:IjxXOO6x0
起きて1時間位は何とか症状が出ないけどその後は1日中5分毎にお辞儀するような生活でストレスが酷いよ
0611病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 09:25:10.09ID:5Nclz9Wn0
四六時中耳閉感が消えない。
唾を飲んだら喉を動かすとバキバキ鳴るけど、
バキバキ鳴らない時があってその時の方が耳が詰まってる感じがする
0612病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 09:50:47.45ID:t+KKWNCA0
>>611
これ意図的に鳴らせるよね?
唾飲まなくてもさ。
オレも詰まってる方がカチカチからバキバキって鳴るようになった
0613病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 23:31:54.20ID:d0FAlZJL0
耳管ピン手術どうなんだろ?
早く保険認可されないかな?
0614病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 11:11:56.04ID:Rkn1rmCM0
自覚は無かったが顎関節の影響だったみたい
自声強調と呼吸音やカチカチ音で1年近く悩まされたんだけど偶々YOUTUBEで顎関節症のマッサージ見てやってみたら徐々に耳管開放症が治まってきた
画像みて顎関節の位置を正しく理解する事が重要なんだけど殆ど耳の真横にある
自分の場合はそれを正しく理解するだけで症状は軽くなくなった
カチカチと音が聞こえるのは顎関節が鳴ってる音を拾ってたんだじゃないかな
0616病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 06:18:35.69ID:eYU985vb0
唾飲むだけでパキって鳴るし、鳴らそうと思えば何回でも鳴らせるよね?

オレの場合パキからバキバキになって今はバゴンって鳴ってる
0617病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 15:06:37.94ID:xRsjnsb00
>>611
激しい同意
0618病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:10:04.06ID:98D3fZhl0
>>614
カチカチ音がよく分からないけど自分も前に顎関節症になったことある。病院行ったら一瞬で治ったけど、いまだに噛み締めしてるから顎関係が原因なのかな
と分かっても噛み締め癖がすぐ治せるわけじゃないしなあ、、
0622病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:16:34.56ID:yKV7ZhUF0
つーらーい
24時間じゃないけどなる時はずーっとなる
キッカケというか、原因なんだろう…
0623病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 01:13:46.14ID:egpkGY2T0
唾を飲んだり喉を動かすとバキバキ鳴るけど
バキバキ音がしない時の方が耳が詰まってる感じがする。
そのときは唾飲んだ時ボコっみたいな鈍い音がする。
それも嫌だけどずっとずっと耳閉感が消えない
0624病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 21:47:33.64ID:2z+KL/Rm0
ホントにつらいけど横になると症状が一切消えるのが救いだな・・・
これが寝るときにも症状あったら気が狂ってる
0625病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 04:42:24.72ID:JEAh+5AZ0
悲しいね
聴覚過敏も併発して
他人にも優しくできない
0626病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 09:36:04.27ID:sKPEoKCx0
鼓膜チューブ試そうと思います
0627病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 04:10:19.09ID:/WN5x6Mv0
>>626
がんばれ、嫌でなければ経過教えてください

開放と共に少しの頭痛とめまい感が強い
0628病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:02:32.21ID:yXiBuji80
日によってなったりならなかったりする人いる?
なる時は一日中なるんだけど、ならない時は一日中ならない
なにが原因なんだろう
0629病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:15:09.23ID:S2IeKDFX0
>>628
一日でもないとか羨ましいわ。
寝起きはマシだけど、夕方は酷いな。
食事中とか、耳がボワボワして鬱陶しい。日中マシかなって時もあるけど、症状0の日はないなぁ。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 21:34:48.15ID:yXiBuji80
>>629
やっぱなる人は毎日なるんだ?
自分は3月頃から発症、病院行ったけど治療は受けずで、なぜか自然と治った
と思ったらなる日は起きた時から夜までなる
なる日の共通点が分からないんだよね
0631病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 00:57:06.30ID:A1xsCIuv0
>>630
なる日は身体の冷えが強い日だよ
冷え性こそが元凶。特に暖かい前日からガクンと
気温が落ちる日の寒暖差の大きい冷えがやばい
特に3月、4月はきつい。真冬よりもやばい
日によって寒暖差が激しいから
0632病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:26:50.47ID:wJosA+4/0
>>631
たぶん冷えは関係ないと思う
それだと夏場は発症しないってことにならない?
0633病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:34:59.76ID:veJAEDVR0
自分もなる日とならない日があって
面接とか発表とか緊張すると悪くなることが多い
ちな冷え性は無縁
0634病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 23:06:43.28ID:SScvbExj0
血流は重要だと思う
冷えや逆に暑過ぎて調子悪くなるのも血流がある程度関係してるのでは
これも血流が多少影響するけど水分補給も重要

耳管近く顎とかが正常だと多少いい気がする
顎関節症というか顔が少し曲がってた頃の方が症状酷かったと思う
0635病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 21:30:23.21ID:9WZnZPqy0
血流とか気圧とか顎とか何となく分かるw
たぶんどれかだと思うけどなあ
0636病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 23:16:45.08ID:nEAuNSMv0
>>635
どれもだとおもうよ
0637病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 00:27:10.64ID:ReQCBg2d0
病院で症状が出る仕組みは分かるけど何故そうなるか原因ははっきり分からないって言われたんだけど、みんなのとこはなんて言われたの?
0638病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 01:20:51.05ID:AA1rTOpD0
先月末から耳の変な症状に悩まされて耳鼻科行ってた
処方薬はアデホスコーワのみ
いまググッたら症状がこの病名にピッタリ当てはまった
0639病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:33:51.45ID:SmbnGEmq0
いつもは出かけて疲労が貯まると詰まるんだが、
気圧下がってるせいか1日何もしてなくて引きこもってるのにさっきから耳が詰まって鬱陶しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況