X



トップページ身体・健康
1002コメント330KB

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0287病弱名無しさん (ワッチョイW 8718-80IO)
垢版 |
2018/05/08(火) 22:19:55.45ID:bztTJq+h0
歯茎腫れて飯が噛めないし歯はグラグラだったけどジスロマック飲んだら全て解決したじゃねーか
わいの歯周病菌にはよく効いた
それから三カ月一回も腫れてないしグラグラ治ったし飯が美味い
歯医者も一切行ってない
パーフェクトペリオは朝晩やってるが
0289病弱名無しさん (ワッチョイ 0ac6-Vi6S)
垢版 |
2018/05/09(水) 07:20:16.24ID:qCJX3mlz0
ビタミンK のキレート作用は日に日にゆっくりと強くなっていく。
もうキレート剤は不要。食事の中のキレート成分で十分だわ。
てか、昔はすぐ歯に歯垢がついてざらざらしたのに、もうそれがない。
歯磨き粉なしで歯ブラシするだけでツルツルに戻る
今はむしろ補給してるのにカルシウムが不足しやすくなってる。
こんな状況は人生で初めて
ビタミンK(K1+MK-4) 2mg x N + ビタミンD3 2000IU + マルチミネラル50% + 食事
面白いことに納豆食ってもこうはならない。俺は納豆好きだから2-3パックは平気で食うよ。
0292病弱名無しさん (ワッチョイ 8f7b-G8ur)
垢版 |
2018/05/09(水) 15:48:42.71ID:nvIDHQmT0
>>291
糖質制限すれば寝る前に1回で充分。
糖質食ったら、朝昼晩の他にもおやつ食った後も歯磨き必要
0295病弱名無しさん (ワッチョイ 8f7b-G8ur)
垢版 |
2018/05/09(水) 16:22:52.20ID:nvIDHQmT0
>>293
2時間X3回で6時間か、間食無しでもwww
0296病弱名無しさん (ワッチョイ 06b0-C5rw)
垢版 |
2018/05/09(水) 17:58:12.03ID:07R6IhLc0
↑だから1日2食にしたのよ

フロスは6面に分けて、歯間ブラシは4面にわけて
そして歯ブラシ
そして最期にワンタフト

これやると2時間かかっちゃうで
0298病弱名無しさん (ワッチョイ 06b0-C5rw)
垢版 |
2018/05/09(水) 19:42:00.55ID:07R6IhLc0
ぜんぜん重度ではない
不器用でもない
例えば一つの歯間をフロ30秒歯間ブラシ30秒かけるとすると、それだけで30分近くはかかるでしょ?
0299病弱名無しさん (ワッチョイ 0a5d-pRpi)
垢版 |
2018/05/09(水) 20:43:39.24ID:9tA0CKiN0
歯周病用の歯磨き粉って何がおすすめ?

シュミテクトとか歯周病用のがあるけど
正直、歯周病のじゃなくてもそんな差が無いんだよなあ
0302病弱名無しさん (ワッチョイW bb1b-9PZ9)
垢版 |
2018/05/09(水) 21:56:29.96ID:3cfQir6b0
そこまでいくと歯周病じゃなくて心の病気だろ
0305病弱名無しさん (ワッチョイ 8f7b-G8ur)
垢版 |
2018/05/09(水) 23:04:21.87ID:nvIDHQmT0
>>299
GUM歯周病用
これ使い始めて、歯医者に行く必要が無くなった
0307病弱名無しさん (ワッチョイ 8f7b-G8ur)
垢版 |
2018/05/09(水) 23:33:21.67ID:nvIDHQmT0
>>306
口内常在菌だからなあ
1回2時間磨く必要無いが、寝る前には磨かないと、歯周病進行するで
0322病弱名無しさん (ワッチョイ 9bb0-Ca5/)
垢版 |
2018/05/10(木) 17:45:04.30ID:nrWKrCyU0
上奥歯の内側ってバス法難しくない?
他の部分と比較して、歯肉が盛り上がってる気がする
2列とかワンタフトならいけるけどさ
0325病弱名無しさん (ワッチョイ 235d-bFqk)
垢版 |
2018/05/10(木) 21:25:11.83ID:oGOFe5RL0
>>305
GUMは昔使ってたけど歯周病用のと普通のでそんなに違う?
完全に殺菌することなんて不可能だけど
GUMの場合は善玉菌まで殺菌してしまうと聞いた気がするけど
0326病弱名無しさん (スフッ Sd43-ZoGH)
垢版 |
2018/05/11(金) 04:04:02.95ID:QknmLRS4d
最近寝ててこの時間になると急に歯が痛くなるだけど虫歯?
もしかして歯以外が原因だったりする?
色々食べたり飲んでる日中は全く痛くないんだけど
0327病弱名無しさん (ワッチョイ 23c6-Cyvw)
垢版 |
2018/05/11(金) 07:08:47.58ID:L9wSZKWo0
歯垢が付きやすい原因のひとつがpH (酸塩基平衡)が酸に傾いていること
対策はアルカリ食品で中和すること
トマトやオレンジジュース
サプリなら、重曹あるいは炭酸塩(カルシウム、マグネシウム)
俺はサバ缶半分食べて朝起きたら歯垢がいつもより多いことを発見
酸性化を検出した。タンパク質は酸性食品。代謝で酸を増やす。
0329病弱名無しさん (ワッチョイ 23c6-Cyvw)
垢版 |
2018/05/11(金) 07:11:01.64ID:L9wSZKWo0
酸塩基平衡の調整には2-3ヶ月は時間がかかる
最初は薄めたアルカリ水でいいと思う
いきなり原液だと胃腸の調子がおかしくなる
0332病弱名無しさん (ワッチョイ 9bb0-Ca5/)
垢版 |
2018/05/11(金) 09:53:33.43ID:enaZxqae0
虫歯にならないやつって適当に磨いててもならんのでしょ?
俺は裂溝虫歯がめっちゃ多くてつらい

ところで寝起きって口の中感想してる?
子供のころのようによだれがだらだら垂れなくなったな
0333病弱名無しさん (ワッチョイ 4d7b-gDs/)
垢版 |
2018/05/11(金) 11:11:37.73ID:XdDwMcyq0
>>325
緑色のGUM
どこのスーパーでも売ってる
0334病弱名無しさん (ワッチョイ 5562-79TQ)
垢版 |
2018/05/11(金) 11:22:21.72ID:fYaNiFhN0
口臭ある人って歯茎を触ると臭う場所ある?

フロスや歯間ブラシで臭う場所が一つもなければ
歯周病の口臭はないんかなー
0335病弱名無しさん (ガラプー KK49-3bdb)
垢版 |
2018/05/11(金) 12:02:43.56ID:i6N/cOTLK
病気が進行している人は何を使ってもだめだと思う。歯医者さんと相談したほうが良いよ。
0336病弱名無しさん (ワッチョイ 9bb0-Ca5/)
垢版 |
2018/05/11(金) 18:54:54.07ID:enaZxqae0
エビスのワンタフト使ってるけど、さらに細いやつ知らないですか?
オーラルケアのイントゥとかあるけど、売ってないし
0337病弱名無しさん (ワッチョイW 9b0d-rvYC)
垢版 |
2018/05/11(金) 19:54:47.20ID:Zzfrgp/D0
>>334
臭かったけど治療始めたら臭くなくなったよ
臭いのは膿か血だと思う
先日コンパしたら驚くほど臭い人がいたよ
3メートル離れてても匂う
歯周病の匂いはすぐ分かるね
0338病弱名無しさん (ワッチョイ 4d7b-gDs/)
垢版 |
2018/05/11(金) 23:50:37.75ID:XdDwMcyq0
>>337
鼻がまともならばな
オレは49年間鼻づまり ← 虫歯詰め物の金属アレルギー原因 で匂いが全く判らなかった><
0340病弱名無しさん (ブーイモ MM43-czIo)
垢版 |
2018/05/12(土) 07:34:52.93ID:UmykLc9WM
>>337
マジ!?
そんな人居るのかよー??
0342病弱名無しさん (ワッチョイ 9bb0-Ca5/)
垢版 |
2018/05/12(土) 09:31:06.61ID:HlnrgXjK0
栄養療法ためしたらめっちゃ調子いい
やっぱ歯磨きだけではダメだな

ちなみに亜鉛とビタミンACEな
新陳代謝をよくする栄養素

肌のために飲み始めたんだけど、歯茎も調子いい
0344病弱名無しさん (ワッチョイW 9552-T2T2)
垢版 |
2018/05/12(土) 09:33:03.25ID:42TeJZoy0
うがい用次亜塩素酸水使ってから
歯茎が痛くなって薄くなって下がりだした
かれこれ何ヶ月も治らない…
今でも柔らかめの歯ブラシで優しく磨かないと痛みが増す
何もしてなくも痛むけど
もう治らないかな
0345病弱名無しさん (ワッチョイ 3d5d-uCqk)
垢版 |
2018/05/12(土) 11:03:24.42ID:1yY6ULBV0
>>336
デンターシステマから先細のワンタフト出たよ
0346病弱名無しさん (スッップ Sd43-rvYC)
垢版 |
2018/05/12(土) 13:25:53.48ID:ZZs+R0bjd
>>343
治療したら口臭はなくなったよ
あと磨き残しも口臭になるみたいだから
元彼は夜歯磨きしない人でたまにドブみたいな匂いしてた
歯周病とはちょっと違う感じの匂い
とりあえず歯医者行って治療して日々のブラッシングが大事だよ
0349病弱名無しさん (ワッチョイWW 2d9b-eGuf)
垢版 |
2018/05/12(土) 21:14:47.87ID:qj6Xf2dp0
>>342
栄養療法というか、私は初めはダイエット目的で食生活を改善した
野菜と魚中心にして炭水化物控えめにしてタフトブラシとフロスをしっかりやるようになったら痩せたと同時に歯周病がかなり改善された
私の場合、タフトブラシとフロスだけのときはそこまで改善してなかったから食生活の変化がかなり大きかった
0350病弱名無しさん (ワッチョイ 3d40-HfrX)
垢版 |
2018/05/13(日) 03:27:06.29ID:/4IK+Gif0
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

O5MQ1
0351病弱名無しさん (アウアウウー Sa89-1SRO)
垢版 |
2018/05/13(日) 03:46:39.43ID:oNlixM2za
歯ブラシは回転式のブラウン1択だな
手磨きはブラシに圧力かかりへたれると性能急落するわ
ヒューマンエラーで磨き残すわ当てにならんね
0355病弱名無しさん (オイコラミネオ MM93-z+wL)
垢版 |
2018/05/14(月) 01:18:20.96ID:c33cIsXpM
>>342
亜鉛はもしかしたら歯周病治療の補助的な物の一つとして良いかも知れないね
まあ専門的な根拠は無いけど
亜鉛には傷を修復する作用があるみたいで、胃薬に使われているものがある
ポラプレジンク
この薬は保険適用上、胃薬なんだけど床擦れにも効果があると言われている
0358病弱名無しさん (アウアウイー Saa1-l6GZ)
垢版 |
2018/05/14(月) 08:40:39.93ID:qoHZNOxEa
>>319
自分も悩んでやっと数時間なら乗り切れる方法見つけたわ
全部の歯茎が臭い場合や、前歯の場合は出来ない

自分は上の右五番を歯周病で治療中だが、なかなか匂いが取れず困ってた

けどエッチの機会がめぐってきて、試行錯誤して、ガムを隙間に埋めたり貼り付けたりすれば、数時間なら匂いも漏れず平気だとわかった
チェッカー使ったり、弟に匂い嗅がせたりwした

ガムはできたら自分で噛まず、すり鉢に水入れて練ると更に匂いを抑えられる
0360病弱名無しさん (ワッチョイ ab51-yBh5)
垢版 |
2018/05/14(月) 10:46:29.97ID:1+2ktUZ60
歯肉炎になるたび歯医者行かなきゃいけないの?
今行ってる歯医者ブラッシングせぃばっかり言ってなんだか、もう手が疲れるし時間ばかりかかるし
歯肉炎消えないし、イソジン使ったらそこそこ収まるんだけど着色がね〜甲状腺既往歴もあるし
長期使用は避けたいところ、歯肉炎あるときリステリン使うなって書いてあるしどうしたものやら
0361病弱名無しさん (ワッチョイ f54a-Iyo3)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:07:50.49ID:otZoKQQO0
ブラッシングはしなきゃしょうがない
歯肉炎になるということは、ブラッシングが足りないということ
あとは、歯茎の隙間にたまった食べかすを出すために徹底的にうがいというか
クチュクチュすること
小さい食べかす一個でも残ってたらだめだから
0364病弱名無しさん (スッップ Sd43-rvYC)
垢版 |
2018/05/14(月) 13:35:05.63ID:GPu+A21Kd
歯医者行っても臭い人はなぜだろう?
SRPとかの踏み込んだ治療して貰ってる?
専門医でもジスロマック処方してくれるところもあるよ
0367病弱名無しさん (ワッチョイ ab51-yBh5)
垢版 |
2018/05/14(月) 17:30:37.98ID:1+2ktUZ60
今行ってる歯医者歯間ブラシを歯肉側に押し付けて5回10回、それでもだめなら20回ブラッシングしろって言うのよ
ちょっとやり過ぎじゃね?って思うんだけど、歯間の歯茎の山まで削り落とす勢いだよ、なんだかんだで歯肉側ばかり
ブラッシングしてたら中間からコンタクト側に虫歯が出来てしまったという惨状
0370病弱名無しさん (ワッチョイ 9bb0-Ca5/)
垢版 |
2018/05/14(月) 18:59:39.33ID:vbogadJL0
普通のブラッシングでってことでしょ?
それは明らかにやりすぎ
逆に歯肉を傷つけて再生を遅らせるだけだと思う
歯間ブラシもやりすぎ禁物、せいぜい4面にわけて、各面を10往復だよ

昔の知識の歯医者はそういうのが多い
0371病弱名無しさん (ワッチョイ 25b2-Z8ek)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:42:11.06ID:YhDUo/oK0
イトラコナゾール
0372病弱名無しさん (ワッチョイ 8562-bFqk)
垢版 |
2018/05/14(月) 20:04:57.58ID:ogdabQyb0
歯周病ってたいていの歯科のHPにのってる。
その中でも歯周病や根の治療って医師、
どうやって探せばいいんだ。
とりあえずインプラントをかなり扱うところに長年通ってきたけれど
どうも根の問題を見逃されてる感じ。
ずっとずっと歯茎の感覚や痛みがおかしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況