X



トップページ身体・健康
1002コメント318KB

◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 12:34:43.42ID:RWiriVZm0
「スマートドラッグ」27品目、処方箋ない個人輸入禁止
https://www.asahi.com/sp/articles/ASKCG66DZKCGULBJ016.html
https://www.bestkenko.com/pages/lasix-prohibition

【スマートドラッグについて1】
[スマートドラッグとは何でしょうか?]
 要するに「頭のよくなる薬やサプリメント」なんですが、以下の3条件を全て満たすものを言います。
 1.用法を守れば、即死するような危険性がないこと。(安全性)
 2.副作用が出ても、服用を中止すれば元に戻ること。(可逆性)
 3.QOL(Quality of Life:生活の質)が向上すること。
 スマートドラッグ、もしくはスマドラと略されて呼ばれるのが通常です。
英語圏では"Smart drugs"の他、医薬品やサプリメントなどを含め"Nootropics"と呼ばれる。

[どうやって頭がよくなるの?]
 薬によってさまざまですが、大別して3種類あります。複数の効果を持つのもあります。
  A.脳内化学物質を調整するもの(ex.ピラセタムなどの「ラセタム系」が代表的)
  B.脳の血流を良くして脳の働きを助けるもの(ex.イチョウ葉、ヒデルギン、ビンポセチン等)
  C.脳のエネルギーレベルを上げるもの(ex.イデベノン、カフェイン等)

[飲むだけで頭が良くなるの?]
 自分に合った量を飲めば「頭の回転が速くなる」「いつもよりスッと記憶できる」などの
 効果があると考えられますが、運動やトレーニングをせずにプロテインを飲んでも
 意味が無いように何もしなければ何も良くなりません。

前スレ
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part55 [無断転載禁止]©2ch.net ・
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507975602/
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part54
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1497122255/
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 01:29:45.88ID:eHTecaym0
イチョウ葉とかDHEAとかはある程度年とった人向けらしいけどうなんかな
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 05:15:55.45ID:J1K7odG80
DHEAはホルモン減少による意欲の低下とかには効果あるけど、若年者でも高齢者でも認知機能には影響を与えないって研究結果のほうが多い
効果としてはテストステロン・エストロゲンの増加で、どちらかというと頭の回転を良くするんじゃなく筋トレとか向き
(加齢で低下した意欲を補うって意味はあるけど。)
ホルモン系だから、ボディービルディングしたいとかじゃなけりゃ40歳以下はやめたほうが良い

ギンコはアルツハイマー等の「認知機能低下」の防止にはケース次第だがドネペジルと同等の効果があるとわかってる(一日360mg)
(ただしアルツハイマーや認知症の発症自体を予防する効果はない)
一方で、痴呆症患者が飲んだ場合は認知機能がすぐに改善したが、比較対象の健康な中高年は飲んですぐ認知機能が上がる、というのはなかった
脳血流の改善効果ははっきりしてるので、健常者の場合は単体じゃなくて他と組み合わせた場合に効果があるかもしれない
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 05:26:27.61ID:J1K7odG80
ちなみにおすすめはバコパとロディオラ

バコパは認知機能に対しての短期的な効果は少ないかまったくないようだが、長期的にはかなり高い精度で記憶力を高める効果が確認されてる
(常用してから4週間から6週間での測定)
短期的な効果としては(かなり小さいらしいが)抗不安効果がある
副作用として、腹部不快感があり、脂溶性なので食後すぐの摂取がおすすめ

ロディオラもかなりしっかりした研究で脳疲労の低減効果があり、それによる認知機能への効果も確認されてる
この疲労感の低減効果も50mg/日を長期間投与したときのものなのである程度時間がかかる
ただし、288mg〜680mg/日の投与で急性の疲労軽減および抗ストレス効果も確認されてる
(これ以上の量を投与すると、逆に効果が下がる)
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 08:32:04.51ID:tEw9Bm/j0
>>619
勉強になった
特にバコパが食後の方がいいってとこ
いつも空腹時飲んでた
0621軽度ADHD
垢版 |
2018/08/04(土) 13:30:20.46ID:yi3MPJzA0
コリン飲むと気分的に色々捗るから
朝500mg 昼500mg 夜500mg
飲もうと思うんだけど上限の半分以下だし問題は無いよね?
何かデメリットとかあれば教えて欲しい。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:20:01.52ID:HtTGHcs70
コリン、しょっぱいよね
0625病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 06:49:35.06ID:y+N0tbOy0
じゃローのシチコリン120粒って1度に複数個注文すると没収されるやつですか?
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 06:54:29.71ID:hLrSDtQL0
スマドラって一番効いた状態でどんな感じになりますか?
映画のリミットレスの時代も近いのかな
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:41:41.80ID:VJoa8tba0
アクセプタ飲んだら何となく効いてるけどチンコ縮こまってオシッコチョロチョロになる(´Д`)
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 01:57:35.18ID:VQ/PsoYg0
ゴツコラ茶買うた!スリランカフェスティバルで25ティーバッグ700円だった
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 01:58:50.86ID:8T8QgL6m0
>>631
ゴツコラこちらも考えてるので感想よければ聞かせて下さい
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 02:06:23.65ID:VQ/PsoYg0
>>632まだ3日しか飲んでないけど顔のむくみが取れてキタ!
少し穏やかな気分 物忘れはまだある また報告しまつ
味はマイルドなドクダミっていうか草っぽい お店のヒトは認知症予防にって言ってた
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:39:04.89ID:BixTon0p0
アニラセタム個人輸入の手続きしたんだが、もう規制済みでバレたら罰則うけるのかな?
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:00:34.66ID:qX5cix0x0
>>633
なかなかしっかり効果ある感じですね
こちらも注文しました!
0639病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:56:03.74ID:Z4AxFjii0
パブコメ募集から進んでないと思う
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:00:39.93ID:CAcM3S+M0
Piracetam
Pirasetam
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:08:28.51ID:nqwJzm5Q0
>>634規制来たら大阪堂が大騒ぎするし まず注文出来ないからまだ大丈夫
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:31:21.13ID:eKMuFpo/0
5時間程PC作業すると頭が痛くなり集中力が完全に切れるんだがdmaeで解決できるだろうか
因みにシナモンは効き目抜群しかしスタミナは期待できない
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 14:14:54.66ID:vSuDkZuU0
>>644
シナモンに含まれるクマリンが肝機能障害を起こすってのは明らかみたいだから、大量摂取で既にかなり肝臓を痛め付けちゃってるんじゃないかね?

一度肝臓を休めてから、摂取量をミニマムまで持っていくのが無難だと思う。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 14:06:06.22ID:WMWBBPcD0
>>646
>>645今日届いたdmaeとビンポセチンとマグテインを飲み始めた
シナモンはクマリンの悪影響が無い程度には食べてるつもりだが確かに気をつけなければならないな
シナモンは睡眠時間が少し短くても気分が晴れるから良い
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:18:50.76ID:81bPvhs50
>>647
ビンポセチン使うならコリンかレシチンあったほうがいいかも
DMAEで代用可能かは分からないけど
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:39:23.99ID:TVG5L/nI0
コリンやレシチンはないけどホスファチジルセリンはあるのでこれで代用できないだろうか(希望的観測)
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:37:43.34ID:t3DGS+TB0
躁鬱の原因の1つにアセチルコリン過剰があるらしい
ラセタム系の使い過ぎで躁鬱が表れる事はあるんだろうか
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 04:28:30.62ID:j3UZrXgD0
カシアと呼ばれる中国やベトナム産のシナモンは安く 外食やスーパーは大抵がこれ
セイロンと呼ばれるスリランカ産よりクマリンの量がかなり多く 肝臓やられる
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 12:25:30.04ID:2Q7M79Le0
体重1キロあたり0.1ミリグラムまでだってさ
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:30:03.20ID:zMw9FB/K0
セイロンシナモンでも肝機能悪くなったけどな
毎日2gで
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:19:11.42ID:XyMl9ORw0
>>644頭の回転が速くなる気がする
多少寝不足でもシナモン食っとけば頭痛が取れてとりあえず出勤は出来るレベルにはなる位に寝不足にも効果があるようだ
一方でDHAやイチョウ葉は効果が分からんだわ
まぁまだ若いし
因みにロディオラは前飲んだら死にたい気持ちになったからそれ以来飲んでない、こちらももともと鬱じゃないのでw
頭がスッキリしたのはオリーブオイルと納豆
変なサプリより食生活気をつけたほうがいいかもな
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 02:43:45.48ID:QUmqqnHz0
IQ192、世界二位の人の摂っているサプリリスト。
ホントに効果があるのはこの中の1/3 って言ってるらしいが、効果があるやつはどれかな?
どうも老化防止系が多く、脳に効きそうなのは、半分くらいかな。
老化防止系は下の方にまとめた。

日本では手に入れにくい、もしくは違法もある?

【脳に効きそうな成分】
1. オメガ3脂肪酸フィッシュオイル(脳の脂肪)
9. S-アデノシルメチオニン
10.アストラガルス(アダプトゲン、抗ストレス)
14.クルクミン(脳の糖化防止)
15.Tocoq10(トコフェロールとトコトリエノールを含んだCoQ10)
16.L−カルノシン(脳内に多量にある成分)
17.ALAとアセチルLカルニチン(認知症に効くデータあり)
21.リコピン
22.トリメチルグリシン(TMG、メチオニンサイクル促進)
25.N―アセチル・システイン
30.ホスファチジルセリン
31.DMAE
33.セントロフェノキシン(認知症治療薬、細胞膜のリン脂質を増やす)
35.コグニテックス(Cognitex、記憶力向上)
37.メチレンブルー(記憶力に)

4. メトプロロール( β遮断薬)
×34.ピラセタム(言わずと知れたスマドラ、※個人輸入禁止)
×36.ビンポセチン(これだけは、毎日は摂取していないとか、※個人輸入禁止)


【ビタミンミネラル系】
8. マルチビタミン
18.ビタミンD3
19.ビタミンC
20.ビタミンEとセレニウム、ガンマE
23.カルシウム
★24.ベンフォチアミン(糖化防止)
27.ビタミンK

【老化防止成分】
★2. アスピリン(通常の半分の量、体内の抗炎症)
3. メトホルミン(糖尿病薬、抗糖化)
5. グリソディン(抗酸化酵素を誘導するアンチエイジングサプリ)
6. アボダート(デュタステライド、脱毛予防)
★7. グルコサミン&コンドロイチン(肌と関節によい)
★11.繊維(ファイバーグミ)
12.ファット・ブロッカー(脂肪吸収抑止剤)
13.コレステロール低下剤
26.マンゴスチン・ポメグラネート・ノニ・コンプレックス(肌や毛髪に効く)
28.トチノキ(抗炎症)
29.ケルセチン&ブロメライン(抗炎症、抗アレルギー)
32.アミノグアニジン(糖尿病性腎症治療薬)
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:36:54.29ID:8V8n1KQ20
元はどうなんだ
そもそもの地頭が良いパターンがあるから眉唾だな
スマドラて人並みの頭からさらなる高みを目指す人が大半なのかな
マイナスからプラスになったケースってみたことないけどいるんだろうか
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 09:15:16.64ID:hoqaOWBb0
むしろマイナスをゼロに近くなるよう補整する程度のもんだと思う
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:53:09.92ID:q0zaJhbd0
>>662
デュタステリド飲んでる時点で頭悪くなりそうだけどな
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:56:30.21ID:9VQ227kd0
ピラセタムとかビンポとかは個人輸入禁止じゃなくて禁止するためにパブコメ募集した段階で止まってるから、今は全然禁止じゃない
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:00:34.65ID:9VQ227kd0
アスピリンは抗炎症もあるけど、低用量だと血流改善作用があって主目的はそれ
(高用量だと血流改善作用がなくなる)
ファットブロッカーとコレステロール低下剤も血流改善作用を見込んでる
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:04:01.72ID:EkKLclIl0
脳に効きそうな成分で人対象で認知能力が上がるデータがしっかりしてるのはどれですかね。

>>663-665
元々の素質+スマドラ で世界二位っしょjk

>>666
脳に悪いの?

>>667-668
詳しいな。ありがとう。
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:06:56.40ID:VA/+m7he0
処理することで脳神経は刺激され集中力や能力は高まる
要するに、このリストもヒントはやるから自分で試せというメッセージ
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:29:49.19ID:xOJMZwSQ0
そのめっちゃスマドラ飲んでる人の話前も聞いたけど、お世辞にも頭が良さそうにはみえないな
それだけ頭の良さに固執する位だから、IQテストの方も試験対策とかがっつりやってそうだし
そもそもそのIQ192の人はIQテスト何十回も受けてるし、何か業績を残した訳でもない無職だよ
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:52:23.90ID:yZHiUAmo0
スマドラがプラスになってるのか、効果がないのか、それともマイナスなのかを考えるときに、
「曲りなりにも世界2位のIQの人物が飲んでる」ということならプラスになってる可能性が高いと判断できるだろ?
(マイナスの効果が出てるとしたら、元々の素質が更にとんでもないということになるから蓋然性を考えると「効果がある」方が高い)

そういうの排除して飲んでる内容を見ても、デタラメに飲んでるわけでもなく効果がありそうなものが揃ってる

頭が良さそうに見えないとか、IQテストを何十回もやってるとかはどうでもいい
IQテストを何十回もやったのが世界でそいつ一人ならともかく、そういうことして高いIQを取ろうとしてそれでも取れないヤツは世界中幾らでもいるんだからな
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:40:34.47ID:nZ87rFRh0
頭にいいっていわれてるのはいくつかあるから色々試してみて自分にあうのをさがすしかないんじゃないかな
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:56:33.50ID:J/gVtddl0
>>672
アインシュタインでさえアホそうだからな
https://ma tome.naver.jp/m/odai/2142966472146247801/2143182725010007703
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:20:56.65ID:kCUZnvcv0
IQテストで測れる分野においてIQ192が出せるのに、それが後天的なものだから、無職だから頭悪いと言うのはそれこそ頭悪くないか?
天才に先天的か後天的かどうか、無職かどうかは関係無いだろうに
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:32:01.92ID:lnQJE8vL0
スマドラはまず自分で一度試さんとな
まあ十分に情報収集出来てないものがあればそれからだが
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:33:45.04ID:bwRv3lOL0
もともと高かったら飲んだところで誤差みたいなもんじゃないの
それを「スマドラすげえ!」って凡人が飲み始めて効かねーっていうまでがテンプレだなw
通販で言ったら"※効果には個人差があります"的な奴
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 06:19:00.48ID:USillX7s0
効果にはモロに個人差もあり効果を実感するまで常用しなけりゃならない性質のブツまである
リストで提起するのは話題としてはおもしろいけど、データがしっかりしてるのどれ?なんていうぶん投げは都合の良さを感じて荒れる原因になる
少しは自分で試してから聞くべき
最低でも試したサプリがあるならそれは書くべき
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 07:05:32.94ID:91G4gYPv0
当たり前だけど結局は努力なんだよな
チートなんてものはない
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 07:10:17.28ID:wZuh+w6y0
データwww
雲の上の有能に憧れる無能くんの生のデータが取れましたwwwwww
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:19:16.77ID:TM6ih60S0
>>662のセントロフェノキシンなんかは認知症の医薬品でもある訳だから、
それこそ(最低限認知症に)効くデータは十分だろうけど、個人輸入大丈夫だっけ?
最近、規制が変わりすぎで良くわからんね。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:35:28.41ID:Hnod4whG0
それが影響を与える大きさがどの程度かなのかは置いておいても、血流改善とか抗糖化作用ってのは実験で明確にわかってることだから疑う余地は無いよ
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:29:27.95ID:SkufDMab0
スマドラってバカは100を500、600にするとか思ってるんだろうが
実際は100を110にする程度の効果しかない
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:56:31.96ID:BOz9Qd2e0
全く身が入らないのが入るようになれば100倍の効果どころではないぞw
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 03:22:16.24ID:q+1wEijC0
ピラセタムはこのまま飲み続ければ良い効果があるのだろうか
飲む度に視界が悪くなったかの様な感じがして集中出来ない
dmaeとビンポセチンを同時に服用してもだ
ピラセタムがwikipediaに書かれているように左脳と右脳の伝達性を強めるのならそれは脳幹が太い女性のような脳になっていく事を示唆していると想定できる
私が求めているのは集中力なのだ
redditを見てもピラセタムに対して悪影響を感じ服用を中止したところパフォーマンスが元に戻ったという意見がちらほら見受けられる
とにかく即効性はないとのことなので一日400mgのピラセタムを摂取しつつもう少し経過観察してみようと思う
しかし私がこの時間に書き込んでいるのもピラセタムの不眠という副作用の影響なのだろうか?
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 06:17:35.50ID:BH9aci5F0
作文の練習を通して社会復帰がんばれ
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:34:19.37ID:jtqtnL690
シチコリンとビンポセチンの体感教えて下さい
ケアレスミスに効いたら欲しいんだけど。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:04:32.11ID:/TJp2Smo0
確かにピラセタムはホンマに実感湧かん
口が渇くだけ
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:34:17.90ID:v4lPpmxE0
セントロフェノキシン今んとこ個人輸入は大丈夫だよ。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:29:23.10ID:tS8bsaSk0
なんか今日、色々切り返しの言葉がポンポン浮かんで、頭の回転が早く感じた。
ふと、思い出すと、
朝いつも飲んでいるTPD1カプセル+NAC600mg+クエン酸マグネシウム200mg+イチョウ葉+PABA 1000mg
に加えて、ソースナチュのムクナドーパ(Lドーパ換算100mg)、及びさらに200mgのマグネシウム追加してた。
おそらくムクナが効いたんだろうけど、マグネシウム単体で400mgも試してみるかな。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:35:51.65ID:0NI75h4t0
ムクナいいよね
カプセル苦手だけど解体してそのまま食べてもきな粉みたいで美味しいし
入力、出力共に滑らかになる感じがする
0696693
垢版 |
2018/08/19(日) 00:29:42.14ID:YJvrTauO0
>>695
やっぱソースナチュのムクナですか?
僕も効果は何回か感じてて、今回、多分ムクナのせいかなと特定できた感じ。

Lドーパは医薬品だと、耐性が付いたり、ドーパミンレセプターを減らす可能性あるらしいから、それがちょっと気になってる。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 11:33:03.95ID:4oC59Zqj0
>>696
いえ、自分が飲んでたムクナはぐぐる検索でトップ広告に出てくるやつです
パーキンソン病の父に一番安くつく自分で計量する大量粉末のやつを飲みやすいようカプセルに詰めてました
けど入院して飲めなくなったので自分で飲んだんですよ
薬のLドパと違って副作用や常習性、レセプター減少が無いなら飲み続けたいかも
私は入出力末端と脳の間の引っかかりが無くなるというか脳も身体も軽くなります
でもトリップしてる感じではない自分と外に幕がない…何と言えば良いのかそんな感じです
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:50:10.16ID:TxTLjpzN0
>>696
ムクナのLドパの量はかなり低く、超大量に服用しなければ大丈夫
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 08:23:13.26ID:TmRRu4t90
ムクナって初耳なんだけど。
もっと実際の感想を聞かせてほしい
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 09:45:35.51ID:/5eVhgEe0
ムクナの使用感については私は695.697の通りです
スマドラではないし国内産もあるのでネットで調べれば詳細はすぐわかると思います
パーキンソン病やレビー小体型認知症、瀬川病などドーパミン減少、無生成な病気に効果があるLドーパが含まれている豆です
0701694 だね
垢版 |
2018/08/22(水) 22:06:03.89ID:NqDPVQn90
>>698
ところがソースナチュのムクナはLドーパ量が規格化されてる。

>>699
694に書いたよ
なんかさ、頭の回転が早くなり、発想が湧いてくる感じ。
作業の処理速度もやや上がってるような。
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 03:23:19.93ID:Nddh4xQp0
メチレンブルーは効くぞ
これはマジで効く
これこそ本物のスマドラだろう
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 03:25:17.21ID:SnFsaGiB0
わかりましたペットショップ行ってきます!
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 04:05:32.14ID:dJ6zNIUY0
すまない、彼は金魚なんだ
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 00:29:32.26ID:F7RnjN0u0
カフェイン抜いた後の一発目のコーヒーはやっぱり効くな

ムクナとりあえず試すわ
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 01:21:13.60ID:PzAsykxk0
>>662
自分もこれくらいの種類を毎日飲んでだけど、
2年くらいで肝機能障害が出て身体が怠くて
頭使うどころの話じゃなかった
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 01:24:44.97ID:q1+oeV7g0
>>707
何を飲んでたの?
何が効いて、何が効かなかったとかある?
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 07:06:49.11ID:wj60/iiE0
>>708
まずチロシンとPSを1グラムずつ摂ることから始めてごらん
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 11:36:55.66ID:fsPUUE1g0
アニラセタム砕いて鼻から吸引したら楽しそう
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 13:05:38.49ID:PQrcjOU80
まぁ腎臓なんかは消耗品で、一生で濾過出来る量は決まってるなんて言われてるもんな
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 14:57:40.17ID:icmK7VMs0
それなら心臓だって一生の鼓動回数は決まってるとか言われてるよ
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 05:11:13.23ID:cdsz8C0X0
哺乳類の心臓の鼓動回数からすると、人間は35歳で死んでなきゃおかしいんだよな
新しいことを覚えられなくなったり体に不調が現れ始めるのもこの年齢前後
でも生活が衛生的で医療も発達してるから、実際はこの倍以上は生きる
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:51:42.97ID:FOlbRzaf0
メスならその位で子供産めなくなるから
自然界なら妥当な寿命
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:14:49.99ID:eGYmpeUS0
子が自立できるまで子育てする期間も必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況